
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2017年1月22日 10:13 |
![]() |
11 | 7 | 2017年1月23日 09:06 |
![]() |
45 | 4 | 2017年1月18日 09:13 |
![]() |
8 | 15 | 2017年1月11日 13:21 |
![]() |
34 | 9 | 2017年1月5日 08:29 |
![]() |
79 | 11 | 2017年1月17日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器を見にヤマダ電機へいってきました。
保温重視でおすすめは?と聞いたところ、東芝をすすめられました。その商品は、RC-18VQKでヤマダのオリジナル商品とのこと。RC-18VXKとRC-18VSKの中間くらいとの説明がありました。値段はRC-18VXKとほぼ同じですが、炊飯器についている釜はかまど銅釜です。なら、RC-18VSKを買ってもいいのでは?と思い購入をためらいました。ヤマダオリジナルのRC-18VQKとRC-18VSKって機能的にそんなにちがうものなのでしょうか?
3点

RC-18VSKは釜の外が銅コーティング内がダイヤモンドチタンコーティング釜底が5mmが
VQKは釜の外と内が備長炭コーティングで釜底の厚さが7mmになっているくらいですかね
値段が同じならRC-18VXK、安さならRC-18VSKじゃないでしょうか
書込番号:20588116
1点

>値段はRC-18VXKとほぼ同じですが、炊飯器についている釜はかまど銅釜です。なら、RC-18VSKを買ってもいいのでは?と思い購入をためらいました。
18VQK購入できる予算がおありならためらわず18VXK買ったほうが良いです。VQKはお釜はグレードアップでも本体はVSK同等です。
予算的にも難しいという話でしたら18VSKでいいと思います。
書込番号:20589196
4点

厚釜7mm、キッチンタイマー、抗菌しゃもじ・しゃもじ立て、この部分がVSXより良いって感じですかね。
ネットでの価格になるのですが(ポイントは見ていません)、
RC-18VSK 32400円
RC-18VQK 48800円
RC-18VXK 45480円
こうなりますと、ヤマダモデルを購入するなら、上位のVXKのほうが安くなりますね。
鍛造かまど本丸鉄釜で5段階炊き分け。
価格で選ぶか、上位モデルを選ぶか。
あとは他社のスチーム系やそんなに多機能でなくても良いなら象印とか。
書込番号:20591743
2点



炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10
説明書によりますと内蔵リチェームイオン電池は2−3年で交換で、お客様相談室に電話して修理扱いになるようです。8年ぐらい使っていて電池寿命がきたみたいです。自分で交換できませんか?
もし交換した方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

>デジダンさん
はじめまして。
この機種は持っていませんが、電気系が得意で半田付けが得意なら出来ると思いますよ。
もし、電気系が得意ならきっともうばらされている事でしょう
ECJ-JS35だとCR2450のタグつき?(帯状に出てる奴)みたいですが、型式によって違うかもしれません
ばらして電池確認してAMAZ○Nでよく似た奴を注文して換えるだけです。
得意な人には簡単で、ばらして確認出来ない人には難しいかと思います
ちなみに、AMAZ○NでCR2450 横型端子付き350円(送料別)でした。
ご自分でするなら自己責任でお願いします。
書込番号:20583070
3点

>デジダンさん こんにちは
半田付けの出来る方なら出来ると思います。
詳しくは写真入りで記事がありますhttp://zatu100.guntama.net/sanyo_ecj-js35.html
書込番号:20583071
3点

>テキトーが一番さん
こんにちは。
さっそく教えてくださってありがとうございます。自分でもできるみたいですね。やってみたいと思います。半田ゴテ3本も持ってます。ペーストもあります(笑)ありがとうございます。
>里いもさん
こんにちは。
詳しく書かれているサイト教えてくださってありがとうございます。自分でもできそうです。ありがとうございます(^o^)/
書込番号:20583111
1点

あー、とちょっと待ってください。
その機種の電池はCR2477です。
厚みが7.7mmの商品ですので、2450より2.7
mm厚いです。
本体を分解していくときは爪とかの組み合わせを外すのが大変な場合もありますので気をつけて下さい。
書込番号:20583425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポテトグラタンさん
詳しいアドバイスありがとうございます。
コンセントの繋ぎっぱなしでいこうか・・・とも考えてしまいます(^^)
もうすぐ9年目になるECJ-XP10、毎日毎日使ってもたくましく動いていますので大切に扱わないといけないかもわかりませんね(^^)
どんなお米でもとにかく美味しく炊けます(^o^)/
ありがとうございます(^o^)/
書込番号:20583492
0点

>デジダンさん
>コンセントの繋ぎっぱなしでいこうか・・・とも考えてしまいます(^^)
>もうすぐ9年目になるECJ-XP10、毎日毎日使ってもたくましく動いていますので大切に扱わないといけないかもわかりませんね(^^)
>どんなお米でもとにかく美味しく炊けます(^o^)/
パッキン劣化して圧力抜けしてるという話なら別ですが、内蔵電池だけの問題でしたらコンセント繋ぎっぱなしでいいですよ。
パッキン劣化するまでは使い倒してしまいましょう。
正直今のパナの圧力IHにはおどり炊きを名乗っているだけで炊飯器の構造上受け継いでいないものも多いので
壊れてパナの圧力IHに買い換えると三洋とは違うと思う方も多いです。
書込番号:20594514
2点

>黒蜜飴玉さん
へぇーそうですか。今のパナの圧力IHにはおどり炊きを名乗っているだけで炊飯器の構造上受け継いでいないものも多いとのこと。
今のパナに買い換えれば、ほどり炊きと蒸気の2段で一層美味しく炊けるようになっているのではと、期待していましたが・・・残念!
ECJ-XP10を大事にしてとことん使います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:20594811
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
現在使用中の炊飯器の調子がおかしい(タイマー機能の不具合)ため、新しい炊飯器購入したいと思い、この機種を使っていらっしゃる方の感想をお聞きしたく思いました。
宜しくお願いします。
書込番号:20560358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種は使っていませんが、パナソニックの一番の上級機種(この機種のようですが)って、スチーム用の水タンクがついているのだと改めて今日ヤマダ電機でパナソニックの展示品を片っ端から見て、ここが違うのだと思いました。
メーカーのホームページ写真には、ふたを開けたところの内部写真が載っていない理由がなんとなくわかった気がしました。
要はここを見られたくないっていうことだと思いました。多分このタンクがあったほうがおいしく炊けるのだと思います。
下位機種はないのでこのタンクの有無は大きいってことです。プレミア水タンクって呼ぶのかも。
書込番号:20560767
12点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:20561408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は買いました スチーム式ですから水タンクが付いているのは当たり前だと思いますよ・・・隠してもないですから買う前に普通に判ってました、
で使ってみた感想は 美味しく炊けた です
私は色々実際に買い替えながら 結局これにたどり着いた感じです 東芝、象印より遥かに美味しいです(同じ米)
但し 個人的好みもありますので あくまで個人的な感想です もっと色々ありますが 解決済みなので この辺で。
書込番号:20563291
10点

>分身の術?誰が本物!さん
こんにちは。1つ下のSPA-106買った者です。
もう買われたのかな。
スチーム付きなのでか御飯が長持ちして良いですね。
書込番号:20579442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



こんにちは!アメリカに住んでいます。
来月、母が日本からやってくるので炊飯器を持ってきてもらおうと考えています。
美味しいお米が炊ける炊飯器を教えていただきたいです!
予算は2万円から3万円以内ですとうれしいですが、違いがあるのであれば5万円ほどまで頑張りたいと思います。
これまでは鍋で炊飯していました。アメリカの象印の炊飯器で友人が炊いたご飯を食べたことがありますが、鍋のほうがずっとおいしく感じています。
アメリカの象印は、なんだか硬い古いお米のような感じです。(もしかしたらお米自体が古いのかもしれません。。)
こちらで購入できる象印の炊飯器は、NP-GBC05-XTで価格は2万円ほどです。日本のNP-GG05かと思います。
高級炊飯器の型落ちが性能がよさそうなので魅力を感じていますは、
ヤマダ電機やこちらの口コミを参考に以下の機種がお手頃な値段でおいしいという評判の印象を受けました。
夫婦と小さな子どもの家族ですので、5合がベストかと思います
三菱 NJ-VE107-W、NJ-10XE4-R
パナソニックSR-HX106、SR-SX184(1升)
オススメ等あれば、教えてください!
よろしくお願いいたします!
1点

スレ主さまが書かれてる炊飯器ってIHの炊飯ですよね?
圧力ついてたほうがいいんじゃないですかね。
どのようなお米なのか。どういった特性があるのかよくわかりませんが、
圧力あり、なし、では完全に違いがわかるくらいの差は出ます。
概ねもちもちした感じになりますが、それが好きか嫌いかは好みの問題。
書込番号:20541594
1点

>ceraveさん
>SR-SX184
国内モデルは基本アメリカでは変圧器ありになるのであまりおすすめしませんが
ご使用されるならあげておられる中だとSR-SX184がよろしいと思います。
アメリカで入手可能なお米としては、カルフォルニア産のコシヒカリかアキタコマチが
たまに日本に流通せずに売られていることがあるので、そちらを常用されたほうが美味しいと思います。
日本のお米は短粒種とか言われており、基本的にアメリカで買えるお米は短粒種より米粒が長い中粒種だと思います。
おそらくアメリカ象印で食べたのは中粒種ではないでしょうか。
日本のお米に比べると歯ごたえがあるので硬いと感じることがあり、お米というよりパスタをたべているような印象だと思います。
書込番号:20543082
2点

>黒蜜飴玉さん
変圧器を使用することについて、1500Wを用意する予定ですが、購入の手間がかかる以外にデメリットがあるようでしたら、教えていただけますか?変圧器を買って繋げば解決!だと思っていました。
書込番号:20543381
0点

>ceraveさん
>変圧器を使用することについて、1500Wを用意する予定ですが、購入の手間がかかる以外にデメリットがあるようでしたら、教えていただけますか?
トランス式の重たい1500Wのものを用意できるのであれば問題ないです。
過去の経験で、1500Wのものを探すのに苦労したのですが、とりこし苦労のようですね。
書込番号:20543915
2点

>黒蜜飴玉さん
1500wの変圧器は、アメリカでは中古のものを20ドル前後で買えることがあります。
もしくは60ドル位で新品のものを買う予定です。
SR-SX184は1升炊きで2人メインの過程には大きすぎる気もしています。
これ以外の機種でオススメはありますか?もしご存知であれば、教えていただきたいです!
(ふっくらとしたお米が好きです。デザインはスタイリッシュなものが好みですが、お米の味最優先です!)
書込番号:20544142
1点

>やせ太郎さん
お鍋だとおいしく炊けるので、お水とお米は問題ないのかと思っています。
>ポテトグラタンさん
ご返信ありがとうございます。オススメの機種はありますか?
ふっくらモチモチ系が好きなので、圧力機能について学ぶ必要がありますね!
書込番号:20544148
0点

好みもありますし、どれが美味しいかと言われるとちょっと難しいですが、
こちらが価格.comの圧力の売れ筋です。
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ranking_2125/spec=101-1/
1位SR-SPX106はちょっとお高いですね。
可変圧力だけでなくスチームも使用します。そのための水のセットも必要です。
かなりモチモチです。もしかしたらちょっと柔らかいと感じる可能性も。
ただ設定でかなり変わりますのでお好みの設定を探して。
2位と3位の象印もなかなかの人気。ふっくらもちもち。
パナやタイガーみたいに可変の圧力ではないですが美味しく、お求めやすい金額ですね。
パナも象印も購入当初は設Eco炊飯になってるはずですが、これは絶対やめたほうがいいです。イマイチ
上記のリンクのレビューなどご覧になられては。
書込番号:20545129
0点

>ceraveさん
>これ以外の機種でオススメはありますか?もしご存知であれば、教えていただきたいです!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000881054_K0000867271_J0000018788_J0000016829&pd_ctg=2125
こちらのリンク4製品とSR-SX184の計5機種をおすすめします。
日本でカルフォルニア産のカルローズを炊いてみて美味しかったのはパナソニックと日立です。
書込番号:20545969
0点

>ポテトグラタンさん
ご返信ありがとうございます!
価格コムのランキング、口コミ・レビューの数が多くないのでもしかしてアテにならないのかな。。とあまり信用していませんでした。
そんなことないようですね!参考にします!
SR-S系が常に人気のようですね。ヤマダ電機のレビューでコンスタントに高評価を得ているようでした。
2位、3位と比べて2倍ほど高い、、、悩みます!
書込番号:20546011
0点

