炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1204

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

5合か1升か…

2012/07/03 21:51(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC18-TC [メタリックブラウン]

スレ主 nicoro256さん
クチコミ投稿数:28件

現在、象印の5合炊きを使用中です。8年程使用していますが、内釜も剥げてきて炊いた翌日の臭いがきつくなってしまい、買い替えを検討中です。
現在、私達夫婦と母と子供が男の子3人です。炊き込みなどは5合でいっぱいいっぱいなので、1升炊きを先々考え購入すべきか、5合でしのぐか迷っています。
ずっと、象印を愛用しているので象印を考えていますが他社でオススメあれば、それも含めアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:14759329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/03 21:57(1年以上前)

以前の自分のスレッドの使い回しです。 ↓

5合炊飯されるのでしたら、1升炊きの炊飯器の方が 良いと思います。
(多少電気代に差があるかも知れませんが、) 炊飯器によって サイズ(2合炊き/5.5合炊き/1升炊きの様に)があるように、一番おいしく炊ける得意な炊飯量が おのずとあるので、5.5合炊きで 5合炊飯するよりも、1升炊きで5合炊く方が メーカーのユーザーターゲットにも 合っていると思います。                     かしこ


最近は全く不勉強なので おすすめの 機種は判りません。

書込番号:14759361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2012/07/03 22:10(1年以上前)

nicoro256さん、こんばんは。

お子様達が食べ盛りであれば、
1升炊きの方がいい気がします。
私も兄弟含めて現役?の頃は1食で5合食べていたようなので、
きっと、5合では足りないと思います。

具体的な機種は分かりませんが、
最近買い換えた際はしきりに厚釜のものが
美味しく炊けると勧められました。

参考にならなかったらすいません。

書込番号:14759445

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/07/04 00:42(1年以上前)

5合と1升で悩まれる時は大きいサイズにされたほうがよいです。
一般のご家庭では、まず炊飯器2台を置くのは現実的ではないのと、2台置いて使用していた過去がある者の意見を言えば最初はよくても次第に邪魔になります。

大人三人に育ち盛りの男の子三人もいるとなら保温性はそれほどきにしなくてもよいと思うので
機種は現在書き込みされているNC18が価格と味のバランスの観点から最もお勧めです。

試食可能な環境(例として都内のヨドバシやビックの展示フロアで週末試食体験実施)でしたら
パナソニックブランドになった旧三洋のSR-PA181とタイガーJKP-A180とNC18を比較してください。
(試食は電話で近所の各量販店に問い合わせてみるのが確実です)
http://kakaku.com/item/K0000296418/
http://kakaku.com/item/K0000280683/
※1升はレビューが少ない傾向にあるので5合炊き貼ってあります
SR-PA101は旧三洋のマイナーチェンジなのでベースになったこちらのレビューも参照を↓
http://kakaku.com/item/K0000125113/

書込番号:14760314

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/04 22:46(1年以上前)

文面から、たぶん息子さんたちが、まだ小学生以下だと思います。

男の子が中学以上になったら、恐ろしいぞ。しかもx3!

お釜の心配するより食費の心配すべし!

書込番号:14764167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/07/05 02:20(1年以上前)

はじめまして〜!

実は私も大家族で、同じような悩みがありました。
先日、某大手家電で説明員さんに尋ねたところ
一升炊きのほうが当然パワーが強いので、3〜4合しか炊かないとしても美味しく炊けます!
と言われました。

一升炊き、とは言っても、3〜4合をふつうに炊けるような設計となっているようです。

これは、「3合炊きにしようかな、五合炊きにしようかな」って迷っている人にも同じことが言えるようです。
「毎日1合しか炊かないのなら、3合炊き」
「週に2日は2合炊くなら、5合炊き」

ほかの回答者さんのように、理論的根拠はありませんが
なんだか、「たしかに大きなお釜で炊いたほうがおいしいんだろうな」って納得してしまいました。

説明受ける前は、「一升炊きで4合炊いたら、ごはんがお釜にこびりついちゃうんじゃないの?」なんて思ってたんですけど。

○印の、60過ぎと思われる、とってもやさしそうな女性販売員さんでしたよ〜。

書込番号:14764981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/07/05 11:52(1年以上前)

>1升炊きを先々考え購入すべきか、5合でしのぐか迷っています。

6人家族だった時(子供を含め男は5人)の経験から1升炊をおすすめします。
5合くらいではしのげなくなりますよ、1日2回炊く羽目になります。

内蓋が外して洗えるものが良いでしょう。
ここ価格コムの「スペック検索」で条件を入れて検索し、レビューやクチコミを参考にすればよろしいかと思います。


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281894.K0000257468

圧力ぢゃなく普通のIH式でも十分おいしく炊けると思いますけどね、取り扱いも簡単ですし。

書込番号:14765935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/05 17:35(1年以上前)

私も1升炊きに1票。
私はまだ子供が小さいので5合炊きを
使用していますが。

私の育った環境は、両親・弟の4人家族でした。
父は仕事の都合で朝しか家で食事を取りません
でしたが、それでも私が高校生・弟が中学生の時は
毎日9合炊いていたと母が言っておりました。

男の子3人だと将来的に1升でも足りなくなるかも知れません…

書込番号:14767027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 03:52(1年以上前)

5合炊きで不足を感じたら躊躇いなく1升炊きへ・・・
あと、においが気になるときは内釜に半分くらい水を張って炊飯スイッチオン
しばらく沸騰させてからスイッチを切り冷めるまで放置、そのあと水を捨てて軽く洗って乾燥させれば改善することもあるとか

書込番号:14783120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/09 08:00(1年以上前)

昔は8合が結構ありましたが、無くなったと思ったらまた少しですが出始めてきたんですかね。
http://www.tiger.jp/products/ricecooker/capa_150.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-HB151
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-HG154
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-HS154
やはりそれなりにニーズがあるってことなのかな。

書込番号:14783434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/10 08:26(1年以上前)

わたしも一升炊きに1票です。
炊飯器云々ではなく、機械に関する一般論からです。
自分の求める仕事量の倍弱は見込んでおいた方が機械が長持ちし、
時には電気代節約にもなり、性能も高く発揮されます。

具体的には炊飯器においても常にマックス量を炊いて、アップアップで使うより、
1升炊きなど余裕のある釜で、半分程度炊く方がいいと思います。
洗濯機などもそうですね・・・。5kgタイプを買って、常に最大量でギスギスに回すより、
10kgタイプで5kg量を洗うほうがイイし。
エアコンなんかもそう・・・。デカイのは要らないからと、10畳の部屋に6畳型を付け、
マックス気味運転するより、10畳型で余裕運転する方が和み具合もいいと思います。

無駄になると言う考えもできますが、機械の長持ち度にはかなり効いてきます。

書込番号:14787771

ナイスクチコミ!2


スレ主 nicoro256さん
クチコミ投稿数:28件

2016/05/25 23:01(1年以上前)

皆さん、遅ればせながらありがとうございました。

無事に一升炊きを購入して、活躍しております。

書込番号:19904892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/26 20:42(1年以上前)

(o^-')b !

書込番号:19906920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

蒸気からお湯があふれてくる

2016/05/06 10:55(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空IH保温釜 RC-10VRH

クチコミ投稿数:48件

こんにちは。最近、炊飯中に蒸気が出る部分(貯金箱の口みたいな箇所)から
大量にお粥の汁のようなお湯が大量にあふれてくるようになりました。
いつもその蒸気が出る蓋や内側の蓋も釜を洗うたんびに洗ってるので
詰まってはいません。
とりあえず、炊飯器の後ろ半分の下にフキンを敷いています。
ご飯はおいしく炊けています。
原因がわからず困っています。

書込番号:19850675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2016/05/06 11:20(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=86998&fw=1&pid=17086
取説 18ページ
蒸気口にあるキャップとケースの洗浄
取説 19ページ
煮沸クリーニング

煮沸クリーニングは試しましたか。

書込番号:19850709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2016/05/08 12:04(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます。
煮沸クリーニングですね。試してみます。
ご親切にありがとうございます。

書込番号:19857052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2016/05/10 19:28(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
初めて煮沸クリーニングをしたら蒸気の口からあれほど大量に出ていたおかゆの汁が出てこなくなりました。
記載していただいた説明書の通りに、これからは週1で煮沸クリーニングをしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19863477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NP-YA10との違い

2016/04/07 17:37(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-YS10

クチコミ投稿数:64件

このNP-YS10とNP-YA10は価格差が8000円位ありますが、違いは内釜位でしょうか。
色がこちらの方が素敵だなと思うのですが、炊き上がりの違いに大差なければこちらの方がお得なのかなと。
でもこちらの内釜の形状に8000円の価値があるのならやっぱりこちらがいいかと迷っています。
ただ、そもそも羽釜の羽ってかまどから落ちないような引っ掛かりだと思ってましたが、炊飯器の内釜に羽が付いたら美味しくなるのでしょうか(疑問)

書込番号:19767100

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2016/04/08 18:51(1年以上前)

私の個人の意見では、8千円差はないに等しいかなと思います。

YSとYAの差としては象印がデータを公表していますので、そちらでご確認ください。
それぞれの公式サイトにてプラチナコート内釜の表記がされている箇所の※に記載されている内容の差が違いです。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/npys/
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/npya/

YSのほうが還元糖量0.010mg/g多く、アミノ酸量はYAのほうは特に記載がないため旧LTと同一とみなせるのでYSのほうが6nmol/g多いとなります。

この差を舌が感じれるかどうかで決まってきます。

書込番号:19770049

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2016/04/09 11:13(1年以上前)

やはり大差はないのてすね。
特にうちはグルメではないので、全く分からないかもしれません(汗)

NA10の方がコストパフォーマンスが良さそうですね。
ありごとうございました。

「こちらこちら」とどっちなのか分かりにくい質問文になっており、申し訳ありませんでした。

書込番号:19771971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2016/04/09 11:15(1年以上前)

NA10ではなくYA10でした。
重ね重ね失礼いたしました。

書込番号:19771980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/06 07:27(1年以上前)

解決済みですが、・・・

今現在、両者の差は3664円ですね。

私も、YA-10 と YS−10 と迷っています。

実際、内釜だけが違うだけでしょうか?

それ以外は、まったく同じなのでしょうか?

>mimimama890さん

その後、どちらを、お買いになられましたか?

書込番号:19850275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2016/05/06 18:05(1年以上前)

我家でも炊飯器の買い替えを検討しています。
保温の性能(40時間)から、メーカーは象印に決定しています。

YS10とYA10の違いは内釜以外に…

カタログと睨めっこすると(笑)

蒸気セーブ機能が違うようです。
 YS10 約80%カット:白米ふつう 68.5→蒸気セーブ 12.8g
 YA10 約50%カット:白米ふつう 63.4→蒸気セーブ 23.9g


蒸気セーブ使用時でおおよそ2倍の蒸気量となるので、レンジ台天板などの結露が気になるのなら YS10の方が良いかと思ってます。

書込番号:19851543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件

2016/05/06 19:30(1年以上前)

すみません、返信したつもりがされていなかったようで…。
急いでいないのと、これから新製品が出る時期らしいのでまだ購入には至っていません。
実はYS10候補から外れたのですが、YA10とWD10で迷っています(汗)

ただYS10も価格差がなくなってくると興味が沸きます。
炊飯器は迷いますね。

書込番号:19851735

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2016/05/06 21:53(1年以上前)

>mimimama890さん

WD10ですと、2万円近く高くなりますね。
10年に一度程度の買い物ですから、値段は高くても納得される商品の方が良いと思います。

因みに我家(妻)も店頭でWD10を現物確認しましたが、釜がかなり重く候補から外れました。

書込番号:19852228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2016/05/06 22:30(1年以上前)

10年持つのなら良いのですが、どんなに高価な炊飯器でも内釜のコーティングは5年位で剥がれてくるのかなと思うと迷いますね。
劇的に美味しいのなら買ってみたいし…でも南部鉄器でなくともやはりかなり重たいんですね。

ちなみにこのYS10の古い型のBU10も気になってました。
ただ3千円程度の差であれば新しいYS10も魅力的ですね。
悩みます。

余談ですが、うちは主人も息子も炊けてればいいそうです(涙)

書込番号:19852370

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

少量炊飯コースを選んだ場合…

2016/05/03 19:15(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX105

スレ主 tigers.hさん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります。
現在、炊飯器の候補としてSPX105を考えています。
我が家では毎回、1合〜1.5合ですので、この製品を選んだ場合、少量炊飯コースを選択することになると思いますが、
その場合、少量炊飯コースと銀シャリ炊き分けや銘柄炊き分けは同時にコース選択できるのでしょうか??

それとも少量炊飯コースを選んだ場合は同時に他の色々な炊き分けの選択はできないのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。

また、3.5合の象印の「QS06」や「QA06」となどと比較した場合、個人的な感想にはなると思いますが、どちらがいいと思われますか?

書込番号:19842526

ナイスクチコミ!7


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 Wおどり炊き SR-SPX105の満足度5

2016/05/03 19:36(1年以上前)

同時に選択は可能です。特に制約はありません。そんなに試してませんが。

3.5合を選ぶかは好みの問題かと。
1合炊きが殆どですけど特に不満はないですよ。

以前のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを解決済みにして下さいね。

書込番号:19842622

ナイスクチコミ!4


スレ主 tigers.hさん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/03 19:38(1年以上前)

なるほどです!
ありがとうございました!

書込番号:19842625

ナイスクチコミ!5


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/04 16:59(1年以上前)

>tigers.hさん こんにちは。

この機種はサンヨー時代とは似ても似つかない味(触感)モデルです。
(個人的にはナショナル時代の炊飯器はとても不味いです。当時も不人気でした。)
ヨドバシで週末等試食出来ますので試す事をお勧めいたします。

現時点では以下のモデルがお勧めです。
東芝のRC-10ZWH(5.5合炊き)
RC-4ZWJ(2.5合炊き)
RC-4ZPJ(2.5合炊き)

当方でサンヨーの遺産ECJ-XP2000とRC-10ZWHの比較で白米では甲乙つけがたいレベルでした。
玄米では詳細な比較は行っていませんが、やや落ちる印象でした。

パナが旧時代の設計者(あのおばんさん部隊)を外して神様の弟子たちだけで
設計する様になればECJ-XP2000を超えるモデルが期待出来ます。
それまでパナモデルは避けた方が良いと思います。

現時点でECJ-XP2000を超えるモデルはありません。

書込番号:19845399

Goodアンサーナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ109

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VN10

スレ主 komame053さん
クチコミ投稿数:12件

NP-VN10とYS10、どちらにしようか悩み続けています。最優先は「美味しい御飯」です。どなたか示唆をお願いします。宜しくお願いします。

書込番号:19797988

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/04/18 10:08(1年以上前)

過去の書き込みを見る限り三洋電機の流れを組むパナの可変圧力炊飯器を使っている様ですが。

個人差があるので炊飯器は必ずしも高い方が美味しく感じるとは限らないのですが、検討している両モデルの安い方のVN10は非圧力IHなので固めの炊き上がりになる傾向です。

書込番号:19798167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 komame053さん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/18 10:40(1年以上前)

ああ、なるほど、とても参考になりました。今、使ってる炊飯器SR-PX102は1年間位、非常に美味しかったのですが、その後、加圧が低下し、釜の表面加工がはがれ、3年後の今は、美味しくなくなってきました。

書込番号:19798217

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2016/04/18 13:05(1年以上前)

美味しいかどうかは個人差あります。

ZOJIRUSHIは羽釡以外はどれを選んでも「無難」の域
を出ないかと。

IHか圧力IHの違いくらいでは?

書込番号:19798532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 komame053さん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/18 13:20(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:19798563

ナイスクチコミ!10


スレ主 komame053さん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/18 14:11(1年以上前)

追伸 : あれ、今気づきました、羽釜ーーー?、「NP-YS10も羽釜」ですねーーーーー???。

書込番号:19798666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2016/04/20 08:30(1年以上前)

YS10はあくまでも羽釡擬きです。
その辺も考慮してはいかがでしょうか?

書込番号:19803291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 komame053さん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/20 19:19(1年以上前)

コメントの意味がよく分かりません、象印のどの商品がご指摘の避けるべき羽釜なのでしょうか?。YS10は大丈夫なのでしょうか?。教えて下さい。

書込番号:19804544

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2016/04/22 10:35(1年以上前)

結論からするとVN10、YS10は炊飯方式の違いくらい
で鉄器コート等の効果は皆無と考えられどちらを
選んでも無難なとこでしょう。

皆さんは恐らくイメージで購入しているのでしょう。
炊飯釜=ZOJIRUSHIみたいな。

書込番号:19809220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 komame053さん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/22 10:53(1年以上前)

度々の示唆、ありがとうございました。 良ければ、貴方様のご使用の炊飯器をご教授ください。

書込番号:19809252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2016/04/22 22:54(1年以上前)

ZOJIRUSHIしか検討していないスレ主らには
教えられませんね。

私自身はZOJIRUSHI以外のメーカー品を使用中です。

逆にスレ主含め皆さんはなぜZOJIRUSHIがいいと
思うのでしょうか?販売員としても薦められない。
皆が使っているからや何となくでは?


書込番号:19811088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NP-YS10の買い時

2016/04/15 15:48(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-YS10

スレ主 ユ夕さん
クチコミ投稿数:3件

NP-YS10を秋くらいまでを目処に購入予定です。

店舗、メーカーの新製品戦略、需要、様々な要因に左右され一概には言えないと思いますが、価格が下がる時期の傾向はありますでしょうか?

今から秋くらいまででお奨めの時期(安くなる可能性が高い時期)があれば教えてください。

新米の時期に新製品が出ると聞いていますが、
例)夏のボーナスの時期を過ぎるとそれ以降は新製品が出ても例年価格下落は期待できない
など。

傾向を知っている方いれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19790363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2016/04/15 23:51(1年以上前)

>今から秋くらいまででお奨めの時期(安くなる可能性が高い時期)があれば教えてください。

炊飯器はほとんどの機種は夏に発表されて8月末から秋にかけて新しくなっていきます。
例年ですと、メーカーごとで多少異なりますが、発売開始から半年程度経つと最安値は底値とほぼ同じになります。
9月に販売開始された機種は3月ごろには底値近くになっているはずです。底値はそこから数千円程度。
あまり値下がりを期待しても期待したほどになることはあまりなく、家族で外食1回分控えるかどうかですね。

で、肝心の底値自体はやはり後継機種が発表されてからの1ヶ月内に出現することが多いです。
象印の場合はまず最上位機種を発表して、その1ヵ月〜2ヵ月後にYS10クラスの新機種を発表するので
最上位機種が発表されたらぼちぼちかなと思い始めているとよいかと思います。

新機種発表後以外のタイミングですと年末年始と決算月がやはりねらい目でしょう。
後は雨の日の閉店間際に行くと思わぬ値引きやポイント割引も無きにしも非ずです。

書込番号:19791602

ナイスクチコミ!13


スレ主 ユ夕さん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/16 09:03(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
まさに求めていた情報です。

書込番号:19792248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング