
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年4月16日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月15日 16:58 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月10日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月8日 08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月3日 23:46 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月29日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SB10
とてもバカげた質問ですが、我が家では炊飯器の上はニャンズのみなさんの座席です。
現在の炊飯器は時々蓋が開いています。 ニャンズの皆様が上に座ると、レバーに当たって蓋が開くのですね。
この人気機種にしようかと思っていますが、蓋の上に開閉ボタンがあるので我が家ではムリ、、。 かと思っています。
ニャンズに優しい炊飯器の横に蓋開閉ボタンがある三菱にしようかと思っています。
この機種はニャンズが座ると蓋が開きますか。
1点

>現在の炊飯器は時々蓋が開いています。ニャンズの皆様が上に座ると、レバーに当たって蓋が開くのですね。
蓋の開く炊飯器の情報が知りたいところです。
>ニャンズに優しい炊飯器の横に蓋開閉ボタンがある三菱にしようかと思っています。
別途に猫用品 >ベッド・マットで安息の場探してみては?
他に見当たらないから仕方なく 炊飯器の上はニャンズのみなさんの座席 利用と想いますが…。
書込番号:14446138
0点



マイコン式炊飯器は釜の厚さが出来るだけ厚いのを選べばいいのでしょうか?
KS-Z101-S は釜の厚さが2センチあるので購入を考えていますが、
ただ側面ヒーター+ふたヒーターがないようですが大丈夫でしょうか?
0点

拝見しました
一人暮らしやご飯が炊ければ構わないのであればマイコンタイプでも良いですが
可能ならIHタイプの方が良いかと思われます
店頭やカタログでご確認ください
書込番号:14440301
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
この炊飯器の釜に米を入れてそのまま研いで炊飯器に入れてますが
こういう使い方で大丈夫でしょうか?
どこかでそういうのはやばいみたいなのを見た気がするのですが
他の容器で研いで入れ替えるのは面倒なのでやってないです
どうなのでしょう
0点

こんにちは
うちは一つ前の、KV100K ですが、普通に内釜で研いでいます。
約1年強ですが、細かな研ぎ傷としゃもじの傷で、最初の頃のキラキラや光沢は無くなり
つや消し状態になっています。
最初からすぐキズが付きましたので心配になり、購入店やメーカーに問合せましたが、
「金属や硬いプラスチックなどの物を使わず、手で研いでください。
フッ素皮膜が剥がれなければ大丈夫です。」
との回答でした。
一応取説や付属のDVDでも内釜で研いでいますし、内釜は5年間の保証も付いていますので
あまり心配はしていません。
フッ素皮膜が剥がれてきたら交換してもらえますしね!^^;
たぶん、MV100K も同じではありませんか?
取説の一番最後の保証書に記載してあると思いますが…?
取説や付属のDVDに内釜での洗米が記載されていれば、大丈夫だと思いますよ!
見た目は細かい擦り傷で、“え〜!”と思うかもしれませんが…^^;
書込番号:14366873
0点

追記です。
今、メーカーのホームページで、MV100K の取説を見てみましたが、
P.14 に内釜での洗米の記載。
最後のページの保証書に、内釜 5年の保証がありますね!
念の為
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/rz-mv100k_M_b.pdf
書込番号:14366896
0点

度々すみません。
今思い出したのですが、「KV100K」の方で、下記のような事例もあったようです。
ご参考になればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111888/SortID=12348648/
ご心配であれば、一度メーカーに問い合わせてみられると、安心できるかもしれませんね!
何度も失礼しました。
書込番号:14366922
0点

流星104 さん丁寧な回答ありがとうございました
研ぐこと自体は問題ではなさそうなので安心できました
今のまま使っていこうと思います
書込番号:14366948
0点

新しい機械の前の古い炊飯器のお釜で米を研いで新しい炊飯器の釜に移しています。釜の中で研ぐとコーティングが悪くなります(もともとおぞいつくりの釜で例外だったのではじめから使ってやりゃー良かったと思っています。ただし、このメーカー製ではないのでご安心を!!!!)。研ぎ方も変わらないというメリットがあると勝手に思って、毎日研いでいます。うちの奥さんは、研ぐのが嫌いで、ハッキリ言って大変へたくそです。
書込番号:14419744
0点



両親とも他界し妹弟も結婚して家を出ているので、現在実家で一人暮らし中の者です。自分は生まれてこの方炊飯器というものを買った事が無いので色々教えてください。
現在使っている炊飯器は20年以上昔の物なのですが、まだ炊く事は出来ますが最近は内釜に炊いたお米がへばりつくようになり、次に炊く時にステンレスたわしでこすったりしていたせいか(※ステンレスたわしで内釜をこする行為は普通であればやらないという事は心得ていますので、その点へのご意見はご遠慮頂きたいと思います。)内釜の加工が剥がれてしまい、内釜を洗浄するたびにステンレスの粉?みたいなのが出るようになって(食器用洗剤で洗った泡が鼠色になります)
その炊飯器で炊いたお米を食べると腹痛など体調を崩すようになって、もうそろそろ限界だろうと思い買い替えを検討しています。
一人暮らしなのですが、痩せの大食いお米大好き人間なので5.5合炊きを検討しているのですが、予算的に1万5千円以下しか出せません。
ここ数日、暇を見つけては朝から晩までサイトのレビュー記事やメーカーサイトをエンドレスに見て回りましたが、いまだに候補商品すら見つけられません。
出来れば内釜洗米が出来て、内蓋がはずせて洗え、飛び抜けて美味しくなくても普通に美味しく炊ければいいのですが、中々そういう都合の良い商品が予算内で見付かりません。欲を言うと、夕食しか自宅で食べないので保温機能も優れていると嬉しいです。
何かお勧めの商品、お勧めのメーカーをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

まるじょびぃさん こんばんは。 下記で 炊飯量:5.5合炊き 価格:万5千円以下で検索すると範囲が絞られます。
http://kakaku.com/specsearch/2125/
昔から「まえあとどんどん なかぱっぱ」が基本で、案外宣伝文句ほどの差が無いかも知れません。
書込番号:14405949
0点

訂正 価格:万5千円以下 → 価格:1万5千円以下
書込番号:14405957
0点

>BRDさん ありがとうございます。それもやってみたのですが、実際に使用されている方の意見も踏まえた情報が欲しくて書き込みました。結局自分で決めるしかないんですけどね(^^;)今回はありがとうございました。
書込番号:14407366
0点

ですね。
レビューを読まれるとある程度分かるでしょう。
もう50年近く前転勤して独身生活中に、台所用品買いそろえて自炊しました。
スイッチ押すだけの電気釜。 炊きあがると自動オフして保温に。
フライパン一丁で何でも煮炊きし、そのまま食べて余分な洗い物出ないように工夫したり。
今でも時々自炊します。
生米+洗った野菜類+動植物性タンパク質+その他をアルミの圧力鍋へ放り込み水を適量。
ガス点けて吹き出したら弱火で4分間。 火を消して15分程度経ってから食べます。
サンマは骨まで柔らかに、ジャガイモ、サツマイモなど洗っただけで丸まま入れてもほかほかです。
調味料無し。自然素材の味が出てます。
米は洗いません。ぬかに栄養があるから。
ゴミや小石など入れ歯を痛めるので取り除き、芋類の芽は切り取って毒素混じらないように。
薄皮も剥ぎません。
海草類やゴマ、大豆を混ぜたりします。
「男の簡単料理」
書込番号:14407969
0点




使ったことは無いですが、東芝の「真空保温」が最強という評判です。
ただし、壊れやすいと言う声も。
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/rice_cookers/0116_k1_pic_01.html
タイガーと象印は元々魔法瓶メーカーですから、それについで保温には強いほうでしょう。
まあ、あまり長く保温(2日以上)していると、においも付いてくるし味も落ちるので、レンジで冷や飯を「チン」したほうが美味しいですよ。
書込番号:14389160
0点

早速のご返答有難うございます。
大体2日程美味しくいただければ。。
数年前の事ですが、親戚にハイスペック(?)の炊飯器を自慢されましたが、一晩過ぎたご飯はまずかったので。。
パンフレットにもそれほど書かれていなかったので。。
書込番号:14389236
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HA9M9I/
南部鉄器そのものを探しているという意味の質問でないのでしたら、象印の最新カタログを量販店でもらってくれば自ずと分かることだと思いますよ。
書込番号:14364517
1点

今後は分かりませんが、
現時点では、残念ながら“極め羽釜”の特別仕様品、NP-SS10型 (5,5合炊き)1種類のようですね。
書込番号:14364662
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





