
このページのスレッド一覧(全1203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年12月16日 11:32 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年12月9日 08:18 |
![]() |
2 | 3 | 2014年12月8日 18:54 |
![]() |
9 | 17 | 2014年11月20日 18:26 |
![]() |
2 | 1 | 2014年11月16日 15:17 |
![]() |
15 | 1 | 2014年11月15日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラインキングで上位に入っているNP-VL10(約15000円)とSR-SPX104(約62000円)を比べたら、
味ってぜんぜん違うのでしょうか?
他にも同価格帯がありますが目についた2機種で比較しています。
今使っているのが6年前に購入した象印の圧力IHで確か当時で3万くらいでした。
安くても高くても6年前の物と段違いでおいしく炊けるなら、
買い換えようと思っているのですがどうなんでしょう?
あと、おひつ御膳 RZ-VS2Mも異質でデザインも好きなので気になってます!
0点

とりあえず迷ったら店頭に本体をみにいくといいですよ
つくりの違いとか本体周りの比較しやすいですから
IH炊飯器は東芝の真空機種以外
全体的にしっかりめな傾向になるみたいですね
だから熟成炊きコースみたいな機能を取り付けてそっちだと圧力機種に近い炊き上がり
でも圧力機種ほど中まではふっくらとまではいかないという感じでしょうか
あと保温性能は圧力モデルの方がより本体回りのヒーター管理が
スムーズでいいですよ
同じ○○時間表記とかでも異なりますので
書込番号:18261267
2点

こんにちは
>安くても高くても6年前の物と段違いでおいしく炊けるなら
それは難しいご質問です、段違いとまでは行かないでしょう。
当方、昨年、一昨年と3万円台を2機種買いました、どれもその当時の評価の高いものです。
結果として、昨年の圧力を逃がすタイプが美味しいと感じています。
6万円だから3万円の倍美味しくなることはないでしょう。
3万台の評価の高いものをお探しください。
書込番号:18262573
2点

>安くても高くても6年前の物と段違いでおいしく炊けるなら、
>買い換えようと思っているのですがどうなんでしょう?
味に関しては数年前のものと比較してもそれほど変わっていないです。
パナのSPXもしくは東芝の最上位でどうなるかと言ったところだと思います。
試食できる環境があれば一番いいのですがね。
味以外で買い換えるとするなら本体全体の作りや釜の重さなど比較してになると思います。
書込番号:18266125
0点

現在、圧力の機種をお使いであれば、圧力タイプからの選択肢が良いかも知れませんが、メーカーにより圧力+蒸気、圧力+真空、圧力のみ、圧力+リサイクル蒸気など様々です。今の食感がお好みであれば…の前提ですが、他の方も書かれていますがヨドバシなど大型店舗は炊き比べも行っていますので、1度行って見られては如何ですか?高いから絶対美味い!は人の好みなのでどうも言えませんが、個人的意見なら、絶対は無いかな(笑)
書込番号:18275370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-GF05

タイガーの炊飯器は土鍋コートの効果もあるのか
かなり甘くたきあがりますね
自分は東芝を使ってますがこっちは平均的な味です
象印はつかった事ないので分かりませんがこの機種は蓋ヒーターもついてますので
いいと思います
タクックは同時調理できるとありますが
これ使うかどうかじゃないですかね
書込番号:18246698
0点

店頭でみましたが
NP-GF05は全体の作りもですが蓋部分がかなりいい作りしてました
タクックは薄い蓋で同時調理もするからか炊飯器全体が余裕あるつくりですね
この2つなら自分なら象印をえらびます
書込番号:18247035
1点

ありがとうございました!
さっきネットで注文しました、12000円とお買い得でした♪
届くのがたのしみです!
書込番号:18252108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VV185
8年前のサンヨーおどり炊き(圧力IH)が大分逝かれてきているので
買い替えを検討していますが、この機種か上位のVX185かパナの
大火力おどり炊き SR-HX184にした方が良いか迷ってます、皆様なら
どれを選びますか、ご教授願います。
0点

三洋のおどり炊き炊飯器が気に入っているなら非圧力の今回の候補を全て止めて圧力IH方式のモデルから選んだ方が良いです。
書込番号:18250109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

置く場所の関係でコンパクトな物で探していました、やはり圧力方式の物が
お薦めですか?確かに8年前にはこのおどり炊きにびっくりしましたね!
ちなみに3万円前後(実売価格)くらいでは何がお薦めですか(できればあまり大きくない物)。
書込番号:18250216
0点

>やはり圧力方式の物がお薦めですか?
別に圧力IH炊飯器を薦めている訳では無くおどり炊き炊飯器が気に入っているならと言う前提です。
圧力IHはもちもちした炊き上がりに、非圧力IHはしゃっきりした炊き上がりになる傾向ですから。
3万円前後の圧力IHならパナソニック、タイガー、象印、東芝、日立に該当する機種があります。
書込番号:18250254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今現在はPanasonicの\5.000ぐらいのマイコンを使用しています。
保温にすると数時間で米がパリパリになるので、いつも必要分の米を炊き、保温を切って使用していましたが、そろそろ脱却をしたいと思い炊飯器の購入を考えるようになりました。
いつも調べに調べ満足のいく物を購入するようにしているのですが、炊飯器は本当に迷っています...
今より下は無いと思うので何を購入しても満足するかとは思いますが、皆様の知恵で導いていただけたらと思います。
条件です。
1.価格は¥30.000前後
2.炊飯量は5合付近で考えています
3.無洗米が好きでよく利用し、米のかたさは比較的かためな物を希望しています。
4.美味しいお米が炊けるのであれば、時間や手間はいくらかかっても構いません。感動重視。
当初は炊飯器といえば象印、ついでに圧力IHで予算ギリギリという所でNP-BC10の白1択だったのでしたが、中途半端な予算ならバランスの良いPanasonicのSR-HB103でも良いのかとも思うようになってきました。ただ好みのかたさを求めるなら前者なのかな?
長文大変申し訳ないです。
上記した機種以外にもお勧めのものがあれば是非教えて頂きたいです。
0点

>米のかたさは比較的かためな物を希望しています。
固めが好みなら圧力IHより非圧力IHの方が向いているのでは?
30000円前後ならパナソニックや三菱に該当モデルがあります。
書込番号:18152610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

油さん早速の返信ありがとうございます。
圧力IHよりもIHの方が僕好みに仕上がるとは全く思わなかったです。
カタログ大量に持ち帰ってきたのでこれから読みふけってみます。
まだまだ回答お待ちしてます。
書込番号:18152775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガス炊飯ジャー
保温機能付
http://kakaku.com/item/K0000686585/
上記+予約タイマー付
http://kakaku.com/item/K0000686575/
思ってる様なあっさりとおいしいごはんがたけます
LP→プロパン 13A→都市ガス
になります
書込番号:18157742
1点


my memoさんレスありがとうございます。
ガス炊飯器は都合上どうしても難しいです。
先に言うべきでした。本当に申し訳ないです。
IHもしくは圧力IHで該当するものは難しいでしょうか⁉︎
書込番号:18157768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000518259/
http://kakaku.com/item/K0000516324/
保温がイラっときてるという事で東芝とか
自分もつかってますが保温中空気を炊飯器から定期的に放出するので
匂いも酸化せずヒーターの保温もパリパリになりません
パリパリの原因はふた部分にヒーターがついてないからなんですね
上はIHで下が圧力IH(1,05気圧)
液晶がバックライト式でみやすいとかあるのでこの値段なら後者の方がいいかもしれませんが
予算に応じてという所かと思います
書込番号:18157833
1点

具体的な商品名までありがとうございます。
かなり東芝に惹かれました‼︎
評価も高く、デザインも凄く好き。
本当にありがとうございます。
油さんもおっしゃっていましたが、IHと圧力IHの米の仕上がりですが、かためを希望する場合はやはりIHなのでしょうか⁉︎
機種によっては圧力よりもIHの方が出来のいいものもあるみたいだし、圧力かければ良いものでもないのかな?なんて少し思ってます。
個人的にはかため希望との事でしたが、炊け方にバリエーションが多いものも惹かれてます。そうなると圧力IHの方が圧の部分でコントロール出来てしまうのかな?なんて勝手に思ってます。
色々脱線しましたが、もし良ければご返事いただければと思います。
返事はいつでも大丈夫です。
書込番号:18157891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実家と自分でこの2機種もってますが
どっちも美味しく炊けます
圧力IHは最高温度が上がるので米がよりふっくら炊けます
また構造がより良くなり保温精度もよくなります
とはいえ5000のマイコンからなら
どれ選んでもめでたしです
柔らかいというよりふっくらというニュアンスでしょうか
米の銘柄や状態によってもかわるので水量を落として調節するのもいいと思います
書込番号:18157992
1点

今から東芝のカタログを家族で見て検討します。あと1日あるのでじっくり考えてみます!!
書込番号:18158049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

米の基本は水を良く吸わして
しっかり炊きあげる事だと思うので
その点ではどっちも基準満たしてます
そういえばいうのを忘れてましたが
ご飯炊きあがり後のかき混ぜ方に問題がある人が多いです
圧力IHはそれこそふっくらでおいしいのですが
潰すようにまぜちゃうとダメです
ムラなく混ぜるにはご飯を十字に切って
1/4ずつ下から上に横移動してほぐすと綺麗に楽にほぐせます
https://members-club.flets.com/pub/pages/contents/list/bunkamura/ls/food/130919/03.html
書込番号:18158053
1点

ご飯のかき混ぜ方にも違いが出るとは...
家電芸人?の細川さんは蓋を開ける時は一気に開けろって言ってましたねw
今家族と相談しているのですが、RC-10VSHにしようかという案が出ています。
全員ミーハーなのと新しいもの好きというのが先行しています。
my memoさんはこの機種に関してどの様なイメージをお持ちでしょうか!?
書込番号:18158128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは自分の挙げた1,05気圧炊飯器の現行品です
通販で買うなら前機種でいいと思いますが
現行品でも特に問題ないとおもいます
炊飯器はIHと圧力IHは「ecoモード」に初期状態ではなってるので
それを解除して使う事と
炊飯器の保温設定がもし温いと思えば温度を上げる設定変更する
この2点と思います
あとつかう前に水を少し入れて煮沸クリーニングをするといいです
いずれも説明書にやり方がかいています
書込番号:18158842
1点

訂正で
上でバックライト液晶といいましたが
ライトはついてません
まぁ文字は大きくてみやすいです
書込番号:18158872
1点

本当にありがとうございます。
今日か明日直接お店で説明受けてみたいと思います。購入したら報告します。
書込番号:18159410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局東芝以外を購入したというオチでよろしいでしょうか^^;
書込番号:18180626
1点

商品が到着してからコメントしようとしていました。コメント遅くなって申し訳ないです。
結局家族で話し合った所、タイガーのJPB-H100のホワイトになりました。
最終的にTOSHIBAと一騎打ちだったのですが、大きさとデザインでタイガーに軍パイが上がった形です。
書込番号:18180845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方回答ありがとうございます‼︎
今日商品届いたので、数日中に試してレビューしたいと思います。
書込番号:18187765
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKN-R100
どなたかご存じの方おられましたら教えてください。
本機種の2013年製版「JKN-G100」といったいドコが違うのかが解りません。
メーカーサイトの商品ページを見比べても電気代や本体重量、寸法など全く同じなんですが…
もし全くスペックがおんなじ商品の2014年製という事で、型番だけが違うのならば、2013年製の安い方を買った方がお得と考えるべきなのでしょうか?
当方、白物家電にウトいので、ご存じの方ご教授下さいませ。
よろしくおねがいいたします。
9点

私は本日JKN-R100を39.200円税送料込みで購入しました。
過去に炊飯器でおいしいご飯を食べたことがないので、今まで新潟の燕市で約1万円で個人がおいしいご飯に凝って
開発された昔の鉄釜(ガス台に乗せ火力を始めちょろちょろ中パパでチェック)を使っていて大変満足していました。
数日前TVでタカタが59.000円でどんな古い釜でも1万円下取りというセールをしていて、土鍋の電気炊飯器の存在を知り
自動で猛る魅力もあり価格コムとメーカに不明点を問い合わせた結果同等品と解りました。
一端JKN-G100を森の住まいへ注文しましたが銀行振り込みの案内に時間が掛かり、発想は翌営業日という様。
つまり月曜発送と言うことでキャンセルを入れ、高いJKN-R100をPCボンバーで購入。
出店データーに銀行口座も銘打ってあったので14:30分の注文と同時にフル込み、尿超到着予定です。
JKN-R100に決めたのは以上の理由とJKN-G100はすでに販売終了、よって補修部品の保存義務が4年、それと勝手な
自己推測ですが、一年間に型番を更新して販売するのに全くの同品はあり得ず、商品説明記事に記すに値しない詳細な
改良、改善があるだろうと。
最後に相場が急激に8.500円急落し、タカタより20.000円安かったことです。
因みに森の住まいのH.Pを検索したところエアーコンヤ設備等が主流でスタッフの数も半端でなく、こんな金額のものは
おかず程度と思っているようですが、私はネットショップは価格とスピード、本日出荷できないところからは買いません。
以上参考になれば。
書込番号:18168521
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





