
このページのスレッド一覧(全1203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年2月4日 14:13 |
![]() |
8 | 5 | 2015年1月24日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月23日 22:28 |
![]() |
6 | 2 | 2015年1月16日 23:14 |
![]() |
37 | 5 | 2015年1月10日 22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年12月30日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-WB10
買い換えを考えています。
使用している方に質問します。
故障ありますか?初期不良等
教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
現在、象印JA10使用してます。
圧力センサーが二回故障し
ダマシダマシ使用してます。
書込番号:18402890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じくJA10からの買い替えです。
初期不良はありませんでした。
まだ1ヶ月程度の使用のため故障はわかりません。
(JA10は2年程使用してから故障→修理でした)
書込番号:18434334
1点

新しい物好きSE さん
情報ありがとうございました。
イオンのチラシをみて購入を
検討しましたが、
家族より反対され断念しました。
まだまだJA10でがんばります。
書込番号:18438291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-GF05
2010年のIH炊飯器のNPーGF05と、発売されたばかりのマイコンジャーNLーBS05 厚釜5mmで悩んでます。
価格はほぼ似たりよったり。
新しい厚釜の方が美味しく炊けそうな気もする。
どちらが、いいんでしょうか?
0点

ラーメン大好きコバさんさん
こんにちは。
>2010年のIH炊飯器のNPーGF05と、発売されたばかりのマイコンジャーNLーBS05 厚釜5mmで悩んでます。
IH式とマイコン式どちらかを選ぶなら、ズバリIH式でしょう。(価格が同じならIH)
此の場合に言えるのが、IH式は高火力で熱効率に優れていて炊きムラが無い。マイコン式は底部から火力を掛けるだけなので、炊きムラが起こり易く成る。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/3/
水で味が変わる不思議発見!!
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1011/A04.html
書込番号:18401746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クチコミハンターさん、ありがとうございます。
やはり2年型落ちしてもIHですかね。
新しいマイコンジャーのNL-BS05の象印のHPを見ると、全面加熱(底だけでなく側面やふた面にもヒーターがある)で、しかも内釜が5oもあるので、今までのマイコンジャーとは違うのかなと。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/nlbs/
どうなんでしょうか?
残念ながら、NL-BS05は発売されたばかりで口コミもなく、まったく分からない(^^;;
書込番号:18402107
0点

>残念ながら、NL-BS05は発売されたばかりで口コミもなく、まったく分からない(^^;;
新型マイコン式の説明では、全面加熱でと有りますが、あくまでヒーター加熱で有って、IHのように釜自体が発熱しないので、何か誤解を生む説明ですネ。(スペック的にもIH式NP-GF05の方が火力は強いです)
又、IH炊飯器のページでは全く違う説明をしていますネ。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/npgf/index.html
私なら、迷わずIH炊飯器を選びます。
書込番号:18402279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クチコミハンターさん、ありがとうございます。
確かにIH炊飯器の方では、別な事を書いてますね。
素直に、IHの方を買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18402651
4点

クチコミハンターさん、ありがとうございましたm(_ _)m
早速、IHの方を、注文しようと思います。
書込番号:18402658
0点



蒸気なしか、もしくは蒸気が少ない機種を探しています。三菱は検討しましたが、4万円からと少し高めだったので候補から外しました。予算は2万円から3万円程度と考えています。
書込番号:18399156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予算は2万円から3万円程度と考えています。
日立の蒸気カット 極上炊きシリーズなら2〜3万円で買えます。
書込番号:18399228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電大好きみやくんさん
こんばんは。
炊飯器の購入に際して、蒸気を気にして居られると言う事は、奥さんが『つわり』だからでしょうか?
『つわり』の時に、炊飯時の蒸気の臭いで気分が悪く成る事も有る様ですネ。(毎日だから大変!!)
購入希望価格が3万以内で有れば、日立の炊飯器に限定されるかも・・・
蒸気カットタイプ
http://s.kakaku.com/item/K0000403883/
蒸気セーブタイプ
http://s.kakaku.com/item/K0000693177/
http://s.kakaku.com/item/K0000693255/
書込番号:18399488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VV105

取説 6ページ しゃもじは、単独で立てられるようです。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/zt933z924h01a.pdf
書込番号:18377133
1点

なるほど、、、
早々の回答ありがとうございます。
書込番号:18377207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BB18
昨年の10月に、家族が増えたので一升炊きの炊飯器を探していたところ、ここの口コミで結構評判が良かったこの炊飯器を購入しました。
ご飯が炊けてすぐに食べると確かに美味しいご飯なんですが、夜炊いて保温にして朝食べるとご飯がパサついているし匂いもします。もしかして米が悪いと思い、今まで使っていた日立の5合炊きを使うと保温しても普通に美味しく食べられます。この象印の炊飯器は不良品なのか、それとも美味しく食べるための保温のコツなどあるのでしょうか? 昨年10月に買ってひと月も使わないうちに、前の日立の炊飯器をまた使っていました。そして、正月・・・餅も飽きたので、またこの象印の炊飯器を使ってみたところ、やっぱり保温したご飯は不味くて食べられません。同じ症状の人がいたら、解決策など教えて下さい・・・解決策などないのかもしれませんが、よろしくお願いします。
13点

前使用機種である日立の炊飯器とNP−BBの保温に対するメーカーの考え方の違いや保温方法自体にも違いがありそうですね。
とりあえず、故障の線を消したいでしょうから象印に相談して点検してもらってはいかがでしょうか。
(その際に前に使っていた日立の炊飯器で試しに炊飯してみたら同じお米で保温後も普通に美味しく食べれることは強調して伝えると良いです)
製品のばらつきで、うるつや保温の温度が異常に高い可能性などが考えられます。
点検後に修理で直ればよし、ダメだった場合は象印で炊いて→日立で保温なんてアラワザもできますが面倒ですよね。。。
根本原因を解消できませんが、現状での解決策は、象印の炊きたてを、すぐオヒツなどに入れ替えて冷蔵庫保存することです。
オヒツなど利用したくないわ!とお思いなら、販売店に相談です。
販売店には象印で点検してもらったが異常がないと言われたことと前に使っていた日立の炊飯器では同じお米で美味しく食べれていることの2つを伝えて
追金してでも別商品に交換できないかと持ちかけてみてください。
書込番号:18338682
5点

今の炊飯器にはどれもついてますが
初期設定の「エコ炊飯」でそのまま利用してる
とかではないでしょうか?
エコ炊飯じゃなく普通で炊いてみてください
書込番号:18344386
7点

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/NP-ST10/20120926_562097.html
機種が異なりますが象印の中の話ですので
参考になると思います
結局最初が異なれば保温したメシが〜
となります
いかに水分をしっかり浸透させてふっくら炊くかが
そのあとの保温した御飯に影響される、という感じです
書込番号:18344389
5点

みなさんアドバイスありがとうございました。
炊き方を何種類か試してみたところ、完全ではありませんが改善しました。
その結果、ふつうが保温してもパサつきが一番少なく、匂いも気にならなくなりました。
しゃっきりはなんとなくパサついた感じがあります。匂いはかなりなくなってます。
但し、まだまだ以前使っていた日立の炊飯ジャーに比べるとパサついているようです。
ここの口コミでは結構評判良かったのですが、思った程ではなくちょっと残念です。
炊くご飯が5合以下なら、今まで使っていた日立を使おうと思います。
どちらかというと専門メーカーなので安心して買いましたが、今後は全ての電機メーカーの中からしっかり検討して買った方がいいということを学びました。
書込番号:18356527
4点

また、水の目盛り合わせが水平になってない可能性があります
水を入れたら左右にゆすってみて下さい
これは内鍋の形状の問題で
水を鍋の中のお米全てに浸透させムラを防ぐ役割があります
水をジャジャーと入れた後に
鍋を左右にゆすると意外とメモリの水の位置が増えたり減ったりするので
その辺は個体差が割とあって自分も経験あります
固いという事は米の間に水が入りきれてない可能性があります
結果数%単位でズレてるかもです
書込番号:18356768
3点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPB-G100
今現在サンヨーのECJ-LG10を使っています。
こちらの炊飯器を買うか、Panasonicのおどり炊きシリーズを買うかで迷ってます。3万前後で検討中ですがお勧めを教えて下さい。
書込番号:18313964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の方も悩んでまして、今現在三菱の炊飯器を使用してます。
保温でご飯が納豆化しだしてきたので買い替えします。
内蓋を洗浄してもダメと分かったので、炊飯器ごと洗浄出来る機能が付いてるのがこのJPB-Gシリーズだそうです。
電器店で他社の炊飯器にも洗浄機能が付いてないのか調べてもらいましたが、タイガーだけのようです。
パナソニックとこちらのとお悩みにの事とは的外れな話ですが、参考になれればと・・・
今日あたりこのJPB-G購入しようと思ってます。色で悩んでますけど、年内に届くといいのですが・・・
書込番号:18315668
3点

本日、ヤマダで見比べて敢えて使った事ないタイガーを選び本機を買いました。ヨドバシが近くにあるのでヨドバシのネット価格を提示したらOKでした。
書込番号:18319850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





