炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おいしく炊けますか

2009/06/22 16:31(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-WS10A

スレ主 chanschansさん
クチコミ投稿数:4件


NJ-WS10Aの購入を検討しています。おいしく炊けたらいいのですが、値段もそこそこするし、他に炭の釜でおススメが有れば教えて下さい。

書込番号:9740330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/24 23:40(1年以上前)

 「おいしく炊ける」に求められているのは、どの様な炊き上がりですか?

 炊飯器当の調理機種の説明で、説明員が最もタブーとしなければ成らないのは「おいしいです」が該当します。

 とは、味覚個人差が存在する上で、炊き上がりに対しての条件が明記されなければ、説明は難しく成ります。 



 さて当の本炭釜ですが、磁気誘導加熱で有るIH(Induction Heating)に反応する、石炭を99.9%使用する事で、IH炊飯器では唯一発熱する内釜なので、沸騰気泡で沈んだ米を浮かせて炊く方式なので、同社の圧力機種並に粘りが有り、ふっくら炊き上げます。

 がその内釜の特性から、三菱の澱粉糖化作用で有る超音波が無いので、同社内では甘味の浅い、寿司様や焼肉に合わせるには適正な炊き上がりに成ります。

 加えて圧力機種では無いので、保温が苦手な機種で有るも、考慮が必要です。

書込番号:9753275

ナイスクチコミ!2


スレ主 chanschansさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/25 17:23(1年以上前)

有難う御座いました。参考になります。ちなみにK2.Fさん あなたが買うとしたら どの機種を選びますか?
答えられる範囲でいいですから教えて貰えませんか。

書込番号:9756049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/01 20:35(1年以上前)

 現在は2006年製の、三菱NJ-PZ10を使用しています。

 が、金銭的に余裕が有れば、やはりECJ−XP1000(W)を即買いしたいのが本音です、アレは別格機種ですから、三洋もカタログの炊き上がりを明確な写真を出しています。

 あの状態の炊き上がりで、しゃもじを入れた瞬間から違いが出ますので、魅力的な炊飯器ですね。

書込番号:9787544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 chanschansさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/01 20:57(1年以上前)

有難う御座いました。参考にします。

書込番号:9787676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

JF10とHY10とちらがいいですか?

2009/06/30 16:22(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HY10

2機種を比較検討していますが、

金額的にHY10のほうが五千円ほど安いでのですが、

JF10とHY10だったらとちらがいいでしょうか?

大きな違いはあるのでしょうか。

書込番号:9781515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/01 20:13(1年以上前)

 JFです。

 機種ランクで特上と松竹梅から見ると、JFが梅、HYは並、に相当します。

 それはJFは1.2気圧までの3段圧力なので、沸騰までの速度を保てる為に「もちもち」コードが存在します、一方HYは1.15気圧までと沸騰までの速度が遅くなる為に、米が吸水し粘りは浅くなります。


 ちなみに梅機種はスタンダード機種に当り、竹機種から各メーカーの特色が出てくるので、最低機種に相当します。

 が、現在は竹機種に相当するJCが、JFの価格に近くなっていますし、JCから内釜のフッ素保障が加わりますので、予算オーバーに成るかも知れませんが、検討されても良いかと思われます。

 ちなみに、JC以上は1.3気圧までの7段階ですが、1.2気圧以上の気圧は瞬間にかけて抜き、白米に負荷がかからないようにしています。

書込番号:9787418

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1503件

2009/07/01 20:42(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:9787581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水かげんが難しいのですか?

2009/06/19 23:45(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000

クチコミ投稿数:52件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000のオーナー匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

やっと購入して匠だきしましたが、期待していたのとちょっと
違いました。やわい。
レビューであったように、水加減がむずかしそうですね。

書込番号:9726546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000のオーナー匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

2009/06/22 10:55(1年以上前)

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ご飯の軟らかさというか、硬さというか、
硬軟の好みは人それぞれですよね。
私もXP1000のデフォルトの水分量は
軟らかめに炊きあがるなと感じました。
でも、軟らかめが好きな人に言わせると
もうちょっと軟らかくてもいいかなと言う人もおられます。
好みの硬さでの炊飯は、水分量を調節することで自由自在です。
ご自分の硬さで炊飯できる水分量を早く見つけられるといいですね。

ちなみにやや硬めの好きな私が匠炊きモード時に使う水分量は、
お米の種類や質、状態によって少し異なりますが、
だいたい釜にある目盛りの90%ほどです。

書込番号:9739224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000のオーナー匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

2009/06/22 16:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。結局、若干すくなめにするのが、
好みのようです。また、「おぼろつき」と「ほしのゆめ」の両方ため
したが、5kg2500円と1500円でもあまり変わらなかった。
おいしいことはおいしいのですが、想像とは違う。今週は四季炊きを
ためして見ます。
でも匠を使わないと、これを買った意味がないので、残念です。

書込番号:9740224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000のオーナー匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

2009/06/23 13:48(1年以上前)

わたしは「おぼろづき」も「ほしのゆめ」も未食なのでなんとも言えませんが、
5k2000円のはえぬき、5kg2400円のあかね空、5kg2900円のこしひかりでは、
どのお米もカニ穴のあいてひとつぶひとつぶがたった、
艶っとした炊きあがりで、どのお米もおいしくいただけましたが、
自分好み食味は、よりもちもちとした食感を愉しめた「こしひかり」でした。
次が「はえぬき」、「あかね空」という好みの順番。

無花果PCさんには、どのお米もおいしいにはおいしいが
想像通りでなかったとのこと、誠に残念です。
おいしさの感じ方や好みは、人それぞれ千差万別ですものね。
できれば、どのように想像と違ったのかお教えください。
皆さんの参考にもなるかと思いますので。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9745132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000のオーナー匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

2009/06/27 00:20(1年以上前)

みなさまのコメントをみて、もしや実家のガス炊飯なみかと
思い購入しました。さすがに、そこまではいかないようですね。
匠だきがいちばん、ガス炊飯にちかいですが、やはり若干劣る
のかもしれません。
またお米による違いより炊飯方式によるちがいのほうが大きい
ようです。
匠炊:色白 もっちり 若干水すくなめ
ふつう:若干色落ちる ごはんつぶも小さめ 水多め
高速:たべられはします カレー どんぶり等の汁ものむき
以上です。四季炊きやあまめ等、これから自分の好みをさが
していきます。
まあ、お金を損したとは思っていません。ちなみに、友達に
匠をくわせたら感激していました。農家出身の私は、お米に
関してはちょっと不幸せなのかもしれません。

書込番号:9763027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000のオーナー匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

2009/06/29 20:17(1年以上前)

なるほど。ガス炊飯器レベルの炊きあがりをお望みだったのですね。
XP-1000も電気炊飯器としてはずいぶん進化してよく炊きあがりがますが、
やはり火力が劣る電気炊飯器であることには変わりありません。
農家出身の方=お米の本当のおいしさをご存じの方?には、
やはり電気炊飯器はいまいちな調理器具なのかもしれません、残念です。

私も父の実家で羽釜で炊いたご飯を食べたことがありますが、
それはそれはおいしかった思い出があります。
でもあんな大変な作業をするか、簡単な電気炊飯器にするかと問われれば、
電気炊飯器にしてしまうだろうなと思う根性なしです、たとえ土間があったとしても。
台所に適当なガス口がないのでガス炊飯器も面倒で使っておりません。
ご飯を炊くのに、便利さをとるか、美味を追求するか、そこそこで妥協するか、人それぞれです。
ですので、多少の面倒と努力をいとわなければ、不幸せも多少は解消するかもですよ。
ガスコンロの土鍋炊きという選択肢もありますし。
これはこれで私には焦げ付きとか面倒な感じなんですけど。


書込番号:9777206

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

スレ主 anekokkoさん
クチコミ投稿数:10件

5合炊きの炊飯器を3万円前後で買おうと思っています。

先日、電気屋さんで見聞きした結果、「おどり炊き」or「極め炊き」が
いいような気がしました。

うちでは通常7分づきでごはんを炊いています。

書込番号:9670412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/10 22:27(1年以上前)

 3万円前後では、三洋はJK10、象印はJC10、が当ります。

 さて、2機種の選択としては、圧力変化をさせているので、ふっくらは可能と成ります、が大きな違いは沸騰までの速度差で、三洋はJKから速度が澱粉糖化が可能な沸騰速度に成りますので、粘りと甘味はKJの方が有力です。

 が現在KJ10は、完売量販店が発生している現状で、後継機種は8月発売に成りますが、JK自体が初値は4万円前後機種だったので、後継機種もその価格帯に成ります。

書込番号:9680595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 anekokkoさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/25 19:15(1年以上前)

詳しく教えて頂いてありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:9756413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

鍋強度と早炊きについて

2009/06/22 19:36(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-R100

スレ主 腕痛さん
クチコミ投稿数:33件

現在使用中の東芝製のおかまのテフロンがはげてきたので購入を検討中です。先日、電気屋さんに購入しに行ったところ、各社のあまりの力の入れように驚き、これはとても即決できるものではないと感じました。

今のところ、「おこげ」の魅力にとりつかれておりますが、「鍋の壊れやすいものはイヤだ」との家内の言葉にひっかかっております。この機種の鍋はJKL-A100と違ってアルミの鍋に土鍋のコーティングをしたようなものと解釈していますが、この鍋の強度はどうなのでしょうか。

それとうちは、速炊きを頻繁に使うようなのですが、速炊きでもおいしくできますでしょうか。

現在、検討しているのはこの機種とJKL-A100、三菱NJ-WS10A.NJ-TX10です。
本当は、JKL-A100、三菱NJ-WS10Aの2機種で絞りたいのですが、どちらも鍋の強度が弱いのかなという理由で、このJKF-R100かNJ-TX10かどちらかになるのかなと思っています。

三菱は冷めてもおいしいというところに惹かれています。どなたかアドバイス下さい。

書込番号:9741060

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 腕痛さん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/23 08:41(1年以上前)

勘違いしていました。この商品も土鍋だったのですね。失礼しました。
調べているとパナソニックや東芝にも「おこげ」モードがあるようですので、そちらも調べてみようかと思います。アドバイスあればお願いします。

書込番号:9744073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/25 00:04(1年以上前)

 おこげ機能に付いては、炊き上がり前後に底熱を上げるだけで、機能としては簡単なプログラムを変更するだけの機能です。 

 が、そのおこげに付いてはフッ素加工を痛めるので、付加したくないのが現状です。


 さて内釜の強度に付いては、タイガーの土鍋風と本炭釜は期待が出来ませんので、内釜の強度から見れば、蒸気レスに到ります。

 加えて、炊飯は水の底に沈んだ米を沸騰対流させる重力原理なので、沸騰までの速度が炊き上がりに、特に粘りはこれに関わりますが、これはメーカー毎で異なりますので、これは価格予算を上げるには、同メーカーで無ければ無意味に成ります。


 冷めてもおいしいに付いては、澱粉糖化がした炊き上がりがそれに相当しますが、本炭釜の場合は米に熱を加えた保水膜なので、糖化での冷めてもには対応外に到ります。

 この冷めてもは、炊き上がりの優劣を測る上で、重要視したい状態です。

 何しろ、炊きたて以外は説明に詰まる機種、全体比較をするとその炊き立ても厳しいと言わざる得ないメーカーも有ります。

 

書込番号:9753405

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格差だけの違いは…

2009/06/10 21:42(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000

スレ主 mi-ma-papaさん
クチコミ投稿数:19件

みなさん初めまして。

現在、約9年間使用してきた三菱製の炊飯器の調子が悪くなってきたので、
そろそろ替え時と思い購入を検討しています。

この機種の評判が良いみたいですが、
1つ下のランクのECJ−XW10との価格差、
定価ベースで約5万円弱、価格コムの価格情報で約2万円の差というのは、
実際お米を味わったときに価格差に見合うだけの差があるものなのでしょうか?

中位機種でも最上位機種に迫る味なのか、やはり明確な差があるものなのか?
不景気ですので購入金額が低く抑えられるに越した事はありませんので(笑)

みなさんのご意見、ご感想を宜しくお願い致します。

書込番号:9680278

ナイスクチコミ!0


返信する
aiko'さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000のオーナー匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

2009/06/12 02:26(1年以上前)

↓の最近買ったばかりの人間です。

ECJ−XW10の機種もネットの写真や口コミを見ただけの者です。。

新しいものを買った理由
・見た目がおしゃれな感じがした。
・匠炊きというのに興味があった。
・私は58275円でネットから送料無料で買ったんですが、ECJ−XW1036800円+送料を比較すると1万くらいしか変わらなかったので、まいっか!と思いました。


買った後に思ったこと。
・ジャーを開けるボタンが下にあるので、ボタンを押した瞬間に蓋がボンっとあかないか
少し不安がよぎる。(蓋も大きくて重量感がかなりあります。)

・形がおしゃれなので高級な家電という感じがする。

・価格がちょっとだけ上がっていたので、買ってよかった。。。と思い込んでいる。




個人的な意見ですけれども、、
ご飯って、味という味もないし、食べる米、時期、入れる水、浸水時間によってもかなり
変わると思うのでECJ−XW10とXP1000のご飯のおいしさを比較するのは困難であると
思いました。。

つまり、味は変わらない!じゃなかろうかと思いました。

品揃えのいい大型家電量販店で実際にECJ−XW10とXP1000の炊飯器を見比べてみると
気持ちに整理がつくのかなと思いました。

書込番号:9686585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mi-ma-papaさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/14 09:14(1年以上前)

aiko' さん、お返事ありがとうございます!

確かに1万円差くらいならまいっか!と思いますね。
この機種は人気もありますし、他機種と比べて形も可愛いですよね。

私はご飯の味の違いがそんなに分かるほうだとは思いませんが、
最新機種と約10年前の炊飯器ではその差も分かるかな〜などと期待しています。

実際購入した際、ECJ−XW10でお米を炊いて普通だな〜と思うようなら、
あと1万円プラスしてECJ−XP1000のほうが良かったかな〜と
後悔するかもしれませんね。

内釜の差は重さも質感も全く違いましたね。
この内釜が大きな価格差になっていると思いますが、
三菱の時は数年使用した後、内釜のフッ素が剥げて来て
購入したところとは違う近くのデオデオへ持ち込んだところ、
三菱が無償で新品と交換してくれましたが、
三洋はその辺の対応はどうなのか気になるところです。

書込番号:9696410

ナイスクチコミ!1


aiko'さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000のオーナー匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

2009/06/21 22:47(1年以上前)

三菱さんはすばらしいですね。
なかなか内釜は消耗品扱いということで換えては頂けないのかなと勝手に思い込んでいました。

三洋さんも。。後に続いて頂けるとありがたいですね!

書込番号:9737265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング