炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RC-10VXFとの比較

2012/12/16 13:33(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > RC-10VPF

クチコミ投稿数:2件

RC-10VPF と RC-10VXF で迷っています。

価格の乖離は2万円強で推移しているので
機能やメリットが2万円多く払ってもほしい!!と思えるかどうか。。。

カタログでの主な違いは

・すこし高級感のある外観(これだけで2万は払えない)
・液晶パネルのバックライトがホワイト(印象がだいぶ変わる。。。)
・釜が丸くなって、熱ムラが軽減されている(仕上がりの差はいかほど。。。)
・真空ひたし能力up 20min→17min(気にする差でもないかな。。。)
・外部のパックを減圧できる(きっと使わない。。。)
・保温消費電力が1割ほど低い(密閉能力に差?気にしないかな。。。)
・奥行きが1cmぐらい大きくなる(気にしない)

いろいろ比較していくと
2万も差があるならRC-10VXFの選択が妥当なのでは?となりつつありますが

RC-10VPFのほうも
液晶パネルのバックライトがホワイトであったり
外観が気に入っていることもあって、踏ん切りがつきません。

★RC-10VPF と RC-10VXF の違い
★自分なら○○の理由で○○を選択する

など、アドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

書込番号:15486703

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/12/17 23:32(1年以上前)

質問への回答というより独り言に近いですが、同じメーカーの中で高い方と安いほうで迷ったら私なら高い方を買います。
他社同士で考えるなら別ですが、細かいことを同じメーカー内で考えるより最上位を買ってしまえば
なんの迷いも後悔もありません。無理なく買える予算があればどのメーカーでも最上位を買うべき。
また、別の視点で見れば、一人の行動では小さいかもしれませんが、そのコツコツが重要で、景気も上向くことにもつながります。

書込番号:15493926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 14:21(1年以上前)

今までの最上位の機種は、マイコンが、dspで、差別化されていた。
この機種から、下位と同じdsiに格下げされた。

内釜のつくりの違いで、差別、それにポンプの数くらい。

上位機種の、魅力がなくなりました。

書込番号:15539591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 RC-10VPFのオーナーRC-10VPFの満足度5

2013/06/13 19:28(1年以上前)

僕はRC-10VPFを買いました。使用した感想はとても満足。RC-10VXFとの差はメーカーに聞いてみたらどうですか?ちなみに僕は前回も東芝のIH炊飯器(安い機種)を使っていましたがとても満足でした。自分の予算に合わせて買うのがベストでしょう。著しい差はないはず。前回の機種は長時間保温後の米は変色し味も落ちました。しかし、新しく買ったRC-10VPFはそれがありません。いつまでも色つやよくおいしい。これは他のメーカーでは期待できないでしょう。

書込番号:16248387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/06 17:42(1年以上前)

かなりの間が空いてしまいましたが
私は結局 RC-10VPF をあきらめ RC-10VXF を買いました。

最終的にデザインの差ぐらいで、炊飯器としては同程度と考えた結果です。

結果、炊きあがりも美味しく
なにより期待していた、保温性能はバッチリで満足しています。

ざっくりとした悩みに対して
回答くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:16336933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この炊飯器は安全ですか?

2013/06/18 01:23(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PX102

クチコミ投稿数:641件

パナのSR-TD18Fの調子が良くなく、だましだまし使っていたのですが、
内釜のコーティングははがれてくるし、ご飯もおいしく炊けなくなってしまいました。

以前から、象印の極め炊きが気になっていたのですが、内釜が(南部鉄でなくても)重く、
妻が嫌がったので購入を止めました。

ここで、SR-PX102がおいしく炊けるとの評判なので、現物も見ずに勢いで価格から注文しました。
残念ながら、取り寄せのためしばらく待つ必要があるのですが、2・3日調べてみて
下記の事が心配になってきました。

@ 過去サンヨー機種で蒸気が凄い勢いで高く上がる動画を見ました。過去ログ[15861580]
A メーカページで取説を見ましたが、毎日手入れをしないと危険そうなことがやたら書いてある。

そこで質問です。
@について、天井などへの影響など心配ないですか?
 我が家では、釜上部から天井まで180cmぐらいです。
 [15871510]には、動画ほどではなさそうですが「150〜160cmくらいは出ていた」とあり、心配です。

A内蓋など、毎日手入れしないと本当に危険なのでしょうか?(そんなに汚れる?)
 取説にあるように炊飯中に蓋が開いてしまったことや、その他危険な現象を経験した方はいらっしゃいますか?
 通常私が使うわけでないので、手入れなどしっかりできないため心配です。

本釜をお持ちの方の状況などお知らせください。(キャンセルも視野に入れています)

その他疑問
購入後、妙に全体の価格が上昇していますが、何かあるのでしょうか。

書込番号:16266138

ナイスクチコミ!3


返信する
tantontanさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 おどり炊き SR-PX102の満足度3

2013/06/18 18:19(1年以上前)

はじめまして、
A内蓋など、毎日手入れしないと本当に危険なのでしょうか?
この質問についてですが、
とても危険なことが起こる可能性がありますよ、
内蓋についた異物などが稼動部分の動きを妨げる事になり、
必要以上に圧がかかる事があります、その結果、炊飯中に突然蓋が開く、
5年程前サンヨー圧力炊飯器を使用していましたが、
ろくな手入れもせずに使用して蓋が突然開きました、
蓋がきちんと閉まってなかったと思い、以後、バタンと力をいれて、
蓋を閉めるようにしたのですが、それが余計悪かった、
頻繁に蓋が開くようになり、その炊飯器は3年も使用せずに廃棄です、
圧力炊飯器は使用後、特に念を入れ手入れをし、稼動部分が正常に動くことを確認し、
蓋はゆっくり確実に閉める事(ガチッと閉まる音で確認)、
そうする事で中の空気を外へ逃がすんです、
説明書にそれとなく書いてあると思いますよ。

書込番号:16268121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件

2013/06/18 18:47(1年以上前)

tantontanさん

情報ありがとうございます。
通常使用で実際にそのような事が発生したという情報なのでとても参考になります。
やっぱり取説に書いてある通りの状況が発生するのですね。

ところで、蓋が開いてしまったとき、お米や水滴が周りに飛び散って
危ないというようなことは無かったですか?


妻が、炊飯器の取説に書かれているような手入れを頻繁にできるか相談して、
注文をキャンセルするか決めたいと思います。

>説明書にそれとなく書いてあると思いますよ。
それとなくどころか、かなり書いてあります。
製品到着前にメーカHPで本製品の取説を見てしまったので心配になって相談した次第です。

書込番号:16268217

ナイスクチコミ!1


tantontanさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 おどり炊き SR-PX102の満足度3

2013/06/18 19:20(1年以上前)

こんばんは、

>蓋が開いてしまったとき、お米や水滴が周りに飛び散って
危ないというようなことは無かったですか?

炊飯器を中心に周囲30cmほど、ご飯が飛び、水滴は、1mぐらい飛びましたよ、
そばに子供でもいたら大変なことになっていた筈、ですが、いないので、(笑

注文をキャンセルする必要は無いと思いますよ、

当時はなぜこんな事になったか理解していなくて、だましだまし使っていました、
結局、すべて自分の遣い方が悪いし、説明書を読んでいない、たかが炊飯器と
思っていたところがあった、
もっと大事に使っていれば、いまでも、おいしいご飯が出来た炊飯器だったのに、
二度と買えないサンヨー炊飯器です、おしいことしたなー。

書込番号:16268334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件

2013/06/18 20:36(1年以上前)

tantontanさん

>炊飯器を中心に周囲30cmほど、ご飯が飛び、水滴は、1mぐらい飛びましたよ、
>そばに子供でもいたら大変なことになっていた筈、ですが、いないので、(笑
>注文をキャンセルする必要は無いと思いますよ、

追加でレスありがとうございます。
怖い話ですね。上記、妻に話したら「やだなぁ」と言っています。
おいしいご飯も食べたいので悩みどころです。

手入れ簡単なことですが、普段は妻が炊事をしてくれているので、
逆らってまで買うわけにもいかず、もう少し話してみます。

書込番号:16268630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/19 22:21(1年以上前)

初めまして。横レス失礼します。

> [15871510]には、動画ほどではなさそうですが「150〜160cmくらいは出ていた」とあり、心配です。
この過去ログでレスした者です。
このレスを書いた時はまだ気温が低い時期で、上の方の蒸気は辛うじて見えたレベルで、
実際には上の方はほとんど勢いはありません。
ですから普通の住宅であれば、天井までは到達しないと思います。
当方は当機種を使用して約半年経過しますが、天井に影響はありません。


>A内蓋など、毎日手入れしないと本当に危険なのでしょうか?(そんなに汚れる?)
白米の炊飯だけであれば、そんなに汚れません。
取説にはスポンジと中性洗剤で内蓋や内釜を洗うと書いてありますが、
当方宅は白米の炊飯だけなので、毎回使用後にお湯とスポンジで洗浄しています。
炊き込みご飯や白米以外の調理に使用した場合は、中性洗剤の使用は必須だと思います。
毎回手入れが必要な内釜・内蓋2点・蒸気ガイド2点(計5点)の洗浄を苦痛に
思ったことはないです。

電気炊飯器の故障原因の大半が、内釜や内蓋を毎回洗浄しないために起こる異物混入
だという書き込みを見たことがあります。
当機種は圧力炊飯器なので、異物混入が原因で危険なことが起こる可能性はあると思います。
しかし危険以前に、衛生上の観点から調理器具は使用後に毎回洗浄する方がよいと思います。

当方宅では、今まで炊飯中に蓋が勝手に開いたことはありません。
炊飯スィッチを押す前に外蓋をキッチリ閉めておけば、勝手に開くことはないと思います。
重要なのは、炊飯終了音がなる前に決してフックボタン(開くボタン)を押さないことです。
どの圧力炊飯器にも言えることですが、注意事項を守っていれば、そんなに怖がることはないと
思います。

以上、ご参考までに。

書込番号:16273218

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件

2013/06/20 02:16(1年以上前)

しぐれしぐれさん

初めまして。決して横レスではありません。

>ですから普通の住宅であれば、天井までは到達しないと思います。
>当方は当機種を使用して約半年経過しますが、天井に影響はありません。
情報ありがとうございます。
最初に書きましたが、我が家では天井まで180cmほどありますので、
問題ないと考えて良さそうですね。

>毎回手入れが必要な内釜・内蓋2点・蒸気ガイド2点(計5点)の洗浄を苦痛に
>思ったことはないです。
>しかし危険以前に、衛生上の観点から調理器具は使用後に毎回洗浄する方がよいと思います。
実はここが問題で、ほしいと思っている私と、毎回が面倒と思う妻とでイメージがあいません。
現在使っている釜は内蓋がそれほど汚れないので、毎回洗う必要性を感じていないためです。
(圧力ではありませんが、説明書には洗うように記載がされています。)

この製品も、重要な部分に異物混入がしていることが装着した状態でわかるように
なっていればよいのですが・・・

>どの圧力炊飯器にも言えることですが、注意事項を守っていれば、そんなに怖がることはないと
>思います。
その通りと思います。そのための説明書(注意書き)ですから。

結局、当方での使い方の問題と認識しましたので、よく相談してみます。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:16273958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

保温ジャーと炊飯ジャーの違い

2013/03/10 12:11(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:614件

今までは炊飯器でご飯を炊いてましたが最近から土鍋でご飯を炊くようになりました。

土鍋で炊くと保温が出来ないので今まで使ってた炊飯器に移し替えて保温してます。
ただ、保温専用ジャーで保温した時と炊飯器の保温機能で保温した時とでは違いがあるのかと疑問を持ちました。

もし、違いをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:15873637

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/10 12:41(1年以上前)

違いは判りませんけど、味が落ちていくのは似たようなものでしょう、保温時の電気代もどちらも同じくらいですし。
役に立たないレスで申し訳ないので、興味深いホームーページを見つけたので貼っておきます。

http://homepage2.nifty.com/NG/gohan/gohan12a.htm

電子レンジでチンするほうが、味も電気代も良いみたいですね。

書込番号:15873761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/03/10 13:26(1年以上前)

保温専用ジャーは量が多いと便利です。
少なくなったら、どんぶりに移してラップ。

書込番号:15873928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/03/10 14:13(1年以上前)

>保温専用ジャーで保温した時と炊飯器の保温機能で保温した時とでは違いがあるのか

保温工程専門と普通の炊飯器機種との比較でそれほど違いはないです。
結局、保温という利便性を追求すると味は低下するので、保存性を保ちながら味を追求する場合は
比較的劣化速度の遅いセラミック製のおひつを用いて冷蔵庫保存して食べる時にレンジで温める方法が今のところ最良です。

書込番号:15874116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/10 14:39(1年以上前)

こんにちは

当方も同じような考えで、どちらも1.8Lのタイガーを買って使ってみました。
結果として味の違いは見分けることが出来ませんでした。
保温ジャーへ移す時の水蒸気が逃げるためか、多少硬くなる感じでしたので(移す量が食べた後なので少なくなってることもあり)、今では保温ジャーは使用せず、炊飯ジャーのままで保温しています、24時間後でも多少は味落ちしますが食べています。

書込番号:15874201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件

2013/03/10 17:29(1年以上前)

こんにちわ
沢山の書き込みありがとうございます。
違いはないようですね。
土鍋で炊いた時の感動が忘れられなくて最近は土鍋が当たり前になりました。
土鍋は冷めても美味しいですね

答えて戴いた皆様ありがとうございます。

書込番号:15874921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/06/18 20:41(1年以上前)

夏用

冬用

ご飯の保存法

書込番号:16268652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お米がポソポソになります

2012/08/14 12:16(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K

クチコミ投稿数:20件

購入して半年立たないのですが、炊きあがりでもお米が乾燥してポロポロとなり
柔らかめが好きな私にはすごく問題です。
お米は古米を使っているわけでもなく、水も多めにいれているのですが
故障でしょうか・・・。
炊きあがりは少し固めに炊き上がるとのことですが、同じような症状の方いらっしゃいませんか。

書込番号:14933413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 おしえな〜〜い。 

2012/08/27 16:38(1年以上前)

蒸気リサイクル機構が正常に働いていないのでは?

書込番号:14987390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/09/18 10:55(1年以上前)

メーカーにも問い合わせてみました。
たこ足コンセントを使っているのではないかということと、
水の量を多めにする、お米を新しいもので。
すべて試してみて、どうやら普通のお米が炊けました
でも、お米を買ってから2か月もたたないうちにご飯がおいしく炊けなくなるって
ちょっと不便ですね。
デザインで選んだので、機能をもっと見たらよかったかな。

書込番号:15083384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/15 09:37(1年以上前)

炊き上がりとタコ足を因果関係にこじつけるとは…

困ったメーカーやなぁ〜

要するに
「炊飯器の仕様が1400Wだからタコ線で他に電力食う物使うと火力落ちちゃうんですよ」
と言ってるようなモンじゃないですか。タコ線等延長コードの類は定格1500Wですから。

タコ線なんか言い訳話に引っ張り出された日にゃあ、

「どんなけ大電力喰うんだっ!じゃ、なんで巻き取り式のコードこんなに短いんだよっ!!」
って言いたくなりますね…


フタには事細かく注意書き書いたデカイシール貼ってるんなら、
コードの差込みプラグにも
「タコ足使用禁止」
て、シール貼っとけっ!!

って思いません?

安かろう悪かろうの中国メーカーみたいなワケ解らん幼稚な屁理屈言うとは…日立も墜ちたもんだ…

昨日購入したばかりなダケに先々が思いやられます…


オマケに新米だの水の量だの言われたらお手上げですね…

僕なら
「おたく、製造メーカーでしょ?ウチがどんな米買おうと、どんな水加減だろうとほっといてんかっ!!スミマセンねぇ新米も買えん客でっ!大きなお世話やわっ!」
ガチャ!!
って電話切ってしまいますね…

米や水加減まで指図されたら「どんな炊飯器やねん…」て思いますよね〜



>でも、お米を買ってから2か月もたたないうちにご飯がおいしく炊けなくなるって
ちょっと不便ですね。
デザインで選んだので、機能をもっと見たらよかったかな。

いえいえ、何も間違っていませんよ。
どんなに機能を熟知しても2ヶ月で炊き加減に変化が現れるなんて誰も想定できませんし、思いつく事すらありえませんから。
全く非はございません。
デザインで選ぶ、大いに結構じゃないですか。

デザインで炊き加減変わったら逆に困ってしまいます。
四角い三菱はどんな味なんだ!?みたいな…

悪いのはメーカーの対応者です。

アンタは米のソムリエかっ、って怒ってもいいんじゃないかと思います…

書込番号:15480521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/06/17 08:50(1年以上前)

どうもおかしいので、メーカーに連絡して修理依頼をもうしこみました。
結果、炊き上がりの温度が上がり切れていないとのことで、調整してもらったところ
おいしいお米が炊き上がるようになりました。
保証期間内に、変だなと思ったら点検、修理に出すのがいいですね。
カスタマーセンターはあてになりません。
売ってしまおうかと思っていただけに、よかったです。

書込番号:16263052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

玄米モードで辺りがビチョビチョに

2013/06/09 13:47(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]

スレ主 ossam_159さん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問します・・・。

タイマーで玄米モードを使って炊飯していますが、炊き上がりを見ると
あたりいちめん(といっていいくらい)水浸しになります。

水というより炊飯時のふきだしで、もったり粘ついたお粥の汁のような水分です。

拭きとれなくて困っており、最近では、シンクに置いて炊飯しています。

ふたの頂上から水蒸気と一緒にふきだしているようです。

水の量や使い方は間違ってないと思うのですが・・。

通常のモードではそのようにはなりません・・・。

こんなものなんでしょうか。(なわけない気がしつつですが)
よろしくお願いいたします。

書込番号:16232918

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/06/09 21:25(1年以上前)

書かれている症状だけをみれば故障しているように見受けられます。
玄米モードだけおかしいとのことで、水量を間違えていないか再度確認をまずはお願いします。
それでもだめならやはり故障でしょうからこちらではなくメーカーに事情を説明して判断してもらってくださいませ。
その上で修理が必要なら、買い替えもしくは延長保障に加入してれば無料修理のいずれかの選択を。

書込番号:16234473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ossam_159さん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/14 04:04(1年以上前)

ありがとうございます!

そうですよね。アマゾンで買ったのですが、買ったときにすでに開梱された跡が有り、
怪しかったのです。そのようにしてみます!

書込番号:16250067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossam_159さん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/14 04:05(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:16250068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

200V対応してますか?

2013/06/08 11:13(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VC10

クチコミ投稿数:32件

この炊飯器200V対応しているでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:16228490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:6件 極め炊き NP-VC10のオーナー極め炊き NP-VC10の満足度5

2013/06/08 16:45(1年以上前)

本体の後面に表記されている部分を確認すると
AC100V 1105Wと書かれておりますので200V使用は出来ないです。
変圧器で落として使う手もありますが、お金が掛かりますのでやめた方が良いと思います。

書込番号:16229496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/06/08 20:47(1年以上前)

ありがとうございました。

日本の製品は良いのにこんな簡単なことが改良できないんですね。
製品の大半は200V圏の海外で作っているのに。

炊飯器も日本しか使えないガラパゴス製品なんですね。

日本製炊飯器欲しい人は外国にもいっぱいいるのに。

書込番号:16230189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/06/09 21:33(1年以上前)

海外仕様の炊飯器はいくらでもあります。
たとえば220-240V対応の炊飯器は日本国内の旅行者向け家電量販店の免税コーナーなどで普通に販売されています。
家電量販店の炊飯器コーナーで売られている製品に限れば国内専用と書かれており100V仕様になっています。

書込番号:16234508

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング