炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

IH VS マイコン

2024/11/23 19:51(11ヶ月以上前)


炊飯器

スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件

今使っている東芝炊飯器の保温機能がバグったのか、朝炊いて晩まで(13時間ほど)保温した御飯が「かれいひ(乾飯)」になってしまうので二万ぐらいまでで買い替えを検討しています。

今までマイコンしか使ったことなくて、ふと「IHってどうなんだ?」と思い立ちました。

そこで・・・IHとマイコンの、メリット・デメリットってなんでしょうか?ズバリ、どっちがいいとか・・・アドバイス頂けましたらありがたいです。昔の炊飯ジャー時代からパナ(当時はナショナル)→パナ→タイガー→東芝と渡り歩き、今度は象印使ってみたいとは思っています。

条件と言うか、希望や使用状況として・・・予算二万ぐらいまで、五合炊き、保温は24時間は美味しくあって欲しい、勿論炊き立ては美味しい・・・でしょうか。ま、「超美食家」ではないですが(笑)。

よろしくお願い致しますm(__)m


書込番号:25971577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4567件Goodアンサー獲得:678件

2024/11/23 21:14(11ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1

IHの方がヒータの発熱量が大きいから美味しく炊ける

だけど

課題は「24時間保温でも美味しく」ではないかと思います

食べ切れるくらいの量だけ何度か炊くとか、
残ったご飯は速やかに冷凍するとかはあるけれど、
24時間保温が優先するのだろうから、

以前に三菱の蒸気レス炊飯器を使っていました
タンクに水を溜めて循環します
乾燥はしなかった様な記憶です

かなりの高額な買い物でしたが5年くらいで故障
暫くは大きいステンレスのフライパンでガス台で
直ぐに慣れて早く炊けて美味しい
面倒になったので今は電気の圧力釜で炊いています
ガス式は怖かったので

水が循環する蒸気レスが良いのではないでしょうか

3万円くらい用意されたら選択肢は幾つかあります
乾燥は緩和されると思います

書込番号:25971707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4567件Goodアンサー獲得:678件

2024/11/23 22:40(11ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/sumitaki/nj-xsc10j/index.html

先に案内のURLでは検索条件は「蒸気セーブ」でした

蒸気レスでは一機種だけです
以前に使っていたのと同じ様には見えます
価格はこれくらいか、少し高かったと記憶します

予算は大きく超えるから勧めません
炊飯器は毎日、使うから、5年くらいで壊れてもおかしくはないのかもしれません
1年当たり1万円と置き換えたら高くもないように思えるけれど、納得できる理由を探しているようでもあります

書込番号:25971817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件

2024/11/24 00:04(11ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

レス、ありがとうございます。

なるほど、よく熱の回るIHは保温には適してないと。比較的低温なマイコンのほうがいいような気もしますね。

私が保温性能に拘るのは、ただただ横着だからです。だからそれほど贅沢は言わないですよ。実際、どんな窯でも炊き立てから時間が経てば経つほど美味くはなくなるでしょう。

今は東芝のRC-10MSHってのを使ってますが、こいつの保温性能でも満足でしたから。そのレベルの味覚レベルです(笑)。いつの頃からか24時間だと固くなったので13時間にしたのですが、さすがに「かれいひ」は食べられないので(笑)。

どうやら、象印マイコン機の「うるつや保温」搭載機あたりが向いてるのかなと思えてきました。


書込番号:25971872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/25 06:33(11ヶ月以上前)

正直言いまして、保温を気になされるのならメーカーは同じですが東芝の真空IH炊飯器が飛び抜けて保温性能が良いです。
後はご予算の問題かと思いますが、年末商戦に向けて値下げが期待されるので、RC−10RWA又はRC−VRVと言う機種が18000円くらいまで下がると買いだと思います。予算に余裕が有ればワンランクUPの2機種が27000円前後で有りますので選択肢に入れたら凄く満足頂ける買い物になると思います。

保温性能はカタログデータで比較したら大変な事になります。象印さんの40時間の保温性能は実質的には24時間も持ちませんし、頻度高く40時間まで保温している人はまずいない事からも分かる通り実力不足です。東芝真空炊飯器は頻繁に40時間保温を利用している方が多く、最低でも他社の2倍は良い状態の保温を保ちます。

マイコンで有りながらも名機であったMSHの買い替えは同じ東芝と言うのも良いのではないでしょうか?東芝をお勧めします。

書込番号:25973190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件

2024/11/25 22:53(11ヶ月以上前)

ビッチコック3世さん

ぎゃ〜〜〜!!もう少し待てば良かった!

アドバイスありがとうございます。しかし・・・Amazonで12000円足らずで買えたので象印NL-DT10買っちゃった!まぁ買っちまったもんは仕方ないので後はなるようにしかならないですね。貴重な情報、ありがとうございます。

願わくばこのスレが「保温重視」の方の参考になれば。



書込番号:25974198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/26 05:31(11ヶ月以上前)

あら、そうだったんですか。
でも中々良さそうな厚釜のマイコンを買われたんですね。浸しを10分でも20分でもしたら十分美味しい炊飯が出来ると思います。
保温性能はMSHより少しは良いのではないでしょうか。MSHに似た良い選択だったのではと思いました。

そして前の返信でMSHを名機としていましたが、家にストックしている炊飯器を見たところ名機はMSHでは無くMSDでありました。申し訳ありません。

でもマイコンのMSDと今回買われたマイコン機は蓋ヒーター付きで厚釜と言いコンセプトが似ててイイ時代の完成されたマイコン機の傑作言える流れをメーカーが残しているんだなぁと感じましたし、きっと炊き上がりも似てるんだろなぁと思いました。

書込番号:25974364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件

2024/11/26 23:17(11ヶ月以上前)

ビッチコック3世さん

重ねてのフォロー、ありがとうございます。

ほぼ同価格での選択なので性能もほぼ同じなんでしょうね。今日届きました。明日の朝から新窯です♪これで「かれいひ」とおさらばできそうです。

会社の同僚が「窯にもピンキリあって10万越えもあるぜ」と言ってたので調べてみましたが実際ありますね!いや、20合、30合(これって相撲部屋用?いや、業務用か)なら分かります。しかし中には5.5合もありますね!「何が違うん?炊き立てならどの窯でも一緒ちゃうん?」とビンボー舌の私は思ってしまうのですが。きっと、とんでもなく美味いんでしょうね。或いは不味い米でも美味くなるとか。


書込番号:25975549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内蓋の水滴について

2024/11/22 14:36(11ヶ月以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV10

クチコミ投稿数:43件

こちらの製品購入して半年ちょっとになります。
炊飯直後に蓋を開けると、内蓋の水滴がたくさんたまっており、すぐ拭き取りをしないと米の中に落ちてしまいべしょっとなってしまいます。


また、保温5時間後くらいにあけると水滴が釜に落ちてしまい部分的にふやけてしまうのですが炊飯器ではよくあることですか?

ほとんど鍋で炊飯することが多く、炊飯器の使用頻度が少ないので通常がどのくらいかわからないのですが
みなさんそうなのか気になって質問しました。

書込番号:25970148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ERde3Pさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/22 17:24(11ヶ月以上前)

同じモノを今まさに使いました。

確かに炊飯直後は内蓋に水滴が付いているようですが、外蓋?を開けてもその水滴が窯の中に入ることは無いですね。内蓋の真下に落ちる感じです。

ごはんが部分的にふやけたこともありません。

炊飯モードの違いや、炊飯完了のアラームが鳴ってから最初に蓋を開けるまでの時間によっても水滴の量が違うかもしれません。

書込番号:25970328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2024/11/25 20:13(11ヶ月以上前)

>ERde3Pさん
結構べちゃべちゃに水が溜まっていることがあるので、しばらくモードを変えたりして工夫してみます。
ありがとうございます

書込番号:25973976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/26 07:09(11ヶ月以上前)

多分ですが、蓋開けるタイミングで蓋ヒーターが作動している時とそうでない時が有るんだと思います。

蓋ヒーターは炊飯時と蒸らし&炊き上がりと保温時に機能しますが、保温時は露や余分な水分を乾燥させダラダラと水滴を落とさない為の目的になります。AI含め電子的に制御されている象印の保温機能は水分逃がさない為に蓋ヒーターを止める等の調整をしながら保湿保温をしていると思われるので、止まったタイミングでは結露ダラダラと水滴が落ちる事になりますね。

自分の推す東芝炊飯器ではスイッチさえ入れば常に蓋ヒーターがONでほぼ水滴は落ちません。しかし炊き上がりの米は中は柔らかいのですが表面に水分が無く一見硬く感じます。その為か東芝ユーザーは蒸らし時間の短い早炊き系のコースを好んで選び水分が残った状態で食べる人が一定数います。

話は逸れましたが、象印さんやタイガーさんユーザーに多い中も外も柔らかい御飯が好きな人はダラダラと水滴が落ちるのはトレードオフで我慢ってところかなと思います

書込番号:25974404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内釜外側底面コーティング剥がれについて

2024/11/20 15:45(11ヶ月以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10HGWE4(W) [グランホワイト]

スレ主 jaagokさん
クチコミ投稿数:2件

内釜外側底面部

使い始めて1週間ほどで、内釜外側底面のコーティングが剥がれてきました。
内釜を使って洗米したりはしていません。
販売店からメーカーに問い合わせしてもらい、回答もらいましたが、そのような事象は今まで無いとのことでした。
使用には問題無いですし、交換対応もしてもらえるのですが、原因が知りたく質問させていただきます。
尚、本体内側には凹凸はありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:25967872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/22 18:05(11ヶ月以上前)

コーティングが薄かった弱かった以上の原因は分からないでしょう
メーカーもそれ以上は教えてくれないでしょう

書込番号:25970376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/22 20:54(11ヶ月以上前)

これは半年経過したくらいの擦れ具合でしょうか。とりあえず、ありふれた所見かなって感じですね。

ほぼ全ての東芝製炊飯器の内釜はいずれこうなります。炊飯に影響は無いですし外側の擦れかアルミなどの着色等が考えられますが、メーカーでの交換が可能な事にビックリしました。

書込番号:25970569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/26 05:43(11ヶ月以上前)

普通にシンクとかの接触は有るかと思います。
そのシンクの材質となるアルミやステンによる着色や擦れによりそうなるのは想像できますね。
炊飯器側の問題では無さそうです。

書込番号:25974369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jaagokさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/26 06:32(11ヶ月以上前)

交換するか迷いましたが、返品することにしました。
回答くださった方ありがとうございました。

書込番号:25974385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/26 07:20(11ヶ月以上前)

縁がなかったと言う事でしょう。

jaagokさんとEDION炊飯器、どちら様もお疲れ様でした。

書込番号:25974409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/07 07:15(9ヶ月以上前)

因みに、外側コーティング言うより塗装ですね。
外側塗装は樹脂なので初期臭等の臭いの関係で薄いに越したことは無いです。擦れて槌目模様が浮かび上がってカッコいい気がしますよ。

なにせ大事な内側と違って外側なのだから、何の問題も無く、返品理由になり得たのが不思議だし、ある意味東芝の器量の広さが伺えますね。

書込番号:26027499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が全く入りません

2024/11/10 13:39(11ヶ月以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPW101

クチコミ投稿数:23件

購入してから2年6ヶ月、本日 電源を挿したところ 液晶の表示のところが 全く電源が入らず、コンセントの場所を変えても全く電源が入りません。
パナソニックだということで購入したのですが、こんなに早く壊れるものなのでしょうか。
電源が入らないので コードの断線が考えられるように思うのですが、電源コードの交換ってどれぐらいかかるのでしょうか?

また、これ以外の原因で電源が入らないことがあるのでしょうか?

書込番号:25956325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2024/11/10 15:21(11ヶ月以上前)

コンセントのさし直し。→電源リセット
電源コードを抜いて少し長め(5分以上)に放置後、再度電源コードをさして改善されるか?
これ以外に使用者が試すことはありません。
修理依頼することになります。
もし電源コードの断線なら、部品代はさほでありませんが工賃が安くはありません。
今回の故障が断線なら、使い方の問題でしょう。
電源コードの扱いを変えた方が良いでしょう。
自分のところには数社の炊飯器があります、Panasonic製も。
断線の経験はありません。
もし電源コードでなく、基板不良だと少し金額が上がります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/SR-

書込番号:25956418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10614件Goodアンサー獲得:691件

2024/11/10 15:57(11ヶ月以上前)

新調か修理の二択です。修理中は代替え炊飯器を貸してくれると思います。

書込番号:25956457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:1091件

2024/11/11 05:46(11ヶ月以上前)

>いずみ0314さん
>こんなに早く壊れるものなのでしょうか。

別にパナソニックだからと言って国内で生産されているわけではありません。
https://www.asahi.com/articles/ASQDW6GYLQDWPLFA00Y.html#:~:text=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AF27%E6%97%A5%E3%80%81%E7%82%8A%E9%A3%AF,%E6%9D%AD%E5%B7%9E%E3%81%AE%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%81%AB%E7%A7%BB%E3%81%99%E3%80%82

工業製品なのだから、ハズレを引けば短い期間で故障すると思います。修理による費用負担が嫌なら、次回からは延長保証を付けましょう。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>修理中は代替え炊飯器を貸してくれると思います。

ちなみに宅配修理の案内には「修理期間中の代替機器の提供などは一切行いません。ご了承ください。」と書かれていますが、どこで修理すると代替機が借りられるのですか?
https://panasonic.jp/support/repair/delivery.html

書込番号:25957034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/13 15:15(11ヶ月以上前)

お返事くださった3人の方 ありがとうございました。
購入店 に電話をかけると長期保証に入っていたようなので修理に出してきました。
お店の方からは、修理対象外の話もしてもらいました。
炊飯器の底には熱を逃がすような 隙間があり寒くなると そこに虫が入って(多分 ゴキブリ)電源が入らなくなることがあるそうです。
炊飯器の底 なんて 覗いたことがなかったので、見てみると 綺麗な台の上で使っていたつもりでも 汚れていたところもあって底も拭いたりしなければいけないなあと思いました。

ジョーシンで購入してたのですが、我が家が購入したお店では 炊飯器を無料で貸し出してもらえました。

皆さん親身になってお返事ください ありがとうございました。

書込番号:25959736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/13 12:33(3ヶ月以上前)

電源入らずの不具合で良くあるのは、内部のヒューズ飛びの他にヒンジ部を跨ぐフレキシブルケーブルの取り付け部のズレや接触不良及び交換が必要な断線等がありますよ。
保証期限過ぎてたら、修理が出来る販売店に持ち込み、その場で修理可能と判断された場合は比較的安く修理が出来ます。

書込番号:26236440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

玄米炊き

2024/09/22 17:14(1年以上前)


炊飯器 > リンナイ > 直火匠 RR-055MTT 13A

クチコミ投稿数:19件

玄米を常食にしたいのですが、ガス炊飯器と圧力IHだとどちらが向いていますでしょうか。玄米100%が理想ですが、白米50%玄米50%のミックスでもいいかと思っています。最新の機種はどちらも玄米コースがありますが、実際に比較したようなサイトも見つからずこちらに質問してしまいました。まずはリンナイさんのガス炊飯器で玄米を炊いた方がいらっしゃれば感想を教えてくださいませんでしょうか。

書込番号:25900250

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2024/09/22 18:17(1年以上前)

どちらが向いているのか?
でなくて、どちらの炊きあがりが好みかで決めるべきでしょう。
やわらかめ・もちもち・かため・しゃきりなど。
食感は好き好きですから。
健康志向で米以外を混ぜている人。
雑穀系が苦手な人もいます。
決めるのはあなたです。

書込番号:25900332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/25 18:16(1年以上前)

玄米の長ーい吸水時間を短時間で行うには、炊飯器を選択し東芝の真空機能付き炊飯器の1択です。

価格帯で各種あり、その真空機能付き炊飯器だとより速く十分に柔らかく炊けますよ。玄米の割合を指定した炊き方も可能です。当然白米も美味しいです

玄米を愛し健康志向の方への強い味方ですね。

書込番号:25904029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/09/27 21:12(1年以上前)

>ビッチコック3世さん
ご参考までに
私は吸水機能の電気炊飯器で迷ったのは、
日立
三菱
東芝
3種ですね^_^

機能で選んだとカッコつけたいですけど、
3種の良いところを説明してくれた方が東芝の販売員だったことと、かなり古い炊飯器を下取り割引してくれたから私は選びました^_^

書込番号:25906480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/09/28 10:01(1年以上前)

>ビッチコック3世さん
東芝は最近いいうわさを聞かなかったのですがすごい機能の炊飯器を作っていたのですね。知りませんでした。しかも1:1 2:1 1:2炊きわけができるとは世の中は進化していました。東芝さんのメインに検討したいと思います。
>豆腐の錬金術師さん
日立とかは温度を上げて吸水させるとはこちらも知りませんでした。勉強になります。もう少し調べてみようと思います。

余談ですが、寝かせ玄米なるものがとても良いことを知りました。これならどの炊飯器でも100%玄米でおいしくできると思っているのですが、炊飯器で寝かせてる間はどうするの?、冷凍しておくスペースはないし、解凍も面倒とか思っています。玄米道は思ったより険しいですね。

書込番号:25906916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/14 12:51(1年以上前)

>何かいいことさん
寝かせ玄米ですね。
知らなくて調べてみたら不思議な世界ですね。どんな機序で美味いと言える迄の状態になるのか興味深い内容でした。
一般的な炊飯器の保温機能で最低一昼夜~三日三晩寝かせ濃茶色になった玄米を食べると言う、保温=劣化の概念を真っ向から否定した寝かせ玄米は自分にはカルチャーショック過ぎて唖然としました。黒ニンニクの米版なのかなとも思いましたが黒ニンニクは元々匂いが強烈な食品なので、まさか米を同じ仕様形態で世に出すとは。

この寝かせ玄米なる物を東芝の誇る真空保温機能で「寝かせ」をやるとどうなるのか?当然ながらこの疑問が湧くのですが、全く逆の作用機序なので色が遅く付き始めるのは想像出来ますが味の面でどうなのか保温臭はどこに行くのか、自身はまだ食べた事も無いし手持ちの情報も皆無で、寝かせ玄米と言う物を知る事から始めないと何も始まりません。 自分にとって嬉しい課題の提供に感謝致します。

書込番号:25925387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-NA10

クチコミ投稿数:5件

この秋発売される、こちらの機種を買いたくて
予約購入するか、
発売後、値段が一瞬下がるかもしれなく、
待ってみるかどっちが良いでしょうか?

他の家電もそうですが、傾向として、発売されると注目度が上がり、一瞬お値段が高くなるような

書込番号:25869070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2024/08/28 23:13(1年以上前)

お値段より評価を見てから購入した方が安全。

書込番号:25869085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:4573件

2024/08/29 01:58(1年以上前)

レビュー評価も確認したいですが、初回ロットは避けたいですね。

あと、前期種との大きな違いは白米特急の追加ぐらいです。
https://x.com/Yodobashi_Now/status/1826514642753257553

書込番号:25869165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8680件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/29 03:13(1年以上前)

>みきの助さん
こんにちは

確実に手に入れたいのであれば、予約ですね。

初期ロットは、当たれば真面目に作られているので、

いいものが 手に入る可能性もあります。



また、価格で得をしたいのであれば、半年ほど待って価格推移を見てから

購入することもメリットとしてはありますが、在庫がなくなってしまった場合

待たされる可能性もあります。


どちらを選ぶかは、、みきの助さん次第ですね。

書込番号:25869175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 06:38(1年以上前)

>みきの助さん

>発売後に買うのと発売前に予約しちゃうのとどっちがお得?

お得かどうかは判りませんが、安心して使用するなら2ロット以降

書込番号:25869238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/29 14:39(1年以上前)

>みきの助さん
私は学ぶ側ですので完璧な答えを提供することはできませんが^_^

初期ロットを除外して、サービスと情報が多いロットを買うのが無難で絶対的な王道と考えています

しかし、初期ロットを使いこなしている達人を間近で見たことが幾度かありますけど、最初の試行錯誤が多い分必ず達人の味付けが入った唯一無二の機体になっていて大変羨ましいなと思ったことが多々あります

※大変な余談で恐縮ですが、量産型から達人を追求することとプロトタイプから達人を感じるのと着地点が見えているのであればさほど違いは無い気がしますm(_ _)m

書込番号:25869713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 23:45(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
こんばんは。夜分遅くにレスすみません。
そうですよね、急いで焦って買うより、初回ロッドを購入された方のレビューをまず確認して判断ですよね。ありがとうございました!

書込番号:25870325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 23:53(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんばんは☆。.:*・゜夜分遅くにレスすみません。
前のモデルとの比較もリンク先を貼ってくれてありがとうございます。参考になりました!
前のモデルのお値段も参考にしたいと思います。

書込番号:25870335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16215件Goodアンサー獲得:1324件

2024/09/02 13:26(1年以上前)

すぐに必要なら購入も良いと思います。
必要も無いのに買ってどうしますか?
新製品と言っても単に型番違いも有ります。
新機構…初期ロットはリスクだけです。
世のユーザーから文句を言われて良く成って来る。

単にお得と言うなら様子見ですね。

書込番号:25875449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/09/03 20:59(1年以上前)

レスありがとうございます!
なんだかんだ悩んだ挙句、NW-FB10-BZ [濃墨]、2023年モデルを価格ドットコムサイトより購入しました。
やれ新機種がどうの、価格がどうのとお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
NW-NA10-BZ も良かったんですが、出たばかりのより後発ロットの方がいいですよ、のご意見も参考にしました。
ありがとうございました!

書込番号:25877109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2024/09/11 21:44(1年以上前)

期待し過ぎ。
最近のプレミアム炊飯器は、どれも美味しいお米を炊いてくれるよ。

書込番号:25887080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件

2024/09/11 21:45(1年以上前)

家電製品全般に言えるけど、メーカー広告に踊らされ過ぎだよね。
まぁ、楽しいけど。

書込番号:25887082

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング