
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2017年12月17日 21:28 |
![]() |
26 | 3 | 2017年12月5日 21:08 |
![]() |
4 | 3 | 2017年12月5日 18:01 |
![]() |
9 | 2 | 2017年11月30日 13:35 |
![]() |
24 | 4 | 2017年11月28日 14:02 |
![]() |
9 | 3 | 2023年2月3日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しているのですが、やはり日本製のものを望んでいます。
色々と調べたのですが分からず、又、最寄りに電気店もなく生産国が分かりません。
お手数ですが、購入された方、ご存知の方、お教え戴ければ幸いです。
4点

もってはいないが、パナソニックならJコンセプトモデル以外は中国製だと思ってください。
ケーズあたりでも製造国書いてないのでお察しを
書込番号:21417217
4点

拝見しました
一部メーカーのカタログには生産国が明記されておりますのでカタログを参考にされるとよろしいかと
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/rice_cooker/html5/index.html?startpage=0
パナソニックのカタログをみましたが
多分中国製と成ってそうです
日本製は他の機種を検討かと
それでは
書込番号:21439242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>澄み切った空さん
早々に回答有難うございます。
>suica ペンギン さん
ご回答、更に、ご丁寧にカタログのリンク、確認までして戴き有難うございました。
確かに、中国製と明記されていますね。残念ですが、別の機種で検討したいと思います。
有難うございました。
書込番号:21440175
2点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き KRC-PA50

こんにちは。
取説の最終ページが保証書になってますが、
上記の通りで本体の一年保証のみ、内釜コーティングは消耗品扱いの保証対象外、と明記されてますね。
コーティングの耐久性を気にするなら、他社製品にした方がよろしいかと。
ご検討を。
書込番号:21408207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nekozouさん こんにちは
お書きのメーカーは最近炊飯器の販売を始めましたが、内釜コーティングについてご心配でしたら長い経歴のある電熱器具の専門メーカーをお勧めします、タイガー、象印、リンナイや大手電機メーカーです。
書込番号:21408580
5点




いつもありがとうございます
どうやら炊飯器買い替えしようかと両親間で許可おりた為アドバイスついでに調べてますが機種も多く型落ちの買い時じゃなさそうでカタログと店頭で軽くみて
選定に悩んでいます今年別件で質問と色々調べてアイリスオーヤマのihi付炊飯器にき落ち着き購入してあげたました…
今タイガーの小型(三合)の使ってますが液晶表示は小さく見づらい点がネックで
今のところ五合位までで操作しやすく液晶表示が見やすい物が良さそうで本体の色の都合もあるようで…10万円する様な高級機種はいらないです型落ちで半値以下なら考えるけど…そこそこ良いのが帰ればいいかな?
購入先に寄ってはメーカーに載ってない一つ前の型だと思われるオリジナルモデルだとお手頃な商品もあるようで気にはなってます
個人的には本炭窯以外の三菱辺りかなとも思ったけど
希望の色的になると日立、東芝、タイガー辺りかなとは思われる
参考意見などあればよろしくお願いします
では
書込番号:21403822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suica ペンギン さん
>個人的には本炭窯以外の三菱辺りかなとも思ったけど
>希望の色的になると日立、東芝、タイガー辺りかなとは思われる
希望の色的な要望出ている3メーカーから推測するに赤色系というでしょうか。違ったらごめんなさい。
三菱も赤を出していた時期があったのですが、最近のメーカー純正機種からは赤を外したようで、量販店オリジナルで扱っています。
推測通り赤系がご要望でしたら、三菱のJoshinオリジナル型落ちが狙い目でしょうか。
VV107ベース
http://joshinweb.jp/kitchen/1565/4902901760525.html
VV108ベース
http://joshinweb.jp/kitchen/1565/4902901817403.html
書込番号:21404864
2点

拝見しました
コメントありがとうございます
現時点では
母いわく白系は汚れ目立ちやすいのでそれ以外の色なら良いけどらしく
父いわく赤系がいいかなて言い出しております
ただ購入先がネックの為
頂いたリンク先の店舗は近くにないので・・・
お金出す本人が決める事なので何とも・・・
あまり安すぎるだけのは避けたいですね4万円台まで出してくれると良いんですが・・・
悩みますね・・・・
書込番号:21407505
1点

>suica ペンギン さん
あまり安い炊飯器ではとのことですので、以下の6機種からご検討ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000988555_K0000952073_K0000986183_K0000975556_K0000961651_K0000808601&pd_ctg=2125
書込番号:21408726
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104
最近、なぜか、保温時に水分がおおくなり、朝たいて保温しておくと、夜20時頃には、お粥みたいになっています。
分解掃除は、蓋と水入れなど毎回、洗浄しています。
どなたか、解決方法があれば、教えてください。
修理出す前に、解決方法あれば、助かります。
6点

解決方法になるかは分かりませんが…
この機種の保温は「スチーム保温(自動)で、保温開始から約5〜6時間後と約10〜12時間後に自動でスチームが入る」と取扱説明書(P16)にありますので、炊きあがった時水容器を抜いて様子をみては如何でしょう?
また、エコナビ運転だと保温時のごはん量に応じた加熱をするようですので、保温時おかゆ状態になってしまう前後でエコナビ運転の入/切を操作したという事はないでしょうか? その点も確認してみてはと思います。
私も毎回内釜以外もふた加熱版、水容器、蒸気ふた(分解して水洗い)と、ふたの水容器部分のシリコンもふきんで指が届く範囲で奥まで水拭きしています。
余談ですが…
保温はどうしても味が落ちるような気がして、電気代の節約(ずっと保温しておくより電子レンジで温めた方が安いらしい)も兼ねて朝炊き上がったら保温はしていません。
書込番号:21395679
1点

>ハワ〜イン♪さん
レスありがとうございます。
炊き上げは、いい感じなんですよ。
保温も、先日までは、通常の炊飯器より、
ご飯が黄色くならず、味もそれ程落ちていなかったので、翌日まで、保温する事もありました。
炊き上げ後、保温は、しないで、チン運用かな。
まだ、購入してから、2年ちょっと。
いままで購入した炊飯器は、少なくとも、5年から
10年は、故障知らずでしたが、高性能が災いして
いるのか、早すぎる不具合に、残念です。
書込番号:21396012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
炊飯器を購入予定です。とりあえず各メーカーのフラグシップ機を考えております。
とりあえず色々調べてみて象印は大変おいしいとのことですが南部鉄器はコーティングが剥がれやすい?との書き込みは結構見ますの懸念してます。
三菱はしゃっきりよりなので年と共に懸念f^^
絞った中でフラグシップ機で常に上位のこのSR-SPX107か現在東芝(RC-10VXC)なので(7年以上経ちますが内窯はまったく問題なし。ですが最近ご飯が固い??年かな??)東芝のRC-10ZWLという機種とで迷っています。
とりあえずは本体共に内窯にしても今と同じ位は使いたいです。
使っている方や比べた方なので色々後押しが欲しいので情報よろしくお願いします。
8点

>緑の職人さん
ご検討されているWおどり炊き SR-SPX107と真空圧力IH RC-10ZWLはどちらも内釜5年保証と、日立に次いで保証期間が長く耐久性に優れています。
(他社ではフラグシップ機種でも内釜3年保証のメーカーもあります)
また、味や硬さなどの好みを拝見したところ、検討されている両機種がぴったりと存じます。
どちらか一方が良いと申し上げることができればよいのですが、難しいところですので、店頭で実機を見比べたり、下記サイトでの長期使用レビューなどを参考にしていただければ幸いです。
10ZWL
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1076388.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/1090774.html
SPX107
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1089121.html
書込番号:21390236
6点

>黒蜜飴玉さん
ご返事ありがとうございます。
色々ご丁寧に説明してくださりありがとうございます。
またURLも添付してくださり参考になりました。
昨日現在の機種がなんで最近お米が固いのかなって思って色々確認したら真空(もしかすると圧力も故障)になってませんでした。東芝は真空のトラブル(約8年使用)も多いようなのでやはり常に上位にあるパラソニックにしようかと思います。それでも東芝もナショナル(貰い物)から変えた時は感動でした。
書込番号:21390792
5点

>緑の職人さん
>昨日現在の機種がなんで最近お米が固いのかなって思って色々確認したら真空(もしかすると圧力も故障)になってませんでした。
真空ポンプの故障か、パッキンの劣化が考えられます。
上蓋についているパッキンの状態を確認されて固くなっていたり、切れ目が入っていたら交換で解決する可能性もあります。
予備機として残すなどする際にはご検討ください。
ポンプ自体が壊れている場合は修理しないといけないのでお手上げですが…。
書込番号:21390980
4点

>黒蜜飴玉さん
そうですね。パッキン類確認してみて直るなら予備機として持っていたほうがいいですね。
とりあえずはこの機種買います。ご丁寧にありがとうございました^^
書込番号:21391359
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-ZC10
この機種を購入して使用している方に質問です。
とあるネットショップのレビューで、パッキンからゴムの匂いがして、
それが炊飯中ずっと漂って、ご飯にも匂いが移ってしまい、残念ながら
返品してしまったという書き込みがありました。
気になる度合いには個人差があると思いますが、実際に使用していていかがですか?
我が家では、6年前に購入した象印のNP-VA10使用中ですが、買ったばかりの
ときは、ゴムの臭いはしなかったと記憶しています。
今回は、内窯が剥がれてきたのを機に、圧力IHに買い替えを検討中でした。
色々と検討して、ほぼこの機種に決めかかっていたのですが、
臭いで困ったというレビューを発見してしまい、迷っています。
実際に使用しているかたの感想を聞かせていただけると助かります。
4点

特に匂いはありません。ご飯にも匂いなどはついていませんね。当たり外れがあるのかもです。
書込番号:21592788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shinzoo2002さん
そうなんですね。
やはりなんにでも、当たりはずれがあるんですね。
教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:21597674
3点

本当にお米にパッキンのゴムのニオイが移ります。
いつか消えると思い一年以上使いましたが全く改善なく、気持ち悪い味のまま
ウワサが出ているので、全部の製品ではなく特定ロットに発生したのでしょう。内蓋だけではなく外蓋のパッキンからも臭うので、内蓋パッキン交換だけでは改善しなさそうですが一応メーカーにパッキン交換可能か問い合わせてみます。
書込番号:25125821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





