
このページのスレッド一覧(全1204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年4月15日 16:46 |
![]() |
6 | 4 | 2016年3月16日 21:44 |
![]() |
21 | 6 | 2016年3月15日 14:31 |
![]() |
23 | 9 | 2016年2月26日 22:30 |
![]() |
15 | 4 | 2016年2月22日 22:15 |
![]() |
26 | 4 | 2016年2月15日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > 大火力おどり炊き SR-HX105
こんにちは
7〜8年使用した3.5合炊きの炊飯器を使っていますが、最近精米機(YE-RC41)を購入したこともあって、
買い換えを検討中です。
1度に炊くのは2合がほとんどですが、ごくまれに5合くらいを炊くニーズもあってこの機種を考えていますが、
少量炊きした時の仕上がり具合をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに好みはある程度粒状感が残ったふっくらです。
可変圧力との違いもよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
4点

実体験が聞きたいところですが、一般論で申し訳ありません。
一般的には最高量の8割くらいが一番おいしくなるそうです(メーカー見解)。
2合あれば釜の中で少しはお米もぐるぐる回る気がしますが、少し少ない気もしますね。
ここから個人的見解ですが、少量炊きにしてもそんなに違いはないと思われます。
和食料理人とまではいきませんが、コシヒカリ農家の息子で米には比較的敏感な方です。
炊き上がりへの違いは、大きい順に
1.品種、精米具合や精米してからの時間、とぎかた
2.浸透時間、ジャー性能
3.蒸らし方、炊く量
の順と感じています。
炊飯量も大事ですが、1で実行してないもので、簡単にできそうなものあればやってみてください。
炊飯量の違いによる味の変化は微々たるものに感じます。
書込番号:19790390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユ夕さん
こんにちは。
返信ありがとうございました。
大変貴重な見解をいただいてうれしく思っています。
もう少し考えて、たぶんこの機種を購入すると思います。
書込番号:19790466
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HH10
購入して2年になります。
最近、保温するとすぐにご飯か黄色くなり釜に接してる所が固くなる現象が続いておりました。
すると、上蓋横からの蒸気漏れがすごいことに気がつきました。
これは完全にダメですよね?
おそらく子供が釜か上蓋を落として隙間ができてる状態だと思います…。
書込番号:19698305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちは釜のフッ素コーティングがめくれてきました。所詮安物か、、、
書込番号:19698423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おそらく子供が釜か上蓋を落として隙間ができてる状態だと思います…。
それは、もうダメだと思います・・・。
安物ってほどでも無いような?
書込番号:19698592
2点

安物じゃない??のかな。
うちが買ったときは特価品で二万しなかったような。買うつもりは皆無ですが五万とか七万のとかありますよね。炊飯器ごときに、、、(笑)
書込番号:19698712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
最近の高級炊飯器に比べたら安物の部類ですよね・・・。
でも、以前使っていたものはもっと安かったんですが10年もちました(笑)
>Musa47さん
やはりダメですか・・・。
内釜だけ買おうかと思ったら1万もするんですね!
内釜買ってもし蓋が原因だったら、と考えるとやはり買い替えですかね・・・。
書込番号:19699655
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VD18
教えて下さい。現在は一升炊きの炊飯器を2つ使用してますが、どちらも圧力IHなのでケーキはつくれないようです。この機種もやっぱり無理でしょうか?中にはケーキ機能が付いてたりするモノもあるみたいなのですが。
書込番号:19683908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは、どんなケーキを作りたいのかわかりませんが、
とりあえず、メニューの中にケーキはありますので、作れると思いますよ。
あと、パンも発酵させて焼けるようです。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPVD_2.pdf
書込番号:19683957
6点

http://cookpad.com/search/%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD
圧力IHだから、作れない事はないと思います。
書込番号:19686526
1点

回答いただきましてありがとうございます!さっそく近所にオープンしたホムセンに買いに走ります(*^^*)
書込番号:19689558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

希望が持てました!圧力
IHでもケーキによっては作れるのですね。たくさん参考になりました。ありがとうございます(o^-^)
書込番号:19689567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買う前に手持ちのIHで焼いてみてはどうでしょう?
私が以前使用していたIH炊飯器は、ケーキモードなくても、パンとシフォンケーキは普通の炊飯で焼けましたよ。
書込番号:19689793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
以前やってみたのですが、真ん中がナマのままで2度炊飯してみたものの、変わらず 底が焦げただけでした。もう一度挑戦してみます。ありがとうございます〜!
書込番号:19695135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-WSX105S
評価が良いようなのですが、購入前に気になる点がありまして
商品説明などを見ましてもわかりませんので教えてください。
一つは炊飯時の音は静かでしょうか。
現在使っていますの圧力IH式(タイガーの炊き立て)は、最大時に
シューというすごい音がして、蒸気が天井近くまで上がってしまいます。
こちらの製品はどのような感じなのでしょうか。
もう一つは炊き上がり時のお知らせ音ですが、ピーピーというような
一般的な音なのでしょうか。
キッチンにはいくつの家電がありますので、お知らせ音が一般的な
ピーピー音でないものか、できればお知らせ音を選べるようなものが
欲しいのですが、この製品の炊き上がり時のお知らせ音はどのような
ものなのでしょうか。
4点

音の感じ方は人それぞれですね…
圧力IHタイプはメーカーや機種によって差は
ありますがプシュー等の圧力を加減する音はします。
書込番号:19623996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの製品をお使いでしょうか?
蒸気が最も噴き出すときにどのくらいの高さまで吹き上がりますか?
今使ってるのは2メートルくらいまで上がるときがあります。
それから炊き上がり時のお知らせ音はどのような音でしょうか?
書込番号:19624014
1点

使ってはいないのですが,公式サイトで説明書を読んだ限りでは,以下のようです。
(スレ主さんがもう既にご覧になっていたらこのスレは読み飛ばしてください。)
・注意点に「蒸気が勢いよく出ます」とあり,乳幼児には特に気をつけるよう記載がありますので,天井までかどうかは不明ですが蒸気はかなり出ると思います。
・お知らせの音がどんなものなのか,また音の種類の変更手順については記載が見つけられませんでしたが,「炊きあがってブザーが鳴ったら」という記載がありますので,単純な電子音なのではないでしょうか。
実際にお使いの方がスレッドをご覧になっていると話が早いのですが・・・。
書込番号:19624619
5点

これはSPXシリーズから若干機能を落とした、量販店では無いパナソニックのお店向けモデル。
SPX105は減圧する際大きな音と蒸気を噴き上げます。
それが気になる気にならないは個人差かな。
書込番号:19624697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーサポート窓口では他社製品との比較についてのお話しされませんから
使っていらっしゃる方の比較をお聞かせいただきたいと思いまして、こちらでお尋ね
いたしました。
音につきましては、それぞれに個人差がありますから難しいですね。
昼休みに近くの家電量販店で少しだけお話しを聞いてきました。
炊き上がりのお知らせ音ですが、この商品の場合は、設定でお知らせ音を鳴らない
ように設定することができるそうです。(これは説明書にもありました)
そして、これは説明書に書いてなかったことなのですが、炊き上がり時には、
ピーピーと6回お知らせ音が鳴った後に「ご飯が炊き上がりました」というアナウンスが
流れるようになっているそうです。
これでしたらほかの家電の音と区別ができそうです。
これも必要なければ設定でオフにすることができる点は良いと感じました。
もう一つ気になっていました炊飯時の音ですが、お店の方の説明では、ほかのメーカー
の場合は可変圧力に金属製のボールを使っているようなのですが、こちらの商品の
場合はボールを使用しないでモーターで制御しているそうです。
そのために減圧時に一気に蒸気が噴き出すことが抑えられているそうでした。
あくまでもお店の方の説明ですから、実際に炊いてほかのメーカーの炊飯器と比較した
ものではありませんから、使ってみるまではわかりません。
書込番号:19624957
5点

この機種ではありませんが…
SPX183 と踊り炊き 純銅タイプを使用しています。
どちらも1〜1.5mくらいの高さまで蒸気が上がります。
ブシューっとなりたまにビクッとなる時が…
あとカタカタ音も…
書込番号:19625378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SR-SPX105を利用しています。この機種と型番違いの仕様が近い機種です。
蒸気は天井近くまで上がりますね、置いている場所にもよりますが、1m位は上がってる感じです。
動作音は静かではありませんが、うるさいと思うほどでもありませんね。
ゴゴゴゴカタカタというような感じの音とプシューという蒸気音の繰り返しですかね。
10年ほど前の機種と同等程度でしょうか。同じ部屋だとうるさいけど、隣の部屋なら気にならないレベルですかね。
炊き上がりの音は、テレビを見ていても、音は聞こえますし、炊き上がりましたというアナウンスがあると他の音との区別はしやすいです。
書込番号:19627725
2点

9832312eさん
この製品(同等品)を使われての状況とても参考になりました。
蒸気の吹き出し音が大きいのは圧力式では仕方のないことのようですね。
お店に行った際に、蒸気の吹き出しが気になるようでしたら、日立の
炊飯器が蒸気カットという機能があって、蒸気が少ないものもあります。
という説明もありました。
ただ、こちらは圧力調整を金属ボールで行っているのでその音はします。
ということでした。
いま使っています炊飯器も金属ボール式ですがボールの音はしませんから、
ボールの音を気にすることはしなくていいと思っています。
日立製はユーザーレビューが少ないですから、そちらでお聞きしても
お返事は期待できそうもないですが、日立製も気になります。
炊き上がりのお知らせも「ピーピー」という音でなくてメロディーのようですし、
その音程も選べられそうです。
書込番号:19628107
1点

たくさんの情報をいただきありがとうございました。
お友達のお母さんのところで、お店で先日蒸気カットをすると聞きました日立の
炊飯器を使っていらっしゃるということで、実際に炊飯するところを見せていただきました。
炊飯中ほとんど蒸気が出なくて音もほとんどしませんでした。
炊き上がりの音もピーピー音ではなくてメロディでお知らせするのも良かったです。
そのメロディも2つ選べる点は良いと思いました。
こちらのパナソニックのピーピー音のあとに声でお知らせという機能は、毎日ですと
「その声はもう出さないで・・・」なんて気持ちになるかもなんて思ったりしました。
また、こちらのパナソニックの商品ポイントにお米の銘柄炊き分け機能があるのですが、
我が家の場合は市販のお米ではなくて、契約農家さんの特別栽培米を使っています
ので、この機能はまったく不要のものということも知りました。
そのような理由から、こちらのパナソニックではなくて、お友達の実家と同じ日立の
炊飯器のほうを購入することにいたしました。
書込番号:19633498
2点



18年もシャープ製の電気炊飯器持ちましたがパッキンから蒸気漏れで買い替え。この製品はパッキン丈夫そうですか?
他メーカー製で買ってすぐにパッキンがへたったと書かれていましたがこの型番は大丈夫そうですか?
4点

こんにちは。
いままでの経験からして炊飯器自体5年も持てば、御の字だと思っていました。
18年間も炊飯器を使用なさってたとのこと、驚きです。
>18年もシャープ製の電気炊飯器持ちましたがパッキンから蒸気漏れで買い替え。
18年使用して、パッキンから蒸気漏れということでしょうか?
さすがにそれは仕方ないかと、それに部品もないでしょうし・・・
というわけで、パッキンが大丈夫かどうかわかりませんが、
炊飯器の部品保有期間は6年なので、6年は交換すれば使用できそうです。
心配でしたら、例えばイオンだと7500円以上だと5%でワイド保証をつけられるので、
他の故障に対しても5年間は安心して使えるかと思います。
私的にはそれで充分だと思っていますが・・・
書込番号:19618734
4点

まきたろうさん
本当に18年も持ったんです。シャープ凄いと思います。
昔の三菱製の高額なウィンドエアコンは35年持ちました。下のドレン口や水受皿の金属が腐食したので買い替えましたが本体の動作は問題ありませんでした。持つものは持つんですね。
さて炊飯器ですが、蒸気掃出し口からでなく、蓋の周りから蒸気が漏れる状態なのですが、炊飯は問題なくできています。介護を受けている母の家のケアマネジャから連絡を受けて買い替えを検討しています。
さすがにシャープに電話しましたが、パッキンは手に入りませんでした。
でもシャープ製は持ったので今回もシャープにしようと思っています。
書込番号:19619002
3点

この機種は内釜と蓋の間にパッキン無かったと記憶してます
書込番号:19619140
3点

>目利き屋さん
いやいや、疑ってはいませんよ〜。
うちの実家の三菱のエアコンも去年使用できましたので、28年使えてます。
>えびす大黒さん
パッキンのない機種もあるんですね。知りませんでした。パッキンがないなら、パッキンの心配はいらないですね。
書込番号:19619257
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-BA05
購入を検討しております。
この炊飯器でご飯を炊くと、その一回に掛かる電気代はいくらくらいでしょうか。
もっとサイズの大きい炊飯器を購入し、余ったご飯をラップで包んで後日ガスに掛けたフライパンで温めるのと、
この商品で毎日一回一回炊くのとでは、総合するとどちらが電気代が掛かるのか気になるところです。
8点

1kwh=25円で計算すればだいたい見当が付きます。
一般的に大まかな電気代は、 毎回炊く=多めに炊き保温(12時間)=冷蔵庫に保管+電子レンジ>冷蔵庫に保管+ガス加熱かな。
ただし、ガス代は、別途かかります。
実際問題として、ご飯を美味しく食べたければ、毎回炊くのが一番です。
電気代は、気にしてもしかたないと思います。
書込番号:19591465
9点

年間消費電力量(kWh/年) 37.2
1回あたりの炊飯時消費電力量(Wh)※3 93.7
1時間あたりの保温時消費電力量(Wh)※3 9.37
と仕様が記載されているので、1KWh=24円で計算すると年間でも900円弱ということになります。
365日毎日炊くとしても1日2.5円程度です。
同じく象印のマイコン炊飯器で5合と1升で84.9KWh/130.8KWhとなっているのでサイズを大きくすれば
3-5円程度の差はできますが気にしてもしかたないと思います。
ガスで温めなおすよりかは炊飯完了後に炊飯器からおひつにごはんを移して冷蔵庫に保存し
後日食べる分はおひつごとレンジで温めなおすのが効率がよいと思います。
参考例としておひつを貼っておきます
http://www.amazon.co.jp/dp/B00140BHHK
書込番号:19591492
6点

電気代は使用量によってかわるので、1kwh=20〜30円です。
1回あたりの炊飯時消費電力量(Wh)93.7
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/nlba/#prd-spec
なので、2〜3円です。
5号炊きも同様に調べて、比較してくださいね。
ガスであたためるのは、ロスが大きいので、あきらかに無駄です。炊飯よりかかります。
余ったご飯をラップで包んであるなら、あれば、ですが電子レンジで暖めるのがお勧めです。
おいしいですしね。、それでも、量にも寄りますが1人前0.5円ぐらいかかると言われてますので、
都度炊いたほうが得にはなります。
けれど、都度炊飯するのは面倒だし、ライフスタイルにあわせて、
手間暇、時間を考えて決めた方がいいかと思います。
書込番号:19591500
2点

年間消費電力量から概算すると、2.75円といったところです。
IHの3合タイプでも3.72円ほどなので、こちらの方がお勧めですね。
再加熱に関しては、電子レンジの方が安くなるようです。
http://www.kdh.or.jp/safe/energy_saving/estimation/rice_steamer.html
書込番号:19591507
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





