炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え機種多くて悩む

2017/12/03 18:06(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

いつもありがとうございます

どうやら炊飯器買い替えしようかと両親間で許可おりた為アドバイスついでに調べてますが機種も多く型落ちの買い時じゃなさそうでカタログと店頭で軽くみて

選定に悩んでいます今年別件で質問と色々調べてアイリスオーヤマのihi付炊飯器にき落ち着き購入してあげたました…

今タイガーの小型(三合)の使ってますが液晶表示は小さく見づらい点がネックで
今のところ五合位までで操作しやすく液晶表示が見やすい物が良さそうで本体の色の都合もあるようで…10万円する様な高級機種はいらないです型落ちで半値以下なら考えるけど…そこそこ良いのが帰ればいいかな?

購入先に寄ってはメーカーに載ってない一つ前の型だと思われるオリジナルモデルだとお手頃な商品もあるようで気にはなってます

個人的には本炭窯以外の三菱辺りかなとも思ったけど
希望の色的になると日立、東芝、タイガー辺りかなとは思われる

参考意見などあればよろしくお願いします

では

書込番号:21403822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/12/04 01:46(1年以上前)

>suica  ペンギン さん

>個人的には本炭窯以外の三菱辺りかなとも思ったけど
>希望の色的になると日立、東芝、タイガー辺りかなとは思われる

希望の色的な要望出ている3メーカーから推測するに赤色系というでしょうか。違ったらごめんなさい。
三菱も赤を出していた時期があったのですが、最近のメーカー純正機種からは赤を外したようで、量販店オリジナルで扱っています。

推測通り赤系がご要望でしたら、三菱のJoshinオリジナル型落ちが狙い目でしょうか。

VV107ベース
http://joshinweb.jp/kitchen/1565/4902901760525.html
VV108ベース
http://joshinweb.jp/kitchen/1565/4902901817403.html

書込番号:21404864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2017/12/05 01:40(1年以上前)

拝見しました

コメントありがとうございます
現時点では
母いわく白系は汚れ目立ちやすいのでそれ以外の色なら良いけどらしく

父いわく赤系がいいかなて言い出しております 
ただ購入先がネックの為
頂いたリンク先の店舗は近くにないので・・・

お金出す本人が決める事なので何とも・・・
あまり安すぎるだけのは避けたいですね4万円台まで出してくれると良いんですが・・・

悩みますね・・・・

書込番号:21407505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/12/05 18:01(1年以上前)

>suica  ペンギン さん

あまり安い炊飯器ではとのことですので、以下の6機種からご検討ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000988555_K0000952073_K0000986183_K0000975556_K0000961651_K0000808601&pd_ctg=2125

書込番号:21408726

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

炊飯器検討中の最中疑問が、、、

2017/12/02 17:30(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:17件

15年使った炊飯器を買い換えようと検討中です。
釜の厚みは厚い方が良いとネットで見たのですが、現在使用している15年前の東芝製品はIH厚釜5ミリと刻印されています。
それより良いものをと思い検索しているのですが現在のパナソニックの上位ランクのIH炊飯ジャーでも1.7ミリとか、、、
15年前のものより何故薄くなっているのでしょうか?
せっかく買い替えたのに今のものより味が落ちないかと不安です。
同じIHでも単純に釜だけでは比較出来ないのでしょうか?
我が家の好みはお米は硬めが好きなので圧力釜はなくIHジャーで検討しています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら返信お願い致します。

書込番号:21401043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/12/02 20:03(1年以上前)

>ジャージャー0129さん

>釜の厚みは厚い方が良いとネットで見たのですが、現在使用している15年前の東芝製品はIH厚釜5ミリと刻印されています。
>それより良いものをと思い検索しているのですが現在のパナソニックの上位ランクのIH炊飯ジャーでも1.7ミリとか、、、
>15年前のものより何故薄くなっているのでしょうか?

単純に比較しているメーカーが違うからです。東芝は今でも内釜5mmの製品を出しています。
パナソニックは美味しさを追求しながら、家事のしやすさも兼ねた家電製品を作る方向性のあるメーカーですので
重量のある内釜があまり好きではありません。
三洋を吸収した際には4mm以上の厚釜も扱っていましたが、今は見なくなったように記憶しています。

厚釜が良いという思いが強ければ釜の厚さを設定して検索してみてください。どのようなメーカーが扱っているか見当がつくと思います。
http://kakaku.com/specsearch/2125/

5mmで非圧力IH炊飯器
http://kakaku.com/item/J0000024509/

書込番号:21401427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/12/03 14:04(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございます。
なるほど!わかりやすい説明ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:21403322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:79件

2017/12/04 15:49(1年以上前)

>ジャージャー0129さん

東芝ライフスタイルから出ているIHかまど炊飯器「RC−10Z」は釜底厚さ7mmですよ!

書込番号:21405985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/12/04 17:43(1年以上前)

>東芝ライフスタイルから出ているIHかまど炊飯器「RC−10Z」は釜底厚さ7mmですよ!

モッチリ系の圧力IH炊飯器なんですが…

書込番号:21406213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/11 18:53(1年以上前)

昔のスレに投稿します。

釜は厚いほうが熱伝導はムラが無くなり、底の部分加熱であるマイコンこそ厚釜の恩恵を受けやすいと思いますし、逆に多数のヒーターが装備されてるIHだとそれだけでムラが少ないので厚釜である必要性も少ないと考えられます。

ただ東芝はIHでも比較的ヒーターは少なく設計されているので厚釜を採用しバランスを取っています。そこには絶妙なノウハウが絡んでいるので、単純に他社のヒーターシステムが多段でどうこう言って数や量で優劣を語っても全くのナンセンスですね。




元々内釜で米研ぎや洗米をさせたくないのが東芝と言うメーカーですよ。その為に重くして作業性を落とす事を考えてます。

嘘ですがある意味本当です(笑)
味の為なら作業性や静粛性をも犠牲にする。それが信条の釜仙人によるところが大きいです。

でも最近その釜仙人様、円くなられた様で静粛性に気をもんでるとか。道理で東芝の最新機種の音は大人しめだそうな。


まぁ釜が重いなら洗米ボールやザル利用でOKって事で。釜の樹脂コーティングも長持ちですし。

書込番号:23960084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IH圧力炊飯器の消費電力の謎

2017/10/14 10:14(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:2件

IH圧力炊飯器の仕様に一つは消費電力:1450wh、もう一つに一回の炊飯時の消費電力:152whと書いてあるのですが
どうゆうことでしょうか?152whならばブレーカダウンの心配がないのですが。誰かご存知の方います?

書込番号:21276801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/10/14 15:32(1年以上前)

>同夕琴音さん

>H圧力炊飯器の仕様に一つは消費電力:1450wh、もう一つに一回の炊飯時の消費電力:152whと書いてあるのですがどうゆうことでしょうか?

購入を予定されている炊飯器の型番などはおわかりになりますか。そちらの掲示板に書き込みされるか、型番示していただいたほうが正確な回答ができます。

今の書き込み内容から判断しますと、1450whは誤読されている可能性が高く、最大消費電力1450wだと思います。
152whは1時間毎の消費電力量ですが、ブレーカーとは直接の関係はなく電気料金に直結する数値です。

1450w消費する可能性があるので、専用の壁面コンセントに接続しないといけません。
同じ系統にワット消費量が高いものを使っている場合はブレーカーが落ちる可能性は高いです。

書込番号:21277538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/10/15 12:31(1年以上前)

ありがとうございます。機種は象印炊飯器の極め羽釜です。最大表示はありませんが1450whが間違いで1450wでした。14.5A使うと理解しました。152whも消費電力量と書いてありました。疑問は無くなりました。

書込番号:21279875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

少量でもおいしく炊ける炊飯器は?

2017/09/16 06:54(1年以上前)


炊飯器

スレ主 voyage0828さん
クチコミ投稿数:26件

5.5合炊きは、少ないとカピカピになったり
4合炊くと多すぎていつも保温しすぎて不味くなり困っています。

フッ素コーティングが剥がれ何度買い替えたことか。
また、(厚釜だとこれが結構高いのですが)
内釜だけ追加で買い替えたりしましたが

70代のふたり暮らしですので
少ない容量の炊飯器を買おうと思ってます。
何度も家電店に行きましたが
機種が多すぎて選ぶのに迷っています。
------
容量 3〜3.5合
価格帯 1.5万〜 3.5万ぐらい
保温 〜10時間程度
コーティングが剥がれにくい内釜

よろしくアドバイス下さい。

書込番号:21200571

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/09/16 11:23(1年以上前)

>voyage0828さん

条件をほぼ満たす中でおすすめするならこちらの2機種。

http://kakaku.com/item/J0000024570/
http://kakaku.com/item/J0000017240/

>コーティングが剥がれにくい内釜

まったく剥がれない製品というのもないですし、昔と違ってメーカーもコスト削減で無駄に頑丈な製品を作らないので、3年をめどに覚悟していたほうが良いと思います。
それか6年保証で自信のある日立の製品を使われるかです。

