
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2015年11月29日 15:15 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年11月29日 18:21 |
![]() |
9 | 2 | 2015年11月25日 18:25 |
![]() |
29 | 8 | 2015年12月9日 20:11 |
![]() |
5 | 2 | 2015年10月26日 09:13 |
![]() |
13 | 3 | 2015年10月21日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在マイコン3合炊きを使用していますが、一回の炊飯で冷凍保存分も含めて多めに炊きたいと考えています。
(0.8合の冷凍ご飯容器×3〜4個分+一食分)
よくマイコンよりIHの方が、釜全体に熱が行きわたるので早く炊けておいしいと聞きますが、
一方、電気の契約容量が2Aのため、IH機の消費電力の高さに躊躇したり、
マイコン5合炊きで3〜4合程度炊くのならならどうなんだろうと、迷っています。
(トータルの使用電力量はマイコンもIHもそんなに変わらないようですが…)
3.5合〜5合位の容量、予算20000円以下、且つこのような条件でお勧めはございますか?
2点

>現在マイコン3合炊きを使用していますが、一回の炊飯で冷凍保存分も含めて多めに炊きたいと考えています。
この使用状況であれば、電気契約の縛りから考えても、マイコンでよろしいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000765436_K0000398765_K0000318765
象印はマイコンは3合炊きが主で、パナソニックもIHの元祖なので最近はろくなのが出てないので、上記3メーカーが候補になると思います。
書込番号:19354896
2点

ガスを引いているなら、保温機能無しの5.5合炊きのガス炊飯器にする手もあります、ブレーカー落ちを気にする必要が無くなります。
書込番号:19355171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
電気の契約容量(20Aですよね)を考えると、私もマイコンで良いと思います。
現在、5合炊きのIHと3合炊きのマイコンを使い分けていますが、
メーカーが宣伝するほど、味に変わりがないように思います。
やっぱり、お米次第じゃないかと・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000712794_K0000048259
のどちらかにすると思います。
書込番号:19356131
3点

皆さま返信ありがとうございます。
>黒蜜飴玉さん
>まきたろうさん
比較表を提示いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
IHへの未練は断ち切れました。マイコン方式に絞って検討します。
>油 ギル夫さん
コンロ以外にはガスが使えない(ビルトイン式)のため、ガス炊飯器は使えないんです。、
仮に使えても、安全性やその他諸事情で、ガス炊飯器の選択肢は無いと考えてます。
書込番号:19361560
0点

西日本に展開しているトライアルというディスカウントスーパーで、シャープの5.5合炊きマイコン炊飯器を4980円で販売しています。
書込番号:19361591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > tacook JAJ-A551
ホットケーキミックスで、簡単なケーキを作りたいのですが、この機種は大丈夫でしょうか?
昔使っていた炊飯器では、材料を全て投入し、炊飯(白米)キーを押すだけでは焼きが足りなかった為、追加で炊飯キーを押しながら作っていました。
最近は技術も発達し、雑穀米も普通に炊飯出来るようですので、1度の炊飯でどうだろうかと期待しているのですが、如何でしょうか?
又、白米と同時に、上のプレートでカレーも作りたいのですが、実際に作られた方の感想もお聞きしたいです。
(上手く作れるか、上のプレートに、カレーの色や匂いが移るのか?等)
0点

この前のモデルを使用していますが、ホットケーキミックスでしたら、「ケーキ」モードがちょうどよい焼き加減でした。
ただし釜に触れる部分はそれなりに焼き色が付きますが、当然上の部分は白いままですので、
炊き上がり後、そこだけフライパンなどで軽く焼いた方がいいかもしれません。
ただ、大丈夫かって問われると、好みや程度の問題もあるので何とも言えません。
あと上のプレートについてはいわゆる簡単な蒸し物、温野菜、ホイル焼きや冷凍食品の加熱程度で考えた方がいいと思います。
魚の切り身にしても、事前に下調理(洗う、塩またはお酒をまぶす、など)をしておかないと、加熱時に臭う可能性が高いです。
プレート調理については一応メーカーホームページではご飯に匂いが移らないとありますが、
内蓋に匂いが残る可能性は否定できないこともあり、カレーは「後々やばそう…」と思ってやったことはありません。
(ZipLockに入れても考えたことありましたが、それが湯煎NGのようなので、あきらめました。)
一応メーカーホームページにもカレーは記載されていますが、あくまで炊飯窯で調理した場合の例ですし、
その炊飯器でケーキも焼こうと思っているのであれば、カレーのような香りの強い料理はあまりお勧めはしません。
またプレートを使う場合はご飯は1合までに制限されるのと、そのプレートもカレーのレトルトパック1食分が入るかどうかって程度の大きさなので、あまり過大な期待はしない方がいいと思います。
自分も結局はプレート使わず3合フルで炊いて、その間におかずも別で作って、それぞれ余った分は冷凍・冷蔵保存ってスタイルになってしまったので。
書込番号:19354478
2点

早々にアドバイスを有り難うございます。
一つ前の型とどちらにするか迷っていましたので、大変参考になりました。
カレーは、プレートではなく、お釜の方で作ると良いのですね。
ホットケーキミックスでは、甘いお菓子系のケーキよりも、おかず系のケークサレを作りたかったので、最悪、カレーの匂いが抜け切らなくても、何とかなるかも…?
気になる時は、ハイターにでも浸そうと思います。
書込番号:19356666
0点

>>yuzurin315さん
炊飯器の内釜・内蓋に限らず、金属製品にハイターなどの漂白剤はNGです。
サビなどの腐食で痛めてしまいます。
取扱説明書の24ページに匂いの取り除き方が記載してあります。
リンクを載せますので、参考までにご覧になってください。
書込番号:19361542
0点


度々のアドバイスを有難うございます。
取扱説明書で色々と確認致しました。
クエン酸で匂いは取れるようですので、手持ちの分で試してみたいと思います。
近々、店頭で現物を確認し、前向きに検討してみますね。
書込番号:19362082
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104
この機種を使い出して1ヶ月になりますが、どうも美味しく炊けていない気がします。
炊きあがった直後もご飯に艶がなく、銀シャリのふつうで炊いても、底の方が固く、少し焦げる時もあるくらいです。
炊きあがった後に裏蓋を見ても、ほとんど汚れが付いていません。
皆さんは炊きあがったあと、裏蓋は汚れていますか?
皆さんの状況をお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:19349554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

美味しさと汚れは無関係だと思いますが…
故障かな?と思うなら販売店を通して点検など
に出されてはいかがですか?
書込番号:19350691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サポートに確認してみました。
圧力をかけて、ネバがたくさん出るイメージがあったので、炊飯後には裏蓋(正確には「ふた加熱板」でした)にはネバや米粒がある程度付いていると思い込んでいました。
サポートの方も、ふた加熱板はそこまで汚れるものでもないし、カチカチやシューという音がしている限り圧力もかかっているだろう。水容器の水も減っているのであれば、スチームも効いているはずだから、正常だと思いますとのことでした。
水加減やお米の種類、浸水時間等を調節しながらベストの炊き方を探す必要がありそうです。
YouTubeなどの画像を見ていると、蒸気ふたの蒸気口から相当量のスチームが出ていたので、我が家の炊飯時とは随分ちがうなぁー、音も随分静かだなーと思い、センサー不良という書き込みも目にしていたので故障を疑った次第でした。
試行錯誤してみます。
書込番号:19350772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-VV100M
8月の後半にこの炊飯器を購入しましたが、炊き上がりに満足した事がありません。
特に快速で炊くと、表面は柔らかいのに中が硬く、数回は芯が残っていたりしました。
水加減を多めにしても変わらず、不良品なのか、この炊飯器の仕様なのか分からずモヤモヤしながら使い続けています。
以前は象印のNP-HA10を使っていました。炊きたてはお米の味がしてモチモチして美味しかったのですが、内釜がボロボロ剥げていて、保温時も臭うようになったので買い換えたのですが、残念です。
同じような方いませんか?
書込番号:19261253 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

店頭在庫1台限りが、そこそこ安かったので
購入しました。
内がま6年保証が決め手でした。
が、自分もおいしく炊けません。
表面が固く、中はパサパサ状態でした。
固めのご飯が好きなので、こんなものかと
思っていましたが。それにしても、表面だけ
固い。新米になっても、以前の炊飯器なら
おいしくいただけたのに、これは、新米に
なっても、おいしくない。
妻はやわらかめのご飯が好きなので
極上もちもちコースにしても、もちもち
ならない。
水加減を多くしたり少なくしたり、
炊飯コースをいろいろ変えてみましたが
やはり、おいしくない。
こんなものなのかなあとも思いましたが
販売店(ヤマダ電機)に修理に出しました。
その間、炊飯できないので、代わりの機種を
貸してもらいました。多分1万前後の安い機種
だと思いますが、そちらの方がおいしく炊けます。
メーカーからは交換部品がないので、後継機種と
交換しますと連絡があり、まだ待っている状態です。
交換部品がないって???昨年の機種なのにと思いますが
今度取りに行ったときに詳しく聞いてみます。
simakoさんも早く修理に出した方がいいですよ。
日立は、ハズレかなぁ。
書込番号:19349155
5点

space_waterさん、カキコミありがとうございます。
うちも決め手は内釜の長期保証でした!
ですが、こんなにもきちんと炊けないのはおかしいと思い、日立のサポートに電話してみましたが、
快速だと、早く炊くことを目的としてるので、固くなったり、芯が残ったりするとの事。
水加減を変えてみたりして下さいと言われて、それから色々変えてみましたが、やっぱり上手く炊けません。
販売店に出してもらったら、点検することもできます。と言われましたが、
点検しても変わらなかったらなぁ、と迷っている時に、カキコミを見て販売店(ヤマダ電機)に持っていく覚悟ができました!
ちなみにspace_waterさんは、購入してからどれくらいで、修理されたのですか?
その際すんなり修理の受付は、されたのでしょうか?
断られたりしないかと。(小心者なので…)
書込番号:19349543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
前の機種(サンヨー)の内釜がはがれてきたので探していました。
内釜6年保証は日立だけだったので、決めました。
店頭在庫限りというのが引っ掛かりましたが、通電してないし
使っていないので、いいかと思い購入しました。
今年の9月ごろ購入して2か月ほど使っていました。
前にも書きましたが、固めのご飯が好きなので、こんなものかとも
思っていましたが、新米は以前はもっと、おいしかったような気がして。
炊飯器中の上面の米がとにかく固いのです。
simakoさんと同じように水の量や、炊飯コースいろいろ試しましたが
あまり変わりません。
修理に出すのも面倒くさかったのですが、持っていきました。
対応してくれたのは、あいにく(笑)若いお姉さんでした。
修理に出している間、ご飯が炊けないのは困ると、ごく普通に言いました。
(強気には言ってません)
予備の炊飯器がある家庭は普通ないですよね。
それから上司と相談していたのでしょうか、15分ほど待たされました。
代わりに持ってきた炊飯器は3合炊きでしたが、うちは5合炊きを使うので
5合炊きにしてもらいました。5号炊きを修理に出しているのだから、5合炊きを
代わりに持ってくるのは、当たり前と思いますが、ヤマダの人はそこまで
気が回らないようです。
代わりに使っている安物の炊飯器の方がおいしく炊けてますので、やはり
どこか、おかしかったのだと思います。
おいしく炊けてないのは、どこか悪い(もしくは日立の炊飯器そのものが悪い)と
思われますので、早く修理にだすことをお勧めします。
当然、その間の、代替炊飯器を要求してください。
日立の炊飯器そのものが悪いかどうかは、こんど代わりに受け取る予定の
機種の炊け具合で分かると思います。
書込番号:19350826
2点

今日早速ヤマダ電機に行ってきました!
水加減など試しても固めに仕上がり、快速では芯が残ることを話したら
一度、修理という扱いで預かります。と言われ預けてきました。
幸い、代替え機は向こうから出してきてくれました。
タイガーのマイコンの安い機種と思いますが、子供が今日のご飯美味しいと、お代わりしていましたよ(笑)
よっぽど今までのご飯が美味しくなかったのだと実感しました。
1〜2週間で、どうなるか連絡が来るそうなので、その時はこちらに報告したいと思います
space_waterさんのお家へ来る、新しい機種で美味しいご飯が炊けるといいですね(^^)
書込番号:19351076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出していた炊飯器が戻ってきました。
メーカー側から、何が悪かったのか原因は伝えられていませんが、蓋の部分を交換したようです。
快速で炊くと固くなってたので、試しに快速でいつも通り炊いてみましたが、残念ながら固かったです(´Д` )
space_waterさんの家に来た炊飯器はどうでしたか?
もう一度ヤマダに話をしてみようか、それともこの機種の仕様かもしれないし、快速は諦めて使おうか迷います。
でも、快速が使えないと不便ですけどね。
書込番号:19381960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

simakoさん、こんばんは。
結局、現行機種のRZ-WV100Mへ交換となり、1週間ほど使っています。
結果は、普通に炊けるようになりました。上層部だけ固く炊けることも
なくなりました。修理に出した機種のどこの部分が悪かったのは、修理伝票には
書いてなく、分かりませんでした。また、同じような症状になった時のためにも
原因を知りたかったのですが...
上層部だけ固く炊けることはなくなったので、どこか不具合があったのは
間違いありません。
妻も初めて「ご飯がおいしい気がする」と言ってました。
自分は、以前使っていた6,7年前のサンヨーのIH炊飯器と同等かな〜と思います。
格別、この日立の機種でおいしくなった印象はありません。普通だと思います。
simakoさん、他の炊き方、極上しゃっきりとか極上もちもちとかでは、大丈夫なので
しょうか。快速炊きに、こだわる理由があるのでしょうか。
自分も今度、快速炊き試してみますね。
書込番号:19384675
1点

>space_waterさん、早速のカキコミありがとうございます。
現行機種に交換されて、美味しく炊けるようなって、良かったですね(^^)
今日は快速ではなく、30分ほど水に浸けて極上もっちりで炊いてみました。
結果は快速よりマシになり、普通に炊けましたが、少し固めというか、これがしゃっきりじゃないかな?というような感じです。
以前の象印の炊飯器の方が、炊きたてのお米の匂いもあるし甘みも感じられて美味しかったです。
この炊飯器では、お米の匂いや甘みが感じられないので美味しく感じられないのだと思います。
これは好みの問題もあると思いますが…
今までは、朝弁当のご飯がなかったり、夕飯時にご飯の炊き忘れが多く、象印の時はお急ぎメニューでよく炊いていたのですが、これからは忘れずに炊くようにしないといけないですね。
space_waterさん、快速で炊いてみた結果教えて頂けたら嬉しいです!
書込番号:19385219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

快速で炊いてみました。意外と良かったです。
芯がある感じではありませんでした。妻もおいしく食べていました。
これなら、快速炊きも使えるなあと思いました。
うちでは、朝、炊飯器セットして、タイマーで夕方炊いています。
1日1回です。米は十分過ぎるくらい水を吸っています。
ここが、simakoさんと違うところかもしれませんね。
エコ炊飯も試してみました。これも意外と良かったです。
妻も文句は言ってませんでした。
反対に考えると、極上しゃっきりとか、極上もちもちとの差がそれほど
ないように感じます。
確かに、蓋を開けた時の、お米のいい匂いは、あまり感じられませんね。
今日はおいしく炊けているという実感がないです。
日立は総合家電メーカーで、炊飯器はやはり、炊飯器メーカーである象印とか
タイガーがいいのかなあと、このごろ思います。
書込番号:19390231
4点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-PW105
当商品とSR-HB103のどちらかを購入検討しています!大きな違いはダイヤモンド竃釜かダイヤモンド銅釜と、圧力の有り無しでしょうか?!どちらが美味しいご飯が食べれるでしょう?素人にも解る仕上がりレベルならこちらにしようと思いますが、あまり差がないなら安い方にしようと思います!体験談等でも構いません!教えてください!ご教示願います!
書込番号:19246435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

比べるまでもないのでは?
好みもありますので、この手の質問はすべきでない
ですね…
IHと圧力IHの違い等もありますし。
よくあるのはネットの評価やレビューを信じて購入
というパターンですね。
大体そういう皆さんは星が2、3つつけたり悪評価したりが多いです…中には恨み節まで…
最終的にはメーカーサイト等を見てご自身の直感を
信じて購入がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:19246881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どちらが美味しいご飯が食べれるでしょう?
可変圧力式と非圧力式なので味の違いは大きいが好みの問題。
書込番号:19247243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
HB103って現行品HB105の2代前、2013年モデルです。故によほどの特価でもなければ、お得感は薄いかと。
せめて同世代の型番間で比較したほうがよろしいかと思います。
ちなみに当方HB184を最近から使ってますが、それなりに美味しく炊けてますよ。
ってあくまで主観、在庫処分の¥2万でお釣りが来た値段なりには、ですが。
圧力IHな機種とは比べたこともないので、その辺は不詳です。
いまお使いのメーカー・機種が何で、どんなご飯が美味しいとお考えなのかも存じませんが、
予算に余裕があるなら、高いほうをお勧めします。
大枚はたいて買った道具で炊いたってだけでも、より美味しく感じられるものです。。。
書込番号:19247281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





