このページのスレッド一覧(全1207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2017年6月29日 12:16 | |
| 16 | 3 | 2017年6月20日 08:12 | |
| 17 | 2 | 2017年6月15日 22:17 | |
| 8 | 6 | 2017年6月13日 10:47 | |
| 15 | 2 | 2017年6月4日 13:32 | |
| 30 | 6 | 2017年6月4日 13:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-YB18
蒸気レスか蒸気セーブの炊飯器を検討していて、絞り込み検索でこの商品が該当していたのですが、メーカーHPをみてもそのような記載は見当たりませんでした。
この商品の蒸気の出方についてご存知の方はおられませんか?
書込番号:21004075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらを見るとわかりやすいかも。
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/pdf/lineup_jar5.pdf
50パーセントカットですね。
書込番号:21004601
8点
早速分かりやすいリンクを貼って頂き有難うございます!
大変参考になりました。
書込番号:21004648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
他社の圧力IH炊飯器と比べて、この製品はかなり安いですと思います。
しかも、内釜6年保証(他社は3年保証)。
新製品のYG10Mが出て、型落ちになったことを考えても(YG10Mも、圧力IHでは1万円台なので安い)。
それに、給水レススチーム機能が装備されています。この機能は、上位機種で値段が倍ぐらいあるYV100Mにありますが、YG10Mにはありません。
なんか落とし穴があるんじゃないかと疑っちゃいますが、いかがでしょう?
7点
一つ訂正です。
よく見たら、この製品の内釜内面フッ素皮膜の保証期間は3年でした。
(保証期間が6年のRZ-SG10Jの内釜と厚さは同じで、パッと見も)
書込番号:20979751
1点
>mini*2さん
>なんか落とし穴があるんじゃないかと疑っちゃいますが、いかがでしょう?
カタログ落ちした旧製品を小売店の要望で販路限定して復活生産している機種ですので、あらゆる面でコストがかからない製品です。
大手の家電量販店では扱っていない製品ですし、売り場を確保するための余計な販促費はかからず、旧製品で開発費ものっかっていないので安くて当然です。なんの落とし穴もありません。
書込番号:20980052
![]()
5点
黒蜜飴玉さん
ありがとうございました。
そういう製品もあるんですね!
お得に感じます。
書込番号:20981494
3点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPC-A100
この製品とJPC-B100の違いは、液晶画面と内釜だけ、ということでいいでしょうか?
このうち、味に関わるのは内釜だと思いますが、価格差に見合う価値があるでしょうか?
(材質は違いますが、厚さは同じです)
サンヨーの炊飯器を6年間使っていて、内釜のコーティングが剥がれてきたので、内釜だけ買おうとしたら税別2万円もし、しかも保証は1年間(本体購入だと内釜は3年間なのに)だと聞いて、買い換えを考えています。
よろしくお願いします。
5点
「JPC-A」は、釜上部に熱伝導のよい熱流コーティング、釜下部に蓄熱性の高い熱封土鍋コーティングを施し、対流によってより強くお米をかき混ぜて炊飯する。操作、稼働中は液晶表示の文字部分が見やすく光り、通常時はバックライトを消灯する「文字くっきり液晶」を備える。
https://www.bcnretail.com/news/detail/20160912_11855.html
Aの対流ですが、これは他メーカーでもさまざまな方式で起こせるものがあります。
効果としてはムラなくうまみ成分を引き出すみたいな感じでして。
わざと対流を起こさない商品もありますけれど。
スレ主様が違いを感じるかはわかりませんが、価格.comでは4000円差がありますがAのほうが売れ筋です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020086_J0000020088&pd_ctg=2125
サンヨーのは内釜購入はいいですが、本体の方の故障もいずれはおこるのでそこも心配ですね。
書込番号:20969764
![]()
5点
ポテトグラタンさん、ありがとうございました。
内釜が違うことにより、熱の対流にも違いがあるかもしれないということですね。
液晶の違いだけで数千円の差があると思いますので、B100との価格差を見てどちらにするか考えたいと思います。
サンヨーの内釜の件は、本体を新品で購入したときの内釜と、あとで部品だけ取り寄せた内釜が多分同じ物なのに、前者は3年保証(本体は1年)、後者は1年保証というのがちょっと納得いかないのです。
書込番号:20970426
7点
炊飯器買換えを検討中です。
5年前に購入した象印(極め炊きNP-NC10)の
内釜コーティングの剥がれの為か炊きたてでも
あまり美味しさが感じられない事と炊く量が減ったので
小さいサイズに買換えを検討しています。
象印の前はタイガーで他メーカーを使用したことがないため
次は違うメーカーを考えています。
希望条件は以下の通りです。
・価格 3〜4万円
・毎回洗う必要がある部品が少ない
・保温時間が長くても美味しい。(5時間〜)
我が家は1日1回ご飯を炊いて朝、夕でそれを食べ切るパターンが多く
炊きたてを食べるより数時間保温したご飯を食べる方が圧倒的に多いので。
・炊きあがりの好みは柔らか好き、硬め好きどちらの家族もいます。
個人的には甘みや旨みを感じられるご飯が理想です。
・玄米は圧力鍋で炊くので玄米用機能にこだわりはないです。
・多機能は使いこなせないのでシンプル機能でいいです。
・内釜は大学生の家族が洗う事もあるため、破損が心配な土鍋タイプと本炭釜は除外しました。
最終的に以下の2機種に絞り込みました。
「パナソニック・おどり炊き SR-PA106」
「三菱電機備長炭 炭炊釜 NJ-VX107」
パナソニックは人気商品で参考になるレビューも多く高評価で
おどり炊きも興味があります。
三菱電機は炭炊釜と特許技術の「連続沸騰」、また釜の厚みがパナより厚い点、
デザインに魅力を感じます。
アドバイス頂ければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
>桜ミスチーさん
>「パナソニック・おどり炊き SR-PA106」
>「三菱電機備長炭 炭炊釜 NJ-VX107」
この二つで迷われていて
>・毎回洗う必要がある部品が少ない
>・保温時間が長くても美味しい。(5時間〜)
>・炊きあがりの好みは柔らか好き、硬め好きどちらの家族もいます。
この条件から私がどちらかを選ぶのなら三菱を選びます。
まず第一にパナの可変おどり炊きは基本硬めのご飯というのがすごく下手で、かためコースは存在していますが、かためと感じる人は少ないでしょう。
水である程度は調整可能ですが、それでも納得できる人は稀です。一方三菱のVX107は硬めも炊けてさらに柔らかくも炊けるので条件に一番近いです。
甘みに関しては若干PA106のほうが感じると思いますが、誤差の範疇です。
部品点数は各メーカー少なくしようと頑張っていますが、やはり圧力IHのほうが部品数が多いため手入れがやや面倒です。
一方のIHである三菱は点数も少なくメーカーも他社に比べて手入れに力を入れている分手入れの面で楽にできています。
保温に関しては双方それほど違いはないので、上記の硬め柔らかめのところで決めてしまっていいと思います。
書込番号:20948573
![]()
3点
黒蜜飴玉さん
早々のご返信ありがとうございます。
>パナの可変おどり炊きは基本硬めのご飯というのがすごく下手で、
かためコースは存在していますが、かためと感じる人は少ないでしょう。
これは以外でした、勝手なイメージですがおどり炊き「しゃっきり」な炊きあがり
と思っていました。。。
部品点数は確かに調べた限り三菱が断トツで少なかったのです。
毎日の事なのでそこは私的にもポイントが高いです。
気になる保温機能につても差がないのですね。
>甘みに関しては若干PA106のほうが感じると思いますが、誤差の範疇です。
ひとつ教えていただきたいのですが「甘み」は黒蜜飴玉さんの三菱とパナの炊飯器の
ご使用経験からのご感想になりますか、
それとも数字的(火力?等)な事からのご判断ということでしょうか...
数字的な事でしたらどういった理由からかお教えいただける助かります。
度々、すみません・・・
書込番号:20949418
2点
>桜ミスチーさん
>黒蜜飴玉さんの三菱とパナの炊飯器のご使用経験からのご感想になりますか
パナの一つ上PW106を1か月モニター利用している際に知り合いの量販店の店員が自宅で使っていたVX105で同じ米を同じ水で炊いて比べた経験からの回答になります。
2世代古い機種になりますがVX107とはほぼ相違がないので、同じ結論になるものと考えています。
一番重視されている手入れしやすいVX107で検討しながら、量販店いくつか通っていろんな店員から意見聞いたほうがよろしいと思います。
書込番号:20949669
1点
油 ギル夫さん
ご返信ありがとうございます。
こちらは予算外でしたので見ていませんでした。
やはり、しゃっきり、柔らかめ両方希望となると非圧力
が良いのですね。
ありがとうございます。
黒蜜飴玉さん
再度のご返信ありがとうございます。
ご使用経験からとの事、貴重なご意見、参考にさせていただきます。
色々、参考になる情報を教えていただき大変助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20951489
0点
黒蜜飴玉さん、油 ギル夫さん
ご返信ありがとうございました。
量販店で実物を確認し価格等も考慮し
三菱を購入しました。
アドバイスをいただき感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:20964115
1点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPC-A100
この炊飯器と直接関係ないお話しになってしまうのですが、JPC-10JK という型番の炊飯器をご存知でしょうか?
2017年発売のようで、圧力IHの5.5合炊きです。
色は赤と黒のミックスになります。
検索しても、説明書のPDFがダウンロード出来るだけで、販売終了した商品一覧にも載ってませんでした。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20940384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>aoingさん
>この炊飯器と直接関係ないお話しになってしまうのですが、JPC-10JK という型番の炊飯器をご存知でしょうか?
テレビ通販大手のショップチャンネルオリジナル商品です。
https://www.shopch.jp/ProdDetailShow.do?reqprno=587545
ショップチャンネルのサイトにも掲載されています。
スペックや使用されているオレンジ液晶から見た感じだとJPC-A100ではなくて、JPC-B100相当だと思います。
書込番号:20940995
![]()
6点
ありがとうございます。
この商品のようです。
丁寧なご返信ありがとうございました。
書込番号:20941103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
はじめまして。
初めて投稿させていただきます。
先日ライスポットの試食をしたところ、美味しくて購入を検討しています。しかし、一人暮らしには中々大きく、購入に踏み切れません。
今後、三合炊きサイズが出るものでしょうか?
まだ、出たばかりなので、こんな話題は誰にも予測不能と思いつつ。。。同じように考えてる方はいらっしゃらないかと思い、投稿させていただきました。
場違いであれば、大変申し訳ありません。。
私の現状は、昨年、五合炊きの炊飯器を手放し、ストウブ のココハンSを使用しています。ブログや投稿を拝見し、炊き方を変えてはいるものの、中々、安定しません(ストウブ が悪いわけでなく、私の炊き方がイマイチなんです) ストウブ で美味しい炊き方に安定させるまで、試行錯誤しようと思っていたところに、ライスポットの美味しさを試食して感激したというところです。
一人暮らしの方で購入された方は、いらっしゃいますか?大きさなど、後悔されてないでしょうか?
どうぞ、宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20898943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きなこ0655さん
>今後、三合炊きサイズが出るものでしょうか?
2月に聞いた情報で若干古いですが、2月時点では小さいサイズの炊飯器は予定していないそうです。
今後要望が多ければ出してくる可能性はあるので直接メーカーへ要望を送ってはいかがでしょうか。
書込番号:20899115
2点
きなこ様
私、一人暮らしで使用中です。
他にもバーミキュラとストウブを10センチ、16センチ、18センチ、20センチ持っていますが、それ以上のサイズを持っていなかったこともあり、購入しました。
いつもは三合を炊き、残りは冷蔵庫(メーカーの推進は冷凍庫)に保管して食べています。
冷蔵庫に保存すると一粒一粒が独立してパラパラしてて、電子レンジで暖めると、元の炊きたてのお米に戻り、最初はビックリしました!全くべちょっとなっていない。お弁当作りも捗りますよ〜。
私の使用している感覚だと三合〜四合程度が目安かと思います。確かに22センチは一人暮らしには大きいように思いますが、余裕があるほうが使えます。多く入れすぎると、鍋の本来の機能を活かせないですし。
ローストビーフやおかゆ、ポトフ、カレー、色々試しましたが、このサイズだからこそ、料理の幅が広がりました。牛肉の横長のブロック肉も軽々おさまります。ポトフにまるごとじゃがいもを入れてもいいですし、18〜20センチだとじゃがいもが大きくて他の具材が少ししか入らないんです。
私は買って損どころか、食生活の幅が広がり、本当に充実しています。
使ってみて思うのは、これよりも小さいサイズはむしろ使いにくいと思います。小料理のためだけに?て思っちゃいそうです。
私は断然おすすめですね!
書込番号:20899215 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
返信ありがとうございます!!
実は先日メーカーのFacebookメッセンジャーから
メッセージを送りました。
残念ながら、返信はありませんが(^^;;
やはり、出たばかりですし
まだ、小さいサイズの予定はないですよね。。
情報ありがとうございます!
全く検討がつかない
三合サイズ発売まで待つか、、
購入するかと、、
楽しみながら
検討していきたいと思います!
(欲しくてたまりませんが!!)
ありがとうございました^_^
書込番号:20899294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
黒糖飴玉さま
先ほどの返信にお名前を記入せず、
申し訳ありませんm(_ _)m
初心者とは言え、
失礼をいたしましたm(_ _)m
他の皆さまにも飲みにくくなり
すみませんm(_ _)m
書込番号:20899312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トランジーさま
コメントありがとうございます!!
そして、今、私の心は購入への決意が
決まりました(o^^o)笑
おっしゃるとおり、、、
小さいサイズのお鍋で揃えているので
(小さいお鍋はお鍋で可愛いですよね!)
じゃがいもを切らずに入れたり
高さのある赤身のお肉を選んだりは
出来てません!!
実際に使われてる方のお声が聞けて
本当によかったです!!
実は今月末販売しているお店のポイントが
2倍なので、そのタイミングで購入したいと
思います!!!
ありがとうございました(╹◡╹)
書込番号:20899344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こちらに投稿後、無事に購入しました(^^)
おかげさまで毎日美味しいご飯を食べることが出来ています!購入してよかったです^_^
まだ、調理で使用していませんが、レシピ本を見ながら、そちらも楽しみたいと思います!
コメントいただき、本当にありがとうございました^ ^
書込番号:20941050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