>黒蜜飴玉さん
ご返信有難うございます。
私が現地で購入しているのは、Kokuho roseという名前です。カリフォルニア産ですし、きっとカルローズの1種ですね!
試食なさったんですね!それでは、カルローズが得意なパナソニックか日立から選びたいと思います!
RZ-YW3000Mはヤマダ電機ではほとんど口コミがなく、人気がなかった機種だったのでしょうか。
それでもデザインは好きですし、もともと高級なラインのの炊飯器のようなので、魅力です。
一升炊きで少ない量のおコメを炊くと圧力が足りずおいしくないというような書き込みもみたのですが、
もともとの性能がいいんでしょうね!1升でもSR-SX184でしょうか!あ〜悩みます!
SR-PW106はレビューを見ると味についてのコメントがあまり感動していないようなのですが、どうなんでしょう。。。
レビューの感動っぷりだとSR-S系が一番よいように見えます。ステマなのかもしれませんが、、、
みずっぽいもちっとしたお米で感動したく、もう少し悩みます!
書込番号:20546052
0点

>ceraveさん
>Kokuho roseという名前です。カリフォルニア産ですし、きっとカルローズの1種ですね!
国宝ローズですね(*´ω`*)
カルフォルニアの日系企業が生産しているカルローズのブランド米です。
一応日本のお米のジャポニカ米(短粒種)とインディカ米(長粒種)との中間の中粒米です。
カルローズは日本のお米よりあっさりというか、ぱさつきますので、日本のお米がよろしければ
確か日系のNIJIYAというマーケットにはカルフォルニア産のコシヒカリも扱ってた覚えがあります。
>レビューの感動っぷりだとSR-S系が一番よいように見えます。
圧力IHとSX184のいいとこ取りしたのが、パナではSR-SPA106かSR-SPX106になるので、そちらも候補に入れてもいいかもしれませんね。
書込番号:20549301
0点

>黒蜜飴玉さん
私が食べているのは中間種のお米だったんですね!日本のお米と同じ系列の種類かと思っていました。。
NIJIYAをご存知とは!アメリカに住んでいらしたんですか!?
カリフォルニア産のコシヒカリ、試してみたいと思います!
値段と性能を考えると、4万円を切っているSR-SX184に心が傾いています。
SR-SX183の口コミで、1升釜で2合炊きすることについての質問について黒蜜飴玉さんの回答を見つけました。
用途にあった選び方、、からは当分2合炊きであろう私たちにはSR-SX184当てはまらなくなってしまうのですが、
恐らく味的には1升釜で2合炊きをしても味にダメージはないのでしょうか?
何度も質問すみません!
書込番号:20550641
0点

>ceraveさん
>私が食べているのは中間種のお米だったんですね!日本のお米と同じ系列の種類かと思っていました。。
一応ジャポニカ米に属していますので日本のお米の親戚ではあるのですが、粒が長いので種別すると別になってしまいます。
>NIJIYAをご存知とは!アメリカに住んでいらしたんですか!?
残念ながら私は日本育ちの日本在住です。
カナダやアメリカに知人・友人が多く住んでいるので、情報がやや豊富にあるというだけでして
そちらのお米事情もお米を送ってもらったりして多少は味も理解しています。
カルフォルニア産のこしひかりは日本で売っている安いこしひかりよりも美味しいと思うこともあったので品質は悪くないです。
>1升釜で2合炊きをしても味にダメージはないのでしょうか?
気にするほどのダメージはないと思います。
むしろ1升のほうが5合炊きより火力が高い機種が多いのでアメリカのお米には向くと思います。
書込番号:20550829
0点

>黒蜜飴玉さん
私の質問に最後までお付き合いくださり、丁寧にご回答くださりありがとうございました!
SR-SX184を注文しました!!
アメリカだとお米の試食会などないため、こちらでご相談できたこと、
そしてとても詳しい方に丁寧にご回答いただけたこと、とても助かりました!!
アメリカで試すのがとても楽しみです!
書込番号:20559471
0点



炊飯器 > 日立 > 打込鉄釜 ふっくら御膳 RZ-YW3000M
先月この炊飯器を買いました。
炊きあがりは良い艶でよかったのですが、固いんです。もともと固め好きなので良いと思ったのですが、
試しに、極上ふっくらとかにしても若干柔らかくなるものの固いんです。
試行錯誤の結果、水加減を内釜の表示より多め(柔らかめの線より3mm上)にするとちょうど良いことが
わかりましたが、これって仕様なんでしょうか?
それとも、修理とか検討した方が良いのでしょうか・・・
あ、水の量により、美味しく炊けてはいます。
5点

はじめは、お米の種類とか浸水時間とか関係あるのかなと思ったんですが、
レビューを見ますと
http://review.kakaku.com/review/J0000018788/#tab
>日に日に米粒が硬く感じられるようになり
との書き込みが。
メーカーに問い合わせはしたほうが良いかも。
対策があるかもしれませんし。
書込番号:20525336
5点

メーカーは違いますが、メニューの炊き方の設定も色々試して、今は規定の水量ではありません。
炊き味は好みなので、好きな水量でいいと思います。
書込番号:20526251
4点

>ポテトグラタンさん
むむむ、やっぱメーカーに聞いた方が良いですかね!?
でも、自分の場合は最初からなんですよ〜
書込番号:20526360
6点

>それとも、修理とか検討した方が良いのでしょうか・・・
とりあえずは、その好みの水量で炊いて、その後変化なければ問題ないでしょう。
内釜の目盛りの規定量というのは、目安としてメーカーが用意しているもので、日本国内の地域や環境を網羅しているわけではありません。
家電の中でも人間の感性に訴える製品ですので、試行錯誤して使うのが本来の姿だと思いますよ。
書込番号:20526374
1点

>MiEVさん
なるほどですね。
まぁ、が美味しく炊けてるんなら、それでも良いと思うのですが
メーカーの云う水の量より大分多いので初期不良では無いかと考えた次第です。
実際色々なブランドの米やブレンド米、麦飯など試しましたが、固いんですよね。
書込番号:20526376
5点

>黒蜜飴玉さん
なるほどですね、そのままでも良いような気がしてきましたw
今までにIH炊飯ジャーを3機種(IHで無いのも入れると6機種以上)は使用してきまして、
IHのメーカーはタイガーか象印だったんですね。で、今回は脱魔法瓶メーカー
ということで初めて日立にしたんです。
タイガーまたは象印では、メーカー推奨の水量で問題なかったので
気になってしまった次第です。
書込番号:20526388
0点

経過報告です。
本日HITACHIのサポセンに連絡したところ、初期不良の可能性があるので販売店かサポートセンターに持ち込んでほしいとのこと。
購入店のヨドバシアキバに相談したら、HITACHIは比較的柔らかめな方だし、やはり初期不良の様なので新品と交換してくれるとの神対応でした*(^o^)/*
配送してくれるとの事でしたが、他に用事もあったので店舗に出向き、即日交換してきました。
で、家に帰り炊いてみると…
問題なしです!内釜の水量線通りの水量でふっくら美味しく炊けました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
炊飯器ではこういったこと無かったので時間かけてしまいましたが良かったです。
相談に乗ってくれた皆様、ありがとうございました!
書込番号:20540173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>問題なしです!
良かったでした。
やはり不具合だったようですね。
美味しいご飯が食べれますね!
書込番号:20540226
4点

>ポテトグラタンさん
ありがとうございます!
解決してよかったです!
書込番号:20540650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
この商品の価格コムさんの分類、間違ってないですか?
一応メーカーさんは炊飯器で商品化しておりますので、炊飯器の分類で掲載して欲しいです。
本題ですが、巷でバカ売れしているそうな当機種ですが、実際購入された方の使用感が知りたいです。
紹介記事はどれもこれも皆同じで、なんか提灯記事っぽく感じてしまいます。
プロトタイプではボタンの反応が悪いといった事も書かれていましたし、食感が従来のIH炊飯器の物と
対極に位置する炊き上がりとの事。
どこかで試せれば言う事無いんですけどねー。
どなたか生のご意見を教えて下さい。
私はですね、過去に炊飯器は何度か変えてきておりますが、今は無くなった三洋電機さんの超高級機種ECJ-XP10
が当時高級炊飯器の走りで買ってみましたが、炊き立てのご飯はどれも美味しく、その価格差は甚だ疑問では有りました。
その後、三洋さんの廉価機から今はタイガーさん?(うろ覚え)の廉価機を使用しております。
ただ、今使用中の物は炊き立てでも不味く、やはり安い物はダメかなと感じております。
当機種が気になったのは、旨みが強く歯ごたえの有るご飯が炊けるという部分です。
また、ホーロー鍋の無水調理にも興味が有ったので、かなり興味が湧いております。
まだ発売間もないのでレビューされる方も少ないと思いますが、宜しくお願い致します。
9点

凄いね、価格コムさん。
IHクッキングヒーターにカテゴライズされてたので、おかしくない?
と炊飯器カテゴリーに変更の要望だしたら、その日の内に変更して頂きました。
ちと、びっくり!
まー、それでも閲覧者さんが増える商品では無さそうなんですけどね。(^ω^;);););)
ということで、初めて見る方は、炊飯器カテゴリーで何がおかしいねん!ってなるのもどーかと思い、自己レスしておきます。
書込番号:20477714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホントだ、サラッと修正されてますね(´ー`)
私もこれテレビで見て、欲しかったんですけど・・・取扱店も多くないし、そこにもないし( ̄▽ ̄;)
なんかレスつかないかなぁ、とコソコソ眺めてます(。・ω・)ゞ
書込番号:20478056
4点

…私も、こそっと眺めてます。
アメトークの家電芸人に出てて。
ああ、ぷれさんの、これかぁ!と。
書込番号:20478553 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ポォフクッ♪さん
>音伽夜茶花さん
お越しいただき、有難う御座いました。
カメラ板と違い、純粋に価格の確認に使われる事が多いカテゴリーですので、基本オンラインショップ販売の当商品は
わざわざ覗きに来る方は居ないでしょうね。
ましてや、レビューを書き込む方もそうそう居ないかもですね。(泣
高額商品だからこそ、体験してみないとその良し悪しが分からないので、どっかで体感してみたいんですけどね。
一応、愛知ドビーさんは、当地区御膝下の企業様ですので、もっとそういう場が有っても良いのですけどね。
私、ご存知の通り、新しい物好きで飽き性でも有りますので、こういった物大好きなんですよ。
家には数々の便利調理器具が揃っていますけど、未だに現役なのは、PHILIPSのノンフライヤーだけですね。
それ以外は、殆ど数回でお蔵入りです。(笑)ヨナナスメーカーなんて、2回使っただけですし。。。
話し戻りますけど、当地区の量販店に説明員在中の直販売場が有りますので、週末に回ってみてどっかで実演販売
していないか見てこようと思います。
無ければ、人柱で買って報告致しますね。
でも、今注文しても桜の季節になっちゃいますね。
書込番号:20479257
8点

私は出遅れ組で納期2月末です。
昨日はよくわかりませんが、デザインで購入しました。
あさチャンで見て悩んで昼にポチしてら2月末になってなました…午前中にポチっとしてたら、1月末だっただけに後悔してます…
本体来る前にオプションが揃っちゃいました…(⌒-⌒; )
まぁ、気長に待ちます。
書込番号:20485228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suika123さん
始めまして。
デザイン購入っすか!いやぁ、すんばらしいっす。
ちょっぴりジェラシー感じます。(笑)
私は未だに購入には至っていませんが、私の性格上、今年中に勢いで買わないと、手元にやってこないような気がします。
さーて、どうなるやら。
この板寂しいので、届きましたら色々感想をお願いしますね。
なんなら、得意料理のご披露でもいいですよ♪
って、自分で買って書きなはれ!って言われそうですね。はい、精進します。
書込番号:20486106
6点

一昨日、お触りしてきました。
意外と小さいんですね。
私が料理する立場ではないので、あまり深く考えていませんでしたが、やはり重いですね。
たまの使用なら、多分許容範囲だと思いますけど、毎日と考えますと、普段使用している炊飯器の釜って軽いだけに、奥方からクレームでるかも。
あんたが、毎日食事作るなら、どうぞ♪なぁーんて。(笑)
ちょっと再考が必要かも知れませんね。
いっそ、鍋だけでも良いのかも。
その場合、炊飯は自動でって事にはならないので、
炊飯器は別のを考える必要出てきますけど。
書込番号:20504237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年11月1日にオンラインショップで注文し、12月26日に届きました。
私なりの使用感と感想をお伝えします。
全体的なサイズとしては、5.5合炊きの普通の炊飯器と変わらない程度。
重さはホーロー鍋が重いため、かなりの重量です。
専用の計量カップで水を入れ、自分で炊く量の設定をしてから炊飯となります。
洗米してすぐにスイッチオンしても、給水時間(30分)を考慮してくれます。
別で給水していれば、30分で炊飯可能です。
炊き上がりは、お米の粒がしっかりと立っていて、ツヤツヤ感がありますが、べちゃっとはしておらず、しゃもじで返すとあれ?ちょっと硬めのご飯かな?と思うくらいパラパラな感じがあります。
食べてみると指定量の水だとしっかりめのご飯かなと思います。
噛むとしっかりとした弾力の中に甘みを感じますので、硬さは好みの問題かなと思います。
水の量の調整でお好みの硬さにはできると思います。
保温機能はありませんので、炊いた後にそのままの状態で鍋に入れたままにしておくと、余熱でうっすらとおこげができます。
しかし、冷えてももちもち感はなくならず、美味しく食べられることには驚きました。
普段あまりお米を食べない6歳の娘がお代わりしたくらいですので、美味しかったみたいです。
調理モードはまだ使っておりませんので、なんとも言えませんが、炊飯に関しては大手メーカーの高級炊飯器と遜色はないと思います。
全体的にいいお値段しますが、私は買って損はなかったと思っています。
保温機能がないことも、食べられる分だけを確実に美味しく炊くことができると考えれば納得できます。
タイマーセットはできますので、炊き上がり時間に合わせて用意すればいいだけです。
夫婦共働きですが、ご飯が楽しみになったことは間違いありません。
妻も調理モードにも挑戦しようと意気込んでおります。
あくまで私見ですが、皆様のご参考になればと思い、投稿させていただきました。
書込番号:20537659 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>aosept2000さん
書き込み、有難う御座います。
最近、ようやく皆様の書き込みや閲覧が増えてきたように感じます。
良かったよかった。(笑)
11/1の注文で年末って事ですので、2か月待ちって感じですね。
メーカーの営業マンのお話では、ヨドバシカメラさんは、特別販売権を持っているそうで、何処よりも早く卸されるそうですよ。
オンラインショップより、確実に早いそうです。
>パラパラな感じ
この表現、あちこちの記事で見ますけど、チャーハンのようなイメージが湧いてしま寸ですけど、そんな感じなんですか?
>冷えてももちもち感はなくならず、美味しく食べられる
これこれ!私は仕事柄、ほぼ毎日が冷や飯食いなんですよね。
保温機能付きの安物炊飯器を使用しておりますが、これが実に不味くてですね。
で、相方には保温しなくて良いよと伝えてますので、冷や飯をレンチンしてますがイマイチなんですよね。
だから、初めてこの商品を知ったときに、この謳い文句に惹かれちゃいました。
奥様が興味がおありとの事、羨ましく感じます。
当方の場合、欲しいと思っているのは、私だけですので・・・(爆)
こうして実際に使っている方のレビューとアチコチの提灯?記事と同じ感想が聞けるという事は、
この商品、本物っすね!ますます欲しくなってしまいました。
でもスレ立てしていながらですが、今の我が家の方向性は、Staubの鍋かVermicularの鍋になってしまいそうな状況です。
その場合は、頑張って手動炊飯するしかないですね。(泣)
書込番号:20545802
5点

スレ主様
私見ではありますが、参考になれば光栄です。
パラパラ感は、チャーハンとまではいきませんが、ねっとり感はありません。
水分を標準量で炊くとパラパラ感が強く、1割り増しくらいの水分量にすると、もっちりねっとりな感じになります。
逆に冷えてもカチカチにならず、もちもち感が程よく残っているのは、表面がある程度パラパラのためかもしれません。
炊き上がりのツヤツヤ感は、お米に左右されると思いますので、一概には言えませんね。
バーミキュラの鍋を単体で買うのであれば、ライスポットの鍋でも代用できますよ(^ ^)
書込番号:20576463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

aosept2000さん
こんにちは。追伸、有難うございます。
水分量によって感触が変わるという事ですね。
参考になります!<(_ _)>
>バーミキュラの鍋を単体で買うのであれば、ライスポットの鍋でも代用できますよ(^ ^)
ははは。。。そりゃそうなんですけどね〜(汗
今は、炊飯器系に高額をつぎ込む余裕が無くなりつつ有りまして、何を血迷ったか、ライスポットを抽選で当てちゃおう!
って感じで、事が進んでおります。(爆爆爆
車は壊れるわ、自宅は壊れるわ。年末に散在しようとしてたのが、一気に無くなりつつ・・・
書込番号:20576580
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