書込番号:21201225

ナイスクチコミ!4


スレ主 voyage0828さん
クチコミ投稿数:26件

2017/09/16 15:35(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
早速、返信ありがとうございました。

> 条件をほぼ満たす中でするならこちらの2機種。
> http://kakaku.com/item/J0000024570/
> まったくコーティングが剥がれない製品というのもないですし、
> 昔と違ってメーカーもコスト削減で無駄に頑丈な製品を作らないので、
> 3年をめどに覚悟していたほうが良いと思います。

確かに、今までの炊飯器は、年数が長くなると
メーカー/購入価格に関係なく味が落ちましたし
また気を付けているつもりでも、剥がれていました。
おすすめ2機種のうち、
【三菱電機(MITSUBISHI)】
 備長炭 炭炊釜 NJ-SE068-W [ピュアホワイト]
 タイプ:IH炊飯器 炊飯量:3.5合
 内釜:ダブル炭コート2層厚釜 その他機能:無洗米コース/内ふた丸洗い

これを第一候補に、家電店/もしくは ネットで購入します。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21201905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

美味しく炊ける炊飯器

2017/09/08 20:12(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:707件

70代の夫婦二人暮らし、東芝製の5.5Lの炊飯器を5〜6年使っています、
最近どんなお米を使っても美味しく炊けません、炊飯器のせいかと思い替え替えを検討しています、
特にメイカーは問いません、予算は3万円前後を予定しております。
美味しく炊けるお勧めの炊飯器がありましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:21180122

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/08 20:35(1年以上前)

>ハ−フマラソンさん こんばんは

おすすめはこちらです
http://review.kakaku.com/review/K0000881052/ReviewCD=1019812/#tab
詳しくはユーザーレビューをご覧ください、当方も高齢二人です。

書込番号:21180204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/08 20:36(1年以上前)

>最近どんなお米を使っても美味しく炊けません、

>特にメイカーは問いません、予算は3万円前後を予定しております。

設置出来るなら電気炊飯器に比べて圧倒的高火力で炊き上げるパロマかリンナイのガス炊飯器の方が良いかも。

書込番号:21180205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:707件

2017/09/08 21:02(1年以上前)

里いも さん、レス有難うございます、参考にさせて頂きます。
油 ギル夫  さん、有難うございます、すみませんオール電化でガスは使えません。

書込番号:21180285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2017/09/08 21:40(1年以上前)

>ハ−フマラソンさん

当方も、2人暮らしで、以前は、5〜7万ぐらいのIH炊飯器を使用していましたが、
娘が一人暮らしで使用している、
炊きたてミニ JAI-R551
http://review.kakaku.com/review/K0000834346/#tab
も、そこそこ美味しく炊きあがっているので、まぁ高価なIH必要ないな〜
親戚の法事やなんやらでごはん食べて、こっそり炊飯器見てるけど、それほど味変わらないし、やっぱりお米だよ〜
マイコンで充分かな〜と・・・
あと、もう大きいのはいらないかなと思い、

本日、極め炊き NL-BT05
http://kakaku.com/item/K0000933499/
というのを購入してきました。まだ使用していないのでレポートできませんが・・・

書込番号:21180419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/09/08 23:12(1年以上前)

>ハ−フマラソンさん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020086_K0000881054_J0000018821&pd_ctg=2125

こちらの3機種からまずはご検討ください。容量が少なくて3合〜3.5合がよろしければまたご質問ください。

書込番号:21180729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2017/09/09 09:03(1年以上前)

まきたろう さん、黒蜜飴玉 さん、レスありがとうございます、
現在使用中の物まだ使用出来ますのでゆっくり検討します。

書込番号:21181460

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

クチコミ投稿数:143件

炊飯器買換えを検討中です。
5年前に購入した象印(極め炊きNP-NC10)の
内釜コーティングの剥がれの為か炊きたてでも
あまり美味しさが感じられない事と炊く量が減ったので
小さいサイズに買換えを検討しています。

象印の前はタイガーで他メーカーを使用したことがないため
次は違うメーカーを考えています。

希望条件は以下の通りです。
・価格 3〜4万円
・毎回洗う必要がある部品が少ない
・保温時間が長くても美味しい。(5時間〜)
 我が家は1日1回ご飯を炊いて朝、夕でそれを食べ切るパターンが多く
 炊きたてを食べるより数時間保温したご飯を食べる方が圧倒的に多いので。

・炊きあがりの好みは柔らか好き、硬め好きどちらの家族もいます。
 個人的には甘みや旨みを感じられるご飯が理想です。

・玄米は圧力鍋で炊くので玄米用機能にこだわりはないです。

・多機能は使いこなせないのでシンプル機能でいいです。

・内釜は大学生の家族が洗う事もあるため、破損が心配な土鍋タイプと本炭釜は除外しました。

最終的に以下の2機種に絞り込みました。

「パナソニック・おどり炊き SR-PA106」 
「三菱電機備長炭 炭炊釜 NJ-VX107」

パナソニックは人気商品で参考になるレビューも多く高評価で
おどり炊きも興味があります。

三菱電機は炭炊釜と特許技術の「連続沸騰」、また釜の厚みがパナより厚い点、
デザインに魅力を感じます。

アドバイス頂ければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20947422

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/06/07 14:32(1年以上前)

>桜ミスチーさん

>「パナソニック・おどり炊き SR-PA106」 
>「三菱電機備長炭 炭炊釜 NJ-VX107」

この二つで迷われていて

>・毎回洗う必要がある部品が少ない
>・保温時間が長くても美味しい。(5時間〜)
>・炊きあがりの好みは柔らか好き、硬め好きどちらの家族もいます。

この条件から私がどちらかを選ぶのなら三菱を選びます。

まず第一にパナの可変おどり炊きは基本硬めのご飯というのがすごく下手で、かためコースは存在していますが、かためと感じる人は少ないでしょう。

水である程度は調整可能ですが、それでも納得できる人は稀です。一方三菱のVX107は硬めも炊けてさらに柔らかくも炊けるので条件に一番近いです。

甘みに関しては若干PA106のほうが感じると思いますが、誤差の範疇です。

部品点数は各メーカー少なくしようと頑張っていますが、やはり圧力IHのほうが部品数が多いため手入れがやや面倒です。
一方のIHである三菱は点数も少なくメーカーも他社に比べて手入れに力を入れている分手入れの面で楽にできています。

保温に関しては双方それほど違いはないので、上記の硬め柔らかめのところで決めてしまっていいと思います。

書込番号:20948573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2017/06/07 21:24(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

早々のご返信ありがとうございます。

>パナの可変おどり炊きは基本硬めのご飯というのがすごく下手で、
かためコースは存在していますが、かためと感じる人は少ないでしょう。

これは以外でした、勝手なイメージですがおどり炊き「しゃっきり」な炊きあがり
と思っていました。。。

部品点数は確かに調べた限り三菱が断トツで少なかったのです。
毎日の事なのでそこは私的にもポイントが高いです。

気になる保温機能につても差がないのですね。

>甘みに関しては若干PA106のほうが感じると思いますが、誤差の範疇です。

ひとつ教えていただきたいのですが「甘み」は黒蜜飴玉さんの三菱とパナの炊飯器の
ご使用経験からのご感想になりますか、
それとも数字的(火力?等)な事からのご判断ということでしょうか...
数字的な事でしたらどういった理由からかお教えいただける助かります。

度々、すみません・・・

書込番号:20949418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/07 21:44(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000877088/

パナでシャッキリ系は非圧力式のコレ。

書込番号:20949469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/06/07 22:45(1年以上前)

>桜ミスチーさん

>黒蜜飴玉さんの三菱とパナの炊飯器のご使用経験からのご感想になりますか

パナの一つ上PW106を1か月モニター利用している際に知り合いの量販店の店員が自宅で使っていたVX105で同じ米を同じ水で炊いて比べた経験からの回答になります。

2世代古い機種になりますがVX107とはほぼ相違がないので、同じ結論になるものと考えています。

一番重視されている手入れしやすいVX107で検討しながら、量販店いくつか通っていろんな店員から意見聞いたほうがよろしいと思います。

書込番号:20949669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2017/06/08 17:40(1年以上前)

油 ギル夫さん

ご返信ありがとうございます。
こちらは予算外でしたので見ていませんでした。
やはり、しゃっきり、柔らかめ両方希望となると非圧力
が良いのですね。
ありがとうございます。


黒蜜飴玉さん

再度のご返信ありがとうございます。
ご使用経験からとの事、貴重なご意見、参考にさせていただきます。
色々、参考になる情報を教えていただき大変助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:20951489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2017/06/13 10:47(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、油 ギル夫さん

ご返信ありがとうございました。
量販店で実物を確認し価格等も考慮し
三菱を購入しました。
アドバイスをいただき感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:20964115

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング