炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1202

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マイコンからの買替えで検討しています。

2014/11/10 17:33(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:13件

今現在はPanasonicの\5.000ぐらいのマイコンを使用しています。
保温にすると数時間で米がパリパリになるので、いつも必要分の米を炊き、保温を切って使用していましたが、そろそろ脱却をしたいと思い炊飯器の購入を考えるようになりました。
いつも調べに調べ満足のいく物を購入するようにしているのですが、炊飯器は本当に迷っています...

今より下は無いと思うので何を購入しても満足するかとは思いますが、皆様の知恵で導いていただけたらと思います。

条件です。
1.価格は¥30.000前後
2.炊飯量は5合付近で考えています
3.無洗米が好きでよく利用し、米のかたさは比較的かためな物を希望しています。
4.美味しいお米が炊けるのであれば、時間や手間はいくらかかっても構いません。感動重視。

当初は炊飯器といえば象印、ついでに圧力IHで予算ギリギリという所でNP-BC10の白1択だったのでしたが、中途半端な予算ならバランスの良いPanasonicのSR-HB103でも良いのかとも思うようになってきました。ただ好みのかたさを求めるなら前者なのかな?

長文大変申し訳ないです。
上記した機種以外にもお勧めのものがあれば是非教えて頂きたいです。

書込番号:18152571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/10 17:51(1年以上前)

>米のかたさは比較的かためな物を希望しています。

固めが好みなら圧力IHより非圧力IHの方が向いているのでは?

30000円前後ならパナソニックや三菱に該当モデルがあります。

書込番号:18152610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/10 18:49(1年以上前)

油さん早速の返信ありがとうございます。

圧力IHよりもIHの方が僕好みに仕上がるとは全く思わなかったです。
カタログ大量に持ち帰ってきたのでこれから読みふけってみます。

まだまだ回答お待ちしてます。

書込番号:18152775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/11 22:52(1年以上前)

ガス炊飯ジャー
保温機能付
http://kakaku.com/item/K0000686585/
上記+予約タイマー付
http://kakaku.com/item/K0000686575/
思ってる様なあっさりとおいしいごはんがたけます
LP→プロパン 13A→都市ガス
になります

書込番号:18157742

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/11 22:56(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000686581/
http://kakaku.com/item/K0000686573/
5合はこっちです

書込番号:18157764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/11 22:57(1年以上前)

my memoさんレスありがとうございます。

ガス炊飯器は都合上どうしても難しいです。
先に言うべきでした。本当に申し訳ないです。
IHもしくは圧力IHで該当するものは難しいでしょうか⁉︎

書込番号:18157768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/11 23:11(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000518259/
http://kakaku.com/item/K0000516324/
保温がイラっときてるという事で東芝とか
自分もつかってますが保温中空気を炊飯器から定期的に放出するので
匂いも酸化せずヒーターの保温もパリパリになりません
パリパリの原因はふた部分にヒーターがついてないからなんですね

上はIHで下が圧力IH(1,05気圧)
液晶がバックライト式でみやすいとかあるのでこの値段なら後者の方がいいかもしれませんが
予算に応じてという所かと思います

書込番号:18157833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/11 23:25(1年以上前)

具体的な商品名までありがとうございます。
かなり東芝に惹かれました‼︎
評価も高く、デザインも凄く好き。
本当にありがとうございます。

油さんもおっしゃっていましたが、IHと圧力IHの米の仕上がりですが、かためを希望する場合はやはりIHなのでしょうか⁉︎

機種によっては圧力よりもIHの方が出来のいいものもあるみたいだし、圧力かければ良いものでもないのかな?なんて少し思ってます。
個人的にはかため希望との事でしたが、炊け方にバリエーションが多いものも惹かれてます。そうなると圧力IHの方が圧の部分でコントロール出来てしまうのかな?なんて勝手に思ってます。

色々脱線しましたが、もし良ければご返事いただければと思います。
返事はいつでも大丈夫です。

書込番号:18157891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/11 23:46(1年以上前)

実家と自分でこの2機種もってますが
どっちも美味しく炊けます

圧力IHは最高温度が上がるので米がよりふっくら炊けます
また構造がより良くなり保温精度もよくなります
とはいえ5000のマイコンからなら
どれ選んでもめでたしです

柔らかいというよりふっくらというニュアンスでしょうか
米の銘柄や状態によってもかわるので水量を落として調節するのもいいと思います

書込番号:18157992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/12 00:01(1年以上前)

今から東芝のカタログを家族で見て検討します。あと1日あるのでじっくり考えてみます!!

書込番号:18158049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/12 00:01(1年以上前)

米の基本は水を良く吸わして
しっかり炊きあげる事だと思うので
その点ではどっちも基準満たしてます

そういえばいうのを忘れてましたが
ご飯炊きあがり後のかき混ぜ方に問題がある人が多いです
圧力IHはそれこそふっくらでおいしいのですが
潰すようにまぜちゃうとダメです

ムラなく混ぜるにはご飯を十字に切って
1/4ずつ下から上に横移動してほぐすと綺麗に楽にほぐせます
https://members-club.flets.com/pub/pages/contents/list/bunkamura/ls/food/130919/03.html

書込番号:18158053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/12 00:28(1年以上前)

ご飯のかき混ぜ方にも違いが出るとは...
家電芸人?の細川さんは蓋を開ける時は一気に開けろって言ってましたねw

今家族と相談しているのですが、RC-10VSHにしようかという案が出ています。
全員ミーハーなのと新しいもの好きというのが先行しています。

my memoさんはこの機種に関してどの様なイメージをお持ちでしょうか!?

書込番号:18158128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/12 09:16(1年以上前)

それは自分の挙げた1,05気圧炊飯器の現行品です
通販で買うなら前機種でいいと思いますが
現行品でも特に問題ないとおもいます

炊飯器はIHと圧力IHは「ecoモード」に初期状態ではなってるので
それを解除して使う事と
炊飯器の保温設定がもし温いと思えば温度を上げる設定変更する
この2点と思います

あとつかう前に水を少し入れて煮沸クリーニングをするといいです
いずれも説明書にやり方がかいています

書込番号:18158842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/12 09:31(1年以上前)

訂正で
上でバックライト液晶といいましたが
ライトはついてません

まぁ文字は大きくてみやすいです

書込番号:18158872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/12 12:53(1年以上前)

本当にありがとうございます。
今日か明日直接お店で説明受けてみたいと思います。購入したら報告します。

書込番号:18159410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/18 16:03(1年以上前)

結局東芝以外を購入したというオチでよろしいでしょうか^^;

書込番号:18180626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/18 17:48(1年以上前)

商品が到着してからコメントしようとしていました。コメント遅くなって申し訳ないです。

結局家族で話し合った所、タイガーのJPB-H100のホワイトになりました。
最終的にTOSHIBAと一騎打ちだったのですが、大きさとデザインでタイガーに軍パイが上がった形です。

書込番号:18180845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/11/20 18:26(1年以上前)

お二方回答ありがとうございます‼︎
今日商品届いたので、数日中に試してレビューしたいと思います。

書込番号:18187765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

前機種JKN-G100との違いって?

2014/11/09 08:54(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKN-R100

どなたかご存じの方おられましたら教えてください。
本機種の2013年製版「JKN-G100」といったいドコが違うのかが解りません。
メーカーサイトの商品ページを見比べても電気代や本体重量、寸法など全く同じなんですが…

もし全くスペックがおんなじ商品の2014年製という事で、型番だけが違うのならば、2013年製の安い方を買った方がお得と考えるべきなのでしょうか?

当方、白物家電にウトいので、ご存じの方ご教授下さいませ。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:18147017

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2014/11/15 01:05(1年以上前)

私は本日JKN-R100を39.200円税送料込みで購入しました。

過去に炊飯器でおいしいご飯を食べたことがないので、今まで新潟の燕市で約1万円で個人がおいしいご飯に凝って
開発された昔の鉄釜(ガス台に乗せ火力を始めちょろちょろ中パパでチェック)を使っていて大変満足していました。

数日前TVでタカタが59.000円でどんな古い釜でも1万円下取りというセールをしていて、土鍋の電気炊飯器の存在を知り
自動で猛る魅力もあり価格コムとメーカに不明点を問い合わせた結果同等品と解りました。

一端JKN-G100を森の住まいへ注文しましたが銀行振り込みの案内に時間が掛かり、発想は翌営業日という様。
つまり月曜発送と言うことでキャンセルを入れ、高いJKN-R100をPCボンバーで購入。
出店データーに銀行口座も銘打ってあったので14:30分の注文と同時にフル込み、尿超到着予定です。

JKN-R100に決めたのは以上の理由とJKN-G100はすでに販売終了、よって補修部品の保存義務が4年、それと勝手な
自己推測ですが、一年間に型番を更新して販売するのに全くの同品はあり得ず、商品説明記事に記すに値しない詳細な
改良、改善があるだろうと。
最後に相場が急激に8.500円急落し、タカタより20.000円安かったことです。

因みに森の住まいのH.Pを検索したところエアーコンヤ設備等が主流でスタッフの数も半端でなく、こんな金額のものは
おかず程度と思っているようですが、私はネットショップは価格とスピード、本日出荷できないところからは買いません。

以上参考になれば。

書込番号:18168521

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SR-WSX104との違いを教えてください。

2014/10/26 20:10(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104

スレ主 Vmax2007さん
クチコミ投稿数:17件

炊飯器の購入を考えていて、ほぼこの機種にしようと思っていたのですが、SR-WSX104なる型番の機種を発見しました。
パナホームページには詳細が乗っていません。SR-SPX104と同程度という記載のある情報を見つけたもののはっきりしません。どなたかご存じないでしょうか。取扱店舗は少ないのですが、価格的にこちらの方がお値打ちなので大差がないのであればこちらにしようと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:18095815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/26 20:15(1年以上前)

この機種はパナソニックの店向けのモデルで、確か炊飯メニューの数がSPX104より少ないが基本性能は同等のはずです。

書込番号:18095835

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vmax2007さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/08 08:27(1年以上前)

ありがとうございました。まだ迷っていますが、家族で相談して決めたいと思います。

書込番号:18143082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

104か103

2014/10/23 07:02(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > SR-HB104

クチコミ投稿数:78件

こちらの104か旧モデルの103かの購入で迷っています。
私が比較する限り、釜の厚さが103の方が分厚いぐらいであとは、違いが分かりません。
釜は厚い方が美味しく炊けると聞いたことがあるので、103にしようかと思うのです。しかし、釜が薄くなっているのに104の方が価格が高いのは、新しいからだけでしょうか?
すみませんが、どちらがいいのかご伝授頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:18081773

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/10/23 08:08(1年以上前)

まぎまぎ3さん  おはよう御座います。 レビュー読むと104?
http://review.kakaku.com/review/K0000665402/#tab

書込番号:18081896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/23 09:26(1年以上前)

炊飯の仕上げの際の加熱が103の4段IHから104は5段IHになっています。

恐らくこれが原因でしょうが1回の標準コース炊飯の消費電力が136whから153whに増えています。

食べ比べて差が出るかは分かりませんがスペックは104の方が優れているので価格差も考慮して選んで下さい。

書込番号:18082095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2014/10/24 16:42(1年以上前)

>。しかし、釜が薄くなっているのに104の方が価格が高いのは、新しいからだけでしょうか?

薄くなっている点については、釜が打ちだしに変更されていることから来る厚さの変更(打ち出した分薄くしないと収まらない)と
5段IHへの変更から来るコスト的な側面のための変更でしょうね。
というか2.3oや1.7oって一般的な厚さで厚釜と言われるようなものでもないので、気にするほどではないと思います。

一応、釜が厚いことで得られるメリットは蓄熱(熱を保ちやすい)にあるので、温度変化が少なくなるから
炊飯中の火力が一定を保ちやすい、もしくは保温中の温度を保ちやすいことが挙げれます。

HB103からHB104で打ちだしに変更したことで炊きムラを減らす意図もあるようですし、5段IHへの変更を含めても
直近の価格コムの価格で数千円の違いですが、HB104でいいと思いますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=oWWqwQ3J47s
ご存知かもしれませんが、HB104パナ公式紹介動画も貼り付けておきます。

書込番号:18086930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/11/02 17:16(1年以上前)

皆様、お返事が遅くなり大変申し訳ございません。
104の方が優れていると皆様がおっしゃってくださっていますので、104を検討したいと思います。
参考になるご意見をありがとうごじました。

書込番号:18121983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ご飯の保温方法について・・

2014/10/15 00:09(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PA103

スレ主 kiyamachiさん
クチコミ投稿数:1件

朝、ご飯を4合炊きます、お弁当用に4名分、ご飯を詰めて・・ 夜帰宅後(12時間後)保温しているご飯を食べる時 ご飯が黄色くなっています。何か黄色く変色しない方法があれば 教えてください。

書込番号:18053184

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/10/15 04:25(1年以上前)

タッパーに取って
冷めたら冷蔵冷凍に入れればいいですよ

夜は食卓が一通り揃ったら
チンすればほかほかのご飯が食べれます
保温する事は100害あって1利なしですので
冷蔵冷凍にいれると炊きたてが何時でも食べれます
小分けにしておけば必要な分だけ食べれます

書込番号:18053493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/15 12:30(1年以上前)

こんにちは

>何か黄色く変色しない方法があれば 教えてください。

12時間後くらいであれば、朝出かける前に、ジャーの電源を切っておくことをおすすめします。(真夏以外)
食べる前にチンすれば炊き立てに近い状態でたべられます。

あと出来るだけ良いお米や、精米日が近いものをつかったほうがおいしいです。

書込番号:18054356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2014/10/17 00:23(1年以上前)

>ご飯が黄色くなっています。何か黄色く変色しない方法があれば 教えてください。


アマゾンサイトのURLを載せますが、いわゆるレンジで温めができるおひつを購入しておくといいですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00140BHHK/

余った時だけ活用して冷蔵庫に入れておき、帰ってきておひつごとレンジで温めれば朝とほとんど差のないご飯が食べれます。

書込番号:18059861

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/21 20:03(1年以上前)

スレさん

質問の回答きてますよ?

書込番号:18076620

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

釜の剥がれ

2014/09/22 22:52(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104

クチコミ投稿数:239件

この商品の釜のフッソコーティングは剥がれやすくないでしょうか?

他のSR−SX101 3年前に購入した炊飯器はすぐに剥がれてきました。
3年で3回交換しなければなりませんでした。
現在の新商品はこのようなことはないものでしょうか?

書込番号:17969517

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/22 23:00(1年以上前)

パナの昨年モデルを使用中ですが、内釜でコメを研がずに現時点では剥離はありません。

ただ、気になるなら他社機を検討した方が良いのでは?

書込番号:17969566

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/23 00:26(1年以上前)

SPX103とSPX183を、使っています。
ダイヤモンドコートの塗装で、米粒が以前のより、付きにくく、内釜に水をはっておく必要は、感じません。
現行も、同じ仕様です。
発売され、4ヶ月です。
まだ剥がれた人は、いないでしょう。
本体は1年・内釜は3年保証です。
心配なら、他社でいいでしょう。

書込番号:17969931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件

2014/09/23 10:21(1年以上前)

3か月使用でも全く釜の剥がれがないのですか??

3年ぐらい前に購入したパナソニックSR−SX101は今年の4月くらいにも
釜の交換をしましたが、約5か月、すでに十数か所の小さい剥がれ箇所が発生、
一か月ぐらいから少し剥がれはじめますので、1年毎の無償交換でした。


SR-SPX104-RK の釜において、一か月使用後、全く剥げるところがないのであれば問題ないレベルに仕上がっていると思います。

書込番号:17971102

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/23 21:45(1年以上前)

まぁ米を研ぐやり方もそれぞれですからね
一番ダメージのない方法はボウルで研ぐ事ですね

書込番号:17973650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/23 21:49(1年以上前)

パナの炊飯器は内釜での米研ぎを禁止していませんが、自分は米研ぎボウルを使っています。

書込番号:17973681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2014/09/24 00:51(1年以上前)

内釜での研ぎ方が人によりけりなので、どうなのでしょうね。
禿げた理由までわかる人は皆無なので、気になるのでしたらやはり内釜以外の容器で米とぎするほかないと思います。

書込番号:17974490

ナイスクチコミ!6


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/24 19:32(1年以上前)

押し付けながら洗うっていう人いるんじゃないでしょうか
それ自体はそうまちがいじゃないですけど
内鍋で行なうやり方としては合っていませんよね

タワシで洗う以上に負荷はかかります

書込番号:17976933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2014/09/24 21:18(1年以上前)

内釜の内面に頑丈なコーティングを施しているので、
お釜の中での洗米もOK!しかも丈夫なのに軽いので、
水が入っていても持ち運びラクラク。
お米を研いだら、そのまま炊飯器にセットできます

新しい商品は大丈夫のようです。

書込番号:17977448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2014/09/24 21:21(1年以上前)

下記説明がありました。
この商品は大丈夫ですね。

内釜の内面に頑丈なコーティングを施しているので、
お釜の中での洗米もOK!しかも丈夫なのに軽いので、
水が入っていても持ち運びラクラク。
お米を研いだら、そのまま炊飯器にセットできます

書込番号:17977459

ナイスクチコミ!2


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/24 21:35(1年以上前)

説明書に
泡立て器で洗米しないってかいてますね

いや発想はおもしろいなとおもいました

あと柔らかいスポンジで洗うという箇所が色んな所に記載されてるので
過信は禁物ですね
特に底がフラットじゃないようですから

書込番号:17977537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/01 18:03(1年以上前)

精米のしっかりしたいまどきの米を、押し付けたり強くもんだりする米のとぎ方は間違いです。
米が割れたり、ヒビの数が増える程うまみ成分が外へ溶け出してまずくなります。
極力割れたりヒビが入らないように、ゆっくりやさしく5本指先でスポンジを軽く握るように洗いましょう。

1、水をたくさん入れ軽く混ぜ直ぐに捨てる(この工程は30秒以内ぐらいで)
2、釜を傾けて上側から少しずつ水を入れ下側から排水しながらすすぐ。
3、下側の方を上側に来るように釜を反転して少しずつ水を流しながらすすぐ。
4、釜を水平に置き水を少し入れ指先で軽く2分ぐらい満遍なく揉む。(米をつぶさない、欠けないように、ひびが入らないように)
5、2と3の方法で1回〜2回繰り返しすすぐ。
6、たっぷりと水を入れ手のひら全体で底から混ぜる。
7、2と3の方法ですすぐ。
8、水加減して、40分以上吸水させて炊く。
9、炊き上がったら飯を十字に切りわけ1ブロックごとに底から返しほぐす。
10、もう一度ふたを閉めて、2〜3分置く。


文章で説明すると面倒なようですが基本は
1:最初の水は直ぐ(30秒以内)に捨てる。
2:米は研ぐのではなくやさしく洗う。
3:3〜5分以内で工程を終わらせる。
4:水加減をして40分〜1時間つけてから炊く。
5:炊き上がりに底から飯を返す。

以上を守ればさらに美味しさアップですよ。

書込番号:18002359

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング