炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器内蔵電池について

2015/07/08 14:45(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:23件

最近炊飯器の購入を検討しているのですが、何年か前の商品でも購入検討している商品などもあるのですが、以前から販売されている商品は内臓電池などはどのような状態なんでしょうか?やはり時間が経っているので電池もなにかしら消耗してしまっている場合もあるのでしょうか?内蔵電池がダメになった場合はメーカー送りになると聞いたので、少し心配になって質問してみました。

書込番号:18947468

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2015/07/08 16:54(1年以上前)

拝見しました。少々要領を得ませんが、つまりは
炊飯器の購入を検討している機種の中に、発売から数年経ってしまっている機種があるということでしょうか。
で、その機種の内臓電池がどうなっているのか、という質問内容だとお見受けしました。

まず内臓電池に関しては、数年経過した機種では消耗している可能性が高いです。
が、コンセントを常時さしている限り、内臓電池が問題になることはありません。
内臓電池は停電の際や、コンセントから抜いて移動させたりする機会に、セットしておいた設定(主に時計)を覚えさせておくためのものです。

ただ、内臓電池よりも、機種本体のメーカー保証が有効なのか販売店とメーカー双方に確認されたほうがいいでしょう。
経過年数によっては、メーカーがすでに保証していない場合もあります。

また、古い機種を買うよりも、同一メーカーの最新機種か1年型落ちを検討されたほうがよいと思います。

書込番号:18947725

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品の保温機能はどんな感じですか?

2015/06/22 09:53(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10

今まで、お釜をガスで炊いていたので、電気炊飯器については全く無知です。
この機種と東芝の真空圧力IH保温釜 RC-10VXHが候補です。
そこで、皆さんにお伺いしたいことが二つあります。
(1)米を研ぐときに、両者の製品の釜で、「直接研いでしまうと、釜のコーティングが
   取れてしまうので、鍋と網を使い、研ぐのがよい」と友人から助言されました。
   この方法は正しいのでしょうか?
(2)保温機能ですが、「東芝の製品だと、真空ポンプを使い、釜の中の空気を抜いて
   出来るだけ真空状態を保つので、ご飯が黄ばんだりせず、おいしく食べらる」と
   友人から言われました。この象印の製品にも真空ポンプ機能に近いものがついているのでしょうか。
   東芝の方が約1万円高いのですが・・・・
   アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:18896565

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/06/22 11:41(1年以上前)

炊飯器の保証は、本体1年・内釜3年が多いです。
炊飯器の内釜で、洗米すると、塗装が剥がれて、使えなくなった話しは多いです。
最近は、塗装が固くなったので、剥がれにくくなり、洗米をしてもいいと、書かれている製品もあります。
自分は、これは信用出来ません。
高価格帯のでも、剥がれたと聞きます。
面倒でも、他の容器で、洗米後、内釜に入れた方が、いいでしょう。
高価格帯だと、内釜もメーカーにより、特色が出ています。
土鍋・鉄鍋(南部鉄器)・備長炭鍋・竈がまなど。
一度、実物を見てください。
重いのや軽い物など、色々ですから。

書込番号:18896758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2015/06/22 13:23(1年以上前)

>1)米を研ぐときに、両者の製品の釜で、「直接研いでしまうと、釜のコーティングが
   取れてしまうので、鍋と網を使い、研ぐのがよい」と友人から助言されました。
   この方法は正しいのでしょうか?

正しいです。内釜での洗米OKと記載のある炊飯器も増えてきましたが、メーカーの保障内容など信頼に値しません。
コーティングが取れたのはユーザーの使い方が悪かったから保障しないといいだすメーカーが存在しているからです。
内釜で洗米していなければコーティングがはげた原因はユーザー側の乱暴な扱いではないことを
明確にできるので切り分けしておくとよいです。

ちなみに私は洗米用にこのボールを使ってます
藤井器物製作所 3Way水きりボール
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012YLOX0

>(2)保温機能ですが、「東芝の製品だと、真空ポンプを使い、釜の中の空気を抜いて
   出来るだけ真空状態を保つので、ご飯が黄ばんだりせず、おいしく食べらる」と
   友人から言われました。この象印の製品にも真空ポンプ機能に近いものがついているのでしょうか。

純粋に保温性能のみでみれば現状では東芝にかなう製品はありません。
保温時間としては東芝と同じ40時間を謳う他メーカー製品も増えてきましたが
40時間保温したいお米を食べたいかどうかはともかくとしても
24時間保温後のお米の黄ばみ具合などは明確な差があり
東芝の真空機能付の炊飯器が炊きたてに近い白さを保っています。

書込番号:18896995

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2015/06/22 14:41(1年以上前)

MiEVさん、黒蜜飴玉さん、早速のアドバイス、ありがとうございます。特に、黒蜜飴玉さんの
単刀直入で、わかりやすい助言に感謝いたします。さらに、洗米用のボールまでご紹介いただき
ありがとうございます。
あと、とても興味深く思った点が一つあります。それは、「40時間保温したいお米を食べたいかどうか」
という指摘です。その点を考えた時、誰も食べたいとは思わないだろうな! 
言い換えれば、「40時間保温したご飯を食べないならば、東芝製品でなくても、この機種、象印に決めても
いいかな」と思いました。 
MiVEさん、黒蜜飴玉さん、ご助言ありがとうございました。

書込番号:18897146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 04:04(1年以上前)

惑わされてはいけません…

象の保温24時間は、東芝真空機の保温50時間に匹敵する状態と考えて良いです。

それでも象の保温24時間モノのコメを食えるかって話ですよ!単純に象の40時間保温は東芝の80時間以上と言う天文学的数字w

東芝の1.2気圧の真空圧力機買えば、とりあえず甘味と保温は確保出来ます。

象の40時間の保温可能って、保温自体は可能に決まってる…従来の24時間保温を改良を加え40時間保温が可能であるとカタログ上で謳う為の食味判断を、全く科学的根拠無い甘ったれた社内実食アンケートで決めたとの事。なるほど甘さと保身は確保している。

書込番号:18919256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 05:19(1年以上前)

内釜のコートについて…


内釜も基本はダイヤモンド粉入りフッ素コートフライパンと一緒で、よくフッ素コートフライパンに金属ヘラが使える等と謳った表記が有りますけど、金属ヘラ使ってたら寿命は多分10分の1になる!卵とご飯で作る炒飯なんぞくっ付いて鍋振れずに早々とゴミになります。

フッ素コートフライパンで生米以上の硬さの食材を料理した事有りますか??米の硬さを上回る物は中々御座いません。
それで無くとも柔らかい食材でフッ素コートは劣化して行きます。

それでもフライパンのメーカーは金属ヘラ使用可能の文字を撤回出来ません。

同じ様にメーカーが内釜で米を研げると言ってても…フッ素コート確実に寿命が縮まり、極端に言えばツルンとなっていた水の弾き具合は一回の洗米で半減て事になっているかもしれませんね。

それでもメーカーは内釜で米を研げます…の一言を撤回出来ません。

ちなみに俺は100均のステンのザルとボールを使って洗米してます。

書込番号:18919296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VL10

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

5.5合タイプです
これは仕様なんですかね?
お使いの方いましたら同様に炊き上がりにフタ開けたら後方に水分こぼれますか?

書込番号:18865884

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/13 12:27(1年以上前)

私のは、蓋を開けると少しだけ釜の枠ところに流れますが、炊飯器外にはこぼれません。
どの程度かわからないですが、量が多いのであればヒーターの故障なども考えられるので、メーカーに問い合わせしたほうが良いかと思います。

書込番号:18866770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2015/06/13 16:37(1年以上前)

>お使いの方いましたら同様に炊き上がりにフタ開けたら後方に水分こぼれますか?

全数検品して出荷されていないものと思われますので、同じ機種でも個々で状態が異なります。
原因としては各種ヒーターの温度ムラが考えられるので、一度メーカーのサポートを受けてみてはいかがでしょうか。
点検の間は代替品を送ってくれるので炊飯ができないという状況にはなりません。

書込番号:18867402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2015/06/17 15:08(1年以上前)

有り難う御座います(´;ω;`)

書込番号:18880410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ジー、音

2015/04/16 22:36(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VL10

クチコミ投稿数:140件

結構、気になる感じでジーって音が何分か毎になるのですが、皆さんも同じですか?

書込番号:18688821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/20 10:14(1年以上前)

そういえば、うちのも、買ってから一年以上経ってますが音しますね〜。普段はテレビやら家族の会話で気にならないですが、私一人とかだと気になってました。ま、他の家事に忙しいのでそれ以上は気にしないですが(笑)

書込番号:18699823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2015/04/25 09:35(1年以上前)

返信ありがと、ございます
最近、きにならなくなりました

書込番号:18716471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件 極め炊き NP-VL10の満足度4

2015/04/26 07:03(1年以上前)

うちのも音が出ています。
実はこちらのクチコミを見るまで全く気付いていなかったのですが。
別に大きな音でもありませんし、不快な高周波や低周波系の音でも無いと思いますので、気付かれないまま使用されている人が多いのではないかとも思ったり。

書込番号:18719338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 極め炊き NP-VL10の満足度4

2015/06/16 10:05(1年以上前)

こちらを見て気づいたのですが、確かに小さくジーっと音がしますね。
炊飯中の音だと思えば気にならない程度です。

書込番号:18876515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お持ちの方に聞きたい

2015/06/14 21:40(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-ZA18

こちらは羽釜を外した本体内側にスイッチのような丸ポチがあるタイプの炊飯器でしょうか?
店頭でNP-HQ18は無いのを確認したものの、こちらは確認できず。
説明書をネットで読むも記載がありません。
拭くのが簡単かつ満遍なく美味しく炊ける気がして、気にしています。

書込番号:18872023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/06/14 23:53(1年以上前)

丸ぽちっておかまの下にあるセンサーの事でしょうか
あれは炊飯器ではどれもついていると思うのですが

と説明書のお手入れの部分みたら象印は横にサイドセンサー(丸ぽち)があるのですね
両方ダウンロードしてお手入れの部分を参考にして下さい

ZA18はHQ18と違うのは圧力IH機種になるので
洗う部分(手入れする部分)は多くなります

書込番号:18872578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/06/15 00:11(1年以上前)

こんな口コミの少ない機種に返信などつくのだろうかと不安になっていたところ、書き込み感謝です。

なるほど、サイドセンサーだったのですね。早速うちの象印のお釜を外して確認。
他のメーカーの半分くらいの大きさのため、意識に残らなかったようです。

ZAの説明書にもサイドセンサーのお手入れの記載あり。解決しました。
ありがとうございます!

あとはHQにするかZAにするか…7,8千円の差はご飯が美味しくなり、ついでに蒸気も少なくなるなら全然惜しくないのですが、私の舌が圧力IHとただのIHのご飯の差を感じ取ってくれるのかどうか…信用できません(笑

書込番号:18872624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

内釜の耐久性について

2015/05/31 16:45(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX105

クチコミ投稿数:14件

最初にPanasonic(当時はNational)がIH炊飯ジャーを1988年頃に発売してから、ずーっとPanasonicのIH炊飯ジャーを5回ほど買い替えて使い続けていますが、内釜のテフロン加工が1年経たないうちに落ちてきて、「これ以上ごはんがくっつくのが耐えられない」というタイミング(約4年くらい)で買い替えています。 実家などで他社(タイガーや象印、東芝など)を使っていますが、5年くらいは内釜にご飯がくっつく事はほとんど無いようなので、Panasonicの炊飯器の内釜のテフロン加工が他社に比べて(過去は)少し弱かったのでは無いか と思います(少なくとも4年前に購入したSR-SB101の内釜までは弱かった)。
そこで質問ですが、今回のSPX-105に使用されている「ダイヤモンド竈釜」の耐久性は どうでしょうか? 従来型にも、この「ダイヤモンド竈釜」が使われていた様なので、従来型を使用されていた方々からの情報をいただきたく。 8万円以上する炊飯器を買って、1年くらいで内釜にご飯がくっつくようになると悲しいので、事前に確認したいと考えています。(底の部分のディンプル形状も、テフロン加工が剥げやすくなるきがするのですが、いかがでしょうか?)

書込番号:18827017

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/05/31 19:07(1年以上前)

この機種の2つ前の、SPX183とSPX103を、買いました。
やはり、内釜は、ダイヤモンドコートです。
他社も最近はそうだと思いますが、保証が本体1年、内釜3年です。
色んなメーカーを使って来ましたが、どのメーカーも、剥げました。
この機種を買ってから、使い方を変えました。
洗米を、別の容器でやるのがいいのですが、面倒です。
今は、ゴシゴシ洗わず、軽く、指でかき回す程度にしています。
保温をしないで、1回の食事で、食べきる量しか炊きません。
ご飯をよそったら、直ぐ、内釜に水を半分以上入れ、ふやかす。
以前は、食べ残しを入れたまま、数日入れていました。
ガチガチになっていました。
この製品の気に入っている点は、内釜が重くない点です。
他社の高額品は、重くて、扱いが苦痛です。

書込番号:18827333

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2015/05/31 21:33(1年以上前)

MiEVさん、早速のレスありがとうございます。 現行の「ダイヤモンドコート」でも、やはり剥げてきますか。 我が家では、炊飯後、半日か長くて24時間くらいしか保温しませんが、それでも1年以内に御飯がくっつき始めます(極 一般的な使い方だと思っています)。「内釜3年保証」だと、3年後には御飯がくっつき始めても文句は言えない という事ですね。 8万円以上する炊飯器としては、ちょっと耐久性の面で難あり のような気がします。(高い炊飯器を購入する ウチ以外の家庭では、3年くらいで炊飯器を買い替えているのかな〜?)
内釜の革命的な改良がなされるまで、今の炊飯器を使う事になりそうです。ちょっと残念。

書込番号:18827837

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/05/31 21:52(1年以上前)

結局スポンジの柔かい面で掃除して下さいと記載があるのに
一方で洗米はタワシで磨くのとあまり変わらない負荷がかかります
よってお米を洗うボウルを購入した方がいいと思います

書込番号:18827913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/07 18:54(1年以上前)

>>軽く、指でかき回す程度にしています。

いいですね。米の研ぎ方として最高です。
手のひらで勢い良くジャッジャッジャッと研ぐ方を良く見ますが、
アレは間違いです。
米にヒビが入ったり、割れて中のうまみが全部溶け出してしまいます。

釜にも米にもやさしく、美味しく炊くには
軽く、指でかき回す程度が本来の研ぎ方です。

書込番号:18849085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sihiさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/08 15:04(1年以上前)

米とぎ機を使っています。
BIGカメラへ炊飯器を買いに出かけ実演販売で面白いなと思い、ついつい衝動買いしましたが、内釜も傷めず、とぎ汁も最後まで切れますし、なにしろ手早く洗米できますから使い勝手が楽でいいです!くやしいかなAmazonの方が安かった!

http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E9%9B%BB/dp/B00M3W8GPE/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1433742713&sr=8-3&keywords=%E7%B1%B3%E3%81%A8%E3%81%8E%E6%A9%9F

書込番号:18851514

ナイスクチコミ!2


プスーさん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/09 12:23(1年以上前)

この投稿を見て、やっぱり、と思いました。

現行機はわかりませんが、
うちのSR-SX102も使用1年ほどでこびりつくようになってしまい、
しばらく水を張って放置していないと洗えません。
高かったのに、と思ってしまいます。

それ以前に使用していた1万円程度の安物のIH炊飯器は
5年ほど使って捨てる直前までコーティングは健在で、
簡単に洗える状態だったのですが、、、

Panasonicは伝統的にコーティングが弱いのでしょうかね。

書込番号:18854406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/06/12 05:16(1年以上前)

皆さん、情報/ご意見等 ありがとうございます。 内釜を長持ちさせる為には、気を遣う必要有 というところですかね。 購入するかどうかは、もう少し考えます。

書込番号:18862644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/14 08:44(1年以上前)

この洗米ボールお勧めです。

■お米マイスターの早研ぎ洗米ボール
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GSLAAU

米研ぎの時間も短いですし、水切りも一瞬です。
2つ(2軒)で使ってます。

書込番号:18869663

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング