
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2017年7月28日 20:20 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2017年8月13日 09:09 |
![]() |
2 | 2 | 2017年7月13日 03:14 |
![]() |
61 | 5 | 2018年9月10日 19:59 |
![]() |
173 | 10 | 2020年3月3日 07:55 |
![]() |
12 | 2 | 2017年6月29日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPC-A100
昨日到着してまだ未使用です。
フタですが、閉めたあと少し持ち上がりますか?
横から見ると数ミリの隙間が出ます。
10年以上ぶりに炊飯器を購入し、故障したのはピッタリと閉まって持ち上がらなかったため質問いたしました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21057398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むらさきリボンさん
>横から見ると数ミリの隙間が出ます。
>10年以上ぶりに炊飯器を購入し、故障したのはピッタリと閉まって持ち上がらなかったため質問いたしました。
昨今の炊飯器はパッキンでしっかり密閉されるタイプが多いため、本体同士は少し隙間を開けていわゆる"遊び"がある製品がほとんどだと思います。
その状態で炊飯して観て蒸気漏れを起こさなければ正常ですので、そのまま使っていただき、蒸気漏れを起こすほどの遊びでは済まない狂いのある製品であれば初期不良で交換してもらえば大丈夫です。
書込番号:21058184
3点

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
梱包を解いてすぐに気がついた部分なため、使うのを躊躇していました。
早速、明日炊いてみます!
ありがとうございました。
書込番号:21058584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むらさきリボンさん
こんにちは
>横から見ると数ミリの隙間が出ます。
>10年以上ぶりに炊飯器を購入し、故障したのはピッタリと閉まって持ち上がらなかったため質問いたしました。
以前お使いだった炊飯器は非圧力式の炊飯器だったのではないですかね?
それだとピッタリ閉まっているのが多かったです。
圧力式は炊飯器に高圧がかかりますので、確実に密閉されている状態にしないといけません。
その為にパッキンが厚めになっており、フタの隙間は少し開いたりします。
タイガーだけでなく各社同じような状況が多いです。圧力式は。
それについて説明をしているメーカーもあります。
象印
http://faq.zojirushi.co.jp/faq/show/367?site_domain=faq
パナ
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20149/~/%5B%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E5%BC%8F%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8%5D-%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%81%A8%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AB%E9%9A%99%E9%96%93%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B
炊飯時にその部分から蒸気漏れはないと思いますが、一応確認なされてはと。
漏れないための仕組みですので、大丈夫だとは思いますが。
書込番号:21061060
2点

>ポテトグラタンさん
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
一度炊いてみたところ、同じお米なのに今までの炊飯器とはまったく味の違うご飯が炊けました!
極うまを選択したのですが、この違いは感動でした。
フタもご説明くださったとおりのようで、まったく問題はありませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:21077391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPB-R100
御世話になっております。
三菱電機
備長炭 炭炊釜 NJ-VE107と迷い中です。
お手入れのしやすさと値段を考慮して決めたいと思ってます。比較されたことがあるかたがもしいらしたら、さらに助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:21046560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お手入れのしやすさと値段を考慮
タイガーはスチームキャップを外し、それを開いて内部も清掃。パッキン類もあるので気を付けて。
内蓋も外して清掃。弁、調圧する部分を米粒を綺麗に。
負圧パッキンとか、パッキン塁が沢山ありますが、圧力タイプの炊飯器ですので、正しく取り付けられていないと、炊飯にかなり影響します。
三菱は内蓋を外して、内蓋とそれにくっついているカートリッジの内部を洗うって感じですかね。
こちらもパッキン類には気を付けて。
価格は価格.comでは3千円ぐらいの差のようですが。
三菱がちょっと高い。
でもこれぐらいの差でしたら、価格でどちらか決めるような事はしない方が良いかと。
さすがに1万も違うなら悩みますが。
書込番号:21047712
3点

>ポテトグラタンさん
ありがとうございました。
三菱の方が楽なんでしょうか?
でもタイガーにしようかと思ってます。
圧力IHですし。
いろいろとありがとうございました。
いまはどれも似たり寄ったりで結構洗うのが面倒なものが多いのですね。
書込番号:21047911
3点

>ヴィンセントベガさん
>いまはどれも似たり寄ったりで結構洗うのが面倒なものが多いのですね。
今は蒸気を少なくさせたり、美味しく炊けるようにする機構などいろいろ機能が付加されているので洗うパーツも増えています。
手間という部分で言えば昔の製品と比べてどうしても面倒になっていると思います。
仕方ないと思ってより良く美味しく炊ける炊飯器選びなさってください。
書込番号:21048865
2点

nj-veの方がいいと思います。 nj-veは、圧力ではないので掃除しやすいと思います。
書込番号:21113367
2点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
購入を検討しています。
しかし、これは5.5合炊きの炊飯器です。私は普段1合か2合しかごはんを炊きません。だからこれまで3合炊きの炊飯器を利用していました。
おいしくご飯が炊ける炊飯器がほしくて、購入を考えましたが、5.5合炊きの炊飯器で1合のみの利用では、機器の能力を発揮できないかもしれないなと。3合〜5合くらいのお米を炊いて、初めてふっくらおいしいごはんに仕上がるのかもしれないと思いました。
こちらの機種には、少量用のコースも用意されているようですが、そのコースを利用して炊飯するとなると、もともとのスタンダードの炊飯機能は生かせないのではないか。
だったら、はじめから3合炊きのものを購入したほうがよいのではないかな?と。
ご意見、ご感想をお聞かせください。
この5.5合炊きの炊飯器で1合のみの炊飯でも、炊飯器の能力を発揮したおいしいごはんが炊けますでしょうか?
もしくは、同じパナソニックの製品であるSR-JX055-K のほうがおいしくたけますでしょうか?
0点

>少量用のコースも用意されているようですが、そのコースを利用して炊飯するとなると、もともとのスタンダードの炊飯機能は生かせないのではないか。
サンヨーの時代から量ピタ炊飯機能が備わっており、少量でも正しい火力調整をして炊いてくれます。銀シャリ炊き分けの少量コースでもよいですし、好みに応じて少量以外を選んでも問題ないですよ。
>もしくは、同じパナソニックの製品であるSR-JX055-K のほうがおいしくたけますでしょうか?
1合しか炊かないのであればSR-JX055を選んでもいいと思います。SPX106との美味しさは比べてもたぶん大半の人はわからないです。
それよりお米や水にこだわったほうが美味しくなります。
書込番号:21036778
2点

>Mick_Mimi さん
こんばんは。
参考になりそうな記事が2つ、有りましたので参照してみて下さい。
「一合炊き勝負!3.5合炊きと5合炊きで、どっちが美味いか?」
http://www.seikatsukaden.com/?p=11654
「小容量炊飯器が高級化 5機種対決は総合力でパナ」 (候補のSR-JX055が含まれています。)
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO99392380X00C16A4000000?channel=DF260120166491
書込番号:21039310
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW108
本炭釜ですので、割れやすいのはしょうがないと思います。
頑丈だとすれば、それも逆に不思議なわけで。
純度99.9%の炭素材との事ですから。
割れてしまった報告はネットに色々転がってますよ。
http://gadget.lyn-co.net/2013/06/nj-sw063.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/21253010713/SortID=8908098/
書込番号:21014625
12点

>tony33さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970933/SortID=21014271/#21015969
同様の質問を三菱でもしておられるとは気づかず上記タイガーのほうでお答えしましたが、10年以上使うことを前提にしている方は本炭釜を搭載した炊飯器は使わないほうが賢明です。
繰り返しになりますが、内釜は落とせばかけるか割れます代物です。
書込番号:21015976
17点

>内釜は落とせばかけるか割れます代物です。
"割れる代物"の間違いです。
書込番号:21015979
6点

使ってますけど、どうやったら割れるのかわかりませんw
書込番号:22099344
10点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-V102-K
大手販売店2社の店頭で、内釜の耐久性が悪いのでお勧めしませんと言われました。1年保証はついていても炊飯器は10年以上使うのが普通なので、かけたり割れたりした場合、実費の金額が高いからとのことでした。実際のところはどうなんでしょうか?
25点

昔のヒトは言いました。
おごれる人は久しからず、諸行無常の響きあり
そうです。
形あるものはいつか滅びるのです。
悟りを開いた店員さんなのでしょう。
営業中に、説法するとはなんとも感心ですね!
南無。
書込番号:21014411 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

実際にタイガーの土鍋が割れたという声はありましたし、
ぶつけたり、落下させる可能性もあるので、取り扱いに注意は必要だと思います。
>炊飯器は10年以上使うのが普通なので
炊飯器は故障しなくても内釜が10年無傷というのは、とても稀です。
内釜だけ交換するって方もいますが、内釜が高いと炊飯器の交換も選択肢に入ってきたり。
内釜が5年保証とか、長期保証のついているものは、結構じょうぶですね。
メーカーもそれだけ自信があるのかも。
書込番号:21014501
20点

>tony33さん
>かけたり割れたりした場合、実費の金額が高いからとのことでした。実際のところはどうなんでしょうか?
コーティングの剥げなどなら内釜保証期間があれば保証されますが、物損となると土鍋内釜の交換費用はおそらく想像しているより高額ですよ。
相談窓口に相談した場合、単品購入より安く交換してくれる場合もあるようですが、基本2万程度の出費と考えておかれるとよろしいと思います。
2万円って間違うと各メーカーの中級機買える金額ですから迷いますよね。
>1年保証はついていても炊飯器は10年以上使うのが普通
この考えをお持ちなら、タイガーの土鍋、三菱の本炭釜の割れる内釜を採用している製品は避けたほうが賢明です。
タイガーにされるのであれば一つ二つクラスを落として土鍋コーティング採用した内釜を搭載した炊飯器にされるとよいでしょう。
書込番号:21015969
23点

皆さんありがとうございました。
皆さんのご指示を受け、タイガーの土鍋内釜は見送ることにします。
書込番号:21017055
11点

内釜の割れやすさよりも、フッ素コーティングの剥がれを心配した方がいいのではないでしょうか?
フッ素コーティングの剥がれが2年もたないから高級機種でも保証期間を3年にできないのではないでしょうか?
フッ素コーティングの修理をしてくれる会社が大阪と岐阜にあり、費用は数千円みたいですが、往復送料は自己負担です
大阪、岐阜の人なら、持ち込みできますから、最悪買っても大丈夫じゃないでしょうか?
それ以外の人は、買い換え金額か、修理・送料金額を考慮して買うといいかもしれません
書込番号:21684584 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フッ素コーティングは約3,000円、送料は往復約2,600円
ですが、やはり、コーティングできる素材とできない素材があるみたいです
先にできるか聞いてから購入して方がいいですね
書込番号:21690487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

往復送料+3,000円弱で、こんな感じだそうです。
炊飯釜の 白い線・文字は、消えてしまいます。
但し 凹みの付いた 線・文字 は、色は消えますが凹みは残りますので、、水量確認は可能と思います。
凹みの無い場合は、白米の1合・2合・・・のラインに ポンチでキズをお付けします。
他にも線があると思いますが、全て付けますと文字が無いので、何のラインか分からなくなりますので、白米の線のみ付けるのをお勧めします。
目盛りポンチ代は、別途要費用です。
象印のIH圧力炊飯釜(内側に大きな段差のあるタイプ)は、正常に炊けなくなる場合がありましたので お断りすることがあります。
南部鉄器・土鍋タイプ 等 ステンレス・アルミ 以外の釜は、要打ち合わせです。
フッ素加工の種類は、何十種類もあります。新品時と同じ種類にはなりません。
代表的なフッ素加工をします。(引っ付かない性能は、ほとんど差はありません)
表面のキズは消えますが、本体への深いキズは消えません。
また 腐食・サビ・す 等がありますと、ブラスト工程でその部分が取れて凹みが現れる場合があります。
凹んだ部分にも フッ素加工しますので、使用上は問題無いと思います。
書込番号:21691858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本土鍋のコーティングはホントにポンコツですから他の商品にした方が懸命ですね。ウチも1年持ちませんでした
炊き込みを火力強で3回使用したら剥がれました
お米を洗っているとなにか黒い物が浮いてくるのでよく見ると底のコーティングがポロポロと...なんということでしょう...1万円とかの炊飯器ならまぁ〜しょうがないと諦めますが悲しくなりました!釜だけで調べるとなんと2万円超え...普通の炊飯器買えますよ
結局そのまま使用していますがかなり気になります
美味しく炊けるだけにホントに残念です
買い換えようか釜だけ買おうかホントに悩みますね
タイガーの商品開発してる人達はホントになにも知らないのか?リコールで釜だけ交換して欲しいものです!
このような状態では今後タイガーを購入することは永遠にないでしょう!
悲しい限りです
書込番号:22295743 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

我が家も1年と8ヶ月で直径5mmの円形で底にコーティングの浮き(気泡)が出来ました
ちょっとショックです、脆弱すぎ
タイガー土鍋は次は無いです
書込番号:22810599
13点

まず、すぐにメッキが剥がれますよ。しかも、マジでスグ何かの拍子で割れます。マジで。交換して貰えましたが……(保証期間だったので)コーティングはずれ出したのは保証期間外だったので……。対応出来ず。
割れるは、コーティングは、剥がれるわ
水はたれまくるわ大変よ~~~
そんな感じの高い買い物です。
書込番号:23263554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-YB18
蒸気レスか蒸気セーブの炊飯器を検討していて、絞り込み検索でこの商品が該当していたのですが、メーカーHPをみてもそのような記載は見当たりませんでした。
この商品の蒸気の出方についてご存知の方はおられませんか?
書込番号:21004075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらを見るとわかりやすいかも。
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/pdf/lineup_jar5.pdf
50パーセントカットですね。
書込番号:21004601
8点

早速分かりやすいリンクを貼って頂き有難うございます!
大変参考になりました。
書込番号:21004648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





