炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NP-HY10からの買い替え

2014/01/25 17:43(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:16件

まだ4年4ヶ月なのに内釜のコートが結構はがれてきたので買い替えを検討しています。
今のところパナソニックSR-PB103と象印NP-NV10を検討中。(この二つにしぼったのは何となくなんですけどね.)

保温はほとんどしないのでどうでもいいです.
内釜が丈夫なものが嬉しいです.
炊きあがりはそこそこで十分です.
価格は安いほどいいけど2万円〜3万円までなら何とか.

パナソニックの圧力IHは音が結構すると言いますが朝タイマー掛けてとなりの部屋で寝ているのですが気になるかな〜?
実は今使っているのがもっと前に買ったと思っていたのですがあんまり使っていないんだな〜とおもったらもう少し使うかな〜と思いはじめてたりして.、、。
情報が多いのも考えものですね.


書込番号:17112032

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2014/01/27 04:41(1年以上前)

>実は今使っているのがもっと前に買ったと思っていたのですがあんまり使っていないんだな〜とおもったらもう少し使うかな〜と思いはじめてたりして.、、。

4年ちょっとで内釜のコーティングが怪しいだけで、迷われるぐらいなら買い替えはおすすめしません。
電気炊飯器は5年やそこらで大幅に進化するような類の家電ではありません。

本体がまだまだ元気であれば、買い替えに投資するくらいでしたら内釜に投資されてはいかがでしょうか。
家電量販店の延長保証などに加入している場合は、保証内容の次第で修理対応で内釜を交換可能です。

書込番号:17118478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/01/27 12:19(1年以上前)

ありがとうございます。
はがれたフッ素コーティングを食べても問題ないというけれどやはり気になります。
内釜だけの買い替えも含めて検討してみます。

書込番号:17119167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯の音、うるさいですか?

2014/01/22 21:27(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BB10

買い替えを検討中です。
圧力炊飯器がおいしいと評判みたいですね。

お弁当用に朝タイマーで炊きたいのですが、静まり返った時間では結構うるさいですか?
パチンコ玉の様な調節弁がゴロゴロ、ピーピーいうのでしょうか?
パン焼き器があるのですが、途中で羽が回り内釜がガタガタ聞こえて目覚めてしまうことも。
音に関しては非常に気になります。

また
時短モードで炊くと美味しさは半減しちゃいますか?

よろしくお願いします。

書込番号:17101435

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/23 14:24(1年以上前)

今月、約7年使用した象印炊飯器NP-HT10から、
NP-BB10へ買い換えたばかりのものです。

寝ているのであれば、炊飯の音はうるさいです。
IH特有の”ジー”に近い音です。

起きていれば、私は気にならないですが、
同じ部屋で寝ていれば、確実に起きてしまう音量です。
パン焼き機よりは、音は小さいと思いますけど、
「音に関しては非常に気になります」という方であれば、
ダメでしょうね。

隣の部屋でも聞こえると思います。
階が違えば、聞こえないと思います。

炊飯時は、もちろんうるさいですが、
保温の時も、断続的にIHの音がします。

起きて活動しているときは、気になりませんが、
寝静まったときは、気になりますね。
私は、別の階に寝ているので、大丈夫ですが、
もし、同じ部屋なら、絶対に保温機能は使わないですね。

7年前のモデルNP-BB10は、おなじ、圧力IHのモデルでしたが、
炊飯時の音は小さかったですし、保温時はほとんど音がしませんでした。
炊きたて時の米の味も、まったく同じでした。

当時、15000円ほどでしたが、7年では進化を感じられませんでした。
まぁ、当時の象印炊飯器が他メーカーよりも評判がよかったのもありますが。

現在、お持ちの炊飯器が、別メーカーの10年くらい前のモデルで、
圧力IHではなく、ただのマイコン炊飯器であれば、
買い替えによって、おいしさを実感できると思います。

時短モードについてですが、
少し、硬くなります。ただし、私には許容できるレベルでした。

私の感想では、7年前の使い古したモデルより、倍近い値段の上位モデルを買ったのに、
味の進化がなく、騒音の方が逆に劣化し、消費電力も変わってなかったので、
がっかりしました。

書込番号:17103864

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3件

2014/01/23 14:47(1年以上前)

しょわわさん、ありがとうございます。

結構な音量なんですね。
現在使用しているものは7-8年前に購入したタイガーJKA-Gで圧力でないIHです。
保温時にじー、じー、としょっちゅう音がしていたのはIH特有の音、なんですか。初めて知った!

圧力の音が大きいのでしょうか?
となれば以前からあるただのIHという選択になってくる訳ですね。

書込番号:17103905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/23 15:36(1年以上前)

圧力釜だから、音が大きいということではなく、
たぶん、ここ最近の「象印のIH」はそういう仕様なのだと思います。

だから、同じ象印の「ただのIH」を買っても同じだと思われます。

IHで無く、「ただのマイコン」であれば、音が小さくなるかもしれませんが、
確かめたわけではないので、確信はもてません。

また、他のメーカーが象印よりも、音が小さいかどうかは、
私は知りません。

ちなみにですけど、私は、ガスコンロでリンナイのRTR-300D1という鍋を
使って炊飯したりしてますけど、30分以内に早く、しかも、NP-BB10より、
すごく、おいしく炊けます。味は本当に段違いに違います!
予約はできませんけど、これだけ早く炊ければ起きてから用意しても大丈夫かと。

ちなみに、アマゾンで、3680円です。

他にも、ハリオというメーカーでGN-200B 4200円の3合炊き鍋が、味の評価が高いみたいです。
200件もレビューがついていますね。
こちらは、もっと早くて10分で炊けると書き込んであります。
実際は蒸らしの10分が必要なので、最低20分は必要だと思います。

他にも、1合、2合、とかありますので参考にどうぞ。

書込番号:17104017

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/01/23 15:47(1年以上前)

しょわわさん、再び本当にありがとうございます。

圧力IHでもIHでも象印でも他でも、多分同じような最近の流れなのでしょうね、きっと。
大変参考になりました。

私もたまに鍋炊きご飯をします。
気分次第で、アルミ鍋だったり、ルクルーゼだったりです。
お米が硬めでお焦げができ本当に香ばしいですよね。
ただ、今回は朝タイマー使いのお弁当用がターゲットなので
お鍋炊きはお楽しみ用にしています。
教えていただいた鍋、さっそく調べてみますね。^^

炊飯器に関してはもうちょっと、リサーチしてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:17104050

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯時間

2014/01/19 10:27(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > SR-SPX103

象印と比較してますが、通常の炊飯で
時間はどれ位掛かるのでしょうか?

書込番号:17088768

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/19 12:18(1年以上前)

こんにちは
こちらが仕様書ですがhttp://ctlg.panasonic.com/jp/suihan/steam-variable-ih-suihan/SR-SPX103_sp
これによると、エコで42分、普通34-39分(多分室温と量による)、銀しゃり48分、高速21-33分となっていますね。

機種は違いますが、通常炊きで今の時期2合で38分で炊けます、急ぐ時は高速で時間は表示されませんが20分程度です。
ぬるま湯で洗米し、ぬるま湯で炊くと早くふっくらできます。

書込番号:17089169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:15件 SR-SPX103のオーナーSR-SPX103の満足度5

2014/01/19 15:20(1年以上前)

ユーザーです。
里芋さんのお答えと若干異なるので修正しますね。

初期設定は「エコ炊飯」になってます。これが42分でふつうに炊く場合です。

更に時間をかけて美味しくするコースが「銀シャリコース」48〜54分です。

高速は24〜34分です。

いずれにしても、パナと象印を比較した場合、圧倒的にパナの方が早いです。
象印は1時間以上かかるコースもあるので。。。。
いくら美味しくすると言っても1時間以上は掛かり過ぎでかと思います。

あ、それと… 横レスですが…
ぬるま湯での洗米・浸水は象印だと「おいしく炊けない」と注意書きに書いてあるので、注意が必要かと思います。基本的には水で洗米・浸水が基本です。
料理屋では、一度冷蔵庫で冷やす所もあるくらいですから。

最近の炊飯器では、「浸水が不要」というのをこれを買って知り感動しました。

書込番号:17089709

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/19 15:31(1年以上前)

説明不足だったかも知れませんので追加します。
ぬるま湯での浸水はいたしません、洗米後すぐにスイッチオンです、早く美味しく炊けることを実感しています。
どちらにしても実験は簡単なので、おやりになってみてお好きな方でお使いください。

書込番号:17089739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/01/19 20:32(1年以上前)

里いもさん らんちゃん@さん

早速の回答ありがとうございます。

参考にして購入いたします。

書込番号:17090781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯時間

2014/01/17 20:49(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-WA10

色々なメーカーで悩んでいます。
象印は炊飯時間が長いと聞きましたが、通常の使用で
炊飯時間はどれ位掛かるのでしょうか?

書込番号:17082984

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/17 20:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2014/01/17 21:14(1年以上前)

こんばんは

色々な炊き方があるようですが、
(代表で)白米をふつうで炊く場合、約50分〜55分かかるようですね。

その他の米の種類や炊き方による時間は、下記の、15ページをご参照ください。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPWA_1.pdf

ご参考まで

書込番号:17083083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/01/17 21:50(1年以上前)

MiEV さん 流星104 さん
早速の回答ありがとうございます。

他のメーカーより少々長そうですね

書込番号:17083246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 極め炊き NP-WA10のオーナー極め炊き NP-WA10の満足度5

2014/01/18 23:17(1年以上前)

熟成炊きをするとさらに時間が長くなりますが
ウチの場合はタイマーで炊飯開始時間を指定しての炊飯が
ほとんどなのでそれほど気になりません。
まぁあらかじめお米をといでセットしておかないと行けないですが・・・
なれるとそれも苦ではありませんよ。
急ぐときは早炊きで それでも美味しいです。

書込番号:17087518

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

内鍋(お釜)のコーティングが強い炊飯器

2014/01/07 03:37(1年以上前)


炊飯器

スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件

炊飯器は3代目になりますが、またも洗った際に傷がついてコーティング部分が剥げてきました。

別にたわしで洗っているわけではなく、スポンジで洗っているのに剥げてきます。

コーティングのしっかりした、または傷がついても剥げない素材を使っている炊飯器がありましたら、教えて頂きたく思います。

サイズは5.5合か10合サイズぐらいで探しています。アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:17043965

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件

2014/01/07 03:57(1年以上前)

今見たところまた剥がれている場所が増えていました。

原因は2歳から10歳ぐらいの間の子供達がしゃもじでご飯をよそう時に、お釜の内側部分にガツガツあててることで付いた傷のように思えてきました。

書込番号:17043977

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/07 07:16(1年以上前)

コーテイングの持ちのいいのは、無いでしょうね。
どうせ、剥がれるなら、コーテイングが無くとも、問題が無いのを、出して欲しいですね。

書込番号:17044140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2014/01/07 12:55(1年以上前)

アドバイスがあるとすれば

・スポンジは意外とダメージが大きい。
 ご飯はでんぷんですから水(出来ればお湯)につけて置くだけで簡単に落ちますので
 スポンジの柔らかい面でさっと洗う。ゴシゴシしない。
 米粒が固まらないようにできるだけ早めにお釜に水を張って、ごはんのついた茶碗をつけて置いて最後に洗うのがいいと思います。

・角が丸かったり柔軟性のあるしゃもじに変更
 見た目は同じような表面がデコボコしたエンボス加工のしゃもじを
 100均から298円のものに替えたら衝撃的にしゃもじにごはんが付かなくて感動しました。

・優しくよそうことを教える
 →教え方 優しくよそっている子供を褒める、褒められているのを見ると真似をする。
  叱るのは逆効果


コーティングが剥がれてしまうのは毎日がんばってご飯を作っている証拠ですから
自分への勲章だと思っていいですよ。

書込番号:17044937

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件

2014/01/07 22:13(1年以上前)

MiEVさん

コーティングの持ちがいいのはなく、更にコーティングされていないような素材そのもので出来た釜はないのですね(*>ω<*)

以前に釜だけを購入しようと思ったのですが、結構お値段がしたので新しく購入した次第です。切に1つぐらいは出してもらいたいものです(涙)


たぬしさん

なるほどです!スポンジもダメージがあるんですね(〃ノωノ)

ご飯を食べきったあとは熱をとるために、フタを開けた状態にしていました。そしてご飯が固くなることもあったので、これからは食べきったらすぐに洗うようにしたいと思います。

子どもにはご飯粒1つ残さないようにと言うのが仇になったようですね(●´ω`●)ゞ

教えても学習してくれる子と同じことを何度もする子もいるので気長に教えていきたいと思います♪

色々と情報を教えてくださり、ありがとうございました!

書込番号:17046755

ナイスクチコミ!0


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件

2014/01/08 00:39(1年以上前)

他の人で同じような悩みの方がいたみたいで

http://plaza.rakuten.co.jp/dokinchan1/023001/

これによると、私の中での候補は
タイガー JKP-A100 本日の価格コムでの値段 5.5合\38,800
パナソニック SR-HX101 本日の価格コムでの値段 5.5合\32,114
かになるのですが、もしかして1万円弱の10合炊きでも色々あるようで

http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec301=10-20&pdf_so=p1

私はこちらを買って、釜のコーティングが剥がれれば、即交換の方が合ってる?ような気がしてきました。

今はカレーの時は5合炊きで1回分、いつもは2〜3日に1回炊いている感じです。

損したくない…どちらが効率がいいと思われますか?

ちなみに10合炊きは5.5合炊きの2回分と考えた場合でお願いします。

事実よりも、考え方を教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:17047363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/10 12:36(1年以上前)

只今、インフルエンザで寝込んでる
ら〜た♪です^^笑えない
私が学生時代に話題になった話に
数回分の炊飯をまとめてやることがお得?
が有りました 炊飯の消費電力は大きいけど。
放置してる時間も保温してます
保温してる時間当たりの消費電力は少ないかもしれませんが
長時間となると、それなり大きな電気を食べてる?
また、卵かけご飯が好きな人から
炊きたてならいいけど保温したご飯では食べない
との意見等で盛り上がりました

ちなみに、現在
家で使ってる炊飯器の型番で調べたら
一回の炊飯の消費電力
保温してる時間当たりの消費電力を見ると
9時間で同じくらい
10時間で保温が追い越すようです
であるならば
朝、炊飯しお昼時ならいいけど
夕食までだと?????

書込番号:17055754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2014/01/10 12:43(1年以上前)

低価格のものは保温性能が良くないのでまとめ炊きはしない方がいいと思います。

よって今回は5.5合、次は下の子も大きくなってるから必要に合わせて10合がいいと思います。

書込番号:17055774

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件

2014/01/17 22:01(1年以上前)

ら〜た♪さん♪

なるほどです♪保温し続けるぐらいなら、炊きなおした方が美味しいし電気代も安くつくということなんですね♪
お答えくださりありがとうございます♪


たぬしさん♪

低価格の物は保温機能がよくないのですね。勉強になりました。たぬしさんのおっしゃる通り今は5.5合の方を購入したいと思います。ありがとうございました♪

書込番号:17083300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

内釜の剥がれなし

2014/01/12 21:02(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-WS10

クチコミ投稿数:239件

この商品の釜はセラミックなど何もコートされていないでしょうか?

他のメーカーの釜で黒いセラミックが剥がれるものがあります。
この商品はそのようなことはありえないでしょうか?
内釜の剥がれなどなく美味しく炊ける高級品を探しています。

書込番号:17064966

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:239件

2014/01/12 21:11(1年以上前)

内釜のフッ素加工がわかりました。
何年ぐらい持つのでしょうね。

書込番号:17064995

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/13 09:29(1年以上前)

使い方でしょうね。
内釜で米を、研がない。
内釜を洗う時、固まった米粒が残っている状態で、ソフトのスポンジで、擦らない。
これらを、守っても、剥がれる時は、剥がれます。
洗う時は、ぬるま湯に浸し、完全に柔らかくしてから、スポンジで洗い流す。
結果的には、コーテングは、剥がれる時は、剥がれますね。
メーカーの人は、キチンと扱うと、剥がれませんと言うのですが、どうなんでしょうね。

書込番号:17066616

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/13 09:38(1年以上前)

コーテングの問題もそうなんですが。
毎回、何合炊くかですね。
このシリーズは、最大5.5合炊きです。
自分は、今回この機種も、候補に上げましたが、やめました。
理由は、毎回5合炊くと、あまり美味しくない点です。
炊きあがり時に、内釜の空きスペースが、多い方が、美味しいです。
3合までなら、この製品でもいいでしょうが。
それで、Panasonicの10合炊きのSR-SPX183にしました。
http://panasonic.jp/suihan/

書込番号:17066645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2014/01/13 10:20(1年以上前)

PanasonicのSR−SX101を使用しています。
1年ぐらいでセラミックが剥がれてきます。
新しいPanasonicの製品は大丈夫でしょうかね。

書込番号:17066781

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/13 10:32(1年以上前)

SX101使用中ですか。
それでは、Panasonicは期待出来ないでしょうね。
SXは、Panaでも、中の上的商品ですから、最上位のSPX103でも、コーテングが同じかは、わかりません。
その期間なら、内釜が、3年保障でしょうから、Panaに内釜を、貰ったらどうですか。

書込番号:17066828

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/13 10:58(1年以上前)

スレ主さんにいいのは、コーテングの剥がれや、保温時の臭いを、多岐にあるようです。
いいのは、南部鉄器の本物を買い、ガスで炊き、余った物を、冷凍保存して、レンジで解凍。
保温時の臭いや、黄ばみ・美味しさが、気になる人は、炊飯器で保温していない人も、多いです。
その人たちは、冷凍保存を行っている人も、多いですね。
炊きあがって、直ぐご飯を取り出すので、コーテングも痛みにくいはずです。
どうですか。
南部鉄器は、毎日使うと、問題がありませんが、コーテングが無いので、長く使わないと、錆びます。
金属製のタワシで、擦れば、取れます。

書込番号:17066922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2014/01/13 10:59(1年以上前)

2度目ですし嫌になってしまいました。
そもそもお米は釜内でといてはいけなかったのでしょうか?
釜内でとくとすぐに剥がれるのかもしれません。

書込番号:17066928

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/13 11:08(1年以上前)

内釜で米を研いではいけません。
取説に、各社、書いてあります。
自分も、内釜で、米を研ぎますが。

書込番号:17066989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/01/14 01:22(1年以上前)

この機種を使って3ヶ月になります。南部鉄器なのでコーティングされている感じがないのですが、
確かに、取扱説明書には、なべ(内釜)の内面にフッ素被膜があると書いてありますね。
そして、「なべ内面フッ素被膜は使用により消耗します。」「フッ素被膜のはがれが気になるときや、
なべが変形したときは、購入できます。」とも書いてあります。
なお、取扱説明書では、堂々と、内釜で米を洗うことが説明(推奨?)されているので、
私も、そうしています。

ちなみに、この内釜、鉄製だからか、指ではじくととても良い音がするんですよ。

書込番号:17070366

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/14 07:20(1年以上前)

Panasonicに確認しました。
フッ素コーテングは、モデルによって、違うかです。
最上位のSPX103は、「ダイヤモンドフッ素コーテング」で、Panasonic史上一番固いそうです。
取説にも、他容器での米とぎの、記載が無いので、聞きました。
内釜で、手で米とぎまでは、問題が無いとの事、この使い方で、もし、剥がれても、3年保障で貰えます。
米とぎの時、他の物(泡立て器など)の使用や、洗う時に、水おけの代わりに、金属製食器やスプーン、陶器製食器を入れて洗う事は、対象外との事。
意外に、水おけの使用は、多いそうです。

書込番号:17070691

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件

2014/01/14 20:35(1年以上前)

いりいろとありがとうございました。
納得できました。

書込番号:17072664

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング