
このページのスレッド一覧(全1203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2014年6月24日 21:18 |
![]() |
5 | 3 | 2014年6月21日 18:23 |
![]() |
8 | 4 | 2014年6月19日 13:36 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年5月25日 14:12 |
![]() |
0 | 3 | 2014年5月21日 21:26 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年5月9日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近1人暮らし生活を始めました。
今はシリコンスチーマーでご飯炊いていますが、うまく炊けず固い・・固いです・・・
そのため炊飯器を買いたいと思ってます
そろそろ型落ちの買い時期になってくると思うのですが、
どれが良いのでしょうか?
条件としましては、
・値段は最大でも4万円ぐらい
・3.5合〜5.5合
・本炭釜は割れ易いと聞くので、これ以外のやつ
・メーカーによってそれぞれ強みはあるでしょうが、お米本来のおいしさを引き立てる事
・パンが作れるなど余分な機能は重視しません(まぁ、あれば便利かな程度で)
もちろん型落ちでなくてもokです
それと炊いたお米は冷蔵庫に保存します
いくつか候補とその利点などを挙げてもらえると助かります
1点

>今はシリコンスチーマーでご飯炊いていますが、うまく炊けず固い・・固いです・・・
この流れに慣れていますか?
炊飯器については別の方が挙げてくれると思いますので、条件から外れますが、炊飯器以外の選択肢を挙げておきます。
長谷園 陶珍かまど「極」 1〜3合
http://www.igamono.co.jp/recommend/index.html#toutinkamado
伊賀焼の窯元から販売されているレンジ対応の炊飯鍋です。
2合焚きの参考価格
http://www.amazon.co.jp/dp/B005PJO4ZS/
また余談ですが、長谷園には一人暮らしで多用可能な鍋もあります。
http://www.igamono.co.jp/recommend/index.html#dantyu
ご参考まで。
書込番号:17579581
1点

こんにちは
こちらどうでしょう、http://kakaku.com/item/K0000538131/
13人全てのユーザーは5点満点をつけています、ウチもこれへ買い替え予定です。
2万円台のものは、幾つか買いましたが、炊きあがりに多少不満が残ります。
書込番号:17584410
0点

シリコンスチーマーからのりかえなら
ぶっちゃけ5000円ぐらいの炊飯器でもまんぞくできますよ
書込番号:17589875
1点

三者の方返信ありがとうございます。
>>黒蜜飴玉さん
釜戸にも電子レンジに対応しているのがあるんですね
今後、釜戸を買う場合がありましたら参考にさせてもらいます。
あと、流れとは電子レンジで炊く事でしょうか?
でしたらまだ慣れていません。
作り方も紹介してあったレシピで、3通りとも違うレシピで試しましたがダメでした。
この中には同じシリコンスチーマーを使ってる方もいたのですが、
電子レンジが違うと変わるんでしょうかね・・
>>里いもさん
満足度ランキングで1位ですね
Amazonでも評価が高いようなので
候補の1つとさせて頂きます
(できれば3万円きって欲しい所ではありますが
>>my memoさん
たしかにちゃんと炊けないシリコンスチーマーよりは安く買える炊飯器のほうが良さそうですね
作れている人は作れているため、私の作り方が下手なのでしょうが
書込番号:17598118
1点

炊飯器は浸すのと蓄熱で炊き上げるのと蒸らすのと
全部やってくれますからね
シリコンスチーマーの場合それを全て目分量で行わなければいけませんので
いえごはんでやるにはいささか神経を余計な部分にそそいでしまうきがしますね
書込番号:17600956
1点

>お米本来のおいしさを引き立てる事
>できれば3万円きって欲しい所ではありますが
>パンが作れるなど余分な機能は重視しません
この条件を満たすというか、圧力も余分な機能、スチームも余分な機能などなど削っていくとシンプルなIH炊飯器に行き当たります。
パナソニック SR-HX103
http://kakaku.com/item/K0000519582/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DFW4QGO
レビューはアマゾンなど他サイトに数多くあるのでそちらを参考に。
もし少し価格帯を落とすと
象印 極め炊き NP-VD10
http://kakaku.com/item/K0000552955/
書込番号:17604033
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VD10
いま、玄米や雑穀米を炊きたいと思って新しく炊飯器を買おうと思っています。
NP-HH10かNP-HH10で悩んでいます。どちらがおすすめでしょうか?
もしくは、他のメーカーでおすすめありますか?
わかる方よろしくお願いします。
1点

NP-HH10かNP-HH10で悩んでいます。
↑
NP-HH10かNP-VD10で悩んでいます。
メーカーに聞いたらどうですか。
問い合わせ窓口 ナビダイヤル 0570-011-874
書込番号:17648776
1点

どちらの機種も玄米/雑穀入り米の炊飯メニューが用意されているので、違いは圧力IHであるかただのIHであるかだけです。
価格コムの価格で7000円ある差をわかぽん☆さんがどう捉えるかで判断してみてください。
一般的には、同じメーカーで同じ水分量、同じ炊飯モードで炊いた場合、IH炊飯器に比べて圧力IH炊飯器は軟らかめに炊きあがる傾向です。
書込番号:17650676
3点

皆さんのご意見ありがとうございます。一度メーカーに聞いてみます。圧力のタイプがいいのか検討してみます。ご意見ありがとうございます。
書込番号:17650780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 東芝 > RC-10MFD(W) [ホワイト]
6,100円のタイガーと、
迷いましたが、ヨドバシカメラで評価が高かったので、こっちを 買いました、。
炊きあがるのに、3,40分が当たり前なのでしょうか?(1合も2合も、 早炊きも)
以前使用した、アナログの タイガーが 15年使用して、不具合が、発生して、購入しましたが、(この製品貴重な日本製で、 15分で炊きあがっていましたよ)
それと比較して あまり 良くないです、
@更に炊きあがった 窯の上に いっぱい 蒸気が付いているので、夏場は 完全に腐敗しますね、
その前に 15年間使用したアナログのタイガーを 修理します。
A もっとも、この製品 610ワットなので 夏場は 、15アンペアの 木賃アパートでは エアコンを切るか、炊飯器を 付けるか、究極の 選択をしますーー笑ー。
2点

こんばんは
わたしの使用している炊飯器は、
象さんマークの2万円弱のものです。
早炊きで40分程度です。
熟成炊きですと80分程度です。
書込番号:15632351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新たな ふぉるだ様 返信 有難うございます、随分 時間が かかるようですねー、トホホ、。炊きあがったコメは おいしいです、ハイ。
テフロン加工の 分厚い 窯が その原因だと 今 思いました。今日は消費電力 調べませんが、
二日後に 調べてみます、 炊きあがるのに要した 総電力料。でも、今現在販売されているのは、 みな 分厚いので
選択の 余地が無いんですねーーーーそういうわけで、アナログのタイガー大切にします、決定!ーーーー それでは、オヤスミナサイ。
書込番号:15632645
2点

多分、東芝機種全般の炊き上げ時間は、蒸らしの15分まで入ってると思います。私的には蒸らしの15分はツヤが無くなりご飯が鎮座して長過ぎな気がします。蒸らし等は各ユーザーに任せたら良いんですよ!
柔らかめの炊き上がりが好きな人はその時間で良いのだと思うのだけど、硬めの炊き上がりが好きな人は強制的に蒸らしを5分としてて蓋を開きかき混ぜても大丈夫だと考えます。
それで10分短縮出来ます!!!それと同時にツヤと蒸気で炊き上がり感も味わえます。
東芝製はツヤが無いとお嘆きの方もよくいらっしゃいますが、蒸らしを短縮し強制的に早く蓋を開ける事をお薦めします。ただし、圧力タイプは直ぐには開かないのでお薦めしませんが、私は逆算して早めに開ける操作をしています。
タイガー社なんかが炊きたて感が有るのは、実質的な蒸らし時間が少ないのも一因かと思われます。
書込番号:17643119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めて使用する際、電子レンジは空焚きして使用しましたが、炊飯器の場合似たような事はしなくて良いのでしょうか?説明書を見ても内釜を洗ったりはありましたが、それ以外は何も記載ありません。どなたか教えてもらえませんか?
書込番号:17549556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の、SPX103・SPX183を、使っています。
これは、人によるかもしれません。
自分は、お米と触れる、内釜・内蓋・蒸気口・スチュームの水容器部品を、洗剤を付けて洗いました。
それでもというなら、水をはって、蒸気洗浄を、試されたらどうですか。
取説 36ページ お手入機能
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sr/sr_spx103_183.pdf
書込番号:17550793
3点

SR-SPX103を昨年末から使用しています。
初めて使用する時の洗い方は、使用後のお手入れと同じです。
それより「電子レンジを空焚きして…」とありましたが、大変危険です。
電子レンジに何も入れず空焚き状態すると、
内蔵されているマグネトロン(電磁波発生装置)に大きな負担を与えるんです。
ご飯や食材などの加熱物が入っていないと、電子レンジ庫内で電磁波が全反射状態となってしまい、
電力のほぼ全てが熱エネルギーになり、マグネトロン本体に熱による損失が集中します。
マグネトロン本体を構成する部品に全入力電力が集中すれば、
大変大きな熱衝撃を受けることになり、電子部品を痛めます。
製品の寿命が短くなるだけでなく、焼損事故のおそれがあります。
電子レンジを使って加熱する場合、水分子を含むものを庫内に入れ、
空焚きにならないよう注意が必要です。
取説にも注意書きがあると思います。よーく読んで安全にご使用ください。
書込番号:17551217
3点

質問の回答でも何でもないですが、
>茶荘さん
>それより「電子レンジを空焚きして…」とありましたが、大変危険です。
スレ主さんが言っているのはオーブンレンジのオーブン機能を使った空焼きのことだと思います。
それと間違えて空焚きと書いているだけではないでしょうか。
空焼きと空焚きの違いも大して差がないことで片付いている可能性が高いです。
製品をよく知らない人がオーブンレンジ買った当初に空焼きみたいなことをしないといけないとどこかで読んで聞きかじり程度で知り
取説も読まずにオーブンレンジでレンジ機能をはじめに使ってしまいマグネトロンを破損して初期不良で怒鳴り散らすなんてことが
数年前にあるメーカーのオーブンレンジで量販店で修理担当している知人が言ってました。
書込番号:17552694
1点

空焚きの表現がまずかったですね。説明書に書いてあるとおりの事をしただけでした。ありがとうございました
書込番号:17553787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お騒がせしてすみません。
電子レンジの件は私の早とちりでしたね。
解決して安心いたしました。
SR-SPX103は大変おいしいご飯が炊ける電気釜です。
玄米などを炊くと、パッキンと蓋のスキマや、
ふた加熱版の裏のプラスティック周辺のオネバが落としにくいです。
この辺りを丁寧にお手入れくださいませ。
書込番号:17553980
0点

アドバイスありがとうございます。大事に使っていきます
書込番号:17554999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一人暮らしで炊飯器が欲しくなってきたので迷ってるんですが、価格的にも手頃で評判も良いNP-BB10を買おうかと思うのですが、24時間経っても美味しいまま保てるのですか?冷凍はあまりしたくないのですが…
価格が下がると保温機能も下がるのでこの機種価格的にも良いのかなと思ってます。
書込番号:17540223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝の40時間保温機を持ってますが
他の炊飯器と違うのは酸化しにくく水分が飛び辛いので
12時間くらいなら殆ど変わらず食べることができます
しかしながらそれ以上保温はしなくて
タッパーに入れて冷蔵庫にいれてます
食べる時はタッパーのごはんをしゃもじですくって
耐熱容器に盛りチンしてそのまま召しあがります
象印のは酸化を抑える機能というより温度コントロールメインみたいなので
保温ご飯がぬるいかもしれないですね
ぬるくすればスペック(保温時間)はよくできますから
書込番号:17541015
0点

http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/faq/suihan/trouble.html
ここにもQ&Aであります
>「極め保温」、あるいは「うるつや保温」で保温していますが
書込番号:17541040
0点

炊きたての美味しさを極力維持した状態はメーカーカタログスペックの半分の時間が最大です。
24時間保温を謳う機種で12時間、実感では8時間が限度です。40時間保温を謳う東芝でも私の許容範囲は18時間程度でしょうか。
象印がお好みならBB10はちょうどよい価格帯の機種ではあります。
ちなみに蛇足ですが、「評判も良い」の「良い」とはどこを基準にしておっしゃられているのでしょうか。
もし、売上ランキングをうのみにして購入しようとしているのなら、それは誤りです。売上ランキング=評判がよい機種とはけしていえません。
これは価格コムを運営しているのが営利企業だから致し方ないのですが、語弊を恐れず書けば
運営企業に利益をもたらした機種のランキング=売上ランキングです。
参考にするのならレビューのほうを参考にして機種選びなさってくださいませ。
書込番号:17541563
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SV100K
本日内蓋を外したところ、小さな黒い三角形のゴムが落ちてました。
穴が1つ開いていて、48と刻印されていました。
どこの部品が外れたか探してたんですが見つからないです。
分かる方がいればよろしくお願いします。
1点

取説 26ページ 内蓋の外し方
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/rz-sv100k_M_b.pdf
これだと、ゴムの輪っかは、わかりませんね。
気になるなら、メーカーに、聞いた方がいいでしょう。
相談センター 0120-3121-11
修理センター 0120-3121-34
書込番号:17457435
0点

返答ありがとうございます。
とりあえず不具合無く使用出来ているので見なかった事にします(笑)
書込番号:17498808
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





