
このページのスレッド一覧(全1203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年7月28日 09:47 |
![]() |
165 | 15 | 2013年7月25日 00:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年7月16日 21:44 |
![]() |
3 | 6 | 2013年7月14日 08:00 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2013年7月9日 20:52 |
![]() |
31 | 11 | 2013年7月8日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-VX103
そろそろ買い替えで候補にこの商品を考えています。
購入に行きたいのですが、価格情報がありましたら教えてください。
それをもとに購入したいと思います。
購入された方や価格交渉に行かれた方の情報をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

高崎のLABI-1で26日に購入しました。最安値はコジマネットの19800円に対しては高いですが、23800円、ポイントなしでした。在庫売り切りなので、お早めに判断されたほうが良いと思います。
書込番号:16411222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-VV103

はじめまして。
お気持ちお察しします。
僕も先月末に、ここの評価を見てこの機種を購入しました。
前は 9年くらい使い続けていた他社製 5.5合炊きを使用していましたが、同じお米、同じ研ぎ方、同じ水の量で炊いても、こちらの機種の方が美味しく炊けませんでした。(これは私一人の主観ではなく家族の総意。)
その時に使用したモードは「芳醇炊きモード」。
具体的にいうと炊けたお米に瑞々しさがなく、サラサラ・パラパラした炊きあがりになりました。
その後、食べているお米が「七分づき」であることに気が付いたので、「分づきモード」&「ふつう」&「水少し多め」で炊いてみたら最初の時よりもかなり美味しく炊き上がりました。それでも、やはり前に使っていた古い他社製の方が、設定などを気にしなくても美味しかったのは事実です。
現在もモードとお水の量を色々と変えて研究中です。折角購入したので試行錯誤しながら使っていこうと思っています。
現行の他社製の炊飯器は解りませんが、この機種は設定や水の量などにシビアな機種なのではないかと考えています。
設定や水の量がビシッとハマれば美味しく炊けるのかもしれない。でも、毎回同じお米、同じ状態のお米なら良いけど、銘柄が変わったり季節が変わったりしたら…。
とりあえず、折角購入されたのですから、各種モードや水の量などを色々試して頂けたらと思っています。
こんな感じです。
僕もここでの評価が非常に高いので、中々本音を書けませんでした。貴方だけではないことを伝えたくて。
以上です。
書込番号:16091527
26点

買い替え前の機種を書く項目を設けるように運営に問い合わせたことがあるのですが、結局実現しませんでした。
現状ではなにから買い換えたか変わらないレビューなので、この差が何から生まれているか大変変わりづらいです。
なんとかしてほしいですね。
書込番号:16093240
10点

現在この機種で決まり注文手前の状態です。
価格がここにきて急にアップしたからです。
購入するのに不安になってきました。
電気がまでそんなに気を使わないと美味しく炊けないなんてちょっと買いたくなくなってきました。
個人差もあるのでしょうが???
書込番号:16095137
10点

ここ二月位、炊飯器選びに口コミをみていますが
この機種も含め、ほかのメーカーのもですけど
炊飯器の口コミは
賛否が極端で選べないです。
好みが有るとは言え、旨い、不味いが極端で
どうなってるの?って感じですね。
書込番号:16098108
18点

確かにわかりにくいかもですね。
では、本製品へ買い替る前に使用していた炊飯器のメーカー名、及び製品名、型番を記載させて頂きます。ご参考まで。
タイガーIH炊飯ジャー 炊きたて
JKD-B100
書込番号:16101023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
このところ人気商品なのか、価格が固まってしまいましたね。
白熱しすぎで等分購入できそうにないです。
書込番号:16107117
7点

10年以上使用の三菱NJ-ES06の内釜のコーティングがはがれてきたので、コチラの炊飯器をずっと狙っていました。3月頃は売り上げランキング20位ほどの商品でしたが、あれよあれよと順位を上げてきましたね。おいしくないという気になる投稿がありましたが、こちらの炊飯器は非圧力です。一般的に固めのお米を好む方と言われていますが、好みはどうでしょうか?以前使われていた炊飯器は圧力IHじゃないでしょうか?
タイガーJKD-B100を少し調べましたが圧力系かどうか分かりませんでした・・・。でも評判の良い名機だったみたいですね。三菱NJ-ES06もおいしく炊けて気に入っています。
私自身は固めが好きなのと、洗い物の点数が少なくデザインもスタイリッシュなので購入は決めているのですが少し気になりましたので投稿させてもらいました。
書込番号:16117833
10点

こんにちは。
電気釜を購入しようと今月はじめからちらほらこちらのサイトを見ています。
一応現在使用している釜は使えますが良いものは無いかと検討しています。
ところが、私もふぁん太スティック7さん同様心が揺らいでいます。
と言うのも良いのか悪いのかわかりません。
このところ価格変動もしているみたいです。
どうしようか迷っていますが、売れているだけあって評価も良いですから捨てがたいなと思っています・
どうなんでしょうか?
書込番号:16129112
10点

先日これの1升炊きタイプを購入しました。
約10年前の三洋の圧力IH型からの買い替えです。
デザイン優先で選択したのですが、やはり前の圧力IHの方が、
同じお米でもおいしい気がします。
まだ普通炊きしか試していませんが、同じ普通炊きでも、ツヤ・張り・粒立ち等が
見た目でも判る程です。
圧力IH型と比較してはいけないのでしょうが、圧力の実力を感じる今日この頃です。
出来るだけ手間をかけずに、おいしいご飯をと思われるなら、圧力IH型を選ぶ方が
幸せになれます。
書込番号:16129681
8点

いろいろなご意見をお寄せいただき、勉強になりました。ありがとうございました。残念なことに、あれほど衝撃的だった「味」に慣れつつあるのが現状です。みなさんが、機械任せにせず、よりよい食生活(笑)のために試行錯誤をされていることを知ったことが、この機種を買った一番の収穫かもしれません(苦笑)。ま、実際コンパクトなことは評価しますし、圧力釜のような高いものを買わずに、値段を優先したことを抜きにして、前のが良かったというのはフェアではありませんね。いつか前の炊飯器(内釜の塗装がはげたので今回の買い換えになりました)の内釜を買って、味の研究をしてみます。
書込番号:16135770
7点

chopinのママさんは圧力からの買い替えでいらっしゃいますか?
美味しくないというのは、単に固めではなくパサパサした感じがあるのでしょうか?
私は現在、MITSUBISHI NJ-EM10(1015W)を使っており概ね満足しています。
この機種は現行のNJ−LH103に見た目はそっくりですが、釜がすぐに傷ついたので今回はNJ-VV103で購入を検討中です。
家族がもっちりより固めが好きなのですが、さらパラパラは困ります。
今の機種(多分10年前のIH)はパサつく感じはなく、ある程度は粒の立った瑞々しさがあります。
スレ主さま、まだご覧でしたらどのように美味しくないと思われたのか、またタイガーは圧力タイプだったのかお聞かせ下さい。
もし、以前三菱を使っていてこちらの機種に買い換えた方も見ていらしたら、是非感想をお聞きしたいです。
書込番号:16374187
4点

以前も書き込みましたが、味覚の方が順応してしまい、以前のようながっかり感はもうありません。書き込みをしてくださった方がきちんと「研究・努力」されているのに触発をされて、わたしもお米を研究し、以前の「こしひかり」から「ひのひかり」に変えました。「ひのひかり」は粘りが強いからこの炊飯器でも耐えられる触感になります。「こしひかり」では、ぱさぱさで、甘みも感じられませんでした。「ひのひかり」バンザイです。
ご質問の「圧力釜ですか?」について、以前の炊飯器は象印(一升炊き)とサンヨー(五合炊き)で、いずれも圧力です。この機種もあわせてランク付けをするとしたら、サンヨーの圧勝で、大きく水をあけて、象印、さらにそのずーっと後ろに本機種、と言っていいのでしょうか。そんな印象です。でも、スタイリッシュで見た目はいいですよ。
書込番号:16375311
7点

chopinのママさん 早速のご返信ありがとうございます。
圧力釜がやはり味では、数段上なのですね。
我が家は圧力タイプはパーツが多いという理由から、今まで単なるIHを選んでいました。
我が家のお米は「ひとめぼれ」です。古い三菱IHで炊くと「こしひかり」に比べ粒が立って固めです。
冷めてもももちもち感があるので、固めが好きでお弁当が多い夫や子供には丁度良い銘柄でした。
「ひのひかり」は買ったことがなかったです。是非試してみたいと思います。
圧力タイプにするかは、今IHの味と使い勝手に慣れているので迷うところです。
サンヨーは多分もう買えないんですよね?
大手量販店店頭で様々な機種の食べ比べ会もあるようなので、もし時間が取れれば足を運んで圧力タイプも味わってどの機種にするか考えてみようと思います。
もし、以前三菱IHを使っていてこの機種を買った方がいらっしゃいましたら、引き続きアドバイスお願い致します。
書込番号:16384023
4点

>サンヨーは多分もう買えないんですよね?
パナの圧力IHがサンヨーの圧力IHをそのまま引き継いでますよ。
多少マイナーチェンジさせて釜の素材は従来のパナのIHで使用しているものに変更になってますが、そんなに違いはないです。
書込番号:16388192
4点

chopinのママさんご愛用だったサンヨーの特長は、パナに受け継がれているんですね。
毎日洗うパーツが倍以上になり細かいので、今までつい圧力は除外して考えていました。
美味しい機種が買えるなら改めて候補に入れ、店頭で使い勝手も再確認したいと思います。
気がつけばchopinのママさんのクチコミに便乗質問になっておりすみませんでした。
なかなか試食会に足を運べないので、chopinのママさんや皆様のクチコミのおかげで候補も広がりました。
ありがとうございました。
書込番号:16400299
5点



炊飯器 > 東芝 > 真空かまど炊き RC-18VRF
ここ数週間この炊飯器の価格変動グラフをマメに見ていたのですが、今日急に値上がりしました。
型も古いですし元々高級な炊飯器では無いので今が最後の買い時なのでしょうか?
書込番号:16372326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_18vrg/
こちらの製品は6月にすでに新機種が出て新旧入れ替えが行われていることははご存知でしょうか。
500円や1000円の値下がりのために、買いどきのがして、数千円無駄に払った人を沢山みてきました。
どうしたいのかは個人で決めて欲しいですが、価格は水物ですから後悔のない買い物をしましょう。
書込番号:16373111
1点

とてもわかりやすい回答有難うございます。
そうですよね!後悔はしたくないので決心しようと思います。
有難うございますm(__)m
書込番号:16373270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PX102
みなさまおはようございます。
2000年購入のタイガー炊き立てさん(JIO-A100)が突如動かなくなり、
ミルキークィーン大好きな我が家は、
モチモチ感がありながら甘みと適度な柔らかみのある、
一粒一粒のごはんが立ち、ごはんだけで3杯いけるような炊飯器を探し求め、
旧SANYOの血をひいている本機種を考えています。
お持ちのみなさま、上記を満たしそうか使用感を教えていただけますか?
特にモチモチ感を重視しています。
あとちなみに、旧SANYO圧力炊飯器の耐久性も分かれば教えてください。
1点

つい最近、ナショナル製SR-A10S から本器に買い替えました。
炊飯回数がまだ少ないので、「白米」「普通」コースしか試していません。
お米は富山産コシヒカリを使用しています。
>モチモチ感がありながら甘みと適度な柔らかみのある、
>一粒一粒のごはんが立ち、ごはんだけで3杯いけるような炊飯器を探し求め
ごはん3杯は保証できませんが、それ以外はご希望通りの炊き上がりだと思います。
価格コムのレビューに「水の量を多めにしないとごはんが固くなる」と
書いている方がおられるので、旧機では水分量少な目で炊いていたのですが、
本器では内釜通りの水量で炊いています。
炊き上がったら、すぐに回りから混ぜるようにと説明書に書いてあるので、
炊き上がり直後に混ぜると、全体がべちゃついた感じに見えますが、
食べるとすごくモチモチしていて、お米の甘みを感じます。
「お米ってこんなにおいしかったんだ〜」というのが
初めて本器で炊いたごはんを食べた感想です。
モチモチ感重視であれば、本器を選んで後悔はないと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15680400
0点

しぐれしぐれさん、おはようございます。
貴重な情報ありがとうございます。
モチモチ感も甘みもあると伺い、
かなり本機種に傾きつつあります。
圧力炊飯器の懸念は、
経年劣化で圧力が正しくかからなく
なることなること、
10年優しく使える機種だと嬉しいです。
書込番号:15681473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>圧力炊飯器の懸念は、
>経年劣化で圧力が正しくかからなく
>なることなること
圧力鍋を持っているくせに、このことをすっかり忘れていました。
圧力鍋も何年か使っているうちにパッキンの劣化で
圧力がかからなくなります。
その場合、パッキンの交換ですぐに使えるようになります。
圧力炊飯器の場合も、炊飯器本体ではなくパッキンが先に劣化して
圧力がかからなくなるのではないか、と思います。
そこで説明書を見ると、「パッキン類が紛失したり劣化したときは
(中略)お買い上げの販売店でお買い求めください」とあるので、
パッキンの付いた部品は取り寄せが出来るようです。
本器は日本製なので、本体はそう易々と壊れたり劣化したりしないと
思います。
私も買ったばかりなので本器の耐久性はわかりませんが、
最低でも5年はもって欲しいです。
書込番号:15684668
1点

しぐれしぐれさん、
圧力の追加コメントありがとうございます!
確かに圧力かからなくのは
パッキン交換で解消しそうですね。
現行機種ならサポートも期待できそうなので、
今月中に決断しようと思います。
書込番号:15685988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用2週間レポートです。
今だコース勉強中ながら、モッチリ感も甘みもイマイチ足りない印象です。
(おいしさ:匠>季節「冬」コースの数値いくつか>普通)
米粒に元気がないと言ったらよいのか。
老舗旅館ででてくるような感じが再現できていません。
1歳の子供は硬いからなのか、以前より米粒の食い付きが悪くなったので、
お水をお茶碗に足してレンジで再沸騰し、おかゆに近くして食べさせています。
今後は品種、水、コースを変えてみて、「つや」「もちもち」「甘み」を高めたいと
思っていますが、ユーザで意見交換できる場になったら幸いです。
(現状:ミルキークィーン、南アルプス天然水or都内浄水フィルター水)
書込番号:15775693
1点

その後どうですか??
もう見てないでしょうね(ー ー;)
書込番号:16363524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
使い始めてから一年ちょっとなのですが、何回たいても全然ふっくらと炊き上がらないのです。
ちょっとしゃっきり、ふつう、ちょっともっちりなどいろんな炊き上がりにしてみたりお米の洗い方や水につける時間を変えてもいつもふっくらではなくしっかりというかひとつに固まってるという感じなのです。
水を増やせばべちょっと固まり、減らせばさらに固くなるだけ…
こちらの口コミを見て美味しいご飯が食べられると楽しみにしていたのに一度も美味しく炊き上がったことがないのです。
何故なんでしょう???お米も色々変えましたが炊き上がりに変化なし…
最近は『もうあきらめて買い換えようかな』と思っています。
うちの炊飯器だけなんでしょうか?こんな感想をお持ちの方はいらっしゃいますか?
17点

炊飯に使っているお水か、洗米状態のいずれかが良くないかもしれませんね。
米上々なの使っているのなら、一度水を軟水(硬度100以下)のミネラルウォーターで試してくださいませ。水が悪いのか洗米が悪いのか切り分けができます。
水は米の産地の軟水ネラルウォーターがあればベストですが、なければサントリー天然水の奥大山か南アルプスを。
洗米についてはどう行なっているか教えていただけば、だいたい判断がつきますので、可能なら教えて下さい。
書込番号:16141222
4点

こちらで質問するのは初めてなのですが返信していただけて嬉しいです。ありがとうございます。
洗米の方法は洗米器にお米を入れて水(水道水です)をはったらすぐ流します。それから手でぐるぐるかきまぜて水を入れて流し…を三、四回繰り返して時間があったら、しばらく水を切って置いてから水をためて20分位してから炊いています。これが間違ってるのでしょうか?
お米は5キロで2000円位の物です。
何か良いアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:16142075
4点

拝見しました。使っているお米、研ぎ、共に文章の限りでは問題がないように思います。あとはお水ですね。
洗米器に最初にためるお水に常温のサントリー天然水を使い、3〜4回混ぜるときに流すお水は水道水、
そして最後に吸水させるためにためるお水にまた天然水を使って熟成炊きを行なってみてくださいませ。
(天然水がすぐ手に入らなければ、とりあえず水道水をためておいて常温にしたものを使う)
これで、ダメなら、現在時間があるときにやっておられる20分の吸水を1時間程度に伸ばしてどうなるかになります。
(炊飯器の吸水工程だけでは足りないことがあり、昔ながらの人に寄る吸水でうまくいく場合があります)
ここまでやってダメなら炊飯器に何らかの不具合があることを考慮して象印に相談後、必要あれば修理点検、もしくは買い替えが考えられます。
念の為に確認しておきますが、購入当初から炊きあがりに不満だったのでしょうか。
書込番号:16143175
0点

今日はいつもより正確に量って吸水させて炊いてみました。水は間に合わず水道水ですが…
炊き上がりはいままでよりはつやがあり少しふっくらしてるかなと思いました。
固いなというのは最初からです。でも故障ではないと思います。
炊き上がり直後の写真を撮ってみたのですが、周囲に比べて中心の方がへこんでいるのがわかるでしょうか?
書込番号:16144002
3点

>周囲に比べて中心の方がへこんでいるのがわかるでしょうか?
画像拝見しました。中央部分に若干のへこみが確認できます。画像のご飯はだいぶ艶もあり出来としては及第点ではないでしょうか。
へこみについては電気炊飯器の欠点で大なり小なり発生します。
これを解決するには対流でお米をかき混ぜるのを強制的に促進する旧サンヨーのおどり炊きへの買い替えが最も簡単な方法になりますので
へこみの軽減を重視されるなら現パナの圧力IH炊飯器を買い換え候補として記憶にとどめておいてください。
>固いなというのは最初からです。
象印は粒立ちがしっかりしてて一粒一粒の輪郭が残る圧力IHタイプなので、そのせいで少し固いと感じるかもしれません。
まだ試せる段階で書くのは性急かもしれませんが、一応買い換える場合ですが
ふっくらさせやすいのはガス炊飯では遠赤外線効果のある土鍋が理想なので
土鍋コーティングや土鍋釜を採用しているタイガー炊飯器、他に遠赤外線効果があると言われている炭を採用している三菱、
遠赤外線を放出する金属リングを採用している東芝が買い替え候補になりそうです。ご参考まで。
書込番号:16144295
2点

へこみの件ご説明いただきありがとうございました。
ずっともやもやしていたのが、すっきりしました。
おどり炊きがふっくら炊けるのですね!あとガス炊飯器もいいのかなと思いました。場所をとりそうですが…
高い買い物になるのでもうちょっと色々調べてみようと思います。
それまでは今の炊飯器で美味しく炊けるように頑張ります。
親切に教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:16145541
2点

東芝
RC-18HF を、購入しましたが、下半分がグチャッとしています。
水加減、米、確認し、何度炊いても普通の炊き上がりになってくれません。
商品到着後、開梱してみると外蓋中央まさにカチッというはずの部分が、歪んでいるようでした。
その密閉力のなさが、このような状態にしているのではないかと思います。
専門の方がいらっしゃれば、以上か普通かだけでも教えてほしいです。
メーカー、製品は違いますが、うちのように、どこかにほんの少しの変形があるかもしれませんね…
参考にならず、すみません。
書込番号:16244774
1点

解決済みになっているし、もう買い換えられたのかも知れませんが
同じように、この機種で炊いたご飯が硬いと感じている私の場合
3合のお米を炊くときに4合の目盛りの少し下まで水を入れて、
早炊きorおこげで炊くと何故か好みの柔らかさで炊けます
一度試してみたら、どうでしょう
書込番号:16344486
2点

ご返信頂きありがとうございます。
炊飯器になかなか予算が回らずまだ買い換えられず…
私も色々試してみると白米急速で炊いた方が好みのやわらかさに近かったので、最近はそれで炊くようにしています。
おこげはまだ試したことが無かったので、今度やってみますね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16346828
0点

買い換えはまだでしたか
私は、昨日買い換えようと思いまして、
その前に「この炊飯器を他の方はどう思って使っているのだろう」とのぞいた次第です
今まで一番好み通りに炊けていたのは、東芝製RCK-10SFXという10年前のIH炊飯ジャーです
1400Wの大火力で、内釜が7mmの厚みがあるという謳い文句でした
沸騰するまで1400W、沸騰中1300w、その後800wと書いてあるのを東芝のHPで確認して思ったことは
圧力IHは、圧力を難しくコントロールしているのかも知れないということです
そこで、厚みがある内釜でムラ無く火が通るもの、標準の炊飯時間が短いものの中から
圧力IHではない炊飯器を選ぶことにしました
そして、昨日注文したPanasonicのSR-HX102が、今日届きました
内釜の厚さは2mmですが全面5段IHでムラ無く炊けるというので選びました
柔らかいのが好みなので、水を若干多めで銀シャリふつうで炊いて良い感じです
圧力IHから離れた方が幸せかも知れません
安いし、洗いやすいし
書込番号:16348727
0点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PX102

パナソニック製品がどうも上昇してるみたいです
浄水器の方も2年ぐらい前の物なのに、短期間で5000円近く値段上がってます
パナソニックは経営がまずいですので、生産を相当絞っているとは聞いてますが
在庫は沢山有るのですが売れてるから生産してない様な振りをして値段上げてる可能性も有りますね
パナソニックはそういう製品の売り方が非常に多くなりました。
ある人が言ってましたが、家電系はもう値段が下がる事は少ないそうです。
殆どパナソニックは中華製品なので、アベノミクスも少なからず関係してそうです
ただ、国民も馬鹿じゃないですので、高ければ買わないだけです
書込番号:16287008
4点

こんにちは
パナの値上げでしょう、為替のこともあり、原材料が値上がりしたのでは。
書込番号:16287015
0点

もともとここ最近の各社の炊飯器は中級機が異様に値下がりしていた印象しか受けず
炊飯器も売れ筋は2万円以下と5万円以上に2極化してしまっていたように思えます。
ある程度実数を確保しておきたいメーカーが中級機をあえて値下げしていたようで
実際にPX102の下位モデルなどは先に書いておられる方のような為替などの影響を受けているとは思えません。
ちなみに各メーカーとも炊飯器のほとんどは日本で生産されており、原材料より人件費のほうが固定費として
重くのしかかるはずで、元来からそれほど小売価格に為替は影響を受けづらいです。
また、元々PX102クラスは4万円前後をウロウロして新機種発表後のモデル末期に底値で3万円台前半から後半をつけていたので
今の価格が異常に値上がりしたという印象は持ちませんね。
書込番号:16289371
4点

なるほど、勉強になりました。 ありがとうございました。
しかし、一番安い価格を知っているだけに値上げは厳しいですね。
企業も立て直しが大変なのはわかりますが、これじゃ本末転倒のような気もします。
書込番号:16290336
1点

>企業も立て直しが大変なのはわかりますが、これじゃ本末転倒のような気もします。
これはあくまでも私見なので適当に受け流していただきたいですが、数千円の差がそれほど響くことなのでしょうか。
1万円の差があれば私でも少し考えますが、数千円なら普段の生活の中で少しの我慢で捻出できることのように思います。
さらにいえばもっと安くなるはずもっと安くなるはずと下がっても1千円程度のことを様子見して買えなかったことに対する
メーカーへの恨み節のように見えて、私はこちらの書き込みのほうが本末転倒に思えます。
一応の情報として、例年通りであればそろそろ一年毎のマイナーチェンジで新機種発表があるので
次回は買いどきを逃さず、後悔のない買い物をされますように。
書込番号:16293203
6点

数千円ではありませんよ。6000円です。今では8500円の値上げですが。
確かに、私の恨み節もありますが、急にここまで値段を上げると買う気が失せるでしょう。
現在、景気が良くなってきているといっても、中小企業に勤めている者にとっては、1000円だって惜しいですよ。
銀行の手数料だって惜しむでしょう。
>こちらの書き込みの方が本末転倒のように思えます。
企業が、ここの声を「ただの恨み節」としか捉えていないのであれば、もう終わりが近づいている何よりの証拠です。
日々消費者の目線に立つことが「消費者に支持される1番の要因」は誰でも知っていることでしょう。
言葉が上手ではなく、不快な思いをされたかもしれません。すみませんでした。
私が言いたいのは、このような口コミを見て”消費者の声”に反応できる企業であってほしいと願っているということです。
書込番号:16298234
1点

>私が言いたいのは、このような口コミを見て”消費者の声”に反応できる企業であってほしいと願っているということです。
大半のメーカーはまずこんなサイトの口コミを把握もしていませんし、見てもいません。
東芝が近年テレビ開発する際に価格コムのテレビ板や2ちゃんねるなどで出ている意見を組み入れて
製品化した過去の事例はありますが炊飯器などではほとんど聞いたことがありません。
どうしてもPX102がほしいということなら前回も書いたとおり値下がるまで待つ他ないです。
PX102相当でよいのなら別の選択肢もあり、好むかどうかはわかりませんが、
エディオンオリジナル機種 PA102のPX102相当強化版があるにはあります。
https://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/118897
(ネットショッピングでは延長保証をやめたので延長保証付での購入は実店舗に行く必要があります)
書込番号:16306933
4点

本当に値上げですか?
同一のショップが価格を釣り上げれば値上げです。でもここは各ショップの
小売価格を横断的に表示しているだけのサイトです。通常は最安値を付けている
ショップから買う人が圧倒的に多いので、安い店から売り切れます。そうなれば
次に安い店、次点の店が最安値としてトップに来ます。それが繰り返されれば
最安値はどんどん上がっていきますがショップが売値を変更したのではないことが
ほとんどです。
どの商品にも株や土地と同じで買い時があるんです。それを見極めるための価格比較サイトです。
書込番号:16317666
4点

AMAZONでは同じ店が38,000円から45,000円になっていますが・・・
ヤマダ電機のWEBも38,000円から50,500円になっています。
ヨドバシカメラでは37800円から50,600円になっています。
これを値上げというんじゃないですか
書込番号:16317857
1点

>これを値上げというんじゃないですか
これは大変失礼しました。書き込み回数の少ない方で同様の指摘をされる方は、
必ず最低価格が上がっただけで値上げだ!というので釘を差したつもりでしたが
そこまで調べているならあなたの言うとおり値上げです。
ですが買い時があるというのも本当ですよ!通貨高や決算期、開店セールや
その対応価格など、値下げの要因は色々あります。その中で自分の「最適価格」
を見つけて購入の目安とすべきです。
この炊飯器なら数千円の価格差があってもきっと後悔することはないでしょう。
書込番号:16329662
3点

今思えば、とげのある言い方で不快に思われたかもしれません。失礼しました。
買い時ですか?
う〜む確かに買い時と言うものがありますが、今後の買い時のめどが立っていません。
一応は決算前の2月、8月が買い時なのですが、早くて1か月もありますので、気長に待つことにします。
書込番号:16344627
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





