このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 4 | 2025年9月26日 21:48 | |
| 0 | 1 | 2025年9月23日 20:06 | |
| 0 | 3 | 2025年9月21日 19:02 | |
| 3 | 4 | 2025年8月3日 18:21 | |
| 4 | 4 | 2025年7月18日 18:37 | |
| 19 | 1 | 2025年6月28日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-NA10
高齢の親に贈りたいと考えており、こちらの機種の購入を検討しています。
実際に使われている方にお聞きしたいのですが、高額でも「買ってよかった」と感じられましたか?
それとも、3〜4万円程度の中位モデルでも十分だったと感じられましたか?
雑感でも構いませんので、ご購入後に感じたことや使い心地などを教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
11点
使ってる方からのコメント無いですね
ここで他社製品の紹介になりますが、この機種の価格帯に近いと思われる東芝の事実上のフラッグシップモデルと言われてる上級機が7月初旬に発売されます。各販売店は在庫があり月が変わるのを待っている状況です!相当良い炊飯器と思われます。
更にその下の機種はお買い得になっており、品質的には上級機と遜色無いスペックを持ち35000円前後、更に更にその下が25000円前後でこれも高CP!
最後に高齢って事で一番のオススメなのがシンプルなボタン操作で炊飯が出来て凹凸の無い2点で簡単手入れ、炊き上がりも美味しい20000円前後の機種等があります。
全て私のオススメです。他社で申し訳ありませんがもし興味が有れば型番をお伝えします。
書込番号:26218689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この炊飯器使い心地いいわーって
10万円くらいする炊飯器持っていてますが思ったことないですね。炊飯器に使い心地は求めてないです。
書込番号:26222756 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
8年くらい前の象印圧力IH5.5合炊きNP-BF10当時3万円程度のからの買い替えしました。正直あまり違いはわかりませんでした。同じメーカーだからかもしれません。前の炊飯器はとても優秀でとてもおいしく炊けました。もちろんこの炊飯器もおいしいく炊けます。私がバカ舌なのかもしれません。マイコン炊飯器から圧力IH炊飯器に替えた時の感動を味わえると思ったのですが、そこまでではなかったです。ただ何となくこの子がいるだけですごく出来る人になった気分になります。見た目がかっこいいからかもしれません。
書込番号:26226736
4点
>KENTOROYさん
この機種でなく一番安い価格帯の5.5合IH圧力炊飯器を使い出しました
お年寄りには液晶パネルはオレンジ色のがいいと思います
自分は年寄りというわけではないですが、とても見やすくストレスフリーです
最近の液晶はなぜオレンジ液晶をやめてしまったのでしょうか不思議で仕方ありません
オレンジ液晶はマスト項目として今の炊飯器を選びました
書込番号:26301004
0点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-S100
両方とも高価なモデルなので試食出来れば良いのでますが。
釜を高温で炊くのに魅力を感じてますのでタイガーに傾いてるのですが両方試された方いらっしゃったら感想をお聞かせください。
タイガーは蓋が閉まりにくいと聞いたこともあるのですが使われてる方いかがですか?
書込番号:26298219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーでのデモ
https://www.zojirushisyokudo.com/
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/newsroom/press-release/pr_250806_01/
先日、ニュースである量販店で、炊飯器によるおにぎりの食べ比べが出来るのをやっていました。
店舗は忘れました。
書込番号:26298330
0点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-S100
保温する時間の長さに依るのではないかと思います
それは人それぞれでしょう
低目の方が美味しさや食感などは、高目で保温するよりは損なわないと思うけれど冷めやすい
保温時間が短いとか、ご飯は熱々が好きとかであれば高目で良いと思います
高目で良いかと尋ねているから直感に従えば高目
ご飯は熱々が好みなのではないかと思います
何度か試せば決められると思います
結果が分かればそのときどきで使い分けられるかも
書込番号:26295363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保温時の温度での選択が2種類ある場合。
どのくらいの時間保温するかによります。
高い方だと色味・食味が変わりやすい。
低い方は冷めやすい。
炊きあがって保温を長くすればするほど、臭いが付きやすいです。
内蓋をこまめに洗い、米に臭いが付かないようにする。
自分はかなり前から、保温機能は使っていません。
半日入れていても、臭いが付いて美味しくありません。
炊きあがったら保冷容器に一食分づつ分け、冷凍保存にしています。
自分のまわりでも同様にしている人が多いです。
ただ、毎食ごとに炊く人は、保温にしないので、美味しくいただけます。
飲食店でも、開店と同時に入っても、前日のご飯を出すところがあります。
臭いで食べる前にわかります。
もう、食べる前にガッカリしますね。
書込番号:26295476
0点
通常は低めで保温して、必要に応じてちょいレンチンしてアツアツで頂くのが良いかなと思います
書込番号:26296256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VJ10
比較的評判の良いこの商品を購入し早速4合ほど炊いてみたのですが、
内窯のへりにご飯がこびりついてしまいます。
付属のしゃもじでこそぐように落とそうとすると米粒が潰れてしまいます。
この商品はこんなものなのでしょうか?
0点
どのくらいつくのだろう。
多少つくのが普通では。
米の品種・生産時期・精米時期、洗米と無洗米の差、水に浸す時間、炊飯コースでの差。
この価格帯では期待するのは無理では。
個人が特定できない書き込みを真に受けた失敗例では。
書込番号:26248783
0点
炊飯モード、ふつう、白米熟成とかで炊いてますけど、特にこびりつきはないですね。
水分が多いとか、やわらかめ寄りで炊いてるとかが影響しているかもしれません??
書込番号:26248807
0点
>MiEVさん
お返事を頂き有難うございます。
確かにこの価格帯の商品に期待しすぎたかもしれません。
炊きあがりは良かったと思います(今までの炊飯器に比べ)ので水加減などいろいろ試してみたいと思います。
>manamonさん
アドバイスを頂き有難うございます。
「特にこびりつきはないですね。」←そうなのですね。
取説を読むと硬く炊き上がりそうな雰囲気でしたので水加減が少し多かったかもしれません。
書込番号:26250078
0点
ご不満なら、1つ対策を書いておきます。
炊く前に油を数滴落とす事です。これで殆ど解決しそうに思います。
これは質の悪い、例えば精米されてから日が長い米をもらったり質の悪い米を買ってしまったり貰ったりした時に私が実際にやってる方法です。古い米は酸化も有るでしょうし水分と一緒に揮発性の油脂も減ってると思いますので、おネバの性質が変化して非常に釜にくっつき易くなる傾向にあります。
改善出来れば良いですね。
書込番号:26254520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BW10F
音声音量設定を音量大にしています。
保温や炊飯をしてない状態で音声ナビを押しても、音声が出ず、どこのボタンを押してもピっという操作音が鳴らなくなりました。
ちゃんと予約や炊飯はできます。
説明書をみても、操作音をオフにしたり、解除するような記載がなく、どうすれば操作音が出るようになるのかわかりません。
設定があるのか、壊れているのかわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:26239308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういうときのためにメーカーサポートってのがあるんですよ。
製品の購入価格にはアフターサービスの費用も含まれてるし
製品の仕様について一番詳しいのはメーカーだし
それが故障なのかそうでないのかを判断できるのはメーカーだけだし
対応するのはメーカー側の責務になるのでそっちに聞いて下さい。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/support/#suihanki
書込番号:26239492
2点
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/2428?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=528&commit=&is_solr_except=true&keyword=%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%83%8A%E3%83%93&page=1&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc
操作音のON/OFFは出来ないので、音がしないのであれば、故障でしょう。
書込番号:26239524
1点
ありがとうございます。
添付の説明書を見たり、ネットの検索もしたのですが、自分の確認不足かと思い、こちらに相談しました。
明日、修理に出します。
助かりました!
書込番号:26241065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-NA10
口コミをみて当該機種を購入しました。
今から、いろんなメニューを試してみたいと思っています。当該機種を使用されている方で おすすめのメニューがありましたら、参考までに教えて下さい。
また、以前はパナソニックの圧力IHを使用しており、しゃもじフォルダが付いて便利でしたが、当該機の場合、しゃもじフォルダが付いていません。しゃもじ置き方はどのようにされているか参考までに教えて下さい。
書込番号:26189031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
しゃもじの置き方?
面白い質問ですね
私は近くに置いてますよ
近くにあれば便利
遠くにあれば不便。
あとしゃもじは横に置いても縦に置いても
大丈夫ですよ、安心してくださいご飯はすくえますから。
書込番号:26222757 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





