炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5年保証について

2009/09/24 23:03(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > SR-SK101

価格コムのIDを作ってから初めての質問です。よろしくお願いします。

新米の時期ですね。おいしいごはんを食べたいと思いこの炊飯器を購入したいと考えています。

各ショップさんのHPへ行くと、追加5年保証というのがありますが、選択すべきでしょうか?

過去5台位、いろいろなメーカーさんの炊飯器を使いましたが故障したことがありません。

炊飯器って、4〜5年で壊れるんですか?金額がけっこういい値段なので悩んでいます。


書込番号:10207665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 23:50(1年以上前)

こんばんは。

確かに炊飯器の故障って余り聞かないですね。
我が家では、ナショナルの炊飯器を10年以上使っていますが、未だ絶好調です。
機能がシンプルなモデルは故障しにくいのでしょうね。

個人的には、5年以内に炊飯器が偶発故障する可能性は低いと思います。
ただ、延長保障は安心を買うのに納得のいく金額なら加入した方が良いとは思います。
保障内容も店によって違ったりもするので良く確認した方が良いですよ。

書込番号:10208078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/25 01:42(1年以上前)

冷蔵庫だろうがテレビだろうが洗濯機だろうが炊飯器だろうが、どんな製品でも延長期間は一律です。
だからといってみんなその期間内に壊れるわけではありません。あるいは壊れないから販売店は安心して長期保証できるということです。実際、量販店は利益のかなりの部分を延長保証システムによって稼いでいます。
ただし運悪く壊れたときには相当な額の修理代を取られます。その安心料として出せるかどうかで判断して下さい。

書込番号:10208779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/25 14:34(1年以上前)

あぷりこっとパパさん

早速のレスありがとうございます。
炊飯器の故障って、あんまり聞いたことがないのでどうなんだろう?と思ってましたが、
結局、1年間あたり800円で安心が買えるならと思うことにしました。

P577Ph2mさん

量販店の利益がこの保険でも出ているのかと思うと、なるほど勉強になりました。
今回は入ってみようと思いますが、ひょっとするとデジタル家電以外は必要ないかもしれませんね。

皆様ありがとうございました。

書込番号:10210647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/15 21:34(1年以上前)

     炊飯器の量販店保証は購入時に入るしかないですね。
     他の商品なら壊れて入るのも可能かもです。
     http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html#hosyou

     保証内容が販売店で大きく違うみたいですから確かめるのも必用です。
     保障期間終了まで満額回数制限がない販売店保証もあれば、減価償却紛いの
     もしかしたらそれよりユーザーには厳しい保証の販売店保証も存在してます。
     今更・・・かも知れませんが気になるようなら確かめられるといいでしょう。       保証の薄い販売店から購入なら、ネット通販・オークションで安く購入して
     ヤマダ電機の安心保証に入る方が良いですよ。
     そのくらい酷い保証体制な販売店も「あるからですけど。

書込番号:10314965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

三洋電機か象印かで悩んでいます

2009/10/03 12:05(1年以上前)


炊飯器

初めて書き込みします、初心者ですので不具合がありましたらお許しください。
炊飯器が欲しいのですが決め手が無く迷っています。
三洋電機「おどり炊き」ECJ-JG10(今は新型のLG10みたいですが・・・)
象印「極め炊き」NP-JC10
この二つに絞ってみたのですが違いが良くわかりませんのでぜひアドバイスよろしくお願いします。家電素人ですのでわかりやすくお願いします。
我が家の使用方法としては毎日2〜3合を夕飯時にのみ炊飯します。余ったら冷凍しますがあまり余りません(笑)時々炊き込みご飯も作りますが炊飯以外の用途には使用しません。
丸洗い・・・出来るはずもありませんが蓋とかはずせるものははずして洗いたい性分です。
お手入れが簡単なものを希望します。内釜で洗米出来るものがいいです。
サイズは5.5合炊きでなるべく小さいほうがいいです。でも大きくても置き場所は確保できます。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10251411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/04 00:07(1年以上前)

 この2機種でしたら、大差は無いので単純にデザインでの選択でも良いかと思われます。

 炊飯量等の使用される用途としては選択には適切ですが、強いて言えば保温と玄米炊飯が三洋の方が有利である事ですが、上蓋カートリッジが象印の方が外しやすいので手入れ差では象印の方が有利です。


 ただし、象印のJCと同ランクで有った、三洋のJKでしたら沸騰までの速度が確実に変りますのでJKに利差が有ります。
 

書込番号:10255220

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2009/10/04 20:14(1年以上前)

主のピーコキャサリンです。お返事ありがとうございました。
本日、近所のヤマダ電機に行ったら象印のほうが新品在庫が1点だけあって¥22800でいいと言うので購入しました。
「この機種でこの価格は絶対お買い得ですよ〜、新品はもうコレ1点しかないですよ」と言われて思わず買ってしまいました。高いのか安いのかはよくわかりませんがお手入れも楽そうだしとりあえず使ってみようと思います。
それにしても、実物を見に行くだけ・・・・のハズが購入してしまうなんて家電のお店は商売上手ですね(笑)

書込番号:10259346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/09 22:42(1年以上前)

 象印のJC10で、¥22800は確かに掘り出し物価格です。

 最終価格が3万弱の製品ですから、良い買い物ですよ。

書込番号:10283833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/13 18:21(1年以上前)

三洋に1票ですね^^ 象印は過去2回使用したのですが、1年位で壊れました。E12エラーなど。我が家では象印はもう使いません。

書込番号:10303936

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/14 10:38(1年以上前)

> 象印のJC10で、¥22800は確かに掘り出し物価格です〜

自分もそうおもいます。構造的にはもっと安いNP-JF10XPと同じですが7段圧力で1.3気圧と1.2気圧の差は7千円の価格差を充分埋めるものだとおもいます。

書込番号:10307689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?それとも・・・?

2009/10/08 19:30(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-FZ10

クチコミ投稿数:2件

今日夕食の時にご飯が足りなくなり、
”高速早炊き”の機能を使って、
1合炊くことにしました。
…が、
スイッチを押して数分後、表示は「あと4分」と出ます。
4分後にピーピー鳴りますが、当然出来ていません。
熱くはなっていますが、湯に米が浸っている状態です。
もう一度押しても同じこと。
普通炊きにしても「あと19分」と出ますが、
食べられる状態ではありません。
「U71」という表示が出ます。
何を意味しているのでしょうか?
故障でしょうか?

書込番号:10278583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/08 22:25(1年以上前)

U71はたぶん本体釜底の中央にある温度センサーが異常な加熱を検知しているのだと思います。
センサーが汚れているとこのようなエラーが出ることがあります。
本体が熱いうちに再度炊飯してもエラーになります。

もし本体の釜底が汚れているようであれば、一度きれいに掃除してみてから炊飯してみてください。

書込番号:10279433

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2009/10/14 01:56(1年以上前)

>アナスチグマートさんへ
翌日、普通に炊けました!!!
熱いうちに「もう一回」は炊けないのですね。
まさか買って半年で壊れるなんて…という悪夢が
一瞬よぎりましたが、よかったぁぁぁ!

勉強になりました。ありがとうございました☆

書込番号:10306798

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

10月発売の新製品とは?

2009/09/23 13:08(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-WS10A

スレ主 ゆなかさん
クチコミ投稿数:4件

ヨド○シカメラの炊飯器売り場で、
「新本炭釜 10月発売!! 予約受付中」
という広告が出ていました。

まだ詳細は未定のようですが気になります。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください ^^

(新しい本炭釜炊飯器は「蒸気レス」になったりするのでしょうか。。。)

書込番号:10199286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 18:33(1年以上前)

今日、ビックカメラでみました。
店員さんに伺うと三菱の他の機種についている美味しく保温機能がついただけだそうです。
低い温度で保温するからきばんだりしにくいんだとか。

書込番号:10298664

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本炭釜と迷っています・・・

2009/09/18 16:22(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > NJ-XS10J

クチコミ投稿数:3件

お弁当に入れて冷たくなってしまった時は本炭釜とどっちがおいしいでしょうか?ご存知の方教えて下さい。また、毎日のお手入れは面倒ですか?色はルビーレッドとダイヤモンドシルバー、あなたならどっちがいいですか?いろいろ質問してしまいすいません。初めてのHIで緊張しちゃってます!

書込番号:10173132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/29 20:29(1年以上前)

 三菱の場合、本炭釜=粘り糖化無し、蒸気レス=糖化、炭炊釜=粘り糖化、として炊き方が異なりますので、炊き上がりの味覚の好みが優先かデザインが優先かに到ります。
 

 しかし質問内容で有る、弁当用の冷めたご飯での対応は、3機種共適合しますが、レンジ加熱では本炭釜は不利です。

 とは「冷めても美味しい」の条件としては、冷めた時点で固まってモサモサしないに当ります。

 本炭釜は石炭内釜がIHで有る磁石反応の連鎖で内釜が唯一発熱するのですが、これは炊飯対流中の米に熱を与えて、米が吸水した水分が米の表面を包み込み保水膜と成るので、冷めた時点で米同士が付かずが、冷めても美味しいの理由です。

 一方、蒸気レスと炭炊では超音波が有りますので、超音波振動が澱粉を壊して糖化させ冷めた時に糊化せずモサモサしないが、冷めても美味しいの理由に成ります。


 しかしレンジ加熱は、電磁波の分子が衝突する運動摩擦での摩擦発熱方式で、ご飯の中の膨らんだ澱粉粒が摩擦によって壊れて澱粉が流出してしまう事から、澱粉糖化の出来ていない炊き上がりのご飯はレンジ加熱には向かず、本炭釜はレンジ加熱にはやや不利に成ります。


 しかし先に3機種の特徴として、粘りの事をを出しましたがこれは、炊飯は水の底に沈んだ米に対して、沸騰までの時間が炊き上がりを左右するが有るからです。

 沸騰まで、遅ければ米が吸水し過ぎて粘らない早ければおねばの発生でモチモチ、汁かけの用のライスかおかずとの噛み合せのご飯かが相当します。

 
 ですが、本来電気炊飯器は250℃の電気ヒーターの基本温度に対し、IHにしても4割ほど電流回転熱が加わった程度で中火炊き態度の炊き上がりとなり、未だ不足している分を圧力をかけて沸騰温度を100℃越えさせて補っています。

 それが、本炭釜の内釜発熱と炭炊釜の1.2気圧でのプラスの熱に成ります。


 一方、蒸気レスは構造的に石炭釜と圧力が不向きなので、粘りの出ない洋食屋のライスが等しい炊き上がりに到ります。

 
 そうした事柄から、蒸気レスは、水平でコンセントが届き1気圧の日本国内平地ならば、炊飯中に設置場所の考慮が不要とした、どちらかと言うとデザイン家電の向きが有ります。

 として色の選択は設置場所を決めてから、どちらの色がしっくり来るかでの選択をお勧めします。

 
 後はご承知の通り、炊飯器は調理器具なので使用毎に毎回洗浄が当然ですが、電気炊飯器で洗浄を怠った場合は、異物混入の要因として過失故障の要因に成ります。

 蒸気レスの難点として手入れの件が良く上がりますが、おねば受けのカートリッジ経路が大きく成ったと、部品として発生した蒸気を冷やす為の水タンクが増えたので、一般的な炊飯器と比較すればタンク部分が増えただけなので、それを複雑か否かと考慮するに成ります。

書込番号:10232781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 13:53(1年以上前)

いろいろ細かく教えていただきありがとうございました。
とってもわかりやすく、説明していただき助かりました。
すべてを考慮した上で、検討したいと思います。

書込番号:10286531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お急ぎ炊飯

2009/10/01 15:13(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > NJ-XS10J

スレ主 栗大福さん
クチコミ投稿数:5件

NJ-XS10Jの購入を考えています。
モードに「お急ぎ炊飯」があったのですが、この機能を使った方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
普通に白米を炊いた時と炊き上がりはかなり違うのでしょうか?


書込番号:10241635

ナイスクチコミ!0


返信する
泉21さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/01 23:36(1年以上前)

や〜やめたほうが良い。
どんな炊飯器でも、「お急ぎ炊飯」あるいは「高速」、「快速」、「早炊き」などなど、
すべて普通炊きより味が落とします。

ちなみに、余談ですが、ご検討してる「NJ-XS10J」はデザイン賞をもらったが、炊飯の質に関しては何も賞をもらっていません。「蒸気口」がないと言っても、横から蒸気を漏れています。売り場へ直接商品を触って、商品自体の炊飯原理を理解したほうが良いかもしれません。「手入れ」は相当面倒くさいだそうです。
意見はご参考まで。

書込番号:10244050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/02 00:38(1年以上前)

@電器釜の内がま利用でご飯炊き

    急なお客さんが来た時や、急ぎでご飯を炊きたい時に活躍できるのは、ガスが一番
    です。
    お米を砥いで直に炊く時(通常は30分後)は、水量を多めに炊くといいですよ。
    この時お酒・塩を加えて炊くと美味しいですよ。
    電器釜の内がまをそのままガスに掛けてもいいですよ。
    早く、美味しく炊けます。
    写真のは1升炊き電器釜の内がまでご飯を炊いてる様子です。
    食用油を好みで加えるのもいいですよ。

書込番号:10244481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 16:31(1年以上前)

この機種を使っています。
この機種も 他の機種でも一度は炊いてみましたが お急ぎは味が落ちます。
それでも時間が無い時は仕方ないかもしれませんが。

野菜王国さんがおっしゃるように、
ガスで炊くと非常に早く しかも美味しく炊けます。
厚手の鍋と蓋があればいいです。
私も 片手鍋で 5ミリ厚のテフロンで 美味く炊いていました。
水を吸わせる時間が無かった米でも 美味しいです。
お酒、酢、サラダ油少々など どれか入れればまた 美味しく炊けます。

野菜王国さん すごい工夫をご存知ですね。
内釜を 火にかけちゃうんですか!思いつかなかったです、すごい…

(ここから失礼します。野菜王国さん、先日は巻き込んで色々不愉快な思いをさせてしまいすみませんでした)

書込番号:10277898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 栗大福さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/08 18:04(1年以上前)

皆様レスありがとうございました。
私の書き方が悪かったのですが、「NJ-XS10Jのお急ぎ炊飯の炊き上がりについて」が知りたかったので、にゃんぱらりん1さんのご報告は参考になりました。
やっぱり、野菜王国さんのおっしゃるように急ぎの時はガスの方が早くておいしいのですね。やってみます。
また、炊飯の質についての賞があるなんて知りませんでした。泉21さんありがとうございます。

書込番号:10278221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング