
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2010年12月1日 12:02 |
![]() |
7 | 2 | 2010年11月24日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月23日 15:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月21日 22:22 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月19日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月13日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて質問させていただきます。
近々炊飯器を買い換えようと検討中です。
課題は、液晶部分の電池交換が自分でできるかどうかです。
我が家ではタイマー予約を使用しますので時間表示が必要です。
電池が切れるとコンセントを抜くたびに時間あわせが必要になり
大変不便です。
自分で交換できる機種は少ないと思いますが、メーカー問わず
自分で交換可能な機種の情報があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
4点

電源はコンセントから取っているのでは、有りませんか? 電池を入れ替えるなんて聞いたこと無い。
書込番号:12240446
0点

以前のシャープの機種は自分で交換可能でした。
現在サンヨーですがメーカー交換ですね。
書込番号:12241251
3点

オギパンさん、ご回答ありがとうございます。
炊飯の電源はもちろんコンセントからです。
お聞きしたいのは液晶画面の電源なんです。
コンセントを四六時中差しっぱなしにしていれば問題ないんですが、
やはり使用しないときは抜きますので・・・。
澄み切った空さん、ご回答ありがとうございます。
シャープ製は交換できる可能性があるかもですね。
検索してみてもよい情報が見つけられず、この掲示板にすがった次第です。
まだしばらく情報をお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:12241991
0点

情報をお待ちしていましたが、そろそろ解決といたします。
自分でも店舗で確認をしましたが、交換できる機種は見当たりませんでした。
パナのホームベーカリー等の様に容易に交換できればいいんですけどね。
機種選定の条件を変更し、年末までに買い替えできるようがんばります。
ご回答いただいたお二方、どうもありがとうございました。
書込番号:12266608
1点

こんにちは。すでにクローズされたようですが、ご参考までに。
この手の機器の内蔵時計の電池は充電式かあるいは長寿命のリチウム電池とかで、最近はたいてい中の制御基板に直付けされていて簡単には外せないようになっていますね。
いまどきは電池自体の寿命が長くなって、その製品自体の寿命の期間内で電池だけを交換する機会はおそらく1度か2度あるかないかのことなので(故障でもないかぎり)、簡単に交換できるように蓋を付けたりって言う仕掛けには各社ともしなくなったようです。
特に炊飯器のようにほぼ毎日のように使う機器とあっては、コンセントにコードを挿しておらず電池に頼る機会・時間はさほど多くないと思われますし。
要は製造面でのコストダウン競争の結果なんでしょうね。残念ながら。
書込番号:12299219
3点

みーくん5963さん、ご回答ありがとうございます。
コストダウン納得です。
我が家では炊飯器をはじめ、使用しない家電はできるだけ
コンセントを抜く習慣があるので、時計のメモリが消えるのは
結構面倒なんです。
気持ちを切り替え、買い替え機種の選定をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12302330
1点

確かに、電池が利かなくなってコンセントに挿す度にいちいち時刻あわせから始めるのは厄介ですよね。
うちで前に使ってた機種も末期はそうでした(パナ製、電池交換は修理対応)。でももう十分使ったでしょ、の家内の一言で、修理することなく買い替えを決めましたが(笑)。
今度新しく買われる候補機種がいくつか固まってきたら、それぞれの電池の交換費用を予めメーカーに聞いてみて、それも選択の基準に含めて考えるのが賢いかもしれないですね。
あとは内釜の長期保証の有無や期間の長さ、あとから内釜だけ購入したらいくらするか、なんて言うのも電池同様、長く使うなら比較検討の余地がある部分ですね。
よい機種が見つかることを祈ります。
書込番号:12303963
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HZ10
連勝街道さん、はじめまして。
もう1週間が経過したので解決済みかもしれませんが、
ご返信いたします。
>付属されていた しゃもじ受け の取り付け方法が
>説明書見てもわかりません。
これは説明書6ページの右下のことでしょうか?
でしたら、難しく考えずに炊飯器の左右どちらかのフックに
しゃもじ受けの「脚」と呼ばれるつまみが入りそうな位置で
炊飯器本体に少し押さえつけながら下げていくと
上手く取り付けできるかと思われます。
…と、言葉で説明しようとすると以外に難しいのですが、
ぜひぜひお試し下さい。
書込番号:12265423
3点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K
取説には炊飯時、保温時には「ジー」という音がし異常ではありませんと書いてあるのですが、炊飯も保温もせずコンセントにつないでいるだけで「ジー」という音がします。
これって異常でしょうか?
0点

>炊飯時、保温時には「ジー」という音がし異常ではありません
これは通電時の音ですね。
炊飯、保温以外の時のジーは、なんでしょうね。
メーカーに問い合わせてみては?
書込番号:12261149
0点



もうこんなとこ誰も見て無いと思いますが、軽く質問を…
内蔵電池が消耗したため、時計が消えてしまいました。
過去質問を見ると、電池交換は有償との事。
所詮パソコンのBIOS用電池とかわり無い物でしょうし、自分でどうにかできないかと思っているのですが、どこか参考となるサイトや方法を教えてくださる方いないでしょうか?
私自身、パソコン自作は普通にしますし、マイはんだごて持っててある程度の電気工事(?)は出来ると思います。
どこを開けたらとかあれば教えてください。
0点

では軽く怪答を...
『炊飯器 電池交換』でググると参考になるサイトが色々ありますよ。
例えば
http://setuyakukuma.web.fc2.com/S1.html
http://homepage.mac.com/gakko/nikki0905.html
何でも分解してみたがる性癖と、根性があれば出来るかもです。 (^^:
書込番号:12195000
0点

ありがとうございます。
このレベルなら自分で出来そうです。
しかし、ハンダ付けされているとは…
書込番号:12252629
0点



現在、象印のIH炊飯器NP−HB10(豪熱沸とう)という機種を使っていますが、二日ほど前から急に、今までと同じ通常の水量で炊いても硬く炊きあがってしてまうよう(十分炊き上がってないような感じ)になりました。初めて症状が出た時、吹飯中にそれほど大きい音ではないのですが「ビーッ」というような音が時々なっていました。どういう故障なのでしょうか?また、修理で直る場合、どのくらいの費用がかかると見込まれますでしょうか?もし、そこそこかかるなら新しいものに買い換えたほうがいいのでは?と思っています。もしお分かりになる方がいらっしゃれば教えていただけますようお願いいたします。
0点

炊飯器はめったに壊れません。
今後のことを考えれば買い換えたほうがいいでしょう。
書込番号:12235756
0点

返信ありがとうございます。そうですか〜 もう買い換えたほうがいいんですかね。 購入後5年程度だと思うんですが、今までの炊飯器はもっと長く使えたように思うので、もったいないような気がしています。修理だとこれだけかかる!となると、仕方ないなと思えて新品購入に傾くかもしれませんが・・・
書込番号:12236287
0点

販売店とメーカーに直接、故障原因と修理見積もりを聞いてみました。マイコンの基板か、ヒーターの基板の故障らしく、10,000円近くかかるようです。アドバイスいただいたとおり、買い換える方向で検討したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:12239304
0点



こんにちは。
炊飯器の買い替えでアドバイス下さい。
6年前に購入した象印の炊飯器の内釜が剥げてきたので買い換えたいのですが
機種迷っています。
サンヨー ECJ-LK10
ECJ-MG10
普通に美味しく食べれるレベルでいいので高額な上位機種はいりません。
保温はしません。
機能も「早炊き」「炊き込み」くらいしか使いません。
外して洗う部品の手入れが簡単な方がいい。
価格.comで23000円くらいまでの金額。
以上の条件を希望します。
上に挙げた機種以外でおすすめがあればそちらも教えて下さい。
0点

LK10の後継はMK10です。
ランク落としてまで今年のものを買うよりも、LK10のほうがいいと思いますよ。
書込番号:12204031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





