炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保障はつけますか?

2024/01/15 20:09(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSV

こちらの商品を検討しています。

皆さん、ネットで購入する場合は3年〜5年保障はつけましたか?
ネットで家電を買ったことがなく、、
どうすべきか悩んでいます。

書込番号:25585524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/15 20:20(1年以上前)

保証料が払えるなら
入りましょう
払えないならやめましょう

書込番号:25585538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2024/01/15 20:33(1年以上前)

ネットで買うといってもどこで買うかが問題です。最安値のECショップは流通経路が不明であり、リスクが高いです。延長保証も保険会社に丸投げのところが多いです。

一方で、ヨドバシなどの量販店で買うとここの最安値より1.2万円高くなりますが、サポートはしっかりしています。

書込番号:25585558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4577件Goodアンサー獲得:678件

2024/01/15 21:11(1年以上前)

ネットで買うなら

信頼できる所を探して
その中から最安の店を選び
保証はメーカの一年保証で良し

故障を心配して延長保証を考えるなら

家電量販店で
商品の価格と
保証の料金・有償無償と保証内容のバランスで

生活家電かAV機器かなど
製品の種類により保証も様々

延長保証が気になるなら
家電量販店各社の保証を比べて
保証内容に満足出来る家電量販店のなかの
商品の価格の安いところから購入では

大手家電量販店の保証内容、その比較は調べれば直ぐに幾つも出てきます

ネットで購入で延長保証に加入は、バランスが取れていないと思います

書込番号:25585609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13855件Goodアンサー獲得:2908件

2024/01/16 14:49(1年以上前)

>パンくんケンくんさん

保険料次第です。
販売価格の5%なら入っても良いと思いますが、10%ならおすすめしません。

書込番号:25586355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8434件Goodアンサー獲得:1091件

2024/01/17 10:25(1年以上前)

炊飯器は故障率が高い家電でもないですし、買いなおしても生活が破綻するような価格でもないので、個人的には絶対に延長保証はつけないですね。今まで家電に延長保証を付けたことはありません。
https://agapei-blog.com/kaden_choki_hitsuyo/

書込番号:25587103

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4577件Goodアンサー獲得:678件

2024/01/17 12:34(1年以上前)

故障したらどうするかを予め考えたら、決められるのでは

故障したら修理が直ぐに必要で、メーカの一年保証の期間が過ぎているとき

買い直すなら延長保証は不要。価格が高くないもの
高額や機種の選択等で購入は躊躇、迷うなら加入
どちらかを迷って決められないなら延長保証に加入

冷蔵庫、洗濯機とエアコンなら商品は重電3社から選んで、大手家電量販店で購入して、延長保証をつけてって感じです。長期間で見ると商品の機能はさほど変わらないのに商品の価格は上がっているから、それも延長保証に加入する理由のひとつになるように思います

パソコン、テレビはそもそも高額な商品は買わないから延長保証には入りません。パソコンは機器よりもデータが保全されれば良し。それは延長保証ではカバー出来ません

延長保証を何処でかが分からないけれど、ヤマト運輸のクロネコ延長保証に加入で最安値の所(1店舗)から買うとすると、延長保証が無料の大手家電量販店との差額は5千円。最安値以外の所から買うなら差額は4千円、3千円となって…
この商品でこの価格なら延長保証には加入しないけれど、延長保証に加入するなら、延長保証の加入料金が無料の大手家電量販店から買います

もうひとつの課題はネットで家電製品を買うのが初めてで、延長保証よりも何処から買うかの選択、判断基準がどうであるかでは

書込番号:25587189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/01/27 07:33(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございました!
炊飯器が故障しないことを願って、延長保証無しでネット購入しようと思います。
どこで購入するか、また悩むことになりそうです。

書込番号:25599280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内なべの重量を教えてください

2023/11/22 06:25(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T100

クチコミ投稿数:2件

実家の母に使ってもらうか検討中ですが、高齢のため思い物は持てません。
こちらの内なべの重量がどれくらいか知りたいので、実際にお持ちの方にお尋ねします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25515429

ナイスクチコミ!7


返信する
zoot-hornさん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/02 13:24(1年以上前)

個体差はあると思いますが、うちのは1,136gです。
ちなみに象印 炎舞炊き(5.5合)の内釜は、1,140gとのことです。

うちの古いIH炊飯器の内釜は750g程度でしたが、圧力IH炊飯器は重いようです。

書込番号:25529672

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2023/12/03 19:01(1年以上前)

調べていただきありがとうございました!
取説にも載っていないので助かりました。
やはり重いですね。毎日使う物なので、大事な情報です。感謝します!

