炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

玄米がおいしく炊ける炊飯器

2011/04/25 17:36(1年以上前)


炊飯器

スレ主 koz2さん
クチコミ投稿数:6件

炊飯器の買い換えを検討しております。

我が家ではもっぱら玄米を炊いているのですが、玄米がおいしく炊ける炊飯器がありましたら教えてください。

価格は2万円くらいまでのものを考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12936237

ナイスクチコミ!0


返信する
開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/25 20:52(1年以上前)

玄米を美味しく炊く裏技的な物を紹介しているサイトや料理本をよく見かけますが、多くは圧力鍋を使用する方法が紹介されています。

なので、圧力IH炊飯器が良いのではないでしょうか!!

我が家は玄米ではありませんが、雑穀米を混ぜた米を圧力IH炊飯器で美味しく食べております!!

書込番号:12936833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koz2さん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/06 10:43(1年以上前)

圧力IH炊飯器ですね、さっそく調べてみたいと思います。
こちらの希望するお値段と合致する商品が見つかるといいのですが・・・。

ありがとうございました。

書込番号:12977189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XP1000→XP2000

2011/04/06 01:32(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:52件

現在、XP1000でおいしく炊けています。ただ、最新型のXP2000だと
もっと美味しい気もします。

ただ、高いです。購入して、かなりの違いがあるものなのでしょうか?
普段は、2.5合を「ふつう」で炊いています。(最初はいろいろ試した
のですが、結局半分を冷凍した場合、匠より普通のほうが、解凍ご飯
はおいしい気がしたためです。)

みなさまなら、どう思いますか?なお、家電はPCのみ2年に1台買い換える
だけで、いまだブラウン管のTVを使用しています。7月になったら、チューナー
購入でチデジ対応しようかと・・・

書込番号:12864184

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/04/06 02:51(1年以上前)

>かなりの違いがあるものなのでしょうか?

違いや差については感性の問題になるので十人十色の答えしか返ってきません。
また高い買い物になるので他人が容易に勧めることもできません。

個人的な意見を言えば、メーカーのデータどおりの味・甘さの向上が毎年起こっているのだとしたら
今頃電気炊飯器の味は天国や極楽浄土にでも行っているのでは(天にも昇る気持ち的な)?
普通に考えたら1年後との機種変更で味が格段に良くなることなどごく稀です。

味に対する最悪と言える不満、炊飯器不具合や故障でもなければ
炊飯器は3年・5年・10年のスパンで買い替えたほうがいいと思います。

書込番号:12864314

ナイスクチコミ!3


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/16 17:22(1年以上前)

現在、2000は使用していますが、黒蜜飴玉さんの意見に賛成です。
1000と2000の大きな違いは圧力ボールが1個と2個の違い、銅釜の銅の厚さが0.5ミリの違いぐらいだけです。2000は1000を踏襲しているので、少しは良くなっているかもしれませんが、びっくりするほどの違いはないと思います。1000が壊れたら、その時、踊り炊きのハイエンド機種を買われたらいかがでしょうか?
(≧∇≦)

書込番号:12902882

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

いつもこちらを参考にさせていただいています。

食べ盛りの子供の食事時間と、夫の食事時間に3時間ほど違いがあるので、炊き上がり時でも、保温3時間後でも変わらなく美味しく食べられる炊飯器を探しています。

また、翌日まで続けて保温し、子供たちのお弁当にも持たせます。
タイマーで翌朝に新たにお弁当用に炊き上げることもあります。

こんな炊飯生活に適した良い炊飯器を教えてください。

価格は、問いません。
よろしくお願いします。

書込番号:12828527

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/27 17:37(1年以上前)

東芝の炊飯器はどうでしょうか。保温力が高いです。40時間保温が可能です。うちも東芝を使っていますが、40時間でも美味しい方ですよ。

書込番号:12828580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/27 17:58(1年以上前)

あとお勧めの機種も紹介します。

http://kakaku.com/item/K0000129568/

書込番号:12828662

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/03/27 18:25(1年以上前)

>食べ盛りの子供の食事時間と、夫の食事時間に3時間ほど違いがあるので、
>炊き上がり時でも、保温3時間後でも変わらなく美味しく食べられる炊飯器を探しています。

時間差があるのはどうしようもないのであきらめるとして・・・、
その間の保温は味が落ちるので下記URL先の製品で対応すると味が最も落ちません。

http://item.rakuten.co.jp/gansotajinya3/tajin-0034/
http://item.rakuten.co.jp/gansotajinya3/tajin-0032/

保温に関しては各メーカーはカタログスペック上24時間可能だとか40時間可能だとか書いていますが
その最大時間保温したら水分まるでなしのかぴかぴのお米になっています。
普通の人だったらまず美味しいとは感じません。

以前象印と三洋のスタッフさんが説明員として量販店炊飯器フロアにいたので聞いたら
オフレコでまず美味しくないのでお勧めしないという話を頂きました。

また、お子様がいらっしゃるということですが、普段炊飯器から蒸気が出て危険を感じたことがおありでしたら
最近は蒸気カットの製品が三菱、パナ、日立から出ているのでそちらも検討してください。

書込番号:12828779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/03/28 09:57(1年以上前)

ひろジャさん、黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。

食べ盛りの子供と言うのは、幼い子ではなく中高生なので、蒸気での火傷の心配は無いです。


他にもおすすめの機種がありましたら、引き続きおねがいします。

書込番号:12831224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/03/28 16:56(1年以上前)

>なますてさんきゅうさん 
>食べ盛りの子供と言うのは、幼い子ではなく中高生なので、蒸気での火傷の心配は無いです。
>他にもおすすめの機種がありましたら、引き続きおねがいします。

中高生であれば蒸気カットにこだわる必要も特にありませんね。
お勧めできるものとしては

おどり炊き ECJ-XP1100
http://kakaku.com/item/K0000125107/
減圧と加圧を繰り返して中のお米に流れ(対流)を作ってやるおどり炊きが肝。
XP1100は1升炊きが存在していないの1升炊きにするのなら
おどり炊き ECJ-XW180
http://kakaku.com/item/K0000125109/
機能や内釜をグレードアップさせた量販店オリジナル品もあるので考慮してください。
http://www.edion.com/feature/sanyo_r_cook.html

日立 RZ-KV100K
http://kakaku.com/item/K0000111888/
必要なくても蒸気カットがついてきちゃいますが、極上炊きモードで炊飯すると味もしっかり甘みが出て美味しいです。
主観としては味は同価格以上のおどり炊きのほうがやや上。
こちらは一升炊きがあるので必要あればKV180へ

象印 極め炊き NP-NB10
http://kakaku.com/item/K0000136047/
上位のNTとの違いはバックライト液晶の有無のみなので価格を考えるとこちらに。
最上位のSA10も食べたことがありますが、刃釜状の内釜にこだわった影響で象印らしさが失われてちょっと中途半端な味に仕上がっていました。
改善の余地アリと思って次製品に期待しているので今回は候補からはずします。

東芝だとエディオンオリジナルの中での最上位10VXE7がお勧めです。
http://www.edion.com/feature/toshiba_r_cook.html

どれが最良かは実物を触って手入れのしやすさなどを考慮してから購入ください。
保温は先の説明員いわく、どの機種でも最大12時間までで、それ以降は所有者の判断にお任せしますとのこと。
同じく先に書いたような陶器の製品を使うこともあわせて説明員から話を頂いているのでご検討ください。

書込番号:12832235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/29 14:13(1年以上前)

去年の暮れに日立の蒸気カット極上炊き圧力&スチーム RZ-KV100Kを購入しました。
我が家は一度炊いたら夜、昼、夜の3回で食べきるのですが、24時間保温後でも
変色や嫌な匂いも無くとても美味しく食べています。

お手入れも簡単なのでお薦めです!

(価格は、ネット利用で約3万円でした)

書込番号:12835705

ナイスクチコミ!1


ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/03/29 19:13(1年以上前)

お勧めの対処法を(笑)

炊く前に酢を入れると雑菌が抑えられて弁当などに最適です(3合に100cc)

もちろん酢の味はしません。
お勧め機種は出てたので・・既にご存知でしたらすみません。

書込番号:12836559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/30 12:23(1年以上前)

メーカー見解の一般論ですが・・・
超音波を売りにしている機種はお米の甘みが出やすく(パナ、三菱)
圧力を売りにしている機種はお米に粘りが出やすい(三洋)ようです。
今までお使いのもので味に不満がなければ、近いものを
味を変えたければ上記をご参考に検討してみてください。
正直、炊飯器は好みによるので私的見解ですが、
実家のパナSRSJ102と自宅三洋を比較すると
パナ超音波炊きの方がお米の形がしっかり残り易く、
保温やお弁当に用いる際においしく感じます。

書込番号:12839115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/04/01 11:40(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、詳しい説明ありがとうございます。 とっても参考になりました。

くろやぎ散歩さん、ひたんさん、あみりんばばさん、アドバイスありがとうございます。

圧力を使ったことがないので憧れもあり、サンヨーにしようか、でも、家族はモチモチが好きでないので従来の三菱にしようか、悩むところではあります。 でも、三菱の新しいのってお手入れが面倒なのかな・・・。

書込番号:12846276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/04/01 23:28(1年以上前)

>でも、三菱の新しいのってお手入れが面倒なのかな・・・。

三菱は手入れする部品点数結構ありますね。
今の圧力IHも部品点数増えてますから比較してみて決めては?
取説ダウンロードして手入れの項目をみるとわかると思います。

取扱説明書
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/

書込番号:12848434

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2011/04/02 17:32(1年以上前)

ちょっと目線を変えて。。。

そもそも、炊飯器で保温するのをやめてみてはどうですか?

我が家は何年も前から、炊飯器の保温は使ってません。

・出来る限り食べきれる程度の炊飯量にして、
・あまった場合はタッパーに入れて冷蔵庫保管です
・残りを食べるときは、電子レンジで温めます。

炊飯器保温の変なにおいも付きませんし、何より、保温の電気代の節約にもなります。
(ちなみに、沸騰ポットも使ってません)

その代わり、1日に2度の炊飯を標準にします。


我が家は、私の弁当用に、タイマーで朝に一度炊飯します。
夕方は、私以外の夕食時にあわせてもう一度炊いています。


なますてさんきゅうさんの場合だと、

・お子さんが食べる時間に合わせて炊飯する。
・ご主人分はタッパーに入れて保管する。
・ご主人が食べるときに電子レンジで温める。

・翌朝のお子さんの弁当用には、タイマーセットで朝にもう一度炊飯する
弁当のごはんは、食べるときには冷めているので、保温や温めなおしたご飯ではパサパサになりますから炊き立てをおすすめします。
・残りはタッパーに入れて保管し、なますてさんきゅうさんの昼食にする

一度やってみて、電子レンジで温めたご飯の可否を検証してみたら良いと思います。

これに慣れると、炊飯自体も炊飯ジャーではなく、「土鍋」で行ったりというのも有りになりますよ。
(高性能な電子ジャーでも、ガス炊飯には勝てないと言いますから。。。)


ちなみに。。。
電子レンジで温めるときに、少量の「日本酒」をふりかけてから温めると、炊きたての時のようにおいしく仕上がりますよ。

書込番号:12850839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/04/04 18:32(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、el2368さん、アドバイスありがとうございます。

目からうろこのアイデアもあり、ぜひ参考にさせていただきます。

書込番号:12858783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて購入するのですが・・・

2011/03/17 17:44(1年以上前)


炊飯器

スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

一人暮らしを始めるのでIH炊飯器を購入しようと思っています。
予算は10000円程です。
皆さんのおすすめの商品を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12789893

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/17 18:11(1年以上前)

こんにちは
こちらどうでしょう http://kakaku.com/item/K0000187508/

書込番号:12789954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/17 18:45(1年以上前)

この炊飯器はどうですか。
http://kakaku.com/item/K0000134624/

書込番号:12790045

ナイスクチコミ!3


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2011/03/17 18:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私は学生でほとんど収入もないので電気代も考慮したいです。
年間電気代なども考えると今のところ里いもさんがおすすめしてくれた商品がよさそうですね。

書込番号:12790050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/03/17 20:17(1年以上前)

電気代気にされるのなら電気釜使わないのが最大エコです。
レンジ調理タイプを購入されては?

長谷製陶 陶珍かまど(二合炊き) レシピ付
http://www.igamono.co.jp/recommend/index.html#toutinkamado
http://item.rakuten.co.jp/goodfeel/10000006/

↑であれば夜炊いて余ったご飯をそのまま冷やしておひつ代わりに冷蔵庫保存可能で、翌朝レンジに再温めで美味しく食べれます。

書込番号:12790277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2011/03/17 20:30(1年以上前)

黒蜜飴玉さんありがとうございます。
こんな商品があったんですね〜!
レビューを見ても評価も高いようで値段もポイントなどを考えて9000円切るようですし、購入検討します。

書込番号:12790316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

しゃっきり炊けるメーカーは?

2011/03/10 15:03(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:7件

メーカーによってモチモチに炊けたりしゃっきりに炊けたりしますか?
設定を変えてももう少し硬めが好きなので
しゃっきり炊けるメーカーあれば教えてください

書込番号:12767927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/10 18:53(1年以上前)

もっちり炊けたり、しゃっきり炊けるかはメーカーによって違います。しゃっきりが好きならパナソニック、タイガー、三菱です。

書込番号:12768693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/10 21:23(1年以上前)

炊飯器はメーカーによって異なるので、量販店などで

ご相談される事をお薦めします。

こちら↓はご覧になっておりますか?

http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/guide_2125/#Section2

お好みの炊飯器が見つかると良いですね。

書込番号:12769404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/03/11 05:00(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました

サンヨー 象印と使ってきたので試しに選択肢になかったパナソニックに決めました

書込番号:12770925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 炊飯器おすすめは?IH圧力がおすすめ?

2011/03/02 22:56(1年以上前)


炊飯器

スレ主 IKJRさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして!
炊飯器の買い替えを検討しています。おすすめはありますか?
現在は主人が一人暮らしの際に使用していたものなので無印良品の製品で3合しか炊けない炊飯器です。

主人・子ども2人(3歳&1歳)ですので5合ぐらいは炊ける炊飯器が欲しいです。
予算は1万5千円〜2万円です。
今よくIHや圧力というのを聞きますが、利点は何なのでしょうか?

また炊飯器を下の子どもが触ろうとし危ないので、蒸気が出てこないものがいいですがどれも予算オーバーでしょうか?

書込番号:12731622

ナイスクチコミ!1


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2011/03/03 19:40(1年以上前)

>また炊飯器を下の子どもが触ろうとし危ないので、蒸気が出てこないものがいいですがどれも予算オーバーでしょうか?

人は子供に限らず、禁じられると「隠れてする」と言う行動をとります。
禁じてしまえば親の目を盗んで触ってしまったりします。

かといって蒸気が出てこないものでは危険の存在すら知らないことになりますので、例えば他人の家に蒸気の出る炊飯器があれば危険となります。

↑のような発達心理学上の観点からすると、蒸気が出るものでもいいがヤケドをしない程度に蒸気や炊飯器に触れさせて、
「触ると熱くてイヤなことになる」という意味を持たせた体験学習をさせることがよいかと思います。
小さなケガは大ケガをしないためには必要ですからね。


ちなみにオススメはありません・・・。国産の有名メーカーなら今よりは良くなるでしょう。


いっぱい食べてくれると嬉しいですよね。


書込番号:12735116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/06 16:29(1年以上前)

こんにちは。

〉今よくIHや圧力というのを聞きますが、利点は何なのでしょうか?

こちら↓は読まれますと参考になると思います。

http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/guide_2125/#Section2

おすすめの商品については私から知識がないのでレスをお入れできません。
ですが、子供を持つ母としてちょっと余計になるかもしれませんが書き込みを続けます。

私は子供に危なくない程度に触れさせ、危険な物はできるだけ経験させています。

他の方からレスを頂いていますが、危ない!と言う事は必ず教えた方が私も良いと思います。

目が放せなく大変ですが、ちょっと教えて見て下さいね。

スレ主様のごはんをたくさん食べて大きくなってほしいですね。

書込番号:12749310

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング