炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

E12に続き2度目の変な故障!

2009/12/24 10:32(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JA10

スレ主 hamacyanさん
クチコミ投稿数:38件

今まで1合の炊飯をしたことが無かったのですが初めて1合で炊飯したらいつもと違うジージーというような音が出ていた。
蓋を開けご飯を混ぜようとしたら、ご飯の上に黒いシミのようなものがちょうど圧力バルブの真下2箇所に出来ていた。
変だなと思い外蓋より内蓋を外して点検すると外蓋と内蓋の合わさる部分の両面にベットリ黒い油のようなものが付着していた。
明らかに外蓋の内側の部品かなにかが高圧蒸気で染み出て来ていると思います。
毎日使っているけどいつも蓋は閉めているのに何でと思い、湯でふき取りを試みたがあまり取れないのでレンジ等の汚れ取りで辛抱強く擦るとなんとか取れた。
外蓋を分解しようかと思ったけど出来そうになかったので諦め早速今度はお米2合で炊飯のテストをするとご飯が芯のあるようなまずい状態です。
以前はE12のエラーで送料負担で修理し今回再びの故障です。
象印のお問い合わせ窓口はいつまで待っても電話が繋がりません。
こんな故障を経験された方はいらっしゃいますか。
辛抱強くまた象印に電話してみて結論が出ればまた報告させていただきます。

書込番号:10677378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/24 22:49(1年以上前)

      メーカー修理完了までの間、内がまをガスに掛けてご飯が炊けますよ。
      水量は幾分多めです。
      10分くらいでグラグラ・・・
      14分〜15分くらいでピチッ・・・水分が切れた音
      数分蒸らしていただきま〜す。

      この機種$メーカー、いろいろ問題トラブルが出てるようですね。
      購入先と相談してもいいかも知れない。(交換or修理)

書込番号:10680124

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamacyanさん
クチコミ投稿数:38件

2010/01/24 13:29(1年以上前)

昨日ようやく修理が終わり炊飯器が我が家に帰ってきました。

正月休みがあったためと思います。

修理期間中は前回と同じく貸出器を提供していただいたのでなんら困ることは無かったです。

象印さんも迅速に対応してくださり、今回2回目の不具合ということで無償修理でした。

早速炊飯してみたところ以前と同じように美味しいご飯でした。

象印さんには大変お世話になりました。



書込番号:10831931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

雑穀米は炊けますか?

2010/01/24 01:31(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000A

スレ主 tokkun1966さん
クチコミ投稿数:2件

Yahoo!知恵袋に以下のような質問がありましたが、この機種で雑穀は炊けるのでしょうか。この機種の取説にも、「雑穀が圧力調節装置、安全弁を詰まらせることがある」という風な文章が記されているのでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315471923

書込番号:10830224

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tokkun1966さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/24 03:16(1年以上前)

この機種ではありませんが、XP1000の取説をダウンロードして読みました。おどり炊きは出来ないようですが、普通の高圧では炊けるようですね。「雑穀が圧力調節装置、安全弁を詰まらせることがある」というようなことが記されているかどうか、そこまでは確認していませんが、いちおう疑問は自己解決出来ました。お騒がせして失礼しました。

書込番号:10830472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XW10AとLK10との違い

2009/12/31 15:54(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW10A

クチコミ投稿数:15件

現在使用中の、'06松下製の下級炊飯器からの置き換えを検討しています。

その前は2世代続けて三菱のものを使用しており、しゃっきりとして甘みがあり
一粒一粒が解れる様な炊きあがりは気に入っておりました。
 ただ、長期使用するといきなりご飯に臭いにおいが着く様になり、理由が判らない為
二世代続けてその状態で交換を行いました。
 松下の選択はその為の対策でしたが、炊き上がりとしては可もなく不可もなく
と感じております(これがランク差なのかメーカー差なのかは判りません、
三菱の間に象印の同級品を挟みましたが、これは炊き上がりが我慢ならず
10日ばかりでお役御免となりました。)

今回評判の良い三洋製のものを主の選択肢として、今までのものよりややランクを上げ
三洋ECJ-XW10A乃至LK10、もしくは素性の判っている三菱のNJ-UX10、UV10を候補としております。

ECJ-XW10Aは上級機XP1000Aのハード面のコストダウン版として期待しているのですが、
XW10AとLK10との違いは”匠炊き”おどり吸水”の有無としてソフト面の違いと考えて
宜しいでしょうか?
で、あるならば、この差違はどの様なものになるか教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10713341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/19 20:42(1年以上前)

LK-10は、うまみ循環ユニットという、裏蓋についている直径10cm
ぐらいの部品がありません。
XW10Aにはあります。
うまみ循環ユニットは、蓋の上にある、おねばを貯めたタンクから
ごはんに、おねばをかける時に、ごはん全面にうまくかかるようにした
部品だと思います。
XP1000Aにもついております。
また、窯が違います。
銅をたくさん使っているのではないでしょうか。
約1万円の違いがそのあたりで出ているかもわかりません。

書込番号:10809185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/01/22 05:00(1年以上前)

デジダン様、ご回答ありがとうございます。

ハード的にその様な違いがあるとは思いませんでした。
微妙な差の様に思われますが、その辺りがメーカーの
ノウハウと言うものなのでしょう。
因みにこの商品、回答を待ちきれずに正月明けに購入して
しまっております(笑

当時は価格差はソフトの差の様に思えましたが
”炊飯器の神様”が頭を絞った知恵に金を払うのは多分正しい、
と考えましたので〜。

因みにウチでは朝方に炊飯をする事が多い為、まだ本当の
”炊きたて”を口にしては居ませんが皆がレビューで口にする
もちもちと言う感じよりはぷりぷりとした張りが晩方まで
残っているといった印象でした。

書込番号:10820899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/23 18:53(1年以上前)

下記↓は、三洋のホームページですが、
仕様の所に、ECJ-LK10にもうまみ循環ユニットの記載が有ります。
スレ主様は、既にXW10Aを購入されたので必要のない情報かもしれませんが、
他ユーザーの皆さまも参考にされると思いますので、投稿いたしました。

http://products.jp.sanyo.com/odoridaki/lineup/lk10/

書込番号:10828061

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蒸らし時間について

2010/01/22 09:25(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JG10

炊飯では初歩的な質問で恐縮です。
ナショナル電子ジャー炊飯器(SR-MB10)から買い換えました。
いつも、炊飯終了後30分程そのまま蒸らしてから蓋を開け、ご飯をほぐします。
ECJ-JG10を購入し、炊くにあたって取説を読んだのですが、どこにも「蒸らし」についての説明がありません(白米)。
取説には「炊飯が終わったら早めにご飯をほぐし、水分を飛ばす」とだけです。
今の炊飯器では、炊飯後、蓋を開けず「蒸らす」時間は必要はないのでしょうか…。
それとも、元々「蒸らす」についての認識が間違っていたのでしょうか…。
どなたか「蒸らし」についてご教授いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10821299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/22 10:02(1年以上前)

多分圧力式なので、炊飯の行程に蒸らしの部分も含んでいるのだと思います。家の場合は一升釜ですが、四季炊きの設定を変えると炊飯時間が変わります。この蒸らし時間の違いが、全体の炊飯時間の違いに大きく含まれるように感じます。

尚、使いこなしと言うか好みの部分になるかも知れませんが、私のところでは炊きあがってから15分ぐらいは、更に蒸らしています。別にご飯はベチャベチャしませんし、こちらの方がふっくらとするように思いますね。

書込番号:10821379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 おどり炊き ECJ-JG10のオーナーおどり炊き ECJ-JG10の満足度5

2010/01/22 16:49(1年以上前)

リアプロさん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど…炊飯の行程に「蒸らし」も含まれている…ということなのかもなんですね、ありがとうございます。
今日これから炊いてみますので、まずは取説通り、炊けたら手早くほぐしてみます。
その具合をみて、今後の「蒸らし」を考えたいと思います。

それともう一つ「蒸らし」のことでの質問があります。
大抵の炊飯器は、炊飯が終わったら自動的に「保温」に切り替わりますが、炊飯後の「蒸らし」では「保温」は切った方がいいんでしょうか…。
それこそ好みの問題なのかも知れませんが、保温の熱が入るのと入らないのとでは、ご飯に差が出るのではないかと思ったもので…。
ちなみにうちは「保温しない派」なので、今までは炊けたらスイッチを切って、コンセントも抜いていました。
こちらも併せてよろしくお願いします。

書込番号:10822577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/22 18:38(1年以上前)

保温を長時間続ける事は、味も落ちるしあまり向かないとは思います。ただ炊いて食事が済む数時間程度は、保温でもそれ程問題は無いでしょう。また今時分は良いですが、梅雨以降の時期は腐敗も進み易いですから注意は必要です。電気屋さんの話ですが、保温は雑菌の繁殖を抑える意味もあるらしいです。(うちは残ったら冷凍行きです)

書込番号:10822939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 おどり炊き ECJ-JG10のオーナーおどり炊き ECJ-JG10の満足度5

2010/01/22 19:43(1年以上前)

リアプロさん、ありがとうございます。
先程3合を「ふつう」で炊き、炊飯終了後に蓋を開けたら、一粒一粒がふっくらとしてツヤがありました。
ということは、炊飯時間の中に「蒸らし」時間が入っているということですかね♪
なので保温を切り、そのまま手早くほぐしました。
次回の炊飯時は、炊飯終了後更に15分程蒸らしてからほぐし、保温も食事時間終了迄そのままにしてみようと思います。
違いはほとんど分からないとは思いますが、ちょっとやってみようと思いました。
いずれにせよ、それ以上長い時間での保温はしません。
それは、リアプロさんと同様うちも残った分は冷凍にするからです。
やはり、保温で味が落ちていくことを考えれば、保温は極力しない方が良いですもんね。
また、炊き方も(もちもちとか)色々あるので、ご飯を炊くのが楽しみになりそうですフ
近々、味などの感想をレビューに挙げたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10823210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使用している方に質問です。

2010/01/19 16:54(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-LU18

スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

圧力炊飯器との事で、三洋の物は蓋は重く閉じる時も女性や子供では
結構きついとの記載を拝見しました。

象印のNP-LU18では、いかがでしょうか?

又、蒸気も三洋の物は結構出るとの事、圧力炊飯器は一般に蒸気圧は
大きい物なのでしょうか?

当方は、まったく最新の物を見たり使用した事が無いので知りたかったです。
宜しく御願いします。

書込番号:10808216

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/19 17:16(1年以上前)

こんにちは
小生先月こちらの評価の高いサンヨーECJ-LK10を買いました。
フタを閉める力を今測定してみました、2.1Kgでした。
体重計その他お持ちかと思いますので、2.1Kgを指すまで手で押してみてください。
子供でもきついとは思わないと思います。
炊き始めて20分もすると高まった圧力を一瞬逃がすため、バシューと音をたてます。
2,3度繰り返す時もあります(炊飯量によるかと)。
一人分(付属カップ80%)から炊きますが、美味しく炊けます。

書込番号:10808290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

2010/01/19 17:58(1年以上前)

里いもさん。お返事ありがとうございます。

母にプレゼントしようと思い探してました。

健康な人で押す力が2.1Kgならば問題は無いと思うのですが
母は難病持ちで指先など筋痛症であまり力が出せず、
三洋の物では蓋の押しぐあいや釜等の重さも結構あるとの事で
象印の物の方が良いのではと考えていました。

実機を見て触った方が良さそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:10808434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5.5合炊きと一升炊きの違い

2010/01/17 10:31(1年以上前)


炊飯器

8年近く使用していた炊飯器がついに壊れてしまい、こちらの口コミを見て色々調べて、
結局 東芝RC-10RMD5.5合炊きがケーズ電気で7980円で広告が出ていたので、今日買いに行く予定なんですが、
どこかの口コミで、「5.5合より一升炊きのほうがおいしく炊ける」と言う様な
感じのことが書いてあったようなんで、どちらか迷っています。

家は、普通は2〜4合炊いています。長時間保温は好きではないので、余ったら
冷凍とかにして、チャーハン等に使っています。
多分、パン焼き等はほとんど使用しないと思います。
早急に教えていただければ助かります。


書込番号:10796572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/17 13:49(1年以上前)

       ・・・緊急炊飯・・・///
       壊れた電気炊飯器の内がまでそのままガス台でご飯が炊けますよ。
       勿論、鍋やボウルでもご飯はガスで何時でも炊けますよ。
       少し多目の水かさで始めると良いかと思います。
       内がまをそのまま使用の場合には目盛がついてるから水量が楽です。

       容器の淵一杯にご飯を炊くことは先ずないですが、容量の半分位が丁度
       良く美味しく炊けるような気がしてます。
       我家は1升炊きで4.5合〜5合炊くのが普通です。

書込番号:10797400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/17 13:55(1年以上前)

内がまでガス炊飯

       炊き込みご飯される方は大きいのが良いそうですよ。
       (かき回せるから)

書込番号:10797418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/17 14:54(1年以上前)

溌泡スチロールで保存

        我家では残りご飯は自然保存が基本です。
        冷凍のしたことはありますが、今はしていません。
        真夏の1ヶ月半くらいは冷蔵庫です。
        溌泡スチロールで保存です。
        ご飯にラップ使用もしていません。

書込番号:10797622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング