
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年9月29日 13:26 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月17日 13:15 |
![]() |
1 | 4 | 2011年9月17日 12:49 |
![]() |
4 | 3 | 2011年9月14日 22:16 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月13日 13:32 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月8日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-GE05-XJ [ステンレスブラウン]
年間電気代を確認したら
12000円位なんですが、この位が普通なんですか?
他のIH炊飯器を見ると、1200円とかなので気になって質問させて頂きました。
どなたか答えて頂いたら助かります。
0点

どの資料を見てるのかわかりませんが、年間消費電力量は56.7KWhの記載があります。
そこに23円か24円を掛ければ挙げておられる他のIH炊飯器と変わらないことがわかると思いますよ。
価格コムのスペックは雇ったバイトか何かが適当に入力しているので間違いなんて多数あります。
信用せずにメーカーホームページかカタログの数字を参照してください。
書込番号:13561421
2点

詳しい説明ありがとうございます!
そういう事があるんですね…。
メーカーの方を調べてみようと思います!
書込番号:13561782
0点



困っているので書き込みさせていただきました。
5.5合サイズの炊飯器購入を検討しています。
購入予算はとりあえず3万円までとしておきますが,
予算内でニーズを満たす商品がない場合は予算超過も覚悟しています。
妻に炊飯器の使い方・好み等をヒアリングしたのですが,
これらの好み・要求に合致する,機種はおろかメーカーの選定から迷っております。
結局は何の機能を優先させるか?という問題なのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら,アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
【妻へのヒアリング結果】
・魚沼産コシヒカリ等の高いブランド米は買いません。スーパーで普通に売っているコシヒカリ・あきたこまち等を食べています。
・無洗米を使うことが多いです。雑穀や玄米を混ぜて炊くことも多いです。
・一度に五合炊きます。すぐに食べない分は保温せず,小分けにして冷凍保存し,食べる時に解凍します。(保温・予約機能は使いません)
・冷凍保存したご飯は,お弁当に使われることもあります。
・炊上りは,「ふっくら・もっちり」よりも,やや堅めでしっかりとした食感があるものを好みます。
・まぜご飯,炊き込みご飯等はたまに作りますが,ケーキを焼く等の使用は想定していません。
・手入れがしやすく,軽いものがよいです。
0点

東芝 RC−10VSE 商品情報
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vse/
※つくりだすより、引き出すうまさ。ごはんの実力、芯から目ざめる。
書込番号:13484236
0点

>・一度に五合炊きます。すぐに食べない分は保温せず,小分けにして冷凍保存し,食べる時に解凍します。
5合を一度にたくのなら5.5合を購入されるよりは8合or1升を買ったほうがいいです。
釜容量ギリギリで炊くと昔から言われるいわゆる「釜張り」状態で水と熱と米の対流が不十分で不味くなりがちで
最近はメーカーのその点を考慮して設計したと主張する機種を出してきて改善傾向にありますが
それでもまだ不味いと個人的には実感できる機種が存在しているので一応留意しておいてください。
>・冷凍保存したご飯は,お弁当に使われることもあります。
>・炊上りは,「ふっくら・もっちり」よりも,やや堅めでしっかりとした食感があるものを好みます。
この点を考慮すると三菱のVX181(店頭在庫限り)がお勧めです。
後継機種にあたるVX182がすでに販売されているので近場の量販店の状況によっては在庫切れの可能性あり。
情報サイトの長期使用レビュー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_0902/20100906_391501.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_0902/20100913_392913.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/20100921_394636.html
>・手入れがしやすく,軽いものがよいです。
ただ、これに当てはまるかといえば必ずしもそうとは言えないのでよく検討してください。
書込番号:13487968
1点

お返事遅くなり失礼いたしました。
お二人ともアドバイスありがとうございます。
先週末に試食ができないものか,近くの家電量販店に行ってきましたが,
あまり充実しておらず,三菱しか食べることができませんでした。
とはいえ,米がよいのかもしれませんが,十分満足できる感じでしたので,
それできめてしまおうかなぁ。。と思っております。
10合炊については設置場所と相談しつつ考えようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13510604
0点



凄く漠然とした質問なので、機種名を出してこちらとこちらで悩んでます…。
としたほうが良いかもしれません。
私は日立の一升炊きを使ってます!!
書込番号:13467118
1点

日立RZ-MV180K 東芝RC-18VGE
こちらの商品あたりです・・・
書込番号:13467278
0点

日立RZKV100を使用しています。
凄く美味しいですよ。
あまりに美味しかったのでウルッとした位です。
一粒一粒が大きくなり、ピカピカしてます。
一粒だけ食べても味は美味しくかなり甘いです。
保温も黄色くならないし、お釜も頑丈です。
炊飯器の選び方ですが、
好みの味や、活用方法、いままでの悩みなどがあると、皆アドバイスしやすいかと思いますよ
書込番号:13469594
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NB10-XJ [ステンレスブラウン]
初歩的な質問ですが、内釜でお米を洗うことは出来ますか?
7−8年前に購入したこちらのシリーズは、内釜でお米を洗うとテフロンが剥がれてしまいボロボロです。他にも不具合が出てきたので、今回新しい炊飯器の購入を決めました。
この商品が一番人気らしいですが、内釜でお米が洗えないようなら他の機種を探そうと考えています。
もう一つ気になるのは「雑穀米」が炊けないことですが、本当に炊けないのでしょうか?
我が家は色々なものを米に混ぜて炊くのが好きなので、今時「赤飯」の炊けない炊飯器があるということ事態が納得出来ないでいます。試してみた方がいたら、是非!教えて下さい。宜しくお願い致します。
2点

内釜で洗えます。でもテフロンが剥がれない訳ではありません。
雑穀米等はタイマー予約がてきないとある。
書込番号:13394126
1点

ご回答有難うございました。商品を早速注文して本日受け取りましたが、素敵な商品が届いて嬉しいです。テフロンが剥がれないように、気を付けて使いたいと思います。
書込番号:13402761
0点

解決済みたいですが。
お米をとぐため専用のプラスチック製のボウルを買いました。
これなら安いし、軽いし丈夫で、水切りの穴もついていて、とぎ作業も容易!
内釜でとぐことで内釜を傷つけることも、釜を落とすこともないです(゚∀゚)
書込番号:13500431
1点




250Wです。私も車中泊で利用したいと考えています。どなたか、車中で使用できたインバーターの種類を知らせていただけませんか。普通の定格300Wインバーターでは使えないようです。
書込番号:12406826
0点

シガーソケット接続に拘ると難しいのでは。
バッテリー接続はいかがでしょう。
電子レンジが使えるインバータもあるみたいですよ。
http://www.bal-ohashi.com/inverter/0488.html
書込番号:12416633
0点

ありがとうございました。
インバータは正弦波350Wで、バッテリー接続なら問題ないようですね。
書込番号:12418303
0点

このリンクを見ると、電子ジャーは定格の3〜5倍必要な様ですね。
バッテリー接続は難しそうですが、魅力的な製品ですので検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12419215
0点

正弦波インバータ350Wで、サブバッテリー接続を実験してみました。
ごめんなさい。ダメでした。(;。;)
他の方、どのくらいのインバータで使えたかお知らせ下さい。
書込番号:12429707
0点

皆さんありがとうございます。
navi414さんが別スレで解決済ですね。
参考になりました。
お礼が遅くなりました事を、お詫び申し上げます。
書込番号:13494767
0点



価格は2万までで、なるべく安いもの、
炊き上がりは柔らかめもっちりが好みです。
多くても2ヶ月に一度程度3合炊くのみで、あとはほぼ毎日1合〜1.5合しか炊きません。
現在象印のIH+インバータというモノで5.5合炊きを使用中。
安い米もおいしく炊いてくれて、気に入っていますが、ついに寿命がきたようなので
新しい炊飯器を探しています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点



特段現在使ってるメーカーに不満がないのならまた同じメーカーを買ったほうが落ち着くかと。
(今回の場合は象印→象印)
別のメーカーも試してみたいという考えなら圧力IHを出しているメーカーの中から予算で選ぶといいです。
書込番号:13467335
2点

色々考えましたが、現在の炊飯器に不満がない以上、同じメーカーのものを、というのが
一番説得的でしたので、象印でいこうと思います。
色々ご意見賜り、ありがとうございました。
書込番号:13474743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