書込番号:25531424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ108

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FB10

クチコミ投稿数:22件

こちらの炎舞炊きNW-FB10を購入しようと思っていたのですが
広告宣伝のない雑誌「MONOQLO」では土鍋ご泡火炊き JRX-T100が3年連続1位との記事を読み迷っています。
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/3552
象印のレンタルをしようとするも1月以降になってしまうようですし、電気店で店員さんに聞いてもどちらも比べて食べたことがないとのことで感想比較も出来ずで。
皆さんならどちらの商品を購入されますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25514535

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/21 14:09(1年以上前)

気になるなら1位の方ですね
食べ比べなんて殆んど無理ですからねぇ
販売店の食べ比べイベントでもない限りは
食べ比べても個人の好みもありますからねぇ

書込番号:25514541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/21 14:18(1年以上前)

満足度ランキング上位のを買えば間違いありません。

テレビ通販で有名な土鍋炊飯器↓
https://yumeg.com/shopdetail/000000004433/

書込番号:25514553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/21 23:22(1年以上前)

私は最近象印を購入したのですが、友人はタイガーの方を購入していました。両方共に炊きたてを食べましたが其々の方向性が違いますね。おそらくメーカーの考え方の違いだと思います。好みは人それぞれなので実際に食べて見るのが一番です。
そして半日くらい置くとまた違った食感になります。私には象印のほうが合っています。しかし妻は以前使っていた安いタイガーの方が美味いと言っています。人の好みは千差万別ですね。実際にネットのランキングを見ても、偏りは有るものの結果は其々に違ったものになっています。

書込番号:25515249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/21 23:47(1年以上前)

こればかりは誰も責任を持てないので背中を押すことはできません。
色々と悩んで決めるのも楽しいものです。
私は単純に内釜が軽く扱いやすかったので象印に決めました。
一度買ってしまえば、他の製品を試す機会なんて殆んど無いですし、数年間は使い続けますのでその味に馴染んで来ます。
数年後に買い替えて初めて違いに気付くものです。

書込番号:25515276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/24 23:10(1年以上前)

タイガーの炊飯器が今年の家電大賞炊飯器部門で金賞を取りました。タイガー魔法瓶/土鍋ご泡火炊き JRX-T100

書込番号:25519504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2023/12/03 21:10(1年以上前)

先日質問させて頂いた後、象印食堂に行き実際に食べたり家電量販店でどちらの商品も試食し最終的に味、デザインも含め炎舞炊きNW-FB10に決め税込82,000円6年保証付きと安く購入出来ました。
自宅の今まで使用していた象印炊飯器と家族にはどちらか分からないよう食べ比べをしたのですが、明らかに炎舞炊きの方が美味しいとすぐ判別出来ていました。
購入して良かったです。

書込番号:25531585

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:59件

2023/12/04 06:39(1年以上前)

スレ主様

横からこのスレの本来の主旨とは違う内容のコメントで申し訳ありません。
家電量販店で6年保証付きで82000円とかなり好条件で購入されたということですが、どちらの家電量販店か教えて頂くことは可能でしょうか?

書込番号:25531917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2023/12/04 10:53(1年以上前)

>家電貧乏リーマンさん
購入したのは関西圏のヤマダ電機になります。
販売員の方も個人的に一押し商品と言うことでけっこう頑張ってくれお安く購入出来ました。

書込番号:25532120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2023/12/04 20:43(1年以上前)

スレ主様
早々のお返事並びに情報ありがとうございます。
こちらは関東ですが、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25532713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 真空になっているときの音について

2023/11/19 16:55(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRV

クチコミ投稿数:5件

他社の圧力IH炊飯器の音の大きさが気になり
買い替えを検討しています。

IH式ですが、真空になっている時の音の大きさを
ご存じの方がいらっしゃったら、
教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25512017

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/19 19:43(1年以上前)

>あかこママさん
体感で大変申し訳ないです^_^
車の電動空気入れの約半分からかなと思っています。

※屋外でのコンプレッサーの音を知っていると、室内での真空時の音の静かさに相当驚かされます^_^

書込番号:25512328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/19 21:40(1年以上前)

お返事をありがとうございました。

性能は、いかがでしょうか?

書込番号:25512512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/20 12:10(1年以上前)

個人的に麦ご飯の変色とかには大分もつかな、
五穀米や玄米を入れて炊く時の水加減の調整もしやすいですね^_^

書込番号:25513057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/11/21 07:46(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:25514139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/27 16:47(1年以上前)

音の質は家庭用観賞魚水槽に使うエアーポンプの音ですが、音量的にはその観賞魚用のエアーポンプ以上~音対策されたシェーバー(ヒゲ剃り機)以下に聞こえます。

真空時の作動音は改善されて既に4年は経過しています。
昔の機種の真空ポンプ作動音も新品使い始めはそんなに目立つほど煩さくは無かったのですが2・3年使っているとマウント部が緩くなり煩くなっていました。ポンプ内部の主要部品の破れも比較的早く、かなりの音が出ている個体もありました。
それにより「煩い」と言う口コミが多数有りますがその頃の口コミと言う訳で、今は大丈夫です。

個人差並びに個体差は有ると思いますが、同室で寝ない限りそんなに気になるものでは無いと思います。

書込番号:25715932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

吸水タイマーについて

2023/11/13 10:20(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FB10

クチコミ投稿数:477件

現在、タイガーの炊飯器を使用しており、こちらの機種への変更を検討しています

タイガーにはタイマー機能として「xx分後に炊き始める」という機能があります
指定した時刻ではなく、30分ほど吸水させてから炊き始めるというものです

メーカーホームページなどみていても、指定時間に炊き上げる機能はあっても
このような「xx分後に炊き始める」というタイマーが見当たりません

こちらの機種ではそのような機能はないのでしょうか?

書込番号:25503544

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/13 11:18(1年以上前)

ないですね
最初にしておけばよいかと思いますし
吸水なんて不要かとも思いますし

書込番号:25503615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件

2023/11/13 23:33(1年以上前)

やはりそうですか・・・
タイガーを初めて使って一番気にいった機能でしたので残念です

書込番号:25504575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/21 18:12(1年以上前)

今どきの炊飯器は浸水の必要はないそうです。予熱工程により自動的に浸水するので洗米してすぐに炊飯できるそうです。
従って予約炊飯も推奨していません。予約するとしても米が傷むのを防ぐために短時間にすべきです。

書込番号:25514776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/05/23 23:21(1年以上前)

炊飯時間内に真空浸しシステムのある東芝炊飯器でも、事前に浸しをした方が美味しいですね。ダブル浸しです

他社の炊飯器も同じか尚更浸しをした方が美味しいと思うけど。
他社ユーザーでも殆どの人が浸しをしていると思うのは俺だけかな…
浸し云々は時短志向との兼ね合いで微妙にタブー感があって、多分やっているのに言わないだけと思う

書込番号:25745777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/05/29 08:20(1年以上前)

それって凄い便利な機能ですよね

それだったら虎機にするべきですね。


私のお薦めする東芝の6月発売の新製品に時間選択出来る浸し機能が付いているみたいで、同じ使い方が出来る様な気がします。

興味お持ちでしたら東芝RC-10HGWを検索してみて下さい

書込番号:25752257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

保温なし。という所で質問ですが…。

2023/11/09 13:22(1年以上前)


炊飯器 > バルミューダ > BALMUDA The Gohan K08A

クチコミ投稿数:5件

購入前質問になりますが、こちらを実際に購入され使われている方々に聞きたいのですが、保温なしだとレンチン!や蒸す方法の2択になりますが蒸したりやレンチン!で味はどうなのでしょうか?

書込番号:25498025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/09 13:33(1年以上前)

>芋姉さんさん

こんにちは、ユーザーではありませんが、何人かのユーザーレビューがありますので保温のこともあるかも知れません。
平均評価2.94ですから、僕なら買わないですね。買うなら4以上です。

書込番号:25498040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/09 13:46(1年以上前)

〉里いもさん。
コメントありがとうございます。
レビューが星2つなのでなんだかなぁ…。と思ってました。

高くて性能良いのもいいのですが、シンプル(お手入れしやすく、余計な機能はなし!)で探してます。(笑)
もう少しゆっくり探してみようと思います。

書込番号:25498054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/09 15:12(1年以上前)

>芋姉さんさん

ご覧頂きありがとうございます。
電子レンジもデザインに惚れて買ったものの、お困りの書き込みが以前ここで見ています。
多分デザインは日本で製造は中国かと思われます。

書込番号:25498170

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/12 10:00(1年以上前)

今日の書き込みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001568884/SortID=25502177/#tab

書込番号:25502189

ナイスクチコミ!0


takayo~さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/12 11:18(1年以上前)

旧型の方を使っていますが、残ったご飯はラップで包んで冷蔵保存し、食べる時はそのままレンチンしています。

変な話、炊き立ては少し固めで甘味が少ない炊き上がりなのに、一度冷蔵したものをレンチンすると柔らかく甘味も増す感じがします。

保温機能がないので黄色っぽく固めなってしまうこともないので、我が家では保温機能がないに不便もかんじません。

書込番号:25502291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2023/11/12 23:08(1年以上前)

デザイン性重視なら、下記の方がいいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001466447/

保温と冷凍ご飯とでは、後者の方がおいしいと思います。冷凍は炊き立てで行うといいです。冷凍用ケースとして蒸せるタイプの物を使用しています。
https://jp.daisonet.com/products/4549892004421

書込番号:25503219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/13 15:00(1年以上前)

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
確かに、デザイン性で選ぶなら後者だと思います。もちろん、炊きたてを冷凍すると美味しいですよね。
(我が家は食べる時には食べるのですが、その時で食欲がマチマチなので保温してる時間がもったいなくて…。)

今、現役が頑張ってるニトリの家電も捨てがたいです。(笑)

書込番号:25503870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/13 15:10(1年以上前)

>takayo~さん
コメントありがとうございます。
確かに保温してると黄色っぽくなり、カピカピになりますよね?
(炊飯器の周囲のカピカピは炊飯器のせい?それとも保温のし過ぎ?)

朝、夫のおにぎり弁当や息子弁当を作り私は仕事先で昼食をとったりするので、実際問題として朝食を食べるくらいなので保温は不要かなぁ〜?と思い始めてるこの頃です。


もう少しゆっくりと、様子見とこうと思います。

書込番号:25503878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング