炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水っぽくなります

2015/10/01 13:24(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX105

スレ主 kazu1474さん
クチコミ投稿数:26件

ようやく購入し、1カ月弱使用したところです。
朝炊いて、保温しておき、夜食べるとき、なぜか水っぽくなります。
全部ではありませんが、一部おじやみたいになっています。
同じような方、いらっしゃいませんか?

書込番号:19189992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2015/10/01 13:36(1年以上前)

取説 23ページ 各種設定→炊飯・保温の設定→保温中
http://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-SPX105_manualdl.html
このモデルは、保温中、硬くならないように、スチューム機能が働き、水分が補給されます。
止めたらどうでしょう。

書込番号:19190012

ナイスクチコミ!6


sorasidooさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/01 23:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2015/10/18 12:20(1年以上前)

同じ症状になりました。ちょうどスチーム三穴の下がおかゆになりました。
お客様センターに電話しても設定を変えてください。の繰り返し・・・
最初はそんなことなかったと説明しても上記の繰り返し。
しょうがないので重い思いして買ったヤマダにクレーム→新品交換。
今はおかゆにはなりません。

書込番号:19237660

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

常圧炊飯器のおすすめは?

2015/10/15 20:55(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:132件

こんばんは。

TIGER土鍋釜「JKL-A100」を使用していましたが、故障のため買い替えを検討しています。土鍋釜の炊き上がりは好みでしたが、釜の手入れが面倒なため今回は金属釜にしようかと思っています。

圧力炊飯器のもちもちした炊き上がりは好みではないので、常圧の炊飯器を考えています。


・常圧
・金属釜
・予算35000円程度

以上の条件から、下記の2機種となりましたがどちらがおすすめでしょうか?

○三菱 NJ-VX106

3.5mm厚と釜の厚さは十分。連続大沸騰など炊き上げ制御に特徴があり、味に期待ができる。

○東芝 RC-10VRJ

安価ながら、5mmと特に厚い釜、真空吸水を搭載しているが、三菱に比べると炊き上げ技術にこれといった特徴がない。

以上が私の印象で、味への期待感から三菱に傾いていますが、特厚の5mm釜の東芝も気になっています。

書込番号:19229938

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2015/10/16 15:52(1年以上前)

>圧力炊飯器のもちもちした炊き上がりは好みではないので、常圧の炊飯器を考えています。

東芝のIH炊飯器で真空機能があるものは0.7気圧〜1.0気圧と常圧ではありません。
圧力炊飯器に近くない炊飯器をお探しならその二つでしたら三菱でよいと思います。

書込番号:19231908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2015/10/18 11:30(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、返信が遅くなり申し訳ありません。

確かに、東芝は減圧するので完全な常圧とは言えませんが、減圧は吸水時のみ行い、加熱時は常圧のようなので。

東芝は釜が5mmと厚いですが、釜の製法を見ると、単層に近い物の様でした。そうなると、多層の3.5mmと大差はないのでしょうかね?

まぁ、釜が厚ければ良いというわけではないでしようけと。

あと、カタログ上で、三菱は胴ヒーターや蓋ヒーターの表記がありますが、東芝には特に表記がありません。東芝は釜底のIHだけで、その辺が価格差に出ているのかな?

黒蜜さんのおっしゃるとおり、三菱にしといた方が良いかもしれませんね。

今は、とりあえず貰い物の圧力IHを使っていますが、新米が届くまでには買い替えたいと思ってあおます。

書込番号:19237531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SR-HX104(旧型)との差異を教えてください

2015/10/17 10:01(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > 大火力おどり炊き SR-HX105

クチコミ投稿数:4件

機能を比較してみたのですが、良くわかりませんでした。価格差があるので、あまり差異がなければHX104を購入したいと考えています。よろしくお願いいたします。

書込番号:19234036

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件

2015/10/17 17:05(1年以上前)

こんにちは。最近一つ下のグレード・容量違いのHB184を在庫処分で買って使っています。

商品情報↓を見る限り、旧HX1x4と新HX1x5で機能的な違いは殆どなさそうですね。
http://panasonic.jp/suihan/products/sr-hx4.html
http://panasonic.jp/suihan/products/sr-hx5.html

内釜の外表面に施された「雪平鍋」状のボコボコ加工が底面+側面下部だけ(104/184)→底面+全側面に拡大(105/185)したくらいかと。
側面がつるんとしてるのとボコボコしてるのとで、IH方式でも雪平鍋と直火の関係のような、パナが言うほどの熱効率面のメリットがあるのか/食べて判るのかは何とも・・・です。

カタログに示されないような細かい使い勝手が新旧で変更/改善されている可能性はありますが、その辺は説明書をダウンロードして見比べてみるしかないでしょう。

新旧入れ替えの今のタイミングなら、地元の量販店でHX104の在庫・展示処分特価を狙ってみるのもいいかもしれません。
めぐり会い次第では、ここの最安値より安く買えたりもしますから。

書込番号:19235130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どれにするか悩んでます

2015/10/14 00:50(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VL10

スレ主 梅星花さん
クチコミ投稿数:21件

こんばんは。
炊飯器で悩んでいて日立の圧力にしようと決めたのに主人から反対され、また悩んでる次第です。
今までタイガーの炊き立てシリーズできましたが、今回は初の象印に決めようかと。

極め炊き NP-VL10〈評価が良い〉
極め炊き NP-VN10
極め炊き NP-VD10
VL10は評価見てもいい事ばかりでかなり気になってます。白米メニューか早炊き位しか使わない予定で、ほぼ保温はしません。
この三種だとおすすめはどうですか?

書込番号:19225200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 梅星花さん
クチコミ投稿数:21件

2015/10/14 12:18(1年以上前)

すみません。決まりました。

書込番号:19226105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/14 12:25(1年以上前)

これらは、ほぼ同じでマイナーチェンジしているだけです。
NP-VC10
→NP-VD10
→NP-VL10
→NP-VN10

NP-VL10から無洗米コースが入りましたが、そんなに違いはないでしょうね。
安い時で、1万くらいになるスタンダート機なので、金額で選べばよいかと思います。
同じ金額なら、新製品がいいでしょう。

書込番号:19226132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

玄米の浸水時間

2015/10/05 01:29(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RW05

クチコミ投稿数:19件 極め炊き NP-RW05の満足度5

説明書を読んでいて気になったのですが、玄米って浸水不要なのでしょうか?
炊飯に失敗すると悲しいので、ご存じの方がいらっしゃればご教示いただけますと幸いです。

ちなみに、先週購入して使い始めましたのですが、
1日浸水させた玄米を炊いたところ、とても美味しかったです。

書込番号:19200361

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2015/10/05 07:59(1年以上前)

この炊飯器は、圧力式です。
自分は、Panasonic製圧力式を、使っています。
Panasonicの取説にも、玄米を浸す時間は、必要ないと書いてあります。
自分は玄米を使いませんが、知り合いが同機種を使い、浸していないようです。
どうしても浸けたい時は、タイマー予約をすればいいと思います。

書込番号:19200639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 極め炊き NP-RW05の満足度5

2015/10/11 12:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:19217537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニック炊飯器SR-HB104

2015/09/30 14:51(1年以上前)


炊飯器

スレ主 magtmaさん
クチコミ投稿数:94件

炊き上がりの改善について。銀シャリふつうコースで利用。炊き上がりは艶なしポソポソ噛みごたえもなく味もしない。型落ちの象印圧力炊飯器、しかも蒸気が漏れ漏れのジャーより不味いです個人的に。水の量やコースを変えることで艶々の旨いご飯が炊けますか?ちなみに水はパナソニックTK7208の浄水、お米は福井県産コシヒカリです。

書込番号:19187368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2015/09/30 16:39(1年以上前)

取説 8ページ コースの使い分け
http://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-HB104_manualdl.html
白米(無洗米でない)の場合、早炊きでないなら、銀シャリコースだけです。
ふつう・かため・やわらかの3通りだけです。
あとあるのは、エコ炊飯だけです。
過大な期待は、無理かもしれません。

書込番号:19187541

ナイスクチコミ!1


スレ主 magtmaさん
クチコミ投稿数:94件

2015/09/30 21:51(1年以上前)

お世話になります。約8年前に1.5万で買った、今では炊飯時に蒸気が漏れ漏れの象印圧力炊飯器より炊き上がりが不味いです。HB104は作りも安っぽく安定も悪いです。

書込番号:19188395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 magtmaさん
クチコミ投稿数:94件

2015/10/09 15:59(1年以上前)

お世話になります。HB104で美味く炊く方法をやっと見付けました。北海道産のゆめぴりかは相性抜群です。秋田小町も。取急ぎご報告まで。最終的に土鍋に戻します。
>MiEVさん!

書込番号:19212196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング