炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1202

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.5合炊けるのでしょうか?

2010/09/24 00:32(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10

クチコミ投稿数:51件

5.5合炊きで 5.5合炊いておいしくできるのでしょうか?

現在使用している炊飯器は5.5合なのですが、4合炊いてもおいしくできません。
お米に芯が残っているような感じになります。正直本当にまずくて食べれたものじゃないものができます。
もったいないので、チャーハンとかおかゆにして食べようともしてみましたが、それでもおいしくありません。

それとも家の炊飯器が壊れているのでしょうか?
3合だとおいしく炊けます。

書込番号:11959830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/09/24 08:05(1年以上前)

おどり炊きの妙味は爆発による攪拌ですが、スペースが少ないとその妙味が生かせないのではないでしょうか。

やはり4.5合くらいまでとめておいたほうがいいでしょう。

たくさん炊くのであれば、10より18のほうがいいかも。

書込番号:11960575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/09/24 12:24(1年以上前)

メーカー主催の試食会で普通に5.5合炊しているので問題ないと思います。

書込番号:11961331

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのヤマダでしょうか

2010/09/22 08:40(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > RZ-JS10J

スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

魚ギョさん
ヤマダデンキで¥10000で購入致したとの事ですが、どちらの店舗でしょうか?ご教示下さいますようお願いいたします。

近所にヤマダがありますので購入のさい交渉のネタにしたいと思っております。お願い致します。

書込番号:11949690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 10:27(1年以上前)

横からすみません。
今朝の広告に9980円で出ていました。長野県です。
昨日ビック.comで注文してしまいキャンセルできるか問い合わせたら
すでに発送されてしまいました。

書込番号:11955434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2010/09/23 11:42(1年以上前)

ゾロアーク さん
早速、貴重な情報ありがとうございました。
あいにく当地にはビックはありませんがヤマダに行って交渉をしてみたいと思います。

ありがとうござあいました。

書込番号:11955828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のとりかたについて

2010/09/08 22:38(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LG10

クチコミ投稿数:12件

今日、商品が到着し、説明書を読んだところ、「延長コードは使わないで」とありました。ところがコードが短いためキッチンのコンセントに届きません。
置く場所を変更できない場合、おどり炊き専用で延長ケーブルを使うしかないと考えていますが、延長ケーブルなどを使っている方はいらっしゃいますか?

書込番号:11880835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/09/08 23:28(1年以上前)

普通に節電用タップにつないでます。

書込番号:11881206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/09 00:40(1年以上前)

澄み切った空さん

早々とご返答ありがとうございます!さきほど初めて炊いたのですが
素晴らしい炊きあがりでした!明日から料理が楽しみになりそうです!

書込番号:11881594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/10 22:50(1年以上前)

説明書に書いてある『延長コードを使わないで下さい』は
『たこ足配線しないで下さい』と読み替えればいいと思いますよ。
同時に同じ延長コードで別の電気製品(ポットとかホットプレートとかオーブンとか)
を使わなければ大丈夫ですよ。

書込番号:11890160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/09/12 11:10(1年以上前)

神戸のあっちゃんさん

ありがとうございました!おどりだきのみ延長コードでつないでおいしいごはん焚いています!!

書込番号:11897756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2010/09/05 09:20(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NA10

クチコミ投稿数:251件

1升か5.5合を買うか迷ってます。
家族は、4ヶ月の男の子との3人です。

いまは、1升炊きで5.5合を炊いて2〜3日に1回炊いております。
炊いた日の残り分は、冷凍して食べるときにレンジで温めてます。
4ヶ月の男の子が大きくなるまでは、このままの炊き方で行きたいと思っております。

そこで、男の子が大きくなってたくさん食べるようになったら5.5合では足りないのかなとか?
それか、毎日炊くようにして5.5合か?
1升か5.5合かおすすめがあれば教えてくださいませ〜

書込番号:11863189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/05 12:13(1年以上前)

ハルセスさん


ご飯を美味しく食べたいのでしたらば、毎日毎回炊いた方がやはり一番ですが、
いっぱい炊いたのを冷凍にしてしまうのでしたら、5.5合でもいいかなと。

1升を2、3日で食べる程度でしたら、これ以上ご家族が増えなければ
5.5合で問題ないのではないでしょうか?

使い方によってですので、私は毎日炊いた方がということで発言しています。

書込番号:11863909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/05 17:13(1年以上前)

こんにちは

>いまは、1升炊きで5.5合を炊いて2〜3日に1回炊いております。

1升炊きで5.5合ということは、
1升炊きでいちどに1kgのお米を炊かれるということですね。

もし1合とか1.5合とか、少量を炊くことが無いのであれば、1升炊きでいいと思います。
炊き込みご飯とかするときは、容量の大きいほうがいいですしね。

でも、お子さんが大きくなってくると、レンジで解凍するほうが面倒になってきますよ。
おかわりのたびに解凍しなくてはなりませんから。
出来れば毎日炊かれる方がいいと思います。

書込番号:11864941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

発芽玄米作成用の。。。

2010/09/04 19:33(1年以上前)


炊飯器

スレ主 taka_41_jpさん
クチコミ投稿数:6件

発芽玄米作成用の専用釜があると聞いたのですが、どこから発売されている何というものでしょうか?ご存知の方がおられましたらよろしくお願い致します。

書込番号:11860391

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/09/04 21:26(1年以上前)

数年前には専用機や発芽玄米機能つきの炊飯器がそれなりに出ていましたが、みんな姿を消したようです。
ブームも終わって売れなかったんでしょう。
今あるのは、エムケー精工の発芽工房くらいでしょうか。玄米1カップ(150g)〜5カップ(750g)を作れて3万円程度。ただしすでに生産は終わっているようですので、いずれ手に入らなくなるでしょう。
後は細々としたところから出ているようです。まあ一過性のブームで終わったということはそれなりの理由があるわけです。日常的にずっと食べている、ということでなければ、いずれ続かなくなる可能性が大です。

書込番号:11860987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka_41_jpさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/05 01:04(1年以上前)

ご丁寧に返答いただき有難うございました。

書込番号:11862243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器にIHは不要なのでは?

2010/08/20 09:54(1年以上前)


炊飯器

どうしてわざわざコストのかかるIHを導入しているのでしょうか?
加熱するならニクロム線で充分だと考えてしまいますが・・
竈で炊いたようなご飯を目指しているなら、なおさらだと思います。

マイコン釜を通り越してバイメタル釜でもいいのでは?

書込番号:11786670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/21 09:28(1年以上前)

電気炊飯器はかまどやガスと比べると熱量が足りないので、それをどうやって補うかが課題になっています。

ニクロム線のような電熱式でガスくらいの熱量が発生できればいいんでしょうけど、それは難しい。
熱量が十分でないと、下から加熱する電熱式では加熱ムラにより釜の中の温度が一定にならず、おいしいご飯が炊けません。
炊飯容量が小さければ電熱式でもおいしく炊けますけど、容量が大きくなるとこのデメリットが目立ってきます。

IHは釜全体を加熱することで、この加熱ムラを極力抑えるようにしていますので、容量が大きい炊飯器ではIHの方がおいしく炊けます。
それでもまだ熱量が不足しているので、他社は様々な工夫をしている、ということです。

高級炊飯器が続々と販売されていますが、熱量不足により炊きあがりはいまだガス釜にも追いついていない、というのが現状のようです。

書込番号:11791164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/21 21:03(1年以上前)

スレ主が単に頭が悪い事を露呈した形だな。

悲しいから泣いてやる><;;

書込番号:11793694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件

2010/08/22 12:28(1年以上前)

少ない消費電力でいかに熱量を稼ぐか、という理由でIHが採用されているわけですね。しかし業務用の2升炊きなんかは電熱式で非圧力で、炊飯時は1400w程度の消費電力ですが、まさに銀シャリ、艶々していておコメが立っています。とてもおいしいです。

1L釜なら最近のIHの消費電力の1200w程度あれば、電熱式でもおいしく炊けるのではないかと考えてしまいますが・・・

書込番号:11796555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/23 00:41(1年以上前)

電熱式はIHほど熱効率がよくない(熱が外部に逃げてしまう)そうなので、
同じ消費電力ならIHの方がより多くの熱量を得られるそうです。

家庭用の電熱式炊飯器に消費電力が少ないモデルしかないのは、
大火力を得ようとするとIHの方が効率がよいため、
あえて電熱式をつかうメリットがないからだと思います。


電熱式の業務用炊飯器がどのくらい出回っているのか分かりませんが、
ガスで炊いて電子ジャーで保温、というのがまだまだ多いんじゃないでしょうか。

業務用に大消費電力の電熱式モデルがあるのは、
単に業務用途に耐えうるIH炊飯ジャーが今まで無かったからではないか、ではと思います。

電熱式の1400Wで2升炊きだと、とりあえず炊けます、
くらいの性能しかないように思います。

食べ比べたことないんで分からないですけどね。
おいしいと言われると、食べてみたいところです。

書込番号:11799999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件

2010/08/23 08:55(1年以上前)

アナスチグマートさん、度々にわたり、ありがとうございました^^

最近の炊飯器はオートが秀逸でスゴイとは思うのですが、逆に使用者の意思を反映させるのことが難しいように思います。

カメラのフルマニュアル機のように原点回帰で、電熱式とバイメタルもありかなとw

オーブンレンジのオート調理も、調整できるパラメータがもっと多いといいな、とも思っています^^;

書込番号:11800656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/09/04 09:41(1年以上前)

 はじめまして。愛用の炊飯器が不調で徘徊してましたらここを見つけてしまいました。

 フルマニュアルが良ければ炊飯器なぞ使わなければいいだけでしょう。
 鍋も選び放題、熱源も選び放題。「炊飯器」に縛られて発想が盲目的というか限定的になったんでしょうかね。

 私は薪、炭、ガスとIHで炊飯した事があります。スレ主さんは試しに電熱器で炊飯してみてはいかがでしょうか。判る事があるのではありませんか。実践のない言葉に重みなぞありませんから。
 あと、バイメタル釜って何なのですか?釜自体はいわゆるバイメタルで作るメリットはない様に思うのですが。ある温度を境に熱源のON/OFFするためのセンサー兼スイッチのことじゃないのですか?

 解決済みスレですが気になったもので。ご意見よろしくお願いします。

書込番号:11858133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/04 12:26(1年以上前)

こんにちは。

>最近の炊飯器はオートが秀逸で・・・逆に使用者の意思を反映させるのことが難しいように思います。

メーカーの開発者の方も馬鹿じゃないんで、多数の消費者の意識を商品開発に反映させていると思います。
だから電気製品には、最新の機能が満載の高級機種からリーズナブルな廉価機種までありますし、
テレビだと14インチから50インチ(もっと幅広いですね)といろいろなサイズがありますし、
パソコンや携帯電話だって、フル機能の機種から機能を絞ってシンプルにした機種もあります。
ただし、メーカーも営利企業ですから、採算の取れそうにないものは、いくらいいもので便利なものでも
作るわけにはいきません。


>オーブンレンジのオート調理も、調整できるパラメータがもっと多いといいな・・・

調整って、…それって、すでにオートではないですよ。
オート調理のボタンから調理を始めて、いくつもパラメータが出てきたら、使用者はこんがらがります。
電気製品が苦手な方も簡単に使えるようにするためのオート調理機能です。

書込番号:11858784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング