
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年12月16日 11:32 |
![]() |
7 | 3 | 2015年12月28日 21:14 |
![]() |
2 | 3 | 2014年12月8日 18:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年12月9日 08:18 |
![]() |
2 | 1 | 2014年11月16日 15:17 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年11月12日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラインキングで上位に入っているNP-VL10(約15000円)とSR-SPX104(約62000円)を比べたら、
味ってぜんぜん違うのでしょうか?
他にも同価格帯がありますが目についた2機種で比較しています。
今使っているのが6年前に購入した象印の圧力IHで確か当時で3万くらいでした。
安くても高くても6年前の物と段違いでおいしく炊けるなら、
買い換えようと思っているのですがどうなんでしょう?
あと、おひつ御膳 RZ-VS2Mも異質でデザインも好きなので気になってます!
0点

とりあえず迷ったら店頭に本体をみにいくといいですよ
つくりの違いとか本体周りの比較しやすいですから
IH炊飯器は東芝の真空機種以外
全体的にしっかりめな傾向になるみたいですね
だから熟成炊きコースみたいな機能を取り付けてそっちだと圧力機種に近い炊き上がり
でも圧力機種ほど中まではふっくらとまではいかないという感じでしょうか
あと保温性能は圧力モデルの方がより本体回りのヒーター管理が
スムーズでいいですよ
同じ○○時間表記とかでも異なりますので
書込番号:18261267
2点

こんにちは
>安くても高くても6年前の物と段違いでおいしく炊けるなら
それは難しいご質問です、段違いとまでは行かないでしょう。
当方、昨年、一昨年と3万円台を2機種買いました、どれもその当時の評価の高いものです。
結果として、昨年の圧力を逃がすタイプが美味しいと感じています。
6万円だから3万円の倍美味しくなることはないでしょう。
3万台の評価の高いものをお探しください。
書込番号:18262573
2点

>安くても高くても6年前の物と段違いでおいしく炊けるなら、
>買い換えようと思っているのですがどうなんでしょう?
味に関しては数年前のものと比較してもそれほど変わっていないです。
パナのSPXもしくは東芝の最上位でどうなるかと言ったところだと思います。
試食できる環境があれば一番いいのですがね。
味以外で買い換えるとするなら本体全体の作りや釜の重さなど比較してになると思います。
書込番号:18266125
0点

現在、圧力の機種をお使いであれば、圧力タイプからの選択肢が良いかも知れませんが、メーカーにより圧力+蒸気、圧力+真空、圧力のみ、圧力+リサイクル蒸気など様々です。今の食感がお好みであれば…の前提ですが、他の方も書かれていますがヨドバシなど大型店舗は炊き比べも行っていますので、1度行って見られては如何ですか?高いから絶対美味い!は人の好みなのでどうも言えませんが、個人的意見なら、絶対は無いかな(笑)
書込番号:18275370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > パナソニック > SR-SA101-N [ノーブルシャンパン]
購入して3年と少しが経過しました。
お米はとても美味しい炊きあがりで気に入ってたのですが、困ったことに、内釜のコーティングがボロボロになって白い地金(?)が出てきました。
購入して2年経過した頃、内釜の黒色のコーティングが剥がれ、白色の地金(?)が見えるまでボロボロになりました。
前回は保証期間内でしたので内釜を無償交換していただきましたが、今回も同じようにボロボロになり、塗装片が炊きあがりのお米にひっついて健康に悪いと思い、改めて、内釜の無償交換を申し入れましたが、保証期間(3年)が終わったの交換できないの一点張りです。(無償交換して1年位なんですが・・・)
安くない炊飯器ですから、長く使いたいと思いますが、内釜の交換は自費で13,000円もします。
パナソニックの対応もさることながら、パナの炊飯器の内釜ってこんなに短命なのでしょうか?
皆さんのご自宅のパナの炊飯器の内釜の不具合はありませんか?
3点

直接的回答ではないですが
内鍋で洗米はコーティングに影響するのでしない方がいいです
大きめのボウルに多いめの水でたえず手早く優しく洗います
内鍋を洗う際はスポンジの柔らかい面でと指定もあるので
つまりコーティングは少なからず磨り減りますので
注意してください
内鍋が厚いのはコーティング、
ではなく何層にも金属を組んでるからですので
そんな頑丈ではないですね
書込番号:18257874
2点

返信ありがとうございます。
スポンジで内鍋を洗ってます。お米をとぐのは、内釜でしてますが・・・・。
そんなに弱いものなんですか。残念です。
この炊飯器を購入するまで、パナ以外の炊飯器を使用していましたが、こんな事は一切なかったです。
パナの対応も、これまで、内釜の剥がれに関し、そのようなクレームは一切入っていない!の一点張りですし。適当にあしらわれている感満載です。
確かに3年補償が切れたのは分かりますが・・・。
ありがとうございました。
書込番号:18265192
0点

今さらレスで失礼します。
私も2年保証終了間際に釜のコーティング剥がれで交換していただきました。
それから1年もしないうちにまた…
1度目は、こんなこともあるさと思いましたが、2度目はパナソニックの品質の問題ではと感じました。
保証が過ぎているので、何も訴えはしませんでしたが、もうパナソニックの炊飯器は買わないと思います。。。
大好きなメーカーだけに残念です。
書込番号:19441844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VV185
8年前のサンヨーおどり炊き(圧力IH)が大分逝かれてきているので
買い替えを検討していますが、この機種か上位のVX185かパナの
大火力おどり炊き SR-HX184にした方が良いか迷ってます、皆様なら
どれを選びますか、ご教授願います。
0点

三洋のおどり炊き炊飯器が気に入っているなら非圧力の今回の候補を全て止めて圧力IH方式のモデルから選んだ方が良いです。
書込番号:18250109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

置く場所の関係でコンパクトな物で探していました、やはり圧力方式の物が
お薦めですか?確かに8年前にはこのおどり炊きにびっくりしましたね!
ちなみに3万円前後(実売価格)くらいでは何がお薦めですか(できればあまり大きくない物)。
書込番号:18250216
0点

>やはり圧力方式の物がお薦めですか?
別に圧力IH炊飯器を薦めている訳では無くおどり炊き炊飯器が気に入っているならと言う前提です。
圧力IHはもちもちした炊き上がりに、非圧力IHはしゃっきりした炊き上がりになる傾向ですから。
3万円前後の圧力IHならパナソニック、タイガー、象印、東芝、日立に該当する機種があります。
書込番号:18250254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-GF05

タイガーの炊飯器は土鍋コートの効果もあるのか
かなり甘くたきあがりますね
自分は東芝を使ってますがこっちは平均的な味です
象印はつかった事ないので分かりませんがこの機種は蓋ヒーターもついてますので
いいと思います
タクックは同時調理できるとありますが
これ使うかどうかじゃないですかね
書込番号:18246698
0点

店頭でみましたが
NP-GF05は全体の作りもですが蓋部分がかなりいい作りしてました
タクックは薄い蓋で同時調理もするからか炊飯器全体が余裕あるつくりですね
この2つなら自分なら象印をえらびます
書込番号:18247035
1点

ありがとうございました!
さっきネットで注文しました、12000円とお買い得でした♪
届くのがたのしみです!
書込番号:18252108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



基本的に3人暮らしなのですが。今は、10年前の象印の3合炊きを使っております。少し調子が悪くなってきたので買い替えを検討しているのですが、最近の主流は、5〜5.5炊きなのでしょうか?大体、一度にたくのは、2合位が多いのですが、母が言うには、あまり容量が大きいもので少ない容量をたくと、あまり美味しくないというのですが、そんなに容量の違いによっておいしさの違いはでてきますか?
0点

容量の6割ぐらいで炊くのが美味しいという意見を見たことがあります。
少ないお米がどうなるかは分かりませんが、容量いっぱいに作ると上蓋にくっついたりする場合もあるみたいです。
ある程度の金額までいくと5合が主になってますが、他の方の意見を見ていると多めに炊いた分は冷凍している人が多いです。
長時間の保温よりもそちらの方が美味しいとのことです。
書込番号:18152826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>母が言うには、あまり容量が大きいもので少ない容量をたくと、あまり美味しくないというのですが、そんなに容量の違いによっておいしさの違いはでてきますか?
少量炊飯は確かにあまり美味しくないです。一番美味しいのは5合炊きでも1升炊きでも8割炊飯だとされています。
2合炊飯が主になるということですと、5合炊きでは、少量炊飯となりますね。
ただ味の違いは、実際にどうなるかはわかりません。
8割炊飯が一番良いは研究での結果ですが、味を判断するのは人間の感性(舌)なので、同一とは限りません。
5合炊き炊飯器の4割炊飯(2合)で味が変わらないと思って購入してみるか、3合炊き炊飯器で7−8割炊飯(2合)してみるか
など選択肢はあるので、よく検討してみてください。
書込番号:18158195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





