
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年1月23日 22:28 |
![]() |
3 | 5 | 2015年10月29日 21:55 |
![]() |
6 | 2 | 2015年1月16日 23:14 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2018年9月25日 13:42 |
![]() |
37 | 5 | 2015年1月10日 22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年12月30日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


蒸気なしか、もしくは蒸気が少ない機種を探しています。三菱は検討しましたが、4万円からと少し高めだったので候補から外しました。予算は2万円から3万円程度と考えています。
書込番号:18399156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予算は2万円から3万円程度と考えています。
日立の蒸気カット 極上炊きシリーズなら2〜3万円で買えます。
書込番号:18399228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電大好きみやくんさん
こんばんは。
炊飯器の購入に際して、蒸気を気にして居られると言う事は、奥さんが『つわり』だからでしょうか?
『つわり』の時に、炊飯時の蒸気の臭いで気分が悪く成る事も有る様ですネ。(毎日だから大変!!)
購入希望価格が3万以内で有れば、日立の炊飯器に限定されるかも・・・
蒸気カットタイプ
http://s.kakaku.com/item/K0000403883/
蒸気セーブタイプ
http://s.kakaku.com/item/K0000693177/
http://s.kakaku.com/item/K0000693255/
書込番号:18399488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 日立 > 真空断熱 圧力&スチーム RZ-VW1000M
こちらの商品を使ってる方々に是非聞きたいです。
保温中、ブーンという音が頻繁になりますか?
説明書には冷却ファンの回転音となっていましたが結構頻繁に鳴るので気になって気になってしょうがなく思わず質問してしまいました。
今まで使っていた炊飯器ではそのような事がなかったので・・・
酷い時は20秒毎に鳴っています。
節電保温のときはさすがになりません。
みなさんの炊飯器はどうでしょうか?
書込番号:18394359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日立の相談室に、問い合わせたら、どうですか。
0120-3121-11
書込番号:18394400
0点

こちらの商品を使用していますが、特に保温時の音は特にありません。
置いている台所がリビングと分かれているので、鳴っていても気にならないのかも知れませんが、音が鳴っているのに気が付いた事が無いので、恐らく何かと共鳴しているのかも知れませんね。
本当に本体から鳴っていますでしょうか?
本体からであれば初期不良の可能性もありますので、一度購入店舗かサポートセンターへ問い合わせした方が良いと思います。
毎日使うものなので、そういった現象は気になりますよね。。。
書込番号:18402932
0点

その後日立に連絡しましたが調査待ちです。
最近は保温中になるのが少なくなり、
かわりに浸し予約中にもなるようになりました。
早く連絡が来るといいのですが・・・
書込番号:18428704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさーい!
締め切るの忘れてました・・・
その後、お客様センターに電話をしたら、
持ち込みの修理となり、代替え機はありませんと言われました。
代わりの物がないとご飯が食べれないので困りますよね。
なので我慢することにし、修理もせずそのまま使っています。
やっぱり音はまだなってます。
最初のうちは気になってしょうがありませんでしたが、今はそういうものだと割り切って使っているので、気にならない、気にしないようにしています。
それより、ふた裏から落ちる水蒸気で端のご飯がベチャベチャになる方が気になりまくってます
書込番号:19270853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VV105

取説 6ページ しゃもじは、単独で立てられるようです。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/zt933z924h01a.pdf
書込番号:18377133
1点

なるほど、、、
早々の回答ありがとうございます。
書込番号:18377207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-VV100M
平成26年12月下旬に購入し、週に2〜3回の頻度で炊飯していましたが、
今年1月初旬に、内蓋のスレンレス製ふた加熱板に赤錆が発生していることに気づきました。
この商品は内蓋が二重構造になっていて、ふた加熱板の内側にプラ製のプレートがセットされ、
それらの接地面にそって赤錆が発生しました。
取説には「さび防止について」との記述があり、水分の成分により錆がでることがあるとのことです。
ステンレスが全く錆びないとは思いませんが、数週間で錆びるとは・・・。
当然、使用の都度、内蓋は取り外して洗浄しています。
同じような症状が出た方は、いらっしゃいますか?
初期不良なのか、こういう仕様なのか、わからず困惑しています。
1点

洗浄したあとはすぐしめずに
蓋をあけて開放するといいとおもいます
蓋しめると湿度が中でこんもりしちゃいますので
書込番号:18368267
2点

my memoさん
アドバイスありがとうございます。
内蓋をはずしている状態だと外蓋が閉まらないようなので、
内蓋洗浄中は本体は開放状態なのですが、内蓋をセットした後も
開けておいた方が良いようですね。
これから、そうしてみます。
書込番号:18370520
1点

こんにちは。「猫のみーみちゃん」さん
我が家も他社のメーカーですが、内蓋にサビが発生しました。
今年(平成27年)1月に購入し4月にはすでにサビが発生しました。
メーカーのお客様センターに問い合わせましたが「炊き込みご飯等の味のついたものを保温されていませんか?」
といわれ、そういえば2・3度炊いたなあと思い返事をすると「取り扱い説明書に炊き込みご飯等は保温してはいけないとかいております」といわれました。そこで「ふうん。そうなんだ。」とちょっと思いましたが、まてよ、今まで我が家ではパナソニックを長年にわたり何台も使い続け保温もしているが錆びたことは無いのに気づきました。
そこで、「保温したことについては当方が悪いかもしれないが、たった2・3度保温しただけでサビが浮くような粗悪品なんですか?まがりにも日本の一流メーカーではないですか。外国の粗悪品なら私も納得しますが、そちらの言い分では納得しまねます。」と強く申し出ました。それから延々とやり取りが続きましたが、あくまでもオペレーターでしょうか結論は出ず、購入した大型量販店に持って行く事となりました。
後日、大型量販店に行き、経緯および販売店さんに非はなく、あくまでもメーカーの不良品であることを説明し、返品(他社メーカーとの交換)を申し入れました。
店員さんは1度は返品でなく内蓋の交換を申し入れられましたが、「交換してもらっても同じ製品なら再度錆びるのは目に見えているので返品したい。」と言い、更にメーカーにその旨を伝え、返品に応じてもらうようにお願いしました。
結果、大型量販店さんが、がんばってくれて返品(他社メーカーとの交換)にこぎつけることが出来ました。
参考になさってくださるとうれしいです。
書込番号:18793725
4点

やよいばあちゃん様
情報をくださりありがとうございます。
経年劣化ならば仕方ないと思うところですが、買って早々では、萎えますよね。
日常的に使うものですから、なおさらです。
結果を申しますと、当該商品は、「気にしない」と申した身内に譲り、
他社製品を買い直しました。
二重蓋ではないのですが、やはりステンレス内蓋のものです。
今のところ、赤錆は発生していません。
炊飯はどうしても水気に触れるものなのに、簡単に錆びるのはどうなのだろうと
思いつつも、意外とステンレスも錆びるのだ、と今回のことで認識を改めたものです。
やよいばあちゃん様には、詳しく状況をお話しくださったことに心より感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:18796765
6点

私も、同じ「ふた加熱板の錆」で困っています。
日立の同じ機種です。
私は4月に購入し、6月に「ふた加熱板」に錆を見つけました。
まさか、買って2カ月で錆のはずはない!と思い、注意して洗ってはいましたが、錆は増え、しかも真ん中のプラスチックの部品の中からも錆の汁が出てきました・・・。
もう、ショックでした!
9月に入り、日立に電話したところ、地域のメーカー?みたいな所を紹介されましたが、何度も電話をしましたが、日曜祭日、連休、夕方5時過ぎは電話が通じませんでした。
それで、この炊飯器を買った家電量販店へ持って行きましたが、ふた加熱板の交換のみ。
「この製品自体が、こんなに早く錆のあがるものならば、交換してもらえるのか。たまたま、私のものだけが錆やすいものだったのか。」を聞いてほしいと要望を出しましたが、帰ってきた返答は、説明書のコピーをラインマーカーで囲んでいるのみでした。
家電量販店の対応も、雑でした。
その後、地域のメーカー?から電話をもらいましたが、よく乾かして使わないから錆がでる、ようなことを言われ、まったく誠意は感じられませんでした。メーカーにもがっかりです。
蓋は毎回、洗っていましたし、炊飯器を使っていないときは、乾かしてしました。
そんなに使い方が悪いとは、信じられません。
うち蓋に錆が出る可能性がある、なんてことも、製品を買って家に帰り、説明書を見るまで、まったくしりませんでしたし、意識にもありませんでした。
交換はしてもらえそうもありませんし、これからも、錆を心配しながら、この炊飯器を使い続けなければいけないと考えると、非常にくやしいです。
こんな思いをするのなら、日立の炊飯器を買わなければよかったと何度も何度も思い、後悔しています。
この炊飯器を使っている方、同じような症状はでていませんか?
書込番号:19202626
1点

ステンレスって錆びにくいという意味で、錆びないわけではないし、食洗機や食器乾燥機で乾燥させないと衛生的に問題ある。よく販売店は交換に応じたな。典型的クレーマーだ
書込番号:19260120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プレス成型後の洗浄や、元の材の段階での鉄粉の付着等が原因で錆びている事例が
最近は他のメーカー製品や他分野でも多くなっています。
鏡面加工された肉厚なステンレス板やコーテイング加工を施していましたが、
それを、せず、鏡面加工から4段階ぐらい落とした2b使用のステンレスを使用したりして、過剰なコストカットが主な原因ですね。
それらが原因で、水分がある環境で加熱をした場合に表面に焼き付いていた鉄粉で赤錆が発生し、
貰い錆びになってステンレス材へ侵食しています。
特に中国部品メーカーの部品や組み立ての製品に多いです。
メーカーは当然誤魔化しますから気をつけてください。
メーカーに比べたら一個人が騒いだ所で赤子の手をひねるより用意に誤魔化し無かった事にするなんて簡単な事ですから、
必ず消費者センターへ連絡するのが一番です。その上で情報拡散するなりされた方がいいでしょう。
書込番号:19575694
9点

実家と自宅でRZ-VW3000M https://www.amazon.co.jp/dp/B00L8XBFZM/?coliid=I1ROTVMY5JKF1B&colid=8HCAOB4RTDBJ&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_itと
RZ-WV100Mhttp://kakaku.com/item/K0000815430/?cid=shop_yahoo_dsa_00020034&ef_id=W6jNJAAAAN0@PE97:20180925042747:s
を使ってますが両方とも赤錆出てますね。
ここ見るまで焦げ付きかと思ってました。
どおりで洗っても落ないわけだ。蒸気カットやその水を再利用してのスチーム保温とか
すばらしいアイディアだと思ってたので残念です。
書込番号:22136042
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BB18
昨年の10月に、家族が増えたので一升炊きの炊飯器を探していたところ、ここの口コミで結構評判が良かったこの炊飯器を購入しました。
ご飯が炊けてすぐに食べると確かに美味しいご飯なんですが、夜炊いて保温にして朝食べるとご飯がパサついているし匂いもします。もしかして米が悪いと思い、今まで使っていた日立の5合炊きを使うと保温しても普通に美味しく食べられます。この象印の炊飯器は不良品なのか、それとも美味しく食べるための保温のコツなどあるのでしょうか? 昨年10月に買ってひと月も使わないうちに、前の日立の炊飯器をまた使っていました。そして、正月・・・餅も飽きたので、またこの象印の炊飯器を使ってみたところ、やっぱり保温したご飯は不味くて食べられません。同じ症状の人がいたら、解決策など教えて下さい・・・解決策などないのかもしれませんが、よろしくお願いします。
13点

前使用機種である日立の炊飯器とNP−BBの保温に対するメーカーの考え方の違いや保温方法自体にも違いがありそうですね。
とりあえず、故障の線を消したいでしょうから象印に相談して点検してもらってはいかがでしょうか。
(その際に前に使っていた日立の炊飯器で試しに炊飯してみたら同じお米で保温後も普通に美味しく食べれることは強調して伝えると良いです)
製品のばらつきで、うるつや保温の温度が異常に高い可能性などが考えられます。
点検後に修理で直ればよし、ダメだった場合は象印で炊いて→日立で保温なんてアラワザもできますが面倒ですよね。。。
根本原因を解消できませんが、現状での解決策は、象印の炊きたてを、すぐオヒツなどに入れ替えて冷蔵庫保存することです。
オヒツなど利用したくないわ!とお思いなら、販売店に相談です。
販売店には象印で点検してもらったが異常がないと言われたことと前に使っていた日立の炊飯器では同じお米で美味しく食べれていることの2つを伝えて
追金してでも別商品に交換できないかと持ちかけてみてください。
書込番号:18338682
5点

今の炊飯器にはどれもついてますが
初期設定の「エコ炊飯」でそのまま利用してる
とかではないでしょうか?
エコ炊飯じゃなく普通で炊いてみてください
書込番号:18344386
7点

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/NP-ST10/20120926_562097.html
機種が異なりますが象印の中の話ですので
参考になると思います
結局最初が異なれば保温したメシが〜
となります
いかに水分をしっかり浸透させてふっくら炊くかが
そのあとの保温した御飯に影響される、という感じです
書込番号:18344389
5点

みなさんアドバイスありがとうございました。
炊き方を何種類か試してみたところ、完全ではありませんが改善しました。
その結果、ふつうが保温してもパサつきが一番少なく、匂いも気にならなくなりました。
しゃっきりはなんとなくパサついた感じがあります。匂いはかなりなくなってます。
但し、まだまだ以前使っていた日立の炊飯ジャーに比べるとパサついているようです。
ここの口コミでは結構評判良かったのですが、思った程ではなくちょっと残念です。
炊くご飯が5合以下なら、今まで使っていた日立を使おうと思います。
どちらかというと専門メーカーなので安心して買いましたが、今後は全ての電機メーカーの中からしっかり検討して買った方がいいということを学びました。
書込番号:18356527
4点

また、水の目盛り合わせが水平になってない可能性があります
水を入れたら左右にゆすってみて下さい
これは内鍋の形状の問題で
水を鍋の中のお米全てに浸透させムラを防ぐ役割があります
水をジャジャーと入れた後に
鍋を左右にゆすると意外とメモリの水の位置が増えたり減ったりするので
その辺は個体差が割とあって自分も経験あります
固いという事は米の間に水が入りきれてない可能性があります
結果数%単位でズレてるかもです
書込番号:18356768
3点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPB-G100
今現在サンヨーのECJ-LG10を使っています。
こちらの炊飯器を買うか、Panasonicのおどり炊きシリーズを買うかで迷ってます。3万前後で検討中ですがお勧めを教えて下さい。
書込番号:18313964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の方も悩んでまして、今現在三菱の炊飯器を使用してます。
保温でご飯が納豆化しだしてきたので買い替えします。
内蓋を洗浄してもダメと分かったので、炊飯器ごと洗浄出来る機能が付いてるのがこのJPB-Gシリーズだそうです。
電器店で他社の炊飯器にも洗浄機能が付いてないのか調べてもらいましたが、タイガーだけのようです。
パナソニックとこちらのとお悩みにの事とは的外れな話ですが、参考になれればと・・・
今日あたりこのJPB-G購入しようと思ってます。色で悩んでますけど、年内に届くといいのですが・・・
書込番号:18315668
3点

本日、ヤマダで見比べて敢えて使った事ないタイガーを選び本機を買いました。ヨドバシが近くにあるのでヨドバシのネット価格を提示したらOKでした。
書込番号:18319850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





