
このページのスレッド一覧(全1203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年12月19日 12:16 |
![]() |
15 | 2 | 2013年12月19日 00:04 |
![]() |
48 | 5 | 2013年11月30日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月24日 20:45 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月12日 12:06 |
![]() |
6 | 3 | 2013年11月6日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 圧力&スチーム 真空熱封 RZ-W2000K
いろいろな機能がついてTHERMOSで保温もできて良さそうに思えます。
レビューも口コミも少なくて人気がない様ですが、なぜでしょうか?
書込番号:15625322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いろいろな機能がついてTHERMOSで保温もできて良さそうに思えます。
いわゆる魔法瓶構造の内釜の中に空の層をもたせる試みは目新しいものでなく、以前から象印が製品を出していました。
最近ではその製品群は南部鉄器採用製品が増えて影を潜めてしまいしたが、サーモスを採用しているよと日立に言われても
昔から象印を使っていて詳しい人からは「サーモスってなんだよ」程度にしか思われていないかもしれませんね。
>レビューも口コミも少なくて人気がない様ですが、なぜでしょうか?
炊飯器のシェアだけで言えば、象印・タイガー・パナの順であること。
冷蔵庫やオーブンレンジではそれなりにキッチン家電でも地位を築いていますが
炊飯器に限れば昔からそれほどではない(宣伝下手ともいう)ので、購入しづらいこと。
一般家庭向け電気炊飯器を国内初で出した東芝
IH元祖のパナ・圧力IH元祖のサンヨー(現パナの圧力IH群)
魔法瓶由来の炊飯器専業メーカーとして築き上げたものを守るタイガー・象印
といった感じで他社はそれぞれ炊飯器に対してなにか訴えれるものがあるが、日立は何があるの?と思われがちですね。
まぁ、理由付けは色々出来ますが、昔から3大シェアのメーカーは関西のメーカーである点からも
関東のメーカーは炊飯器の分野ではつらいのかもしれません。
書込番号:15625400
2点

>ヤマダ電機の店頭での炊飯器ランキングは2位でした。
各店舗で貼りだされているチャッチな売り上げランキング(人気ランキング)のことでしたら、実際は正反対の性質のものです。
まったく売れておらず在庫を抱えている製品か実績を上げることでメーカーからリベートが出る製品で
その店舗にとって都合の良い商品を指します。
書込番号:15629912
2点

→いわゆる魔法瓶構造の内釜の中に空の層をもたせる試みは目新しいものでなく、以前から象印が製品を出していました。
最近ではその製品群は南部鉄器採用製品が増えて影を潜めてしまいしたが、サーモスを採用しているよと日立に言われても
昔から象印を使っていて詳しい人からは「サーモスってなんだよ」程度にしか思われていないかもしれませんね。
この機種は内釜が魔法瓶構造ではなく、炊飯器本体の側面が魔法瓶構造で、象印の意味不明のうちがま魔法瓶構造
とは、根本的に違います。
サーモスは魔法瓶製造のトップメーカです。象印より有名ですよ。
書込番号:16287152
0点

最終的には味がすべてなんですが、地方だとなおさら試食とかできませんね・・・
解決済みのようですが、象印とこの機種で比較検討中です。
蒸気が少ないのも魅力です。
書込番号:16974290
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NY10

焼けるといっても、平べったい丸パン。
生地は自分でこねる必要がありますし、1次発酵、2次発酵、焼きと、様子を見ながらいちいちスイッチを押さなければなりません。
ボタン一つで山形パンができるホームベーカリーとは、そもそも比較になりません。
あくまで、焼けなくはない、というレベルでしす。
書込番号:16972584
10点

早速のお返事、ありがとうございます。
ホームベーカリーとは、比べものにならないですか・・・。
狭いキッチンに、たとえ小型でもホームベーカリーを置くのはと、躊躇していましたが、
炊飯器が、1台2役とはいかないみたいですね。
大変参考になりました。
書込番号:16973036
0点



通常は2〜3合なのですが、友人が来て5合では足りない時があるので今回
購入するのを5.5合にするか1升焚きにするか迷ってます。
1升焚きで2・3合炊いても美味しいのでしょうか?
5合焚きの方がいいのでしょうか
11点

2合は滅多に炊くことが無いのですが3合ならよくあります。
あまり味に詳しい訳ではないので適切な回答になるかどうかは不明ですが普通に美味しいですよ。
5合炊きとの比較に関しても、たぶん分かる人には分かるのかもしれませんが、私自身に違いは分からず美味しくいただいてます。
たぶん金額的にそう変わらないのであれば「大は小をかねる」という気持ちがあるのではないかと思いますが、もしそうゆう理由であれば、味よりもサイズを気にしてみてください。
1升炊きは結構大きく感じます。
高価な炊飯器ですが、銀シャリの炊き方による味や食感の変化を楽しんでください。
書込番号:16870612
5点

横から失礼します。
わたしは、103かタイガーのS100で迷ってます。
さて お悩みの、5.5合か1升かですが、消去法で考えたらどうでしょうか。
友人が来る回数と普段との比較。
1升タイプで少量の炊飯は、味は別にしても、内釜の重量や取り扱い等も苦にならないでしょうか。
例えば、豪華ワンBOXを殆んど通勤に使い、時々家族や友人を乗せるだけだと、普段の
ガソリン代が・・・・
そんな比較で考えるのも一つかと思います。足りなそうだったら、自分達はサトウのご飯で
何とかその時はしのぐとか。
書込番号:16870718
10点

用途に合わせて購入すべきなので、ご友人たちの来訪が多ければ1升を、少なければ5.5合で対応する他ないと思います。
スレ主さんの現在から近い将来を見据えて、ウエイトの高い選択をしてください。
書込番号:16871250
4点

ご意見ありがとうございます。
大は小を兼ねると思えば確かに1升炊きが、いいですね
大きい釜で少量を炊くと味が良くないのかと心配しましたが
大丈夫の様なので1升焚きを購入しようと思います。
書込番号:16878224
12点

ナイス質問ありがとうございます!!!
我が家も同じような理由で迷っています。
ただ我が家は中2、小6の息子がおりますので、向こう10年使えるとしたら1升ですかね?と思っています。
家族に炊きたてご飯を食べさせてやりたいのと、朝は雑穀米、夕飯は白米をたべるので1日2回炊きます。なので、平日は5合以下の使用が多いですよ。
書込番号:16900734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



この掲示板の口コミ・評価・取説等を見て、妻と検討し絞り込みました。人によって違うと思いますが味にどのくらいの違いがありそうかわかる方や両方経験した方のアドバイスをお待ちします。(それを価格としてどのように判断するかはさらに難しいのですが・・・)
0点

追伸 同じく同ランクの新機種SR−HB103ーCKとの味はどのくらい違うのでしょうか?
書込番号:16876268
0点



今は、象印の NP-CT10 を使っています。2004-10製
この炊飯器に興味を持って色々レビューを読みました。
CT10は釜以外は蓋の内側を拭く程度ですが、この炊飯器は
裏蓋脱着 水カップ洗浄等の手入れが毎回必要なのでしょうか。
それがちょっと煩わしいかなーーと思ってる所です。
お使いの皆さん如何でしょうか。単なるものぐさな妄想でしょうか。
0点

水のカップはそんなに洗うのは大変ではありません。軽く水洗いだけ。内蓋も外して軽くスポンジで洗うくらい。私は雑穀米を炊くのに塩とオリーブオイルを入れるので、蓋や窯がヌルヌルしますが、洗剤で簡単に落ちます。
内釜を洗うついでに上のタンクと内蓋をスポンジで洗うくらい。水タンクはすすぐ程度ですが大丈夫ですよ。
前は東芝の真空炊きでしたので、内蓋を外して洗うのは抵抗無くできました。ただ、他の方のレビューにもあるように、外して洗った後もう一度つける時に、ちょっと手ごたえが微妙で慣れがいるかもしれません。そんなに難しくはありませんが。
書込番号:16804590
1点

価格調べMan さん、有難うございます。
そうですか。今までが、内蓋を外したりした
事がなかったので、ちと 怖気づいてる様な気がします。
使用状況が上がってないかとYOUTUBEを観たら 一斉に
使われてる様子が映ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=lYo5TPrQvWc
あとは現物を見てみます。
最近所の 遣る気の無いコジマ電気 意外で。
有難う御座いました。
書込番号:16805233
0点

じぇじぇじぇ!!!・・・・・・私は大分 横着をしていました。
内蓋は 外して洗わにゃいけんかったのね〜〜〜?。
今度買うものはそうしよう。説明書を読もう。
書込番号:16826238
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > tacook JKU-A550
一人暮らしで初めて炊飯器を買おうと思っています。
検討中の機種は、この機種ともう一つのマイコン式tacookのものです。
基本的には1〜2合ぐらいしかたかないと思います。
同時調理の機能もいいなと思い購入検討中なのですが、
上記の炊飯量で、IHの強みはいかせるのでしょうか?またおかずの同時調理の際、IHの強みもいかせるのでしょうか?
特にマイコン式でも変わりがないなら、コスト的に安いのをかおうとおもっていますが!
マイコン式はチャーハンとかケーキ、リゾットもできますね!!
この機種だとどんなおかずができるのか不明です・・・。
1点

>上記の炊飯量で、IHの強みはいかせるのでしょうか?またおかずの同時調理の際、IHの強みもいかせるのでしょうか?
強みを活かせるかどうかでは活かせます。
IHやマイコンに関わらず、3合炊きで3合を炊くとあまりよくありません。それくらいの炊飯量がベターです。
マイコン比でIHは釜全体が発熱するため与える熱量が違ってくるので
少しの差しかないかもしれませんが、やはり味に差は出てきますね。
ただ、マイコン式といってもJBU-A550は釜底にかぎらず、側面や蓋にもヒーターを搭載しているので
底にしかヒーターを搭載していない機種に比べれば温度ムラは少ないです。
味にこだわるならIHですね。そこまでお金を掛けたくないのであればマイコン式で大丈夫です。
>この機種だとどんなおかずができるのか不明です・・・。
JBU-A550とは数種類レシピが違うとだけ販売員が言っていましたが、確認はとっていません。
ちなみにチャーハンやケーキなんかは炊飯器レシピがネットで検索すればいくらでも出てくるので
タクックで作れる作れないかはそれほどこだわらなくてもよいと思います。
書込番号:16014573
3点

>黒蜜飴玉さん
初めまして!書き込みありがとうございました!。
色々考えた結果。ごはんの炊きあがりを重視しこの機種を購入することにきめました!!
家電量販店の価格よりも、家電量販店のウェブサイトの方がなぜか安かったので(4000円以上違う)そちらで購入いたしました!
とどいたら使用してみてレビューをのせますのでよかったら見てくださいね!
ありがとうございました!
書込番号:16015066
1点

tris-highさま。
その後、どうだったでしょうか? レビュー、お待ちしています。
書込番号:16801393
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





