
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2010年11月9日 02:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月8日 14:29 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月4日 20:49 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月1日 16:36 |
![]() |
10 | 7 | 2010年10月26日 12:25 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月21日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K
長年パナソニックの炊飯器を使ってきました。今回もパナソニックSR-SK102かSW-105あたりを考えていたのですが、蒸気カットと圧力とスチームのいいとこどり、そして何より値段が下がってきたので、日立の炊飯器ってどうなんだろうと思いながらも候補として急浮上してきました。取説をダウンロードして読んでみたのですが、使うたびに洗う部品が多い気がします。実際にお使いになっている方、お手入れについての感想をぜひ教えて下さい。
0点

どなたもレスしないようなので、簡単ですがコメント。
圧力IHの炊飯器は、どれもフタ回りの部品が多いですよねぇ。
前のIHに比べて部品が多いのでちょっと面倒かな?
と思いましたが、この機種は、フタの蒸気受けが二重になっているので全部の部品を毎回洗う必要は無さそうです。
実際に使つと、それほど気にならない、かな。
↓この機種と同じ構造なので、参考情報です。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0910_03/20091026_323969.html
炊いたご飯は甘みがあって美味しかったですよ。
3万円台の値段を考えると、魅力ある商品だと思います。
我が家は、買って3日で、ご飯以外に温泉卵とさつま芋のケーキ作って食べました。10年前の炊飯器とは機能も違いますね(^^♪
書込番号:12173357
4点

エビブルさん、ありがとうございました。
とてもくわしい参考情報でした。自分でも店頭であちこちはずしてみて、検証して来ようと思っています。
書込番号:12187591
3点



炊飯器を買い替えようと調べているうちに三洋のおどり炊きがいいかなと思いましたが、こちらの口コミを見てみると、炊き上がりが「ねっちょり」という口コミが多かったので迷っています。
炊き上がり固めになる炊飯器を教えてほしいです。予算は3万円までならうれしいです。
0点

うちでは安物(5千円位)の炊飯器ですが、水の量を加減して「かたさ」を調整してます。
おかまの目盛りより、水を2mm少なくして炊いてます。
1mmだとやらかいし、3mmだと固すぎるし。
炊飯器によって違うでしょうから、最後は経験ですね。
書込番号:12178865
0点

私も固めが好きなので、タイガーのJKJ-A100を使っています。
おっしゃっている予算で、該当しそうなのは、JKJ-G100か、JKK-A100という機種があります!
私のタイプでも、おこげを付けられますし、つぶが、プリッとした食感に仕上がりますよ。
書込番号:12180041
0点

>ころよんさん
>あだちちさん
返信ありがとうございます。
私のほしい炊飯器は圧力IHというやつですが、圧力IHというのは全体的にどうもやわらかめに仕上がるようです。
あだちちさんお勧めのタイガー炊飯器はIHジャーみたいなので、IHジャーを候補に考えていたいと思います。
書込番号:12183824
0点



これまで、炊飯器はモチモチ度を競って進歩しているのかと思っていましたが、そうじゃないおいしさもあるんですよね。今回、蒸気レスという機能もあって、ほぼこの製品に心を決めています。
さらにおいしくいただこうとした場合、この炊飯器に向いたお米の銘柄には、どのようなものがありますでしょうか。これから、少量ずつ購入して試すのも楽しそうですが、もしご経験のある方がいらっしゃいましたら、向き不向きを教えていただけませんでしょうか。
お米の管理は、一般家庭ですので、特別なことはできませんが、市販の米びつに入れた上で、ほぼ一年中、冷蔵庫の野菜室に置いています。1か月くらいで食べ切る量を購入しています。
ごく普通の管理を前提として、教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

使っていますが、特にどんなお米でも美味しく頂けますよ。
コシヒカリも県産米もどちらも美味しかったです。なので家はいつも食べてるのは一般的な県産米です。餅米炊飯も浸けおき無しでバッチリですよ。
書込番号:12087772
0点

コメント、ありがとうございました。
お米を選ぶ機種なのではないかと心配でしたが、問題無いとのことでしたので、思い切って購入しました。
いつものお米で、美味しく炊けています。これから、いろいろな炊き方で試してみようと思います。
書込番号:12165009
1点



4年前に購入した炊飯器が最近調子が悪く、買い替えようと思っています。
予算は3万円未満で5.5合炊きを検討しています。
個人的にはサンヨーのおどり炊きや東芝の真空IHが気になっています。
保温とかを考えるのであれば東芝がよさそうに見えるのですが。。
おススメのがありましたら教えて下さい。
0点

こんにちは
昨年こちらでの評価の高かったサンヨーECJ-LK10を購入しました。
炊飯コースは「熟うま」を使っています。
熟うまの約半分の時間で炊けるコースもあります。
味については、ごはんそのものの美味しさを引き出してくれてると思います。
保温は丸1日置いてもほどんと味、柔らかさは変わりません。
購入した時は人気機種で3万円近い金額でしたが、今は新型が出たのか2万円ちょっとになっているようです。
書込番号:12148861
1点

里いもさん>
ありがとうございます。
実際使っている感想が聞けて参考になりました。
そうですね、サンヨーのおどり炊きは候補の一つなので、
今週末実際家電量販店に行ってみてこようと思います。
書込番号:12148905
0点



炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000A
使用し始めて1年余りになります。最近、24時間も経たないうちにご飯が黄ばんでガチガチになります。また、蓋を開けるたび内蓋の露が垂れてきてガチガチ・ビショビショ状態です。パッキン等異常が見られないので内部の故障か気になります。他の方の状態はどうでしょうか?。炊き上がって直ぐはたいへん美味しいです。
2点

salala さん、はじめまして。
>24時間も経たないうちに
わたしは、24時間も保温したことは無いのでわかりませんが、
食べきれる量を、炊飯した方がいいと思います。
残るときは、保温ではなく
ラップして、冷まして、冷蔵か冷凍!!
きっと、こちらの方がいいと思いますよ。
書込番号:11741571
1点

salala さん、はじめまして。
昨日、ECJ-XP200E7 を\79,800-で購入し早速使用いたしました。
型番は異なりますが、外観及び内釜は同じ物です。
昨夜20時頃炊きあがり、食べましたところ、大変おいしく満足いたしました。しかし、今朝7時頃、朝食として食べようとしたところ、保温していたご飯が黄ばんでおりびっくりしました。以前の10年間ほど使用していたナショナル製の炊飯器では、24時間程度では乾燥することはあっても黄ばむことはありませんでした。
しかも、朝に保温を切り仕事に出て、夕刻帰ってみると機器全体が手で触れられないほど熱くなっており、中のご飯はガチガチになっていました。
本日も、炊きあがりは大変美味しく満足ですが、明朝が心配です。
購入前にsalala さんのクチコミを見ておくべきでした。
書込番号:11979466
1点

salala さん ・ momo_gonbe さん
こんばんは。
>24時間も経たないうちにご飯が黄ばんでガチガチになります
保温中でなる場合が多いです。
保温の利用は、約10時間くらいまでが目的であって、それ以上だと裏ブタに水滴がたまり、その水滴がご飯に落ちて、バクテリア等が増加してご飯が黄色くなったり腐敗臭が発生するようになります。
(ご飯が黄ばむというのはメイラード反応という化学変化の現象です。)
ですから、多分どのような炊飯器でも 同様だと思っています。
参考にしてください。
書込番号:11987870
1点

salalaさん 5D/MK2000さん
momo_gonbe です。その後の対応ですが、プラグを差したままで、機器のスイッチを切った状態でも全体が熱くなるため、購入店(DEODEO)に持参し、状況を説明いたしました。店は自宅から15分くらいですが、持参した時も内釜はさわれないほど、まだ熱い状態でした。
この状況を見て店員さんからは、交換を申し出ていただきましたので、若干の不安はありましたが交換して帰りました。
交換後2回炊飯しておりますが、炊きあがりはやはり大変美味しいです。また保温も24時間では、ほぼ炊きあがりと同じ状態です。
交換前では内蓋からの露が大変多かったのですが、内蓋からの露もあまりありません。ほぼカタログに記載されている状態になりました。
ということは、交換前の炊飯器はコントロール基板か何かが故障していたのではないかと推定されます。
そこで、salalaさんの件も何かが故障していると推定されるのではないでしょうか。
5D/MK2000さんアドバイスありがとうございます。しかし、今回の件はメイラード反応とは明らかに異なる状態でありました。
しかも、ガチガチというのは乾燥しているとの表現でした。
高価な炊飯器ですので、不安はありますが使用していかなければなりません。
書込番号:11992572
2点

momo_gonbeさん貴重な情報有難うございます。購入時と炊き上がり状態が違うので如何かなと思っておりました。通販で購入したので修理に出すか買い換えるか検討中です。通販だとこのような時困ります(田舎なもんで!!)。
書込番号:12023881
1点

salalaさん、momo_gonbeです。ご質問とは異なりますが、その後の状況報告をいたします。
我が家では、一回に3合を炊飯し、これを二日間かけて食しています。
つまり24時間の保温が必要となっている訳ですが、この24時間程度の保温では味にさほどの変化はありません。普通に美味しいです。
まだ昨年の米を炊いていますが炊きあがりは、水加減を間違わなければ大変美味しいです。一度水が少なかったのか堅めに炊きあがりました。
また、一昨年の古米を炊いてみましたが、やはり相応の味にしかなりませんでした。
これまでの結果から次のように考えます。
・当然のことながら、米を選ぶこと。
・水加減を間違えないように、慎重に加減すること。
これらは、炊飯器の値段に関係なく言えると思います。また取扱説明書の−美味しいご飯を炊くために−の欄にも記載してあるとおりです。
最後に、この炊飯器についての感想です。
良かった点
・やはり、炊きあがりは美味しい。
・知人にこのクラスの炊飯器を持っている者は少ないので、密かに自慢できる。
・内釜には匠純銅と書いており、側面の銅色が一見高級そうに見える。−−−実際はアルミ、ステンレス、銅の多層綱で出来ており、外側の側面のみ純銅とのこと
残念であった点
・大変美味しい炊きあがりではあるが、4万円クラスの炊飯器に比べて倍のおいしさに成る訳ではないし、2万円クラスの炊飯器に比べて4倍のおいしさに成る訳でもない。
・内釜の重量があるので、ある程度の腕力が必要である。---年寄りには向かない。
・開閉ボタンが、前面についているため、片手で押すと炊飯器全体が動く事がある。上から蓋を押さえて他の手で軽くボタンを押せばOK。つまり、開けるときには両手が必要。閉めるときは片手でOK。−−−片手で開けたい
・保温時に液晶表示部分の内側が湯気で曇ることがあり表示が見にくい。−−−表示は保温経過時間のみなのでさして不都合ではないが、不愉快
思いつくままですが、購入を考えている方の参考になれば幸いです。
書込番号:12025729
1点

炊き上がりは確かに追いしですが、数時間保温するとご飯が臭くなり
購入店で3度交換してもらっても改善せず、メーカ修理しても
直らなかった為、メーカより返金してもらうことにしました。
24時間保温出来ないというのは欠陥ですね。
炊き上がりが美味しいだけに残念です。
書込番号:12117292
1点



炊飯器購入を考えていますが、この商品にとても興味あります。
というのも、小さい子供が居て色んなモノに興味津々・・・な時期。
家中の置物に気遣いさせられてます。
そんな中、蒸気が出ないこの炊飯器は助かりそうです。
(キッズデザイン大賞も受賞!)
ご使用中の皆様、フタなどは本当に熱くならないでしょうか?
0点

加熱するのですから、少なからず熱くなる部位は有りますよ。
でも、蒸気が出なくて置き場を選ばない炊飯器なんですから、熱くなるかどうかに関心を寄せなくても良いのでは?
書込番号:12038166
0点

炊飯中にどこを手で触っても、まったく平気ですよ。
蓋をあけない限り、お子さんがやけどをすることはありません。
書込番号:12039044
2点

この機種使ってますが、熱くならないですよ。
蒸気が出ないからあまり置く場所にも制限がないので、小さなお子さんの手が届かないように設置できます。
書込番号:12084581
1点

すこしは熱くなります。
エネルギーを使っているので、いやでも発熱します。
でも、触っても大丈夫という熱さでしょ。
テレビ、冷蔵庫、洗濯器、DVDレコーダ、扇風機なども熱くなります。
書込番号:12087259
0点

返信遅れてしまいましたが、皆さんありがとうございました。
熱くならないといっても炊飯器ですから気をつけないといけないようですね。
まだ購入していないのですが、早々に決めたいと思います。
書込番号:12091557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





