
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年9月3日 23:41 |
![]() |
113 | 10 | 2010年9月3日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月2日 10:15 |
![]() ![]() |
52 | 27 | 2010年8月26日 21:32 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月26日 01:39 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月25日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW10A
先日、今まで使っていた炊飯器が壊れたので、
このクチコミを拝見し、購入しました。
お使いの方にアドバイス願いたいのですが…。
無洗米を使用しているのですが、
メニューの、かたい、ふつう、やわらか、甘み、のどれを選択しても
炊きあがりが、水分が多くべちょべちょです。
水の量を内釜のラインより減らして調節してみたところ、
ふつうの炊きあがり感になったときの水の量は、内釜のラインとかなり違うため、
故障?という不安が…
また、かたい、ふつう、やわらかは、どれを選択しても、やわらかって感じで、
あまり変化がないように感じます。
かたさの違いは、かなり微妙なものなのでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

おどり炊きでは堅く炊くのは無理かなと。
電子計量が必要かなと。米3水4でやってみてください。
書込番号:11852396
2点

無洗米は、通常の米との違いはTVで見たことがありますが、米の表面に残って付いている
糠分を削り、通常の米より粒が若干小さくなっているそうです。その為に通常の米と同じ
水分量ではうまく炊けないと言うことがあるみたいですね。
また米の乾燥度合いによっても変わるので、それに合わせて水分量を調節する必要がある
様ですよ。
なので炊きあがりが良い場合の、炊く前の水分量の違いがあってもおかしい訳では無いと
思います。
書込番号:11853047
2点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
本日、アドバイスを参考に3回ほど試してみました。
その結果…
通常よりも少な目の水量にし、かため、ふつうと炊いたところ、
見事に、かなり堅い感じと、多少もっちりした感じに炊きあがりました。
これで一応、炊飯器が壊れてはいないことが確認でき、一安心です。
で、もう少し水量を増やし、かためで炊いたところ、
自分が好む炊きあがりになりました。
炊飯器やお米によって、水量って微妙なんですね。
勉強になりました。
だから、四季で炊き分ける機能も付いてるんですね。
この機能を使いこなせるまでには、かなり時間が掛かりそうです。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
書込番号:11856652
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NA10
・保温を長い時間(10時間くらい)すると、臭いが強くなって、困っています。
特に、玄米を混ぜたご飯のときには、さらに強烈な臭い(すっぱいような臭い)がでます。
(すいません、5時間くらいの時が、まだ買ってまもないので、不明です)
(健康のため、玄米ご飯をおいしくいただきたいのですが…)
どうすれば、改善できますか?よろしくお願い致します。
20点

やんし2さん、はじめまして。
保温をせず、毎回食べきりにはできないのでしょうか?
全然回答になっていませんね。すいません。
書込番号:11799066
5点

保温温度調整の不良だと思われます。
メーカーに問い合わせ、点検修理をしてもらう事をおすすめします。
書込番号:11800294
5点

湯茶さん、アドバイスありがとうございます。
以前に使っていた炊飯器(同じ象印)では、こんな臭いは無かったので、対応に苦慮しています。
せっかく新しく買い換えて、おいしくいただけると、楽しみにしていたのに、残念です。
取り扱い説明書には色々書かれていますが、「低保温」がいいのか、「高保温」がいいのか、
判断に迷っています。
もう少し、試してみて、だめならアドバイスしていただいたように対応しようと思います。
書込番号:11802123
7点

高保温ですっぱい臭いになるのでしたら、低保温にしたらもっと早くに臭くなりますよ。
洗米の仕方や炊き方や保温の仕方、これらを変えても多分同じ事になると思います。
すでにパッキンに臭いも移っていそうですし、
我が家も朝炊いてお昼にはもう食べれないほど臭くなっていたのでメーカーに電話したところ、次の日に宅配業者が代替え機を持って炊飯器を引き取りに来てくれました。
保温温度の調整とパッキンの交換で修理費用と送料は全て無料でした。
せっかく新しく買った炊飯器で美味しく食べれないストレスをかかえるよりも
早くメーカーに修理に出される事をおすすめします。
書込番号:11813796
10点

湯茶さん、貴重なアドバイスを再三ありがとうございます。
湯茶さんのアドバイス通り、「初期不良」ということで、早速購入先に電話しました。
ところが、購入先は大手家電のネット店舗だったので、
「初期不良かどうか、メーカーに連絡をとり、判断をあおいで欲しい。
そのうえで、初期不良の判断なら、
電話対応した人の名前と、電話番号を教えて下さい。
受付は、しておきます。」
という対応でした。
メーカーは、その時点で17時を過ぎていたので、電話しましたが、
時間外の応答メッセージでした。
月曜日にまた、メーカーに電話する予定です。
とりあえず、我が家では、「高温保存」にして対応していきます。
少し、臭いはましになりますが、水分がとんでいるせいか、固めのご飯です。
本当に貴重なアドバイスをありがとうございます。
その後のことも、随時アップしていきますので、
よろしくお願い致します。
書込番号:11823964
6点

私に対するコメントは無しですか。
挨拶ぐらいあってもいいのにね。
書込番号:11847548
4点

りょう193さん
>保温をせず、毎回食べきりにはできないのでしょうか?
>全然回答になっていませんね。すいません。
って、ご自分で書いてらっしゃるじゃないですか。
返答のしようがないですよ。
書込番号:11852696
40点

神戸のあっちゃんさん、おはようございます。
確かにおっしゃるとおりです。仕方ないですね。
書込番号:11853117
7点

りょう193さん。
私の文面も、自分で読み直してみたら、すごく冷たい感じがしました。
…どうもすいませんんでした m(_ _)m
声でしゃべると、感情を表現できるんですけど、
文章では、感情を表現できないので、誤解が生じやすいですよね。
書込番号:11854778
6点

湯茶さんのアドバイス通り交換依頼にしました。
購入先に電話したその後ですが、月曜日にメーカーに直接電話したところ、
快く交換に応諾してもらい、翌日届きました。
メーカーの人も、「保温の設定温度が狂っていると思います」ということでした。
新炊飯器の保温を試していたのですが、今のところ臭いは発生しないので、
多分これが、正常作動だと思います。
湯茶さん、本当にありがとうございました。
背中を押していただいたので、早く対応できて良かったです。
りょう193さん、ご返事せずに、ごめんなさいね。
なんて書けばいいのか…。
神戸のあっちゃんさん、フォローありがとうございます。
ナイスフォロー賞があれば、差し上げたいですね。
玄米ご飯を食べて、暑い夏を乗り切りたいと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11856213
3点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKJ-S100
好みですが、もちもちのお米より、丼ものにあう水分を吸わないようなお米の炊き上がりを希望しています。
圧力はもちもちになると聞いていますので、圧力ではないこの商品が妥当でしょうか?
0点

おっしゃるとおりです。
僕は、その下のJKJ-A100を使ってますが、ハリツヤ、甘味もあり、保温もしっかりしています!
丼、寿司、チャーハン、カレーにもぴったりです。
JKJ-S100なら、なお良いと思います。
ただ、新製品のコーナーに8月3日の日付で、後継機が発表されてますね。
参考までに。
書込番号:11849272
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
29800円の20%ポイント還元の5%ポイント利用の5年保証をつけて購入しました。
東芝の真空圧力にもひかれたのですが口コミなどでサンヨーのおどりだきにしました。今まで仕事が忙しくて炊飯器のない生活でした。ただ炊きたての美味しいご飯がむしょうに食べたく、今回購入にいたったのですがご飯が美味しくないです。熟うまで炊いたのですがなにか米が旨味がなくスカスカな感じです。正直がっかりしました。米は無農薬のコシヒカリで、新米です。水加減も悪くないと思います。ただ米の味がスカスカな感じです。お米のせいかもしれないので違う米も試してみますが…。
皆様はいかがですか?好みもあるとは思うのですが…。
もし美味しく炊く方法があれば教えてください。
炊飯器はそうそう買い替えるものではないので凹んでいます。
お願いします。
4点

マウローさんこんにちは!
俺もここでの評判が良かったので、「家でもそんなに美味しいご飯が食べられるのかぁ」との想いで購入しました。
でも、炊き立てを食べてみて特別美味しいとは思いませんでした。
圧力式は初めて使ったので、圧力の抜けた時の水蒸気も「良い仕事してるな〜」てワクワクしてました。
いざ炊き上がって蓋を開けると気のせいか艶がないと思い、ご飯を切るようにほぐすと粒が潰れてくっ付いてるような感じで、それなのに食べてみるとボソボソするような、芯が堅い感じ…
購入してから2kg程食し、塾うま、普通、早炊きと試したが違いがわからず、かなりガッカリしてサンヨーに点検に出しました。
点検で異常が無ければ圧力IH炊飯器はこうゆうものだと考えて、いろいろ工夫して使っていきたいと思います。
書込番号:11370688
2点

雲豹さんこんにちは。
僕もふつう炊きで水加減を調整してみたり炊く前に30分ほど水にひたし炊き上がった後も蒸らしてからかきまぜるとか試してみました。
でも米の味がスカスカというか旨味がないんですよね。
実家では東芝の真空圧力の炊飯器なのですがそちらで炊いた米は甘みがありふっくらしているんですよね。個人の味の好みとかもあるとは思うのですが…僕個人としては米の好みは圧力IHのふっくらもちもちが好きです。
このおどりだきは水加減でふっくらはしてくれるのですが旨味がなくスカスカという表現になってしまいます。
このおどりだきをお使いのかたで美味しく炊けているかた、ぜひお米の銘柄や水加減や炊く方法(熟うま、ふつう、など)お使いの水などよろしければ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:11371062
2点

確かに炊き上がりは想像以上のまずさでした。
ねちょねちょっとしてべたつきます。
しゃもじにべったりとご飯粒がくっつき、しゃりっとしたご飯本来の風味はありません。
ただし、お米をセットしてすぐに炊飯するとそれなりに美味しく炊けます。
夜、寝る前にセットして朝イチで炊き上がるようにタイマー炊きするとべチャべチャねちょねちょになるんですよね。
水加減を少なめにしてだましだまし炊いていますが、これだと芯が残りおいしくありません。
メーカーへ問い合わせましたが、「製品検査ではそんなことはない」との事。
これなら1万円以下で10年使っていた前の古いやつとなんら変わりませんね。
そもそもこんな製品で「すっごく美味しいです!」とコメントしている方は、ホントに一般の消費者ですかね?
メーカーの関係者が一生懸命書き込みしている気がしてなりませんが・・。
書込番号:11493273
3点

楽天レビュー・ここのレビューも「おいしい」という感想ばかりが目立ちますね。買ってみました。イマイチ・・・・・です。
1回目、べちゃべちゃすぎてふたを開けた瞬間、水加減間違えたかと思いました。熟うまなんて、これまた超べっちゃりです。仕方なく、水加減少なめで浸さず速攻で何回か炊きましが、炊きあがり直後から炊きムラ(色ムラ)があり、おまけに30分も保温すると水蒸気のせいなのか底からふやけたように真っ白に変色が始まります。
ちゃんと浸しておいしく食べたいです。
ちなみにこの前はパナソニックの4-5万するものを使っていました。すごく満足していたのですが、3年も使っていないのにここ数カ月おいしくなくなり買い替えたわけです。
はずれが当たったのかとガッカリしています。
書込番号:11574350
2点

明らかに見た感じがおかしいようなら、
この機種は発売から1年経っていませんので
メーカー保証で調べてもらったほうがいいでしょう。
象印の口コミにはこの手の話がたくさん載っています。
発作的に味覚障害を引き起こしたとかは考えにくいです。
書込番号:11575837
3点

購入から二ヶ月。
いろいろなお米も試しました。
水加減も炊きかたもいろいろ試しました。
結論は炊きむらがあり均等な炊きあがりでなくねちょねちょします。
はっきり言って美味しくないです。
なので今回、メーカーに故障がないか確認してもらいます。
結果はメーカーから戻りしだい報告します。
他の口コミも読ませていただきましたがお米の劣化だとかいろいろと美味しくない理由があります。
しかし、高くて新鮮な米なら別によほどひどい炊飯器じゃなければ美味しく炊けると思うのですね。
消費者がもとめているのは普通のお米が美味しく炊ける炊飯器であって米やら水やら炊きかたやら工夫しないと美味しく焚けない炊飯器どうかと!
書込番号:11694744
1点

うちでは問題なく炊けています。
米もスーパーで安く買ってる米です。
正直味にはそんなにこだわってない我が家ですが不味いというのは聞きません。
すごく美味しいとも聞きませんが炊飯メニューを変えたらわかるレベルです。
味にこだわって文句言ってる方達はなんで廉価版みたいな安い商品を買うのですかね?
高い炊飯器で炊いた米を食べたことないので高ければ美味しいのかはわかりませんが、この商品とかは安いけどそこそこの味で炊けるから人気なんじゃないですか?
味覚こそ個人差がすごく出るものだと思いますが、多少なりこだわってる人は最上位、上位機種を買った方がいいと思います。
三洋の人も「LKとLGぐらいじゃ区別はつかないけど最上位機種とは食べれば違いがわかります」と言っていました。
ケチって安い機種買って不味い不味い言った挙句、価格に書いてるのはメーカーの人間だみたいなことを言われたら堪ったもんじゃないですよ。
ちなみに私も家族知人等にも三洋の関係者はいない一般の消費者です。
書込番号:11695220
6点

3万円近くするこの商品が安いなんてよほどセレブお方なんでしょうね。
「そこそこの味」なら誰も文句なんか言いませんよ。
余りにもべっちょリした炊き具合だから書き込んでいるんじゃないですか?
そもそもホントにこの機種で炊かれたのか、はなはだ疑問ですね。
ましてや
三洋の人も「LKとLGぐらいじゃ区別はつかないけど最上位機種とは食べれば違いがわかります」
なんて、関係者でもなければ、一般の消費者に向かってそんな事言うはず無いと思いますが・・。
アハハ!
ばれちゃってますよ。
自作自演もほどほどに・・(大笑い)
書込番号:11695269
4点

普通の消費者なんだけどな(笑)
三洋の人に聞いたのは池袋のヤマダで炊飯器を探していた時。
LKかLGを買おうと考えていたところに三洋の人がいたからLKとLGの機能や味の違いを聞いていた時に言われた。
おねばがどうこう言っていたけど正直違いが大してわからなかったから同じぐらいの値段なら上位機種にしとこうかって感じで買ったんだったと思います。
自分が買った時は2万円前半だったし、圧力IH機種の中から選んだら安い方だと思いますけどね。
書込番号:11695293
6点

僕もそんなに安い買い物ではないと思うんですよね。後、炊飯器ってそうそう買い替えるものではないですよね。なので、外した場合はショックは大きいです。まぁおっしゃる通りで高い上位機種にすれば良かったのかなとも思いますがその理論だときりがなくなるんですよね。
そもそもこの機種を注目したのはいろいろなテレビ番組で取り扱われ好評だったのが1番の理由です。
いやータレントのかたの演技力なんですかねー(笑)美味しいと感じるのは個人の味覚によるとは思うのですが…この炊飯器はねちょねちょして炊きむらがあるのがいかがなものかと。
書込番号:11696516
2点

自分もセレブ(笑)ではないので安い買い物だとは思っていませんよ。
圧力IH機種の中では安い方だってことです。
上位機種のことを言ったらきりがないのはわかるんですが、買い替えスパンが長いことや外した時のことを考えたら上位機種にしておいた方がいいと思います。
食べてないので味はわかりませんが。
あとは都会の大きな家電量販に行って試食会をやる日を聞いて行ってみるとかですかね。
あまりテレビを見ないのですが、この機種ってそんなにテレビで取り上げられてたんですか?
テレビで取り上げるならもっと上位の機種を取り上げそうな気もしますが…。
書込番号:11696568
2点

上位機種にすればと言われるかたもいらっしゃいますがこの機種も今は底値に近いところまで値段が下がってきたので安い機種のように思われていますがもともとはそんなに安い値段ではなかったはずです。
家電量販店では一万円前後の圧力IH炊飯器はいろいろなメーカーから売られてます。
ここのサイトでも上位のランキングに位置しているこの炊飯器がなぜ炊いたお米がねちょねちょしていて炊きむらがあるのかが問題なのです。今、メーカーに確認の為にだしているので僕としては今までが故障か初期不良であって、しっかり修理され美味しく炊ける状態で戻ってきてくれる事を願っている次第です。
書込番号:11697798
0点

エセレブさん
上位機種なら美味しい
2万円台ならまずくて当たり前だ
全く論点がずれてますね
初めから上位機種の話をしているのではありませんよ
当該機種に関して申し上げているのです
上位機種の話はどうでもいいです
何の関係もないのだから
書込番号:11698783
1点

上位機種は美味しいかもしれないと思っていますが、この機種が不味くて当たり前だとどこかに書いてありますか?
繰り返しになりますが、うちではこの機種で毎日普通に美味しく炊けて食べています。
あまり味にこだわる家族ではないので不満は出ていません。
この機種に対する自分の評価は値段もそこそこで普通に美味しく炊けていい機種、ただそれだけですよ。
二万円台だろうが三万円台だろうがおどり炊きの中では廉価版に近い下位機種だとは思いますし、レビューにあるような今までより劇的に美味しくなるとかは思っていませんから。
あと思うのはレビューとか評価にとらわれすぎなのでは?と思います。
普通に評価している人も当然いますが、アンチがいたり信者がいたり捨てIDがいたりで自分はレビューを鵜呑みにできません。当然参考にはしますが。
評判が良ければ期待して良い想像をして買うのは当たり前だとは思いますが、期待しすぎていると違った時の落差が激しいですからね。
自分はこの機種を買う時にここのレビューや他サイトの評価も見ましたが、そこそこに美味しいければいいやというのと値段のバランスで選んだので、過度の期待もしていなかったので期待を裏切られた気持ちも持たなかったのではと思います。
書込番号:11699513
2点

おっしゃる通りで過度な期待がなかったかと言われるとやはり吟味して買ったものなので期待はあったと思います。
てとちんさんにお聞きしたいのですが、お米は炊き上がりで蒸らした後かきまぜたりした時にお米がつぶれたりしてお茶碗につぐ時には米のかたちがなくなったりはしませんか?
僕の購入したものだと炊き上がりの後蒸らしてかきまぜると米のかたちがなくなっちゃうんですよね。なので良く言う米がたつなんてまったくおきないのです。後、お米がどの炊きかたを選んでもどのお米を使っても甘くないんですよね。
てとちんさんのおっしゃるそこそこ美味しいの基準がわからないのでぶしつけな質問になってしまいましたがよろしければ教えてください。
書込番号:11700992
0点

特に潰れて形がなくなるということはありません。
形がなくなるというのはおかゆみたいなやわらかい状態なのでしょうか?
味は個人差もあるし言葉で説明は難しいです。
うちでは熟うま、甘み、ふつう、たまに高速を使いますが、高速に関しては少し味が劣るというか高速で炊いたなって感じがします。
曖昧な表現しかできなくて申し訳ないですが。
書込番号:11701430
0点

表現が下手で申し訳ありません。
米一粒ひとつぶのかたちがはっきりしないというか…お茶碗によそうと米がつぶとしては存在するのですがかたちがつぶれたりしてしまうのです。
なので極端な事を言うとつぶれてねちょねちょしているので米を一粒ひとつぶ箸でつまむ事が困難なのです。変な話しコンビニのおにぎりのように米が一粒ひとつぶはっきりしないのです。
書込番号:11702296
1点

マウローさん、はじめましてこんばんは。
>>米一粒ひとつぶのかたちがはっきりしないというか…お茶碗によそうと米がつぶとしては存在するのですがかたちがつぶれたりしてしまうのです。
>>なので極端な事を言うとつぶれてねちょねちょしているので米を一粒ひとつぶ箸でつまむ事が困難なのです。変な話しコンビニのおにぎりのように米が一粒ひとつぶはっきりしないのです。
私も、10日前に購入してマウローさんの書き込みと同じで悩んでいます。
今までの炊飯器だと、しゃもじにあまりご飯が付かなかったのに、この炊飯器で炊くとどのモードでもきになるくらい付きます。
お米が原因かと思い、お米は3種類買ってきて、3合炊きで試しました。
コンビニのおにぎりの様なご飯を期待していたのでがっかりです。
何か良い解決があれば良いですね。
書込番号:11702411
0点

私自身も三ヶ月程使用していますのでその経験から…
各メーカーの圧力IH特有の炊飯方法や炊き上がり(外側が崩れて味も抜けて軟らかい・ツヤもなく水分の多い感じ・保温時の味落ちの早さ)、ここで美味しくないと仰っている方は従来のガスや超高級機(IH)で炊いたお米が美味しいの基準なのかな、と感じますね。
購入前の人なら非圧力系の購入、購入済みの人なら水加減やメニューで調整ですかね。
メニューごとの炊き上がりが違わない、ぶっちゃけこれも驚きですね…
水加減にとてもシビアで僅かの違いで炊き上がりや味・軟らかさが大幅に変わりますよ。
5月に新米ってのも変な話ですが、ご自身で精米されているのなら上白や無洗米にされてみては?
雑味を落としたお米本来の味、逆に標準なら味の濃い風味に感じられると思います。
圧力IHは従来とは違う手法でお米の味を引き出す・安いお米でもそれなりに美味しく、ってのが持ち味なのかな〜と思いましたね。
ウチは親族同じお米で本炭釜・当機種・普及版IH・15年程前のマイコン機、食べ比べる機会もありますが美味しさは値段なりが皆の共通認識です。
只美味しいお米ならその差はごく僅か、値段程の価値があるかどうかは…?
色々書きましたが、私はこのお釜で炊いたご飯は美味しいと思いますよ。
でも私は昔風の炊き上がり・美味しさが好みなので、次回は本炭釜にしますね。
書込番号:11704323
3点

くまの手さんのおっしゃる圧力IH炊飯器の特徴だと何か大変お米が美味しくなく聞こえます。
確かにこの炊飯器でたくとそのような特徴だと思います。
しかし私も他のメーカーの圧力IH炊飯器のお米を食べた事は何度もありますがそんなに高級でないものでも美味しくいただいた炊飯器もありました。
ただこの炊飯器でも普通に焚けて美味しくいただいているかたがいらっしゃるという情報はぜひぜひお聞きしたいです。
書込番号:11706868
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RG05
美味しくお米を食べたいと思って、今使ってる炊飯器(7年くらい前の製品)が壊れたわけではないですが買い換えを検討中です。
家族の数が多いわけでないので日に1合を朝たけば夜までもちます。
あと、外装色は1色だけでしょうか?
よろしくお願いします。<(_ _)>
0点

外装飾はステンレスブラウンの1色のみ。
書込番号:11813797
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKC-W180
2009年10月購入。
今年の5月頃から、炊飯器の内蓋の水滴が蓋を開けるたびにご飯に零れ落ちます。
6月と7月の二回メーカーに修理を頼みましたが、改善されません。
今まで使っていた炊飯器ではそんなことはありませんでした。
私の使い方が悪いような言い方をメーカーの方が言いますがそうなのでしょうか?
0点

>私の使い方が悪いような言い方をメーカーの方が言いますがそうなのでしょうか?
そう思う。
書込番号:11807525
0点

こんにちは。
サービスマンが「使い方」を問題視しているならば、じゃどうすればよいのかを聞くのが早道では?と思います。いまどきの家電って、かつては常識でも今は違う、みたいなことが稀に?ありますから。
また、上蓋部分から水滴が多量に流れる状況として考えられるのは、
中身の温度に比べて蓋部分の温度が低い(蓋部分に仕込まれているヒーターが働いてない?)、あるいは
本来ご飯からの蒸気が入ってはいけない場所(たとえば上蓋の裏側)に侵入して、外気で冷やされ結露してたれてくる(パッキンのたぐいが壊れた・ゆるい・はめ込み不十分)、
といったことがありえます。
前者なら蓋の表面の見える部分に水滴がつくでしょうし、後者ならつかないでしょう。
この辺から確認して、修理屋に指摘するとか改善するとかしてはいかがでしょうか。
ご確認を。
書込番号:11809946
2点

分かりやすいアドバイスありがとうございます。
メーカーの方ともう一度話してみます。
書込番号:11811644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





