炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内蓋取外し後の汚れについて

2024/01/17 00:10(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV10

クチコミ投稿数:70件

初めて象印の製品を購入しましたが、
内蓋を取り外した後の、外蓋への米汁(おかゆ汁の様なもの)の付着の多さに驚いています。
毎回これだけ付着して掃除をしなければならないと思うと憂鬱になる量です。
5合の白米を普通で炊いておりますが、同じような状況の方で、
合数を減らす、無洗米にする等の方策などをご存じでしたらご教授頂ければ幸いです。




書込番号:25586867

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/29 06:25(1年以上前)

洗米ボウル利用で3合半前後までの炊飯量とすると糠分の上昇が抑えられ付着が少なくなると思います。
尚且つ無洗米を上記の方法で使用し、水量はメーカー基準の釜目盛りに囚われず適正な量を探せば対策としては万全だと思います。

それ以外は思い浮かばないですね。硬水を加えるとか有りますが無駄な手間と味に変化を来たすので実用的では無いと思います。
そもそも炊飯器及びそのメーカーの傾向の問題と思われるので、そのストレスから開放されるには他社に切り替えるかになると思います。

書込番号:25678710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2024/04/01 18:09(1年以上前)

お世話になります。
3合半炊飯で綺麗に炊く事が出来ました。
ありがとうございます。
炊飯量と水分量を調整しながら少しずつ炊飯量を増やしていきたいと思います。

書込番号:25683094

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です。

2024/03/16 21:23(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-M10A

スレ主 kikakuさん
クチコミ投稿数:125件

2011年に購入した炊飯器が異音がしだしたので、買い替えを検討中です。12年以上も使用できましたので、今回もパナソニック予定です。

SR-M10AとSR-CR10Aで迷っています。
カタログを見る限りはおどり炊きのM10Aが良いのかと思いますが、デザイン的にはCR10Aが良いなと思っています。

お詳しい方、ご教授いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25663034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/03/18 16:48(1年以上前)

>kikakuさん
こんにちは

引用ですが

どちらのモデルを選ぶかは、あなたのニーズによります。

例えば、ご飯を冷凍保存することが多い方や、炊飯器でおかずも自動調理したい方にはSR-CR10Aがおすすめです。


一方、ご飯の美味しさにこだわりたい方はSR-M10Aが良いかもしれません。


どちらのモデルも高評価を得ているようなので、あなたのライフスタイルに最も合ったモデルを選んでください。

どちらを選んでも、きっと満足のいく結果になるでしょう。

書込番号:25665199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kikakuさん
クチコミ投稿数:125件

2024/03/18 19:58(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
ご飯は食べきる事が多く冷凍はあまりしないと思います。炊飯器で調理する事もなさげです。

先日、実物を見に電気屋さんに行きましたが、
CR10Aが慣れるまで蓋が開けにくいかな?と少し気になりました。

13年前の炊飯器を使用中ですので、どちらにしても今より美味しく炊けそうな気もします。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25665392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

型落ちとの違いについて

2024/03/11 11:32(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BW10F

クチコミ投稿数:4件 本炭釜 紬 NJ-BW10Fのオーナー本炭釜 紬 NJ-BW10Fの満足度5

ご存知の方がいましたらご教示下さい。
23年発売の NJ-BW10Fと22年発売のNJ-BWD10とどちらを買うか迷ってます、今の型と型落ちの方と大きく何が違うのかを教えてください、炊きあがりの味に変化がなければ型落ちでも良いと思ってます。

書込番号:25656066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/03/11 12:00(1年以上前)

>ユースケ17さん

大きな違いは、「お手入れモード」を搭載していることですが、味には関係なさそうですね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2125/id=129817/

書込番号:25656094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 本炭釜 紬 NJ-BW10Fのオーナー本炭釜 紬 NJ-BW10Fの満足度5

2024/03/11 12:09(1年以上前)

あさとちんさん、早速のご返信ありがとうございます、味に違いはないとのこと、参考になりました!

書込番号:25656107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 炊飯開始時の音

2022/11/19 10:23(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RN05

クチコミ投稿数:16件

炊き始めにブーンと唸り音が数秒続くのですが、これは仕様なのでしょうか?説明書にも特に記載がなく、前に使用していた炊飯器はこんな音はしなかったので。まだ購入して1ヶ月も経っていません。炊飯は2回目です。1回目炊飯中は近くにいなかったので気が付きませんでした。故障なら販売店に交換要請しようと思います。

よろしくお願い致します。




書込番号:25015875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/11/19 11:26(1年以上前)

>tonton_0625さん

この音ではないでしょうか。

よくある質問
Q 炊飯ジャーの炊飯・保温中に「ブーン」と音がする。
A IH炊飯ジャーで、内部の熱を外に逃がすため、ファンが回っている音です。

書込番号:25015975

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2022/11/19 12:44(1年以上前)

炊飯器は家電の中では小さいから無音に近いと思っていませんか。
それは思い込みです。
多少個体差はありますが、音がするものはあります。
内釜を囲む本体まわりに銅線が貼り巡っています。
この銅線が鳴ったのか、電源ブロックが鳴ったのかはわかりません。
いわゆるコイル鳴きの部類だと思います。
個体によっては殆ど聞こえないものもあります。
炊飯器でご飯を炊いている時に、近くにいると気になる人もいるでしょう。
この炊飯器は圧力タイプなので、蒸気をためる時や抜く時にカチっと音がしたり、蒸気が抜ける時にプシューとか大きな音がしませんか。
これらのが気になるなら、修理・交換を依頼することになります。
ただそれで無音に近くなるかはわかりません。
空気清浄機・加湿器などを近くで使うと音が気になる人もいます。
レンジ・冷蔵庫・洗濯機の大きな家電もそうです。
PCやBDレコーダーの排気音やHDDのカリカリ音がうるさいという人も。
使用環境が静かだと、目立つでしょう。
逆に家電はそういう物だと割り切るのも必要でしょう。
自分は戸建てで隣に家がなく、前の道路はとくに夜は殆ど車が通ることはありません。
家電を使うと音が目立ちますが、そういうものだと思って使っています。

書込番号:25016084

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2022/11/19 14:25(1年以上前)

>tonton_0625さん

炊き始めのブーンならファンが回っている音ですね。マイコンタイプからの買い替え時に質問されやすい項目です。マイコンではファンが搭載されていないものもあり、音がしないためIHに買い替えてから「何この音?」とびっくりされることがよくあります。

書込番号:25016227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/11/19 17:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
前機種はタイガーのIH炊飯ジャーを10年以上使用していました。炊飯時に音は出ていましたが、この機種のようなブーンというファンが回ってる音はしませんでした。結構音が大きいんで故障か?とびっくりしました。よく分からないんですが、IH炊飯ジャーと圧力IH炊飯ジャーの違いであのような音が出るのでしょうか?メーカーの違い?
炊飯時に数秒程度なら気にしなくても良いのでしょうか。

書込番号:25016405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/11/19 19:42(1年以上前)

>tonton_0625さん

電源が入った直後の冷却ファンの動きには、下の2通りがあります。

 1.電源入り直後はファンを回さず、内部温度を検出して温度が高かったらファンを回す。
 2.電源入り直後はファンを回わし、内部温度を検出して温度が低かったらファンを止める。

炊飯中に電源コードを抜いて入れ直す場合を考えると、2番のほうが数秒の差ですがより安全です。
最近の家電は安全重視になってきて、電源入り直後にファンを回すのが多くなって来ているように思います。

書込番号:25016584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/11/23 10:10(1年以上前)

>あさとちんさん

返信遅くなり申し訳ありません。
ファンが回るのは仕様で、気にしなくても問題なさそうなので安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:25021368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/06 18:49(1年以上前)

私もこの機種を先月購入させていただき使わせていただいていますが、スレ主さんがおっしゃるように炊飯が始まるタイミングで「ブーーン」と音がします、結構大きな音で徐々に小さくなり1分程度ですが部屋中に響き渡るくらいでびっくりします。メーカーサポートに電話しようと考えましたが、その前にこのスレを覗いて「そういうことか」と理解し電話はしないことにしました。以前は他メーカーの圧力IHを使っておりある程度の音は認識してましたがレベルが全然違います。せっかく美味しく炊けるけども残念です。

書込番号:25649643

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

真空保温時のフタの開きづらさについて

2024/02/26 21:30(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRV

クチコミ投稿数:60件 真空IH RC-10VRVのオーナー真空IH RC-10VRVの満足度5

購入して半月ほど使っていますが、真空保温時にフタのボタンを押してもスムーズにフタが開かない場合があります。
真空保温という商品の特性も少しあると思いますが使われている皆様はいかがでしょうか?

書込番号:25638510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/27 11:58(1年以上前)

>ばぐたんさん
こんにちは

そろそろ買い替えようと思いつつ…2015年発売のRC-10ZWHを使っています。

内部が真空になっているので開ボタンを押すと「プシュ〜!」となって蓋が開きますが、
一瞬間を置いて開く感じでした。
パッキン類も新しいうちはピッチリ密着も高いからでしょうか?
稀にボタン押して間を置いても開かずに手で蓋を上げるように添えると開く時も…

しかしわが家は既に8年くらい使い続けていて、
消耗品であるパッキン類も交換した事も無いので…パッキン密着が弱くなっているのかすぐに開くようになってしまいましたが。
オマケに気のせいかもですが、プシュ〜音も以前より小さく感じられて消耗品の経年劣化ですよね!

なので不具合ではなく、真空保温の証?でもあるのでは。

書込番号:25639195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/27 18:35(1年以上前)

>ばぐたんさん
以前所持しているオーナーさんからボタンを2度押しすると開きやすいという書き込みがありました^_^

※わが家の炊飯器も同様の感じで2度押しをやってみると不安はなくなりましたよ^_^

書込番号:25639648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/01 19:25(1年以上前)

真空保温炊飯器を所有している者にとって蓋が開きづらいのが喜びですよ。羨ましい。
まさに真空の所以ですから。

蓋が開きづらいほど40時間を越えてそれ以上の保温も狙える事になりますが、その開きづらさが改善?し1回ワンプッシュで開けるようになったら真空は機能不十分になってしまったと言えると思います。
何処かで「アタリが出で来て1回で開く様になりました。嬉しい」的なコメントしているユーザーがいましたが、そんな呑気な話じゃありません。東芝の真空保温炊飯器の蓋の開きづらさは炊きあがりや味に直結するんです。
開きづらい程良い。そう言う特性になります。

それに1回でも蓋を開けたら数十分間は真空にはならないので1回目から間を置かず使用すると2回目からはワンプッシュで開く訳で、2プッシュが必要なタイミングは間を置いた時の1回しか無く、煩わしさが問題となる場面は少ないかと思いますね。

書込番号:25643239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件 真空IH RC-10VRVのオーナー真空IH RC-10VRVの満足度5

2024/03/02 02:23(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます(^ ^)

>ぼくちんだよさん
長年使われていて同様の状態なら正しい動作みたいですね。パッキンが仕事していると思うことにします!

>豆腐の錬金術師さん
実は書き込み後に説明書を再確認したら二度押しの文言がありました^^;
ご確認ありがとうございます。

>ビッチコック3世さん
確かに動作確認のひとつとして良い目安なのかもしれませんね。便利さとトレードオフという事で納得しつつ使っていきたいと思います。

書込番号:25643650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 東芝

皆さん、お早う御座います


東芝の炊飯器は「真空式」の為に、長時間保温しても「臭くなり難い!」と、
いうのが「セールス トーク?」の様ですが、本当にそうなのでしょうか?

訳あって、味だけではなく、保温時間が長くなりがちですので、臭くなり難い
製品を購入したいと思っております

どうぞ、宜しくお願い致します

書込番号:11994777

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 00:36(1年以上前)

是非参考にしてください。実は年末に東芝の「真空圧力かまど炊き」を4万ちょっとで購入し、使っていたのですが、あまりのぬか臭さに我慢できず、メーカに問い合わせをしたのですが回答に納得できず、購入したお店にかけあったところ交換してくれるというので今日、象印のほぼ同価格のものと交換してもらってきたところなのです。お米を変えて炊いてみたりしたのですが、炊きたてを食べるぶんには問題ないのですが、保温をすると数時間でもう臭くなり、時間がたつほどに匂いは強くなっていきました。実は実家で使っていたのも東芝さんの炊飯器で、やはり保温すると臭くて耐えられないほどでした。その時はてっきりお米がだめなのだと思っていましたが、今回買ってみて思うに、たぶん何らかの設計的な?機能的な問題としか考えられないという結論に達しました。保温をするならちょっとお考えになったほうがよろしいかと思います。東芝さんにはなんの恨みもないのですが、率直な私の感想です。

書込番号:18361071

Goodアンサーナイスクチコミ!16


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/01/12 06:43(1年以上前)

ヌカ臭さですか、特にないですけど
ただ長時間保温って基本温度を落としての保温ですので
ごはんは温度がある程度ないとあまりおいしくないんじゃないかなとおもいます

実際東芝の炊飯器を使っていても高めに保温設定してますし
それに12時間以上開けて食べるつもりならレンジ使った方がいいですよ
保温する=水分が失われやすいのは間違いないですので

真空保温のメリットは酸化はある程度防げる役割はあります
------------------------------------------------------------------------
うーんそれとご飯の洗い方等で匂いって大きく変わります
ご飯が多くなれば内鍋で洗米すると中が狭い為外側の米しか洗米できてなかったりしますね
コーティング剥げも嫌なので自分はボウルで洗います

書込番号:18361400

Goodアンサーナイスクチコミ!11


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/01/12 06:51(1年以上前)

ってこのスレッドは2010年でしたね^^;

書込番号:18361410

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3338件

2015/01/22 20:31(1年以上前)

今晩は


いや、どうも有り難う御座いまっす♪

実は、本スレ忘れておりました、たった今「Myページ」で気が付いた
のです

で、どうやらですが賛否両論?のようで、う〜んどうなんでしょうね
でも、御両人共、とても参考になりましたの御礼を申し上げます

ちなみにですが、本スレを立てた後「象印」を買ったんですけどね
どうも、時間経過の臭味が強いようです・・・ガッカリ

でも、もうどれが良いか解りませんから使ってますけどね、また今度
購入しようと思ってます



                    では、この辺で失礼します

書込番号:18396004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/22 23:11(1年以上前)

皆さんよろしくさん こんばんは

実はあの書き込み後に買ったお店に行って東芝の炊飯器を返品し、違うのに交換してもらいました。ラッキー!
どこのメーカーにしようか悩んだ挙句、ほぼ同金額(4万ちょっと)の象印さんにしました。
同じ圧力式だったので、また臭かったらどうしようと心配でしたがまったく匂いはなく、ふっくらと美味しいご飯が
炊けております。 皆さんよろしくさんと逆のパターンですねぇ。 不思議ですねぇ。何が原因なんでしょう。
お米は同じ。洗い方も同じ。なのに東芝製は匂いが気になり我慢の域を超えるものでしたが象印製は美味しいご飯が
食べられています。 個体差なんでしょうかね。 

書込番号:18396590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/14 16:41(1年以上前)

少数派意見の中にこそ犯罪的投稿って物が検見されるって事ですね。少々複雑な機能を持ったこの東芝の製品は初期不良は連発こそ無いが多めな傾向。たが本来通り機能すれば高評価は間違い無く、糠臭いなどと有り得ないレビュー
最近は炊飯器に時短と炊き上がりの潰れや崩れと言った高圧力の弊害的要素が評価基準に採用されつつあり、それに対応している東芝保温釜を炊飯器としてランキングや比較検証サイトで意図的にエントリーさせない風潮が目立っている。逆を言えば比較も出来ない程の東芝一人勝ちの様相を見せていると言ってもおかしくない状況。

書込番号:23230401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/02/27 15:07(1年以上前)

2010年と言えば、
12年使っていた東芝の WインバーターIH の RC-10GX の内釜のコーティングが剥がれかかってきて、
一旦、家電量販店の店員のセールストークを信じた母親に負けて、掃除機と共に HITACHI の高級機を購入したものの、その母親自身が「こんなつもりじゃなかった。」
と、TOSHIBA 製品を買い直した時です。
HITACHIって、表面上はどこよりもハイスペックに見え、確かに、高学歴の頭のイイ人々が造っているのは分かるんですが、実際に家事をしたことはない人々なんだな〜、と実感しました。
で、この時出戻った TOSHIBAの炊飯器は、ヤマダ電機オリジナルの IH圧力・RC-10VQC。
RC-10GXは、炊き込みご飯専用として 2台の併用となりました。
どちらも、丸2日保温したとしても、味は落ちないし、臭気も発生しません。
一昨年あたりから、RC-10VQCの蓋と本体をつなぐヒンジのバネが弱くなって来て、片手で蓋を押さえてないとご飯をよそれなくなり、昨年、買い換えることに。
何度かヤマダ電機に足を運び、ある時炊飯器に詳しいスタッフに、現在の状況と、TOSHIBA伝統の
「しゃっきり炊ける」のが重要、と伝えると、
「であれば、圧力タイプでない -VRモデルの方がお勧めです。価格自体も安いですし。あとは、内釜の厚さですかね。」
実は、RC-10GXは、内釜 7mm・非圧力なので、今でもしゃっきり炊けて冷めても美味しく、
RC-10VQCは、内釜 5 mm ・IH圧力なので、「しゃっきりコース」を選んでも、RC-10GXには及びませんでした。
で、内釜 7mmにグレードUPしたヤマダオリジナルモデルの RC-10VQMが、新製品との入れ換え時期で超・お得な価格になっていたので GETしようとしたら、一般商品の上級機種、丸釜タイプの RC-10VXMが 5,000円程の差で手に入って JCBギフトカード 3,000円分もくれる、と。
買い換えて、大満足です。最新の後継機は丸釜ではなくなりました。
そして、ヤマダとのコラボモデルも -VQMがラストモデルで、内釜 7mmの同等品は価格が倍近くするのを知り、RC-10VQMも購入してしまいました。
他のメーカーの、薄っぺらい内釜の製品には、食指が伸びません。

書込番号:23255136

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/15 17:14(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
臭いなんて言ってる人いますが、故障以外あり得ませんよね。私も小容量のGXが付いた機種持ってますが美味しくて真空じゃ無いのに他社製品より保温が使えます。モモちゃんをさがせ!さんに全く同意します。

東北の米どころのプロの料理家を起用した食レポ的なテレビの放映や米農家の取材等で、多くの東芝製の炊飯器を目にします。それも真空圧力のハイエンド機では無く中堅機どころかマイコン機使用で素晴らしい出来のご飯を披露し、やっぱり本場はさりげなく本物を使うと確信した次第です。
と言うより、本場ではごまかしが利かないと言う事で、味や匂いに関しては人から人への口コミを重要視するのは当然と言えるし、家電営業マンは本音で勝負しなければ客は買ってくれない。

私は東芝のマイコン機も持ってますが、一見見劣りする様なシンプルな機能の中に他社に無い圧倒的なノウハウ蓄積を詰め込み効率よく発揮させる技術を感じさせ、そしてその味は素晴らしい。
つくづく炊飯器はスペックだけで考えると間違うと思いました。

もう一つ、東芝炊飯器はスペック的にも完璧に近いがうえに各メーカー比較サイトではあろう事か東芝製炊飯器を除外した記事を書いたり、大多数のユーザーが味を支持しているにも拘わらず感覚に頼る味や匂い等の判定で東芝製品の評判をコキ落とすと言う事がよくあります。個人差のある味判定には誰も文句を言え無い少し卑怯な攻撃であります。

ココの口コミも東芝炊飯器の圧倒的優位に対して何かを抱いた賊が捨てアカで変な内容で書き捨てた事は甚だ遺憾では有りますがw本場の傾向は揺るぎません。笑って済ませましょう。

書込番号:23405182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/11 04:11(1年以上前)

解決済みですが。

価格コムでの中古品のレビューや口コミは少ないと思いますが、全く無いわけでは無いので通りすがりに1言言わせて頂きます。

東芝の真空圧力機種全般に言える事ですが、中古品は真空システムが機能するかはリスクが有ります。某有名オークションやフリマサイトでは東芝真空機出品の際に真空システムの事まで確認及びその事に言及説明した出品者は皆無で、炊き上がりは普通なのでほとんどの出品者は真空システムの方は機能するかは不明のままか何も言わず出品しています。
東芝真空機は機能の複雑さと圧力と真空と言う相反する過酷な環境に晒される部品もありそれにまつわる故障が多くなるのは当然と言えます。当方の経験上キレイな状態の出品でも、東芝選びの所以である40時間保温が機能する物は少なく、12時間も経てばご飯は黄ばみ臭くなるのがほとんど。

そんな理由で東芝の真空機はココ価格コムで保証の有る新品を探すのが唯一リスク回避の手順だと思われます。


それでも東芝の中古品を探したい人は、オークション等で炊き上がり等は問題にせず、まずは40時間保温に関する質問又は真空の強さにまつわるエピソードを求める質問等をやって貰いたい。そう言う環境が東芝真空機には必要なようだ。


この機種で保温が臭いと言い出す輩は真空システム関連の初期故障か中古品を掴まされたと結論付けたい。

失礼しました。

書込番号:23718445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/18 09:51(1年以上前)

またまた通りすがり(マイブーム)

結構前にアマゾンで東芝の炊飯器の他人の口コミ見てたら、ミドルクラスの真空圧力機を写真付きで投稿してた人がいた。その人は周りの高い評価が圧倒的優勢に対してポツンと低い評価。
その人の投稿には使っているのだろう炊飯器本体の画像がアップされていて「本当だよー」と言いたげ。でもよく見ると液晶パネルにはecoモードと言う文字が表示されていました。

あれだけ…東芝炊飯器の新品&未使用品はecoモードで出荷されてて使い初めには他のモードに設定し直す事…といろんな所で言われてるのに、この状況はどうした?って思うよね。

これは知る人ぞ知る多少東芝炊飯器に詳しい人が必ず見つける投稿らしく皆さん揃ってスルーだと言うのを最近知りましたが、自分も何か意図があると思い引っかかるのも格好悪いし、スルーして来たのですがこの際少し書いてみました。

これが本当だとしたら結構ecoモードのままで評価している人いるんじゃないかな。この点で東芝真空機で炊き分けの説明の無い低評価の投稿は少し怪しい気がします。

書込番号:23733405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/25 12:49(1年以上前)

この人にGoodなんだw象印の保温機能がそんなに良いんだね。
話の内容としては対東芝ネガ炸裂じゃないですかwこの人をGoodで迎い入れてる点もだけど茶番?って見方になる人が多いのでは?大変参考になりましたー

保温機能は東芝ユーザー以外には知られて無いが、当時から改善の余地が有りながらも東芝真空技術が断トツに独走していたのに他社を引き合いに出したんだね?もう笑うしかない。他社の象印様が可哀想だね「おいおい保温話で俺の名前出すなと」言ってそう。

さらに現在まで10年を経ても独走してるのを見ると他社からのさしたる追撃も無く現時点において保温機能は東芝で確定と言えますね。

ちなみに真空保温時の臭いは断続的に真空状態が続いてさえいれば僅かな黄ばみが出ますが40時間以上イヤな臭いはしません。

書込番号:25636357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング