
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 4 | 2022年11月1日 08:33 |
![]() |
23 | 2 | 2022年10月17日 21:54 |
![]() |
36 | 5 | 2022年9月29日 18:24 |
![]() |
8 | 2 | 2022年9月18日 22:47 |
![]() |
74 | 3 | 2022年9月7日 09:59 |
![]() |
15 | 4 | 2022年9月6日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPV-A100
現在、5年前に購入したタイガーのJKXーV102を使っています。
内釜が剥がれてきており、蓋も閉まりにくくなっている為、買い替えを検討しています。
とても気に入っていたので、同じように炊ける炊飯器が欲しいのですが、後継種はありますか?
タイガー製品での購入を考えております。
おすすめなどありましたら教えてください。
JPHーJ10N
JPVーA100
JPVーC100
上記の製品が良さそうだと思ったのですが、
遠赤3層、遠赤5層、土鍋の違いは、かなりありますか?
どうぞよろしくお願い致します。
25点

今使っているものは当時の最上位機種だと思います。
買い替えるなら同等品がいいでしょう。
現行品ならJPL-S100(約83,000円)あたりでしょう。
今のが気に入っているなら、修理はどうですか。
送料元払い・内釜(約23,000円)・噛み合わせ調整(パッキン含む、部品・工賃約6,000円)くらいで直ります。
修理部門に送り、製品を見て正確な見積もりが出ます。
高いと思えばやめればいいだけです。
修理期間は約2週間です。
購入して4年以上経っているでしょうから、修理時の無料の炊飯器の貸出は出来ません。
修理に出す前に事前に登録が必要です。
相談窓口 0570-011-101
登録後送る時は、製品の入る段ボール箱(入れば何でもいい)に入れ、新聞紙などで囲み閉じ元払いで送ればいいです。
現行の同等品を買うとかなり高いですが、直す選択肢もあります。
書込番号:24988482
14点

>MiEVさん
親切に回答してくださりありがとうございます。
最上位機種なんですね。
当時、そんなに値段も高くなかった為(4万円ぐらい)、デザインと土鍋に惹かれて購入しました。
現行品は8万円以上もするんですね。
高くても5、6万ぐらいで考えていたので、そうなると修理も良さそうですね。
修理の値段など教えてくださりとても参考になりました。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24988614
4点

>ふうかちゃんのママさん
>タイガーのJKXーV102
でしたら最終的に4万円前後で売られていた現行の中上位モデルですので、修理してまで使い続けるものではないですよ。
修理費用も高くつきますし、炊飯器自体が6−7年ほどの耐久性しか持ち合わせなくなったので、どこか別のところが壊れます結局。ですので延長保証が過ぎた段階で買い替え検討が妥当な判断です。
>同じように炊ける炊飯器が欲しいのですが、後継種はありますか?
本土鍋と土鍋コートでは炊き上がりが異なるので、後継機種として検討されるなら本土鍋のJPHーJ10Nが良いと思います。
書込番号:24989179
15点

>黒蜜飴玉さん
ご親切に回答してくださりありがとうございます。
中上位モデルだった気がします。
5、6年使っていますし、新しいのを購入しようと思います。
炊き立てのご飯が美味しいことと
炊き込みご飯をした時におこげがしっかりできる炊飯器がいいです。
保温機能は使いません。
できればシンプルでかっこいいデザインで、色はマットな黒が好きです。
やはり土鍋と土鍋コートは美味しさが変わりますよね?
過去、2回ほど土鍋を割っています。
1回は無償で修理できましたが、1回は買いました。
土鍋は割れやすいのが難点ですよね。
JPHーJ10N検討してみます。
書込番号:24989463
11点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPL-S100
前作モデル(JPL-A100/JPL-G100)では早くて使用3ヶ月ほどから、内釜を取るための窪み回りのプラスチックのメッキ浮きが発生すると話題に挙げられていましたが、本製品ではいかがでしょうか?
改善されていたら購入を検討したいのですが、ご使用されている方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:24969276 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同モデルのホワイトで、モニターレビューを投稿した者です。今日まで、使用させて頂いておりますがそういった症状や、なりかけの様な現象は一切出ていません。なので、メーカーの方も対策・改善してくれたのかもしれないですね。ご参考にして頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:24969332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ますしょうさん
非常に早いご返信、誠にありがとうございます。
実際にご使用されていらっしゃるとのことで、とても安心できました。
ありがとうございました!
書込番号:24969381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



炊飯器 > リンナイ > 直火匠 RR-055MTT 13A
これまでパナソニックの炊飯器を使用してましたが、ガスファンヒーターの栓があったので、こがまるを購入しました。
本来の購入理由は、停電したときでもご飯が炊けるからというものでしたが、こがまるで炊いたご飯がめちゃくちゃ美味いのです。
弱点としては、こがまるは保温出来ないので、今回こちらを購入しようか悩んでます。
そこで質問ですが、こちらは保温の際は電気とガス、どちらを使うのでしょうか?
電気料金だけでなくガス単価も値上がりしてますので、納得した上で購入したいと思います。
あと、ここちょっとなぁみたいなことがありましたら教えていただきたいと思います。
使用されている方、よろしくお願いいたします。
書込番号:24929621 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

日本が輸入しているガスによっては、石油価格との連動性で契約している国があります。
政情不安がなくともガスだけ価格が変わらなかったり、下がることはありません。
石油もガスも、生産国は自由主義国家は殆どありません。
中東は王政が多く、それ以外は一党独裁や独裁政治的政権が多いです。
日本の輸入の1割近くのサハリンもこれからどうなるのか。
輸入会社によっては、サハリン依存度が高いところはどうなるのか。
電池でやるのか、ガスでやるのか、メーカーに聞いたほうがいいでしょう。
電気だと思いますが。
ただ保温は徐々に味が落ちます。
飲食店のように、提供回数が多く、保温時間が短いなら、味は落ちないと思いますが、家庭での利用だと保温時間が長くて味は落ちますね。
書込番号:24929693
0点

>毒ぴのこさん
こんにちは
保温は 電気を使います。
保温切り機能もあり、75W節電できる機能もあります。
炊き上がったご飯は、余った分を冷凍保存して、レンチンして
再度 美味しくいただくことができるので、そちらがお勧めです。
書込番号:24929728
3点

保温専用ジャーなんて1万円以下で買えると思うけど、わざわざ買い替えるの?
書込番号:24929747
1点

>MiEVさん
メーカーに聞けばよい、というのであればこの掲示板の存在意義がなくなりますね。
>オルフェーブルターボさん
やはり電気なのですね。ありがたい情報です。
うちは食事の時間がバラバラなので、なるべく温かいご飯を食べるために保温付きを考えていました。
今日食べないっていうのであれば冷凍でレンチンですよね。
情報ありがとうございます!!
>MIFさん
それなら1万円で電気炊飯器買えますね。
ガス炊飯器は使っている方が少ないので、アドバイスいただけるか不安でしたが、皆さんありがとうございました。
冬のバーナスがもし出たら購入を考えたいと思います。
書込番号:24944479
2点

>それなら1万円で電気炊飯器買えますね。
???
ガス釜で炊いたご飯が美味しいけど今使ってるのが保温機能ないから
保温機能付きのこの製品に買い替えようか悩んでるっつぅ話なんだよね?
使用中のガス釜壊れたわけじゃないんでしょ?
なら買い替えなくても保温専用ジャーがあれば今使ってるガス釜無駄にならんし
結構な値段する製品に買い替えなくたって良いんじゃねぇのって言ってるだけなんだが
電気炊飯器買ってどうすんの?
書込番号:24944591
21点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JB10
この機種の鉄器コート プラチナ厚釜と別機種の豪炎かまど釜はメーカー的にはどちらが上位になるのでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
書込番号:24926494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ca16deさん
>この機種の鉄器コート プラチナ厚釜と別機種の豪炎かまど釜はメーカー的にはどちらが上位になるのでしょうか?
どちらが上位かでしたら豪炎かまど釜です。鉄器コート プラチナ厚釜は象印では南部鉄器を最上位に使用していた時代前後からある象印のお釜です。
書込番号:24929394
4点

回答ありがとうございます。
これで心置き無く購入出来そうです。
質問してよかったです
書込番号:24929462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JW10
今は、象印のNP-NI10を7年ほど使用しています。最近、炊き上がりのアラームがならなくなったりと買い換えを検討しています。そこで質問なのですが、使用中の炊飯器の内釜ですが中の剥がれがひどく、保証期間内には2度ほど交換しています。今回、こちらの商品を検討しているのですが豪炎かまど釜と現在使用しているプラチナ厚釜より剥がれなどに関しては性能は良いのでしょうか。メーカーホームページなどには炊き上がりなどの性能は記載されていますが、耐久性などについては記載が見当たりませんでした。お使いの方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。宜しくお願いします。
47点

7年位前のパナソニックの最高級ランクの炊飯器と同じ症状ですね。コーティングに使用する材料やコーティングの工程法のものの欠陥としか思えないものでした。
あまり超高温云々方式って、どこかにしわ寄せがあるんだろうと思います。炊飯後すぐに中をかき混ぜて、余分な水蒸気を逃がしてやった方が実質的においしくなりますし。
一番やってはいけないのは再加熱っていうやつでこれはコーティングを痛める原因の一つです。廃止してもらいたい機能です。
書込番号:24209678
14点

返信ありがとうございます。最高級ランクでもこのような現象があるのですね。共働きのため、予約炊飯をする事が多いので直ぐにはかき混ぜるなどはしていないのも駄目なのかも知れないですね。買い替えはしないといけないので、こちらの商品を購入しようと思います。娘などにも協力をしてもらい炊飯後にかき混ぜてもらうようにお願いしてみます。
書込番号:24209907 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

象印のJT-10を四年目使用していますが、内釜の底が剥がれたため、補修部品だと、鬱釜は18000円するので買い替えを予定しています。
内釜6年保証のあるメーカーを考えています。
書込番号:24911986
3点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LB18
お米を5・5合炊いてすぐに冷凍容器で冷凍し、1食ごとにレンジで解凍してお米を食べる生活をしています。
現在は1万前後のIH炊飯器を使用していますが、本機にした場合においしさの面で劇的な向上を感じることはできますか?
炊いた直後に食さずに冷凍した場合でも、このようなフラッグシップモデルを買うメリットがあるのか気になっています。
10点

一個人の経験上、ほとんど変わらないと思います。
それよりお米の品種差の方が大きいと思います。
個人的には、冷凍するなら、ひとめぼれが一番いいような気がします。
書込番号:24907511
2点

>nikaidoさん
冷凍ごはんコースを搭載しているメーカーの圧力IHで2−3万円程度のものを購入されて、かつ、お米を一新されたほうが投資に見合うリターンがあります。残念ながら高級機だから劇的に味が良くなることはありません。
書込番号:24907748
1点

劇的に、ということは期待できませんね
それよりも皆さん書かれているように品種と水分量の調整でしょう
書込番号:24909003
1点

皆様
コメントいただきありがとうございます!
冷凍前提だとお米の種類や水加減が大事で、高い炊飯器自体の優位性は余り感じられないこと承知しました。
冷凍コースが搭載されている炊飯器というのもあるんですね。もう少し調べてそういった炊飯器に買い換えるか検討いたします。
書込番号:24910523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





