炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうでしょうか?

2009/05/21 21:59(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKH-A180

クチコミ投稿数:672件

新婚新居の電化製品まとめ買いで、この商品を購入検討中なのですが、炊き上がりや、味や、ふっくら感は、どうでしょうか?ご使用の方、教えて下さい<(_ _)>クチコミを見てるかぎりでは、良さそうな評判ですが。電化製品のまとめ買いを考えていまして、炊飯器に関してはこれぐらいの金額のものがいいので。

書込番号:9581997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/03 21:48(1年以上前)

 炊き上がりに対しては、確かに圧力はかけないのでふっくらは可能です。

 しかし、本来熱量が足りない為に圧力をかけて沸騰までの速度を上げていますので、本来タイガーは粘りを出さないメーカーに相当します。

 加えて、ふたをかぶせただけのノーマルパッキンなので、乾燥しない保温限界は12時間で、この保温率に対しては、このパッキンの形状次第に成ります。



 さてCMで「おいしいご飯が炊けました」は、共通用語ですが、これはあくまでも前年比とした当社比較に当ります。

 それは、炊き上がりを計測する公正機関が存在しないに到ります。

 しかし、炊飯の炊き上がりは沸騰までの速度次第で、それはおねばの発生の有りなしと到りますがその容量の為に、機種を見ればおおよその炊き上がりの推測が可能なのは、炊飯器の面白い所です。

書込番号:9646987

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2009/06/03 22:45(1年以上前)

K2.Fさん、返信ありがとうございます(^-^)
価格が安く、圧力IHということでイオンのトップバリュでTSJ-AIH18を購入しました☆この商品は、どうなんですかね?まだしばらくこの炊飯器を使うことはないんですが、ご飯の味を楽しみにしていますo(^o^)o

書込番号:9647364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/10 21:45(1年以上前)

 TSJ−AIHは、イオンが三洋に依頼して生産された、オリジナルブランドです。

 三洋純正から見ると、JGの次のランクに位置しますが、JGまでの熱量は無いので粘りが浅く炊き上がる為に「もちもち」コードが有りません。

 しかし圧力機種で有るので、先に出した保温に付いては期待が出来ますのと、本来は圧力をかけただけではプレスした炊き上がりに成りますが、三洋の圧力はそのプレスをさせない為の可変式なので、ノリスギさんが質問された、ふっくら感は確保できる炊き上がりは可能です。

書込番号:9680297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2009/06/11 12:56(1年以上前)

K2.Fさん、返信ありがとうございます(^-^)ふっくら感が確保できる炊き上がりが出来るとのことで、嬉しいですo(^o^)o価格的に、あまり上出来なことも期待できませんしね☆圧力IHで、お安い買い物ができたことが一番です☆

書込番号:9683084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SANYOのECJ-XWとECJ-JKで迷っています

2009/05/24 08:19(1年以上前)


炊飯器

スレ主 piypiyoさん
クチコミ投稿数:7件

ECJ-XW10の純銅仕込み5層厚釜とECJ-JK10と銅コート5層厚釜はどのような違いがあるのでしょうか。
カタログを見ても、よくわかりません。
玄米にしか使わないので、四季炊きは使わないと思います。
価格差が1万円くらいあるので、迷っております。
柔らかめに、もっちり炊けるほうが好みです。
ご意見うかがえれば、幸いです。

書込番号:9594717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/02 02:22(1年以上前)

はじめまして。
簡単に言いますと内釜の層が違います。
純銅釜と言うのは内釜に銅の熱伝導を活かしきるよう内釜の大部分に、プレートのように
胴回りに熱伝導にすぐれた「純銅」を約1.1s採用しています。熱伝導が良い分
すばやく熱を伝え内釜全体を限りなく均一に加熱する為より美味しい炊飯が可能と
いうことです。もちもち感もアップします。
「銅コート5層厚釜」は釜の銅の量が減りますが同じに熱伝導の良い銅を採用している為
美味しさはそのままです。リーズナブルになる分、純銅使用の部分が減っていると思って
頂ければ解りやすいかと思います。どちらももちもち感のある炊き上がりですよ。
価格の差は美味しさの差とも言いいますのでね。お財布が大丈夫であれば良い方がより
美味しいです。


書込番号:9639032

ナイスクチコミ!1


泉21さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 11:28(1年以上前)

ヒロの嫁さんの一つECJ-XW10に関する情報を訂正します。
ECJ-XW10の内釜は1.1kgの「純銅」を使っていません。そのぐらいの量を使っているのは、もっと上のXP1000「匠純銅」というサンヨー最高機種。WX10の場合、内釜の層と層の間に銅の層があり、量は「匠純銅」より断然少ない。でも、ECJ-JKの銅コートより完全マシです。
結論としては、サンヨーの中選ぶならば、XW10はJK10よりご飯の味が良くなると評価出来ると思います。

書込番号:9644695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 piypiyoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/03 15:24(1年以上前)

ヒロの嫁さん,泉21さん,返信ありがとうございます。
やっぱり予算が許すなら、高いほうが味がよいということですね。
安いほうがありがたいのは当然ですが、大事なご飯のことですから、こだわりたい気持ちもあります。
そろそろ新製品の季節なので、もっと値段下がってくれたらいいな。

酵素玄米を炊くつもりなので、どちらかというと保温にこだわるべきなのかもしれませんが、それはどちらも変わらないですよね。
価格をチェックしながら、よく考えてみます。


 

書込番号:9645405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/03 22:44(1年以上前)

 外部を磁気反応のしない性質で内釜の表面を覆った場合、磁石反応が必要なIHの場合、その磁石が付くだけの薄さが求められますので、吹きつけがメッキが主流に成ります。

 とは、熱伝導を起こせるだけの厚みが有りませんので、期待は出来なく成ります。

 例えば、0.1%でも、使用は使用です。


 さてJKとXWの差では、先に記載されている情報以外に、単純にXWの方が沸騰までの速度が速い機種に到ります。

 炊き上がり比率としては、JKがガス台で炊いた普通鍋、XWはガス台で炊いた釜、XP1000がかまどレベルに到る、比較炊き上がりに成ります。

 それだけ上位機種に成れば、沸騰速度が上がりますので、米が吸水し切らない率が上がり、底からの攪拌性も充分で、澱粉糖化もよりよくなり、更に粘りも増します。

 その為に、JKでも可能な説明ですが、XP1000の炊き上がりの説明では、粘りと甘味は確実に出せますが最も解りやすい炊き上がり説明に到ります。

書込番号:9647357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 piypiyoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/04 08:00(1年以上前)

K2.Fさん、返信ありがとうございます。

>炊き上がり比率としては、JKがガス台で炊いた普通鍋、XWはガス台で炊いた釜、XP1000がかまどレベルに到る、比較炊き上がりに成ります。

とても、わかりやすいです。
XWと三菱の炭炊釜 NJ-TXに絞ることができました。
保温はどちらも70度以上でできるので、後は炊き上がりだけになりました。
XWのほうが価格が高いですが、炊き上がりには、それだけの差がやはりあるのでしょうか。

書込番号:9648854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/05 00:54(1年以上前)

泉21さん訂正ありがとうございます。
匠純銅と勘違いしておりました。

三菱の炭炊釜TXはファンケルの玄米の試験炊きにも使用されている機種です。
保温も保温時間を8時間まで「食べごろ保温」機能がついているので
保温温度を約60℃に抑えて、「おひつ」に移したばかりのごはんと同等温度で
黄ばみや乾燥を抑えごはんのおいしさを保ちます。
また従来の24時間一定保温(約72℃保温)もあるので使い分けが出来ます。
炊き上がりはシャッキリ感があります。

書込番号:9652985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 piypiyoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/10 20:08(1年以上前)

こちらで教えていただいて、ECJ−XWに決めることができました。
近くには10合炊きはないし、高いので、通販で発注して昨日届きました。
炊いてる途中の圧力音は、クチコミで聞いていましたが、最初はびっくりしますね。
使うのは大抵、日中ですから問題ありません。
玄米も1時間で炊き上がりました。
アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9679761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めを教えてくださいm(_ _)m

2009/06/10 13:45(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HZ10

クチコミ投稿数:1576件

象印の圧力釜炊飯器を3年ほど使いましたが壊れてしまったので買い替えを検討しています。
当時4万円くらいだったと思います。
買った時はおいしく炊ける印象があったのですが、蓋が閉まりづらいのとコーティングがボロボロになってきて、あんまり美味しくなくなったように感じていたら、蓋の中央部の部品が外れてダメになってしまいました。

メーカーに電話したら「蓋を取り替えなければならない」「圧力釜タイプは蓋が閉まりづらい感じがある」「コーティングの剥がれは人体には影響がない」とのことでした。
修理も高くつきそうなので、とりあえず以前使っていた古い物を出して使っています。

5〜6合炊きで2万円〜3万円の予算です。
象印は印象が悪くなったのでもう買いたくありません。
ランキングを見ると三洋電機と三菱電機が上位を独占しているようですが、やっぱり良いのでしょうか?
僕は「炊飯器は象印かタイガー」という印象を持っていたのですが象印にはがっかりです。
お勧めを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9678524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1576件

2009/06/10 13:51(1年以上前)

炊飯器全体の掲示板に書いたつもりが象印のところに書いてしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:9678533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-JS06

クチコミ投稿数:13件

先日、家電量販店で、
価格.comで人気のあるこちらの商品を購入しようとしたところ
説明員の方に「2合位の御飯を炊くならば、5.5合炊飯器でないと
美味しく炊けませんよ」と説明をされました。
3.5合までの炊飯器ならば、1合までの御飯を炊くのに適しているとの事。
5.5合の大きすぎる炊飯器を見て、結局、悩んで購入を延期にしたのですが・・・

皆さんは、炊飯器の大きさと、御飯を炊く量は
どのくらいの割合が適量だと感じていますか?
販売員さんには失礼ながら、最大量の3分の1が適量という説明が
なんとなく違う気がして、こちらに質問させて頂きました。

ちなみに、我が家は今のところ30代夫婦のみの家庭で
早く子供は欲しいなと思っている、という家族構成です。

書込番号:9669598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/06/08 22:39(1年以上前)

>「2合位の御飯を炊くならば、5.5合炊飯器でないと美味しく炊けませんよ」と説明をされました。

これ、一升炊き買おうとしていわれたのなら納得ですが...、
もともと美味しく炊ける機種なら、2合でも3合でも美味しく炊けます、ここのレビューにもあります。
当面3.5合炊きで大丈夫ですね。

書込番号:9671372

ナイスクチコミ!3


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/08 23:12(1年以上前)

3.5合で1合ってのはちょっと少ないんじゃないかなぁ?
別製品で3合の持ってますけど、一番美味しいのは1.5〜2合ちょいが実感。
1合だと少なすぎてどうも水加減が難しい。

http://www.h5.dion.ne.jp/~ogura/koko.htm
それに、例えば↑ここの第六話にもある様な「炊飯器の容量の半分から8分目ぐらいがベスト」が結構一般的にも言われてる目安だとは思う。

書込番号:9671660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/06/09 00:29(1年以上前)

>ツキサムanパンさん

早速のご回答ありがとうございます。
お客様でも来ない限り、やはり3.5合炊きで大丈夫そうですよね。

>tarmoさん

ご丁寧に、参考URLまで教えて頂きありがとうございます。
今回は家電量販店の方が、3.5合炊きは絶対ダメです!と強く主張されたので
その先聞きずらくなってしまったのです(笑)
心配になっていましたが、一般的には2合炊く場合には3.5合炊でも大丈夫そうですよね。

それにしても、何故メーカーさんはピッタリのサイズを表示してくれないのでしょうか?
私のように、炊飯器購入初心者には解りずらい悩みでした。

今後はもう少しこちらで勉強してから、お店に行くようにしたいと思います。
お二人とも、ご回答頂きありがとうございました。

書込番号:9672204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 炊飯器選び、おすすめは?

2009/05/21 23:35(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JK10

クチコミ投稿数:2件

5年ほど使ったタイガーのIHジャーが、蒸気口以外からも蒸気を漏らすので修理に出すことにしました。(蒸気漏れはあっても、まずまずのコメが炊けていました) とはいえ、修理代+内窯代(テフロンがハゲハゲなので)で2万円近くとなるのなら、買い替えも考えてみようかと・・・。

修理中の代替機LKD−Rで炊いてみましたら、べっとりとした感じで美味しくないのです。

3万円位までで甘みのあるもっちりしたご飯(おにぎり大好き)が炊ける5合炊きのオススメ機種はありますでしょうか?保温はしません。朝晩炊きます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9582783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:3件 おどり炊き ECJ-JK10のオーナーおどり炊き ECJ-JK10の満足度5 価格団.com 

2009/05/25 13:09(1年以上前)

そうですねぇ、私は「おどり炊き ECJ-JK10」を選んだ理由としては

・5層コーティング
・保温機能(あつあつ)

の点です。
あとはそれこそ某アメ○ークの家電芸人の売り文句…ではなく、
TVで開発者の苦労話を見たことがあったので、その情熱に興味を持ったのも
購入を検討したポイントです。

保温はしないようであれば、一つ下のGを購入検討しても良いかと思います。
他の商品に対してコレといって試してみたいものがないのであれば、
お財布に優しい炊飯器かと思いますよ。

書込番号:9601011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/06 05:40(1年以上前)

遅くなりましたが、ご返答ありがとうございます。
思いがけず低価格で修理できたので、しばらく様子見しながら
新しい機種をゆっくり検討しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9658082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

(困)お水の線・・・

2009/05/31 12:24(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JK10

スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

先日、この掲示板の評価をみて購入いたしました。

1週間ほどたって気づいたのですが、水を入れた時に釜の中に線がありますよね。その線が左右で違っているんですよ。
最初は家具が傾いているのかと思いましたが180度まわしてもズレている状態です。
皆さんの釜はどうですか?
これって印刷ミス?

書込番号:9630002

ナイスクチコミ!0


返信する
Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 13:35(1年以上前)

 白米の水目盛 左右2本が喰い違っていれば、片方或いは両方が明らかに間違っている製作不良品ですから、良品と交換してもらうだけの話では?。
 問題は左右が夫々正しい値から何%狂っていて、それが製品許容基準を外れているか 否かと思います。左右夫々の基準線までの水量を測定すれば左右間の誤差は判ると思いますが、肝心の正しい量は残念ながら不明のままでしょうか。

書込番号:9630274

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/31 14:04(1年以上前)

白米用とおかゆ用の違いじゃないでしょうか?

書込番号:9630359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/31 15:33(1年以上前)

>180度まわしてもズレている状態です。
180度まわした時に水が同じ目盛り位置にきてなければ、ズレているのかもしれませんね。

私のはJKでなくXPですが、180度まわしてもちゃんと同じ位置に水がきます。
ちなみにウチのキッチンは水平なところがないみたいなので、目盛りが左右同じ位置に来ることはありません(泣)

書込番号:9630697

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 16:04(1年以上前)

 JK18=24,650円 対 JK10=28,966円 の情報に、

真の戦国下克上時代到来か、 将又 1億2仟満 総独身時代の到来かと
危ふんでたところに、またまた不思議な話で 即反応してしまった。
 それにしても、置台の傾斜や 水平台での180度回転で、おかゆの文字が玄米文字に変化はしないと想像するのだが。
 慌て県 粗忽郡 七変化町 Q&A のお粗末。

書込番号:9630835

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/31 16:10(1年以上前)


私はこれかと思ってしまいました。。

書込番号:9630864

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

2009/06/01 13:14(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。

とりあえずサポートセンターに電話してみました。

私「線がずれてるんだけど」
女性の方「1〜2mm.は許容範囲でして・・・・」
私「3mm.くらいずれてるんですけど」
女性の方「3mm.も許容範囲です」

意味不明w

女性の方「購入先かメーカーに持ち込んでくれれば調査します。」

ご飯たべられないじゃーーーん!!

飯が食べられないわけではないのでおいしく炊けるところ見つけてで使います。


みなさんありがとうございました。

書込番号:9635424

ナイスクチコミ!0


bananabaさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 00:15(1年以上前)

私のもずれてます・・・。

まぁそれぐらい、どーってことないだろwってそのまま使ってますw

多少の水加減なんて、あまり問題はないと思いますよ?

両間の、ずれてる中間に水をはればw

うちは農家なので、新米と古米では水加減を微妙に変えるので、そのぐらいの差と思えばいいかとw

書込番号:9647951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

2009/06/04 18:52(1年以上前)

>bananabaさん

まぁそうですね。
これくらいで文句言うのどうか?という思いもありました、汗

水の量も季節や古米で調整するからあんまり関係ないといえばないんですが・・・ちょっと気持ち悪かったのとみんなの情報聞きたかったのです

メーカーの対応はちょっとムカッときましたけど、正直サンヨーにそこまで期待した自分が悪かったかな、汗

味には不満はないですよー念のため


書込番号:9650850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング