炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 容量の違い

2014/11/10 17:42(1年以上前)


炊飯器

スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

基本的に3人暮らしなのですが。今は、10年前の象印の3合炊きを使っております。少し調子が悪くなってきたので買い替えを検討しているのですが、最近の主流は、5〜5.5炊きなのでしょうか?大体、一度にたくのは、2合位が多いのですが、母が言うには、あまり容量が大きいもので少ない容量をたくと、あまり美味しくないというのですが、そんなに容量の違いによっておいしさの違いはでてきますか?

書込番号:18152595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2014/11/10 19:04(1年以上前)

容量の6割ぐらいで炊くのが美味しいという意見を見たことがあります。

少ないお米がどうなるかは分かりませんが、容量いっぱいに作ると上蓋にくっついたりする場合もあるみたいです。

ある程度の金額までいくと5合が主になってますが、他の方の意見を見ていると多めに炊いた分は冷凍している人が多いです。
長時間の保温よりもそちらの方が美味しいとのことです。

書込番号:18152826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

2014/11/11 17:33(1年以上前)

ありがとうございました。もう少し考えています。

書込番号:18156394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2014/11/12 00:55(1年以上前)

>母が言うには、あまり容量が大きいもので少ない容量をたくと、あまり美味しくないというのですが、そんなに容量の違いによっておいしさの違いはでてきますか?

少量炊飯は確かにあまり美味しくないです。一番美味しいのは5合炊きでも1升炊きでも8割炊飯だとされています。

2合炊飯が主になるということですと、5合炊きでは、少量炊飯となりますね。

ただ味の違いは、実際にどうなるかはわかりません。
8割炊飯が一番良いは研究での結果ですが、味を判断するのは人間の感性(舌)なので、同一とは限りません。

5合炊き炊飯器の4割炊飯(2合)で味が変わらないと思って購入してみるか、3合炊き炊飯器で7−8割炊飯(2合)してみるか
など選択肢はあるので、よく検討してみてください。

書込番号:18158195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

2014/11/12 11:13(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。3合の方に検討してみたいと思います。

書込番号:18159144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SR-WSX104との違いを教えてください。

2014/10/26 20:10(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104

スレ主 Vmax2007さん
クチコミ投稿数:17件

炊飯器の購入を考えていて、ほぼこの機種にしようと思っていたのですが、SR-WSX104なる型番の機種を発見しました。
パナホームページには詳細が乗っていません。SR-SPX104と同程度という記載のある情報を見つけたもののはっきりしません。どなたかご存じないでしょうか。取扱店舗は少ないのですが、価格的にこちらの方がお値打ちなので大差がないのであればこちらにしようと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:18095815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/26 20:15(1年以上前)

この機種はパナソニックの店向けのモデルで、確か炊飯メニューの数がSPX104より少ないが基本性能は同等のはずです。

書込番号:18095835

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vmax2007さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/08 08:27(1年以上前)

ありがとうございました。まだ迷っていますが、家族で相談して決めたいと思います。

書込番号:18143082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 日立 > RZ-NS10J

スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

本日この炊飯器を炊飯器が壊れた、という実家の為に購入しました。

かなりのお得感がある雰囲気をかもし出してはいました。
が、実際日立のメーカーHPでこの型番を調べても検索に引かりません。

この「RZ-NS10J」というものはどういうものか説明書を見ればいいのですが、
実家にそのままあげてしまったので、今手元にはありません。

◎何かネット上でこの炊飯器について製品情報を知る事は出来ますか?

◎「RZ-MS10J」と番号的には非常に近い気もするのですが、どうなのでしょうか?
 「RZ-NS10J」でしたらネット上で検索する事が出来ます。

書込番号:14495315

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/28 19:03(1年以上前)

断言はできませんが、通販や家電量販店モデルの可能性があります。
スレ主さんと同じ様な疑問を持った方がブログで綴ておりました。

RZ-MS10Jと内容的には同じには見えますが、もし通販や家電量販店モデルとなると、
機能面で差別化をしている場合もありますので、ご実家で直接確認する方がいいでしょう。

書込番号:14495517

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2012/04/29 10:45(1年以上前)

あさりせんべいさん、お調べいただきありがとうございます。
私もその方のブログ見つけてました^^。

そして気になるあまり、日立さんのお客様相談センターに電話して確認しました。


このタイプはRS-MS10Jのヤマダ電機モデルだそうです。
何が違うか、というとタッチパネルの色の違いのみという事で機能の差の違いはないそうです。

説明書も同じらしいですので、操作の詳細な確認をしたい場合は日立さんのHP、
製品情報でMS10Jで確認すればいい、との事でした。

お蔭様で説明書が手元になくても母に使用方法の説明が電話で出来そうです♪

書込番号:14498105

ナイスクチコミ!1


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/31 12:49(1年以上前)

私も先日ヤマダ電機でこの製品が気になり
店頭のカタログをみても型名が若干違うので
おや?っと思っていたのですが、
ヤマダモデルであったのですね、納得!

長年IHを使っていたのですが、
一昨年3合炊きパナソニック製のマイコンジャーを
買って使っています。
白米はそこそこいただけるレベルなのですが、
内窯が薄く安っぽい、
本体含めてもとても軽くご飯を注ぐときに
釜全体が動いてしまうほど。
炊き上げた後に蒸気が内窯と本体の溝の部分に
かなりの量が溜まってしまう。
雑穀米をブレンドした時に水加減が難しく
炊き上がりに大きな差が出やすいといった
具合でやはり安価なマイコンは安っぽく使っていてストレスが溜まります。
また再加熱もできないのもウィークポイントです。
2年半使いましたので
IHに戻ろうかと考えていたところです。

この機種は内窯も厚いですしIHとしては1万ほどでリーズナブル、
日立ですから作りは頑丈で見た目も安っぽくありません。
皆さんのレビューも悪くないので
買ってみようかな!

しかし2012年とはいえ円高の影響なのか
スレ主さんの購入されたタイムセール7,980円は
大バーゲンセールでしたね。(笑

書込番号:18113250

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2014/11/01 11:23(1年以上前)

このタイムセールは『ヤマダ電機 テックランド大船店』のリニューアルオープン時のモノでした。
広告の品のジャーを買いに行ったら、こちらのジャーが超格安にてタイムセール中!!
急遽、思っていたものとは違うモノを購入してしまいました。

結果的には、大活躍しているのでよかったです。

しかし、2年前以上も前のタイムセールですから、随分と息の長い愛されている商品なんですね。

書込番号:18116632

ナイスクチコミ!0


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/04 22:39(1年以上前)

>rakuchanさん

ヤマダモデルなのにヤマダ以外でも販売されているのが
摩訶不思議ですね。(笑

ヤマダでいただいてきた日立の最新カタログに
RZ-MC10Jという型番でスペック、外観同じですので
IHタイプはモデルチェンジなく日立も継続的に
このモデルを定番として生産販売しているようです。

初めてサンヨーのIH炊飯器をイオンで購入し
当時のマイコンとの炊き上がりの違い、保温効果、再加熱と
その機能にほれ込んだのですが、
2台目3台目とさらに上位のモデルを購入して
みましたが高価になるからと言って
左程違いはありませんでした。

RZ-NS10Jの仕様
1400wの高火力
2.3mの鉄黒厚釜
であれば十分だと思います。
さらに追及するならお米のグレードを
あげるしかないですね。(笑

2年前でも7980円で大手日本メーカーの
IH炊飯器はまず買えません予定外で良いお買い物ができてよかったですね!

ちなみに9月の末ですが
ヤマダ店頭は決算セールで税抜き11800円ポイント15%くらいでした。
今日のヤマダWEBでは
税抜き\18,858ポイント10%ですこれは高すぎますね。(笑

書込番号:18131447

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

104か103

2014/10/23 07:02(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > SR-HB104

クチコミ投稿数:78件

こちらの104か旧モデルの103かの購入で迷っています。
私が比較する限り、釜の厚さが103の方が分厚いぐらいであとは、違いが分かりません。
釜は厚い方が美味しく炊けると聞いたことがあるので、103にしようかと思うのです。しかし、釜が薄くなっているのに104の方が価格が高いのは、新しいからだけでしょうか?
すみませんが、どちらがいいのかご伝授頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:18081773

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/10/23 08:08(1年以上前)

まぎまぎ3さん  おはよう御座います。 レビュー読むと104?
http://review.kakaku.com/review/K0000665402/#tab

書込番号:18081896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/23 09:26(1年以上前)

炊飯の仕上げの際の加熱が103の4段IHから104は5段IHになっています。

恐らくこれが原因でしょうが1回の標準コース炊飯の消費電力が136whから153whに増えています。

食べ比べて差が出るかは分かりませんがスペックは104の方が優れているので価格差も考慮して選んで下さい。

書込番号:18082095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2014/10/24 16:42(1年以上前)

>。しかし、釜が薄くなっているのに104の方が価格が高いのは、新しいからだけでしょうか?

薄くなっている点については、釜が打ちだしに変更されていることから来る厚さの変更(打ち出した分薄くしないと収まらない)と
5段IHへの変更から来るコスト的な側面のための変更でしょうね。
というか2.3oや1.7oって一般的な厚さで厚釜と言われるようなものでもないので、気にするほどではないと思います。

一応、釜が厚いことで得られるメリットは蓄熱(熱を保ちやすい)にあるので、温度変化が少なくなるから
炊飯中の火力が一定を保ちやすい、もしくは保温中の温度を保ちやすいことが挙げれます。

HB103からHB104で打ちだしに変更したことで炊きムラを減らす意図もあるようですし、5段IHへの変更を含めても
直近の価格コムの価格で数千円の違いですが、HB104でいいと思いますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=oWWqwQ3J47s
ご存知かもしれませんが、HB104パナ公式紹介動画も貼り付けておきます。

書込番号:18086930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/11/02 17:16(1年以上前)

皆様、お返事が遅くなり大変申し訳ございません。
104の方が優れていると皆様がおっしゃってくださっていますので、104を検討したいと思います。
参考になるご意見をありがとうごじました。

書込番号:18121983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ご飯の保温方法について・・

2014/10/15 00:09(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PA103

スレ主 kiyamachiさん
クチコミ投稿数:1件

朝、ご飯を4合炊きます、お弁当用に4名分、ご飯を詰めて・・ 夜帰宅後(12時間後)保温しているご飯を食べる時 ご飯が黄色くなっています。何か黄色く変色しない方法があれば 教えてください。

書込番号:18053184

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/10/15 04:25(1年以上前)

タッパーに取って
冷めたら冷蔵冷凍に入れればいいですよ

夜は食卓が一通り揃ったら
チンすればほかほかのご飯が食べれます
保温する事は100害あって1利なしですので
冷蔵冷凍にいれると炊きたてが何時でも食べれます
小分けにしておけば必要な分だけ食べれます

書込番号:18053493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/15 12:30(1年以上前)

こんにちは

>何か黄色く変色しない方法があれば 教えてください。

12時間後くらいであれば、朝出かける前に、ジャーの電源を切っておくことをおすすめします。(真夏以外)
食べる前にチンすれば炊き立てに近い状態でたべられます。

あと出来るだけ良いお米や、精米日が近いものをつかったほうがおいしいです。

書込番号:18054356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2014/10/17 00:23(1年以上前)

>ご飯が黄色くなっています。何か黄色く変色しない方法があれば 教えてください。


アマゾンサイトのURLを載せますが、いわゆるレンジで温めができるおひつを購入しておくといいですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00140BHHK/

余った時だけ活用して冷蔵庫に入れておき、帰ってきておひつごとレンジで温めれば朝とほとんど差のないご飯が食べれます。

書込番号:18059861

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/21 20:03(1年以上前)

スレさん

質問の回答きてますよ?

書込番号:18076620

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

釜の剥がれ

2014/09/22 22:52(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104

クチコミ投稿数:239件

この商品の釜のフッソコーティングは剥がれやすくないでしょうか?

他のSR−SX101 3年前に購入した炊飯器はすぐに剥がれてきました。
3年で3回交換しなければなりませんでした。
現在の新商品はこのようなことはないものでしょうか?

書込番号:17969517

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/22 23:00(1年以上前)

パナの昨年モデルを使用中ですが、内釜でコメを研がずに現時点では剥離はありません。

ただ、気になるなら他社機を検討した方が良いのでは?

書込番号:17969566

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2014/09/23 00:26(1年以上前)

SPX103とSPX183を、使っています。
ダイヤモンドコートの塗装で、米粒が以前のより、付きにくく、内釜に水をはっておく必要は、感じません。
現行も、同じ仕様です。
発売され、4ヶ月です。
まだ剥がれた人は、いないでしょう。
本体は1年・内釜は3年保証です。
心配なら、他社でいいでしょう。

書込番号:17969931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件

2014/09/23 10:21(1年以上前)

3か月使用でも全く釜の剥がれがないのですか??

3年ぐらい前に購入したパナソニックSR−SX101は今年の4月くらいにも
釜の交換をしましたが、約5か月、すでに十数か所の小さい剥がれ箇所が発生、
一か月ぐらいから少し剥がれはじめますので、1年毎の無償交換でした。


SR-SPX104-RK の釜において、一か月使用後、全く剥げるところがないのであれば問題ないレベルに仕上がっていると思います。

書込番号:17971102

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/23 21:45(1年以上前)

まぁ米を研ぐやり方もそれぞれですからね
一番ダメージのない方法はボウルで研ぐ事ですね

書込番号:17973650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/23 21:49(1年以上前)

パナの炊飯器は内釜での米研ぎを禁止していませんが、自分は米研ぎボウルを使っています。

書込番号:17973681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2014/09/24 00:51(1年以上前)

内釜での研ぎ方が人によりけりなので、どうなのでしょうね。
禿げた理由までわかる人は皆無なので、気になるのでしたらやはり内釜以外の容器で米とぎするほかないと思います。

書込番号:17974490

ナイスクチコミ!6


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/24 19:32(1年以上前)

押し付けながら洗うっていう人いるんじゃないでしょうか
それ自体はそうまちがいじゃないですけど
内鍋で行なうやり方としては合っていませんよね

タワシで洗う以上に負荷はかかります

書込番号:17976933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2014/09/24 21:18(1年以上前)

内釜の内面に頑丈なコーティングを施しているので、
お釜の中での洗米もOK!しかも丈夫なのに軽いので、
水が入っていても持ち運びラクラク。
お米を研いだら、そのまま炊飯器にセットできます

新しい商品は大丈夫のようです。

書込番号:17977448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2014/09/24 21:21(1年以上前)

下記説明がありました。
この商品は大丈夫ですね。

内釜の内面に頑丈なコーティングを施しているので、
お釜の中での洗米もOK!しかも丈夫なのに軽いので、
水が入っていても持ち運びラクラク。
お米を研いだら、そのまま炊飯器にセットできます

書込番号:17977459

ナイスクチコミ!2


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/24 21:35(1年以上前)

説明書に
泡立て器で洗米しないってかいてますね

いや発想はおもしろいなとおもいました

あと柔らかいスポンジで洗うという箇所が色んな所に記載されてるので
過信は禁物ですね
特に底がフラットじゃないようですから

書込番号:17977537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/01 18:03(1年以上前)

精米のしっかりしたいまどきの米を、押し付けたり強くもんだりする米のとぎ方は間違いです。
米が割れたり、ヒビの数が増える程うまみ成分が外へ溶け出してまずくなります。
極力割れたりヒビが入らないように、ゆっくりやさしく5本指先でスポンジを軽く握るように洗いましょう。

1、水をたくさん入れ軽く混ぜ直ぐに捨てる(この工程は30秒以内ぐらいで)
2、釜を傾けて上側から少しずつ水を入れ下側から排水しながらすすぐ。
3、下側の方を上側に来るように釜を反転して少しずつ水を流しながらすすぐ。
4、釜を水平に置き水を少し入れ指先で軽く2分ぐらい満遍なく揉む。(米をつぶさない、欠けないように、ひびが入らないように)
5、2と3の方法で1回〜2回繰り返しすすぐ。
6、たっぷりと水を入れ手のひら全体で底から混ぜる。
7、2と3の方法ですすぐ。
8、水加減して、40分以上吸水させて炊く。
9、炊き上がったら飯を十字に切りわけ1ブロックごとに底から返しほぐす。
10、もう一度ふたを閉めて、2〜3分置く。


文章で説明すると面倒なようですが基本は
1:最初の水は直ぐ(30秒以内)に捨てる。
2:米は研ぐのではなくやさしく洗う。
3:3〜5分以内で工程を終わらせる。
4:水加減をして40分〜1時間つけてから炊く。
5:炊き上がりに底から飯を返す。

以上を守ればさらに美味しさアップですよ。

書込番号:18002359

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング