
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 4 | 2024年2月23日 21:07 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2024年1月27日 07:33 |
![]() |
108 | 9 | 2023年12月4日 20:43 |
![]() |
19 | 2 | 2023年12月3日 19:01 |
![]() |
29 | 9 | 2023年11月13日 15:30 |
![]() |
2 | 8 | 2023年11月13日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アルミを内釜の内面(お米を炊く方)に使っていない機種、メーカーを探しています。
もちろん、フッ素樹脂などのコーティングは無視します。
理由はアルミとアルツハイマーとの因果関係などです。
(この関係は最近では否定されていたりもしますが、未だにグレーゾーンです。)
欧米ではアルミの食器類の対する使用規制もあります。
しかし、ここでアルミが有害かどうかを議論する気はありません。
ただ、アルミは非常に溶けやすいですが、
調理器具類をすべてアルミにしても、WHOの規制値に届きそうにも無いかもしれません。
しかし、水道水の凝集剤にもアルミは使われます。
防げるものは防ぎたいという気持ち、、、自己満足です。
と言うことで、アルミを内面に使ってないものを探しています。
よろしくお願いします。
19点

匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000A 銅製うちがま。
書込番号:11008519
15点

自分も論議する気は無いですが、他の閲覧者の方にも参考になるかも知れませんので、
アルミ肯定論の場合の一例として、
アカオアルミ株式会社(Q&A)
www.akao.co.jp/hanbai/faq.html#3
『 一日のアルミ摂取量は
アルミ鍋で調理したものを食べる人=12.1mg
アルミ鍋以外で調理したものを食べる人=11.8mg
体内に取り込まれたアルミの99.0〜99.9%は排泄されてしまうそうだから。
最大で体内に残る量はそれぞれ、
・アルミ鍋派=0.121mg
・非アルミ鍋派=0.118mg
これを70年間続けて体内に蓄積されてるかもしれないアルミは、
・アルミ鍋派=3091.55mg
・非アルミ鍋派=3014.9mgか。76.65mgの違い。
蓄積されているかもしれないアルミの量が危険度の尺度であるとして
・アルミ鍋派の危険度を100%として、
・非アルミ派の危険度は97.5%にまで低下。
客観的にわかりやすく解説するとこんなところ。
これを見て「だからアルミは危険だ」と結論づけるもよし、
「アルミ鍋を使っても殆ど変わらないのでは?」と考えてもどっちでもOK。 』
以上(2ちゃんねるより抜粋)
逆に高額ステンレスの鍋を売りたい(例えばアムウェイ)側は、アルミ鍋の柔らかさを強調したり、アルツハイマー原因説など誇張する傾向に。
書込番号:11009402
14点

無花実PCさん、
ありがとうございます。参考にさせていただきます。でも高いですね。。。
おちゃめな好青年さん、
議論する気はないのですが、アルミ屋さんの意見を持ってこられましても。。。^^;
私も公害などの専門家の端くれです。自分でアルミの分析もします。
閾値というものがあります。たとえ蓄積の違いは1%以下であっても、
閾値を超えるか超えないかで、発症するかしないかの分かれ目になります。
防げる部分は防ぎたい、それが明暗を分けることにもなります。
それにアルミ金属は人類が使い出して100年ちょっとの歴史しかありません。
長い歴史で検証をされていないのです。アルミが安全であるかの証拠もまだ無いのです。
問題はアルミは脳関門を通過できることなのです。また、鉄分不足や腎臓障害があると体内に急激にアルミは取り込まれやすくなります。
http://www.naoru.com/arutuhaima-.htm(丸美屋和漢薬研究所)
酸性雨が多いところにアルツハイマー病の患者が多い(ノルウェー)
酸性雨で地中からアルミニウムが溶けだし、アルミニウムイオンとなってトランスフェリンと結合すると、脳血液関門を通過出来る。
<1>アルミニウムイオンは脳内のβアミロイドを結合させる。
<2>アルミニウムは土や岩石に多く含まれる。
<3>アルミニウムは人体には全く不用な物質。
<4>水の浄化にはアルミニウム化合物(ex硫酸アルミニウム)が使われていて、それが水道水に混入する可能性がある。
<5>体内に鉄分が不足すると、アルミニウムが体内に取り込まれやすくなる。
内釜の内面にアルミを使っていない機種の情報をお願いいたします。
書込番号:11010481
34点

わたしも探しました。この質問も検索でトップに出てきました。
結果、土鍋を使った炊飯器と内鍋も蓋もステンレスの電気圧力鍋(yedihouse)を見つけました。土鍋式は高いですので中古を購入しました。
国内炊飯器メーカーにも問い合わせましたがどこもアルミを使っており呆れました。他にも探している人が結構いるでしょうから、投稿しておきます。
書込番号:25634228
5点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSV
こちらの商品を検討しています。
皆さん、ネットで購入する場合は3年〜5年保障はつけましたか?
ネットで家電を買ったことがなく、、
どうすべきか悩んでいます。
書込番号:25585524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

保証料が払えるなら
入りましょう
払えないならやめましょう
書込番号:25585538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットで買うといってもどこで買うかが問題です。最安値のECショップは流通経路が不明であり、リスクが高いです。延長保証も保険会社に丸投げのところが多いです。
一方で、ヨドバシなどの量販店で買うとここの最安値より1.2万円高くなりますが、サポートはしっかりしています。
書込番号:25585558
5点

ネットで買うなら
信頼できる所を探して
その中から最安の店を選び
保証はメーカの一年保証で良し
故障を心配して延長保証を考えるなら
家電量販店で
商品の価格と
保証の料金・有償無償と保証内容のバランスで
生活家電かAV機器かなど
製品の種類により保証も様々
延長保証が気になるなら
家電量販店各社の保証を比べて
保証内容に満足出来る家電量販店のなかの
商品の価格の安いところから購入では
大手家電量販店の保証内容、その比較は調べれば直ぐに幾つも出てきます
ネットで購入で延長保証に加入は、バランスが取れていないと思います
書込番号:25585609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パンくんケンくんさん
保険料次第です。
販売価格の5%なら入っても良いと思いますが、10%ならおすすめしません。
書込番号:25586355
3点

炊飯器は故障率が高い家電でもないですし、買いなおしても生活が破綻するような価格でもないので、個人的には絶対に延長保証はつけないですね。今まで家電に延長保証を付けたことはありません。
https://agapei-blog.com/kaden_choki_hitsuyo/
書込番号:25587103
3点

故障したらどうするかを予め考えたら、決められるのでは
故障したら修理が直ぐに必要で、メーカの一年保証の期間が過ぎているとき
買い直すなら延長保証は不要。価格が高くないもの
高額や機種の選択等で購入は躊躇、迷うなら加入
どちらかを迷って決められないなら延長保証に加入
冷蔵庫、洗濯機とエアコンなら商品は重電3社から選んで、大手家電量販店で購入して、延長保証をつけてって感じです。長期間で見ると商品の機能はさほど変わらないのに商品の価格は上がっているから、それも延長保証に加入する理由のひとつになるように思います
パソコン、テレビはそもそも高額な商品は買わないから延長保証には入りません。パソコンは機器よりもデータが保全されれば良し。それは延長保証ではカバー出来ません
延長保証を何処でかが分からないけれど、ヤマト運輸のクロネコ延長保証に加入で最安値の所(1店舗)から買うとすると、延長保証が無料の大手家電量販店との差額は5千円。最安値以外の所から買うなら差額は4千円、3千円となって…
この商品でこの価格なら延長保証には加入しないけれど、延長保証に加入するなら、延長保証の加入料金が無料の大手家電量販店から買います
もうひとつの課題はネットで家電製品を買うのが初めてで、延長保証よりも何処から買うかの選択、判断基準がどうであるかでは
書込番号:25587189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん沢山のアドバイスありがとうございました!
炊飯器が故障しないことを願って、延長保証無しでネット購入しようと思います。
どこで購入するか、また悩むことになりそうです。
書込番号:25599280
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FB10
こちらの炎舞炊きNW-FB10を購入しようと思っていたのですが
広告宣伝のない雑誌「MONOQLO」では土鍋ご泡火炊き JRX-T100が3年連続1位との記事を読み迷っています。
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/3552
象印のレンタルをしようとするも1月以降になってしまうようですし、電気店で店員さんに聞いてもどちらも比べて食べたことがないとのことで感想比較も出来ずで。
皆さんならどちらの商品を購入されますか?
よろしくお願いします。
33点

気になるなら1位の方ですね
食べ比べなんて殆んど無理ですからねぇ
販売店の食べ比べイベントでもない限りは
食べ比べても個人の好みもありますからねぇ
書込番号:25514541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

満足度ランキング上位のを買えば間違いありません。
テレビ通販で有名な土鍋炊飯器↓
https://yumeg.com/shopdetail/000000004433/
書込番号:25514553 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は最近象印を購入したのですが、友人はタイガーの方を購入していました。両方共に炊きたてを食べましたが其々の方向性が違いますね。おそらくメーカーの考え方の違いだと思います。好みは人それぞれなので実際に食べて見るのが一番です。
そして半日くらい置くとまた違った食感になります。私には象印のほうが合っています。しかし妻は以前使っていた安いタイガーの方が美味いと言っています。人の好みは千差万別ですね。実際にネットのランキングを見ても、偏りは有るものの結果は其々に違ったものになっています。
書込番号:25515249 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こればかりは誰も責任を持てないので背中を押すことはできません。
色々と悩んで決めるのも楽しいものです。
私は単純に内釜が軽く扱いやすかったので象印に決めました。
一度買ってしまえば、他の製品を試す機会なんて殆んど無いですし、数年間は使い続けますのでその味に馴染んで来ます。
数年後に買い替えて初めて違いに気付くものです。
書込番号:25515276 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

タイガーの炊飯器が今年の家電大賞炊飯器部門で金賞を取りました。タイガー魔法瓶/土鍋ご泡火炊き JRX-T100
書込番号:25519504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日質問させて頂いた後、象印食堂に行き実際に食べたり家電量販店でどちらの商品も試食し最終的に味、デザインも含め炎舞炊きNW-FB10に決め税込82,000円6年保証付きと安く購入出来ました。
自宅の今まで使用していた象印炊飯器と家族にはどちらか分からないよう食べ比べをしたのですが、明らかに炎舞炊きの方が美味しいとすぐ判別出来ていました。
購入して良かったです。
書込番号:25531585
12点

スレ主様
横からこのスレの本来の主旨とは違う内容のコメントで申し訳ありません。
家電量販店で6年保証付きで82000円とかなり好条件で購入されたということですが、どちらの家電量販店か教えて頂くことは可能でしょうか?
書込番号:25531917 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>家電貧乏リーマンさん
購入したのは関西圏のヤマダ電機になります。
販売員の方も個人的に一押し商品と言うことでけっこう頑張ってくれお安く購入出来ました。
書込番号:25532120
5点

スレ主様
早々のお返事並びに情報ありがとうございます。
こちらは関東ですが、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25532713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T100
実家の母に使ってもらうか検討中ですが、高齢のため思い物は持てません。
こちらの内なべの重量がどれくらいか知りたいので、実際にお持ちの方にお尋ねします。
よろしくお願いいたします。
7点

個体差はあると思いますが、うちのは1,136gです。
ちなみに象印 炎舞炊き(5.5合)の内釜は、1,140gとのことです。
うちの古いIH炊飯器の内釜は750g程度でしたが、圧力IH炊飯器は重いようです。
書込番号:25529672
8点

調べていただきありがとうございました!
取説にも載っていないので助かりました。
やはり重いですね。毎日使う物なので、大事な情報です。感謝します!
書込番号:25531424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSV
Amazonで本品RC-10VSVを商品検索するとRC-10VST(旧モデル)やRC-10XRP(他機種の旧モデル)や表示され
RC-10VSVは検索されません。
またAmazonで「東芝(TOSHIBA)のストアを表示」をクリックし東芝ストアの炊飯器を表示するとやはり旧モデルが表示され、
2023年モデルは表示されません、これら旧モデルを表示はAmazonがしている、それとも東芝がしている。
価格 .comの本品のページにはAmazonの広告がありそこからだとこのRC-10VSVが表示されるので売られていない訳でもないです。
14点

わかっていると思いますが、Amazonの販売先は一社ではありません。
Amazon直もあれば、それ以外もあります。
販売されたのが6月上旬ですが、販売されているものが全部Amazonで扱っているわけではありません。
急ぐなら在庫のある店舗で買うことになるでしょう。
購入店がAmazon指定なら、在庫が出来るまで待つことになります。
書込番号:25408227
4点

MiEVさん、今日は。
Amazonで売っていないと書いたのではなく、検索でヒットしないと書いたのです。
東芝炊飯器 RC-10VSVはAmazonでも複数の価格で売られています。
価格.comにもあるAmazonの広告ボタンからだとRC-10VSVが表示されます。
しかし東芝炊飯器 RC-10VSVで検索してもRC-10VSVはヒットせず、旧モデルばかりが並んだリストが表示されます。
同じく東芝炊飯器の他のモデルも2023年モデルではなく旧モデルが表示されます。
これは安く見せかけ旧モデルを売りたいAmazonの意図か東芝の意図か、なんだろうと思った次第です。
書込番号:25408581
4点

>奈良のZXさん
こんにちは
検索機能と実売品とは 一致していないのかもしれないですね。
価格コムでも、価格表示が遅れて表示されているような感じで、
検索機能に未登録なのでしょう。
商品登録としては されているようですが、画像がまだなので検索に掛からないのかもしれませんね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCL5YDC8
書込番号:25410268
2点

オルフェーブルターボさん、今晩は。
添付のRC-10VSVの商品アドレスはどのようにして探されたのでしょうか?、
価格.comのRC-10VSVのAmazon広告をクリックして表示される商品とは価格も、販売元も異なります。
RC-10VSVで検索すると、RC-10VSP(タイムセール)、RC-10VST、RC-10VXRなどなどが表示されます
ちなみに東芝の炊飯器はRC-10V※のアルファベット2桁までがモデルを示します3桁目はモデルの年度です、
Vが2023年、Tが2022年、Rが2021年、Nが2019年モデルです。
RC-10VSだけでなくRC10VXなど他のモデルも2022年以前のものが並んでいます。
さらに、
その表示された商品一覧のRC-10VST(2022年モデル)をクリックし開いてみると、
他の商品にはよくある「この商品には新モデルがあります」のメッセージも見当たりません。
まるでAmazonではRC-10VSV(2023年モデル)隠しているように思えます。
書込番号:25410609
1点

私も釣られてコピペで「RC-10VSV」をamazon内検索してみました。
左上の方に
「検索結果60のうち1-48件"rc-10v"」
って表示されてませんか?
なんか上6桁しか認識してないんじゃ・・・
この「検索エンジン」が、原因?
書込番号:25410827
0点

カレコレヨンダイさん、今晩は
東芝RC-10VSVで検索してみてください
左上には 19件の結果 "東芝RC-10VSV"
と表示されますが、RC-10VSPやVSTやVRPなどなど古いのばかり表示されます。
書込番号:25410833
1点

他のメーカー日立の2023年モデルRZ-W100GM/RZ -V100GMで試してみました
両モデル共に末尾がGMの2023年モデルが筆頭に表示されその後に末尾の異なるFM(22年)/EM(21年)/DM2(20年)が表示されます、
並びは年代順ではないですが。
とういうことで東芝の炊飯器で2023年モデルがヒットせず旧モデルばかりが表示されるのは東芝の圧なのかな。
書込番号:25464180
1点

今日11月13日ですがやっと検索で表示されるようになりました
RC-10VSVで検索すると画面左上には 26件の結果 "rc10vsv" と表示されています
しかし型番違いの旧モデルが並ぶ一覧のかなり後方26件中の18番目です、RC-10VSVで検索してるのに何でやねん!
しかも検索上位に並ぶ旧モデル達の方が最新モデルのVSVより価格が高い
書込番号:25503899
0点



炊飯器 > バルミューダ > BALMUDA The Gohan K08A
購入前質問になりますが、こちらを実際に購入され使われている方々に聞きたいのですが、保温なしだとレンチン!や蒸す方法の2択になりますが蒸したりやレンチン!で味はどうなのでしょうか?
書込番号:25498025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芋姉さんさん
こんにちは、ユーザーではありませんが、何人かのユーザーレビューがありますので保温のこともあるかも知れません。
平均評価2.94ですから、僕なら買わないですね。買うなら4以上です。
書込番号:25498040
0点

〉里いもさん。
コメントありがとうございます。
レビューが星2つなのでなんだかなぁ…。と思ってました。
高くて性能良いのもいいのですが、シンプル(お手入れしやすく、余計な機能はなし!)で探してます。(笑)
もう少しゆっくり探してみようと思います。
書込番号:25498054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芋姉さんさん
ご覧頂きありがとうございます。
電子レンジもデザインに惚れて買ったものの、お困りの書き込みが以前ここで見ています。
多分デザインは日本で製造は中国かと思われます。
書込番号:25498170
1点


旧型の方を使っていますが、残ったご飯はラップで包んで冷蔵保存し、食べる時はそのままレンチンしています。
変な話、炊き立ては少し固めで甘味が少ない炊き上がりなのに、一度冷蔵したものをレンチンすると柔らかく甘味も増す感じがします。
保温機能がないので黄色っぽく固めなってしまうこともないので、我が家では保温機能がないに不便もかんじません。
書込番号:25502291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザイン性重視なら、下記の方がいいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001466447/
保温と冷凍ご飯とでは、後者の方がおいしいと思います。冷凍は炊き立てで行うといいです。冷凍用ケースとして蒸せるタイプの物を使用しています。
https://jp.daisonet.com/products/4549892004421
書込番号:25503219
0点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
確かに、デザイン性で選ぶなら後者だと思います。もちろん、炊きたてを冷凍すると美味しいですよね。
(我が家は食べる時には食べるのですが、その時で食欲がマチマチなので保温してる時間がもったいなくて…。)
今、現役が頑張ってるニトリの家電も捨てがたいです。(笑)
書込番号:25503870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takayo~さん
コメントありがとうございます。
確かに保温してると黄色っぽくなり、カピカピになりますよね?
(炊飯器の周囲のカピカピは炊飯器のせい?それとも保温のし過ぎ?)
朝、夫のおにぎり弁当や息子弁当を作り私は仕事先で昼食をとったりするので、実際問題として朝食を食べるくらいなので保温は不要かなぁ〜?と思い始めてるこの頃です。
もう少しゆっくりと、様子見とこうと思います。
書込番号:25503878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





