
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2017年1月11日 13:21 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2016年9月28日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2016年8月29日 17:55 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年10月7日 12:41 |
![]() |
12 | 4 | 2016年8月20日 01:24 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2016年1月14日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!アメリカに住んでいます。
来月、母が日本からやってくるので炊飯器を持ってきてもらおうと考えています。
美味しいお米が炊ける炊飯器を教えていただきたいです!
予算は2万円から3万円以内ですとうれしいですが、違いがあるのであれば5万円ほどまで頑張りたいと思います。
これまでは鍋で炊飯していました。アメリカの象印の炊飯器で友人が炊いたご飯を食べたことがありますが、鍋のほうがずっとおいしく感じています。
アメリカの象印は、なんだか硬い古いお米のような感じです。(もしかしたらお米自体が古いのかもしれません。。)
こちらで購入できる象印の炊飯器は、NP-GBC05-XTで価格は2万円ほどです。日本のNP-GG05かと思います。
高級炊飯器の型落ちが性能がよさそうなので魅力を感じていますは、
ヤマダ電機やこちらの口コミを参考に以下の機種がお手頃な値段でおいしいという評判の印象を受けました。
夫婦と小さな子どもの家族ですので、5合がベストかと思います
三菱 NJ-VE107-W、NJ-10XE4-R
パナソニックSR-HX106、SR-SX184(1升)
オススメ等あれば、教えてください!
よろしくお願いいたします!
1点

スレ主さまが書かれてる炊飯器ってIHの炊飯ですよね?
圧力ついてたほうがいいんじゃないですかね。
どのようなお米なのか。どういった特性があるのかよくわかりませんが、
圧力あり、なし、では完全に違いがわかるくらいの差は出ます。
概ねもちもちした感じになりますが、それが好きか嫌いかは好みの問題。
書込番号:20541594
1点

>ceraveさん
>SR-SX184
国内モデルは基本アメリカでは変圧器ありになるのであまりおすすめしませんが
ご使用されるならあげておられる中だとSR-SX184がよろしいと思います。
アメリカで入手可能なお米としては、カルフォルニア産のコシヒカリかアキタコマチが
たまに日本に流通せずに売られていることがあるので、そちらを常用されたほうが美味しいと思います。
日本のお米は短粒種とか言われており、基本的にアメリカで買えるお米は短粒種より米粒が長い中粒種だと思います。
おそらくアメリカ象印で食べたのは中粒種ではないでしょうか。
日本のお米に比べると歯ごたえがあるので硬いと感じることがあり、お米というよりパスタをたべているような印象だと思います。
書込番号:20543082
2点

>黒蜜飴玉さん
変圧器を使用することについて、1500Wを用意する予定ですが、購入の手間がかかる以外にデメリットがあるようでしたら、教えていただけますか?変圧器を買って繋げば解決!だと思っていました。
書込番号:20543381
0点

>ceraveさん
>変圧器を使用することについて、1500Wを用意する予定ですが、購入の手間がかかる以外にデメリットがあるようでしたら、教えていただけますか?
トランス式の重たい1500Wのものを用意できるのであれば問題ないです。
過去の経験で、1500Wのものを探すのに苦労したのですが、とりこし苦労のようですね。
書込番号:20543915
2点

>黒蜜飴玉さん
1500wの変圧器は、アメリカでは中古のものを20ドル前後で買えることがあります。
もしくは60ドル位で新品のものを買う予定です。
SR-SX184は1升炊きで2人メインの過程には大きすぎる気もしています。
これ以外の機種でオススメはありますか?もしご存知であれば、教えていただきたいです!
(ふっくらとしたお米が好きです。デザインはスタイリッシュなものが好みですが、お米の味最優先です!)
書込番号:20544142
1点

>やせ太郎さん
お鍋だとおいしく炊けるので、お水とお米は問題ないのかと思っています。
>ポテトグラタンさん
ご返信ありがとうございます。オススメの機種はありますか?
ふっくらモチモチ系が好きなので、圧力機能について学ぶ必要がありますね!
書込番号:20544148
0点

好みもありますし、どれが美味しいかと言われるとちょっと難しいですが、
こちらが価格.comの圧力の売れ筋です。
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ranking_2125/spec=101-1/
1位SR-SPX106はちょっとお高いですね。
可変圧力だけでなくスチームも使用します。そのための水のセットも必要です。
かなりモチモチです。もしかしたらちょっと柔らかいと感じる可能性も。
ただ設定でかなり変わりますのでお好みの設定を探して。
2位と3位の象印もなかなかの人気。ふっくらもちもち。
パナやタイガーみたいに可変の圧力ではないですが美味しく、お求めやすい金額ですね。
パナも象印も購入当初は設Eco炊飯になってるはずですが、これは絶対やめたほうがいいです。イマイチ
上記のリンクのレビューなどご覧になられては。
書込番号:20545129
0点

>ceraveさん
>これ以外の機種でオススメはありますか?もしご存知であれば、教えていただきたいです!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000881054_K0000867271_J0000018788_J0000016829&pd_ctg=2125
こちらのリンク4製品とSR-SX184の計5機種をおすすめします。
日本でカルフォルニア産のカルローズを炊いてみて美味しかったのはパナソニックと日立です。
書込番号:20545969
0点

>ポテトグラタンさん
ご返信ありがとうございます!
価格コムのランキング、口コミ・レビューの数が多くないのでもしかしてアテにならないのかな。。とあまり信用していませんでした。
そんなことないようですね!参考にします!
SR-S系が常に人気のようですね。ヤマダ電機のレビューでコンスタントに高評価を得ているようでした。
2位、3位と比べて2倍ほど高い、、、悩みます!
書込番号:20546011
0点

>黒蜜飴玉さん
ご返信有難うございます。
私が現地で購入しているのは、Kokuho roseという名前です。カリフォルニア産ですし、きっとカルローズの1種ですね!
試食なさったんですね!それでは、カルローズが得意なパナソニックか日立から選びたいと思います!
RZ-YW3000Mはヤマダ電機ではほとんど口コミがなく、人気がなかった機種だったのでしょうか。
それでもデザインは好きですし、もともと高級なラインのの炊飯器のようなので、魅力です。
一升炊きで少ない量のおコメを炊くと圧力が足りずおいしくないというような書き込みもみたのですが、
もともとの性能がいいんでしょうね!1升でもSR-SX184でしょうか!あ〜悩みます!
SR-PW106はレビューを見ると味についてのコメントがあまり感動していないようなのですが、どうなんでしょう。。。
レビューの感動っぷりだとSR-S系が一番よいように見えます。ステマなのかもしれませんが、、、
みずっぽいもちっとしたお米で感動したく、もう少し悩みます!
書込番号:20546052
0点

>ceraveさん
>Kokuho roseという名前です。カリフォルニア産ですし、きっとカルローズの1種ですね!
国宝ローズですね(*´ω`*)
カルフォルニアの日系企業が生産しているカルローズのブランド米です。
一応日本のお米のジャポニカ米(短粒種)とインディカ米(長粒種)との中間の中粒米です。
カルローズは日本のお米よりあっさりというか、ぱさつきますので、日本のお米がよろしければ
確か日系のNIJIYAというマーケットにはカルフォルニア産のコシヒカリも扱ってた覚えがあります。
>レビューの感動っぷりだとSR-S系が一番よいように見えます。
圧力IHとSX184のいいとこ取りしたのが、パナではSR-SPA106かSR-SPX106になるので、そちらも候補に入れてもいいかもしれませんね。
書込番号:20549301
0点

>黒蜜飴玉さん
私が食べているのは中間種のお米だったんですね!日本のお米と同じ系列の種類かと思っていました。。
NIJIYAをご存知とは!アメリカに住んでいらしたんですか!?
カリフォルニア産のコシヒカリ、試してみたいと思います!
値段と性能を考えると、4万円を切っているSR-SX184に心が傾いています。
SR-SX183の口コミで、1升釜で2合炊きすることについての質問について黒蜜飴玉さんの回答を見つけました。
用途にあった選び方、、からは当分2合炊きであろう私たちにはSR-SX184当てはまらなくなってしまうのですが、
恐らく味的には1升釜で2合炊きをしても味にダメージはないのでしょうか?
何度も質問すみません!
書込番号:20550641
0点

>ceraveさん
>私が食べているのは中間種のお米だったんですね!日本のお米と同じ系列の種類かと思っていました。。
一応ジャポニカ米に属していますので日本のお米の親戚ではあるのですが、粒が長いので種別すると別になってしまいます。
>NIJIYAをご存知とは!アメリカに住んでいらしたんですか!?
残念ながら私は日本育ちの日本在住です。
カナダやアメリカに知人・友人が多く住んでいるので、情報がやや豊富にあるというだけでして
そちらのお米事情もお米を送ってもらったりして多少は味も理解しています。
カルフォルニア産のこしひかりは日本で売っている安いこしひかりよりも美味しいと思うこともあったので品質は悪くないです。
>1升釜で2合炊きをしても味にダメージはないのでしょうか?
気にするほどのダメージはないと思います。
むしろ1升のほうが5合炊きより火力が高い機種が多いのでアメリカのお米には向くと思います。
書込番号:20550829
0点

>黒蜜飴玉さん
私の質問に最後までお付き合いくださり、丁寧にご回答くださりありがとうございました!
SR-SX184を注文しました!!
アメリカだとお米の試食会などないため、こちらでご相談できたこと、
そしてとても詳しい方に丁寧にご回答いただけたこと、とても助かりました!!
アメリカで試すのがとても楽しみです!
書込番号:20559471
0点



炊飯器もピンからキリまでで
どれを選んでいいかわかりません
とにかくおいしく炊けるものがいいんですが
値段は値段でしょうか
あと、おまけの希望としては、赤色の商品、蒸気レスです
圧力IHはそのほうがいいならそちら希望です
(これはあくまでおまけで、おいしく炊けるもの一押しがあればそちらを教えてください)
値段、メーカーはこだわりません
よろしくお願いします
2点

一番美味しいのはもちろん各社メーカーの最上位機種で6万〜10万越えとなりますが中級機(2-3万)と比べて明確な差を感じれる人は実際には少ないです。
最上位と中級機の両方でおすすめを記載しておくので、可能であれば都内や地方の大型店舗などで
週末に行われている試食会に行かれるのがベストです。
まずは電話で炊飯器の試食できるイベントを行っていないか確認していくとよいでしょう。
条件に蒸気レスがありますが、おまけということであってもなくてもよいのでしょうかね。。。
とりあえず蒸気レスの機種を記載しておくので、必要なければまた再度別条件で記載します
日立 打込鉄釜 圧力スチーム RZ-WV100M
http://kakaku.com/item/K0000815430/
三菱 備長炭 炭炊釜 NJ-XS106J
http://kakaku.com/item/K0000781652/
日立 打込鉄釜 ふっくら御膳 RZ-YW3000M
http://kakaku.com/item/J0000018788/
書込番号:20244693
3点

昨日の
ありえへん∞世界
で、飯をうまくするには
ニガリを数滴垂らすだけ。
って言ってた。
http://kinyanpu.hatenablog.com/entry/2016/09/27/201703
書込番号:20244795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圧力あり、なしも一つの分かれ目になりそうな気もしますねぇ。
あり のほうが美味しいという方はもちろん多いですが、
食感的になしのほうが好きな人もいますし。
圧力のもちっとした感触が好きでない人もいるというか。
書込番号:20245651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽこみんさん
ごはんマニアです。
私はマイコン付きのガスレンジで土鍋で炊いています。
マイコン付きのガスレンジは御飯が炊けると勝手に火が止まってくれるので
焦がす心配は有りません。
慣れてくると、任意の時間で火を止めて、おこげの加減を調整できるようになります。
量にもよりますが、15分くらいで炊けます。+蒸らし時間。
家事の時間に少しでもゆとりがあって、兎に角おいしいご飯を食べたいのであればお試しを。
(味至上主義で手間は惜しまないという方に。それほどの手間ではありませんが。)
書込番号:20246246
1点

>黒蜜飴玉さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
そうなんです、最上位にして果たしてその差額分の価値があるのか。。。
おしゃる通り、食べてみるのが一番ですね
電気店に問い合わせて試食させていただきます
おすすめの機種も参考にさせていただきます
ありがとうございました
書込番号:20246688
0点

>林家ビヨンセさん
困ったことに、実は私はそれほどこだわってないんです(笑)
主人と子供、時に子供がうるさくて。。。(-_-;)
土鍋で炊くのもありだと思ってます
炊飯器は買いますが、土鍋でも挑戦してみます
ありがとうございました
書込番号:20246696
1点

>ポテトグラタンさん
そうですか、圧力だから良いというものではなくて
炊き上がりの好みなんですね
私はもっちりが好きかなあ
というわけで、圧力中心にさがしてみます
ありがとうございました
書込番号:20246707
0点

>at_freedさん
新しい炊飯器買った際には
ぜひにがりを入れさせていただきます!
ありがとうございました
書込番号:20246717
1点



三菱NJ-XSA10Jが故障しました。
修理の見積もりを依頼しましたが高額です。
修理はせずに炊飯器を買うことにしました。
・3万円程度
・蒸気排出が少ない
・新米も分づき米も炊きます
蒸気排出が少ないものは日立と象印にあります。
象印 極め炊き NP-RX05 と NP-ZC10 は白米で50%。
日立 RZ-WV100M は不明。
象印は概ね好評です。
日立は評価が分かれます。不評もあります。
これらと他の機種で条件に合うもの、近いものがあるでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。
0点

まだ売っていれば象印の中ではご予算なども考慮すると象印のYS10がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000796418/
蒸気セーブモードがこの機種から80%となり、挙げておられる象印の機種と比較すると実質2倍の蒸気セーブ能力になります。
書込番号:20150627
0点

黒蜜飴玉様、ご提案ありがとうございます。
ヤマダ電機に行きました。
YS18は在庫がありますが、YS10は在庫がありませんでした。
残念です。
書込番号:20153981
0点

金額的に三菱を除くと、
日立か象印しかないのがつらいですね。
日立のが確かに微妙というか、博打っぽいですね。
一度食べたことあるようような気がするんですが、覚えてない。
書込番号:20154030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ご覧くださりありがとうございます。
昨日、何年か使用していた炊飯器が故障したため新しく購入しようと考えております。
そこで、象印のNP-NI10 / NP-RX05 の2つで迷っています。
NP-RX05はプラチナコートとうるつや保温に、
NP-NI10は保温見張り番(人工知能AI)にひかれてしまいました。
パンは炊飯器では作る予定はないのでNP-RX05でもいいのですが、
ご飯をそのまま炊飯器に放置して(保温に任せて)いるのでNP-NI10も捨て難いです…。
また、2人しか使用しませんので3合で十分間に合います。
NP-RX05、NP-NI10を使用している方がいらっしゃいましたら是非感想をお聞かせください。
また、予算2万5千円以内でおすすめの炊飯器がありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
2点

>yuuuriさん
どちらも圧力IHタイプですから旧型上位グレードでお買得な、NI10が良いのでは?
全メーカー全機種を普段のお米で、水や研ぎ方等を全て同一条件で食べ比べの比較出来ればいいのですが現実的に我々一般人には難しいです。
一般的に圧力IHタイプならある程度満足出来ると思います。
誰か分かる方いれば、一番美味しいNO.1機種が何れか知りたいです。
書込番号:20067182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuuuriさん
>予算2万5千円以内でおすすめの炊飯器がありましたら教えて頂きたいです。
挙げておられる2機種であればNI10をおすすめしますが、NI10は後継機種が存在しています。
http://kakaku.com/item/J0000017027/
BE10のほうが機能はそのままに発熱効率を改善した機種となるのでNI10を購入されるくらいなら
価格も安いBE10のほうがよいと思います。
書込番号:20067430
3点

黒蜜飴玉さん、トランスマニアさん、ご回答ありがとうございました。
先ずご返信が遅れまして申し訳ございません。
ログインパスワードとIDを忘れてしまい、やっとログインできました。
トランスマニアさん、私もお手頃で美味しいNO1機種があれば是非教えて欲しいです…!
黒蜜飴玉さん、色々悩んだ結果BE10を購入しました。とても美味しくお米が食べられて満足しております。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20273233
1点



5年ほど前に購入した炊飯器ですが、最近炊き上がりは問題無いのですが1〜2日ほど経つと、ぬか臭くなります。
以前はそんなことはなかったのですが...
故障の可能性はあるのでしょうか?(修理で直るものでしょうか?)
結構高い機種で、内釜もきれいな状態なので、買い替えは勿体無いかなと思っております。
1点

炊飯器は高い機種でも安い機種でも概ね5年くらいが寿命です。
内側のコーティングのはがれがなくても、温度センサーの故障、ヒーターの故障など。ごはんが臭うのは
寿命が近いことを示すメッセージです。修理するほうがもったいないです。安く買い替えできるお店を
探しましょう。
書込番号:19902606
2点

>>買い替えは勿体無いかなと思っております。
知らぬ間にお米が臭くなる原因は、主に3つ
(1)炊く前にお米を十分に洗っていない
(2)炊飯器の保温機能で、長時間お米を放置してしまう
(3)12時間以上の予約設定でお米を炊く
白米に付着する米ぬかにはたくさんの細菌が生息しています。
その細菌は熱に強く、お米を炊いても死滅しません。
生き残った菌は保温状態の炊飯器の中で、お米を栄養に一気に増えていきます。
コピペ
http://wooris.jp/archives/52297
書込番号:19902619
4点

清掃をこまめにするか、保温を翌日までにはしない事。
清掃は外せる物は外し洗う。
水だけ入れ、炊飯ボタンを押し、蒸気殺菌する。
どうしてもまとめて炊きたいなら、直ぐ食べる量を残し、冷蔵庫で保冷保管し、食べる時にレンジで温める。
この方が断然美味しいです。
保温もかなり電気がかかりますよ。
以前は自分もまとめて炊いて、保温を使い2〜3日食べていましたが、変色や不味さが出るのと、保温を切った時に電気代(自分の炊飯器は)が出るので、保温は馬鹿馬鹿しいのでやめました。
書込番号:19903340
1点

>kokonoe_hさん
私もご飯の臭いが気になり色々調べていてそのサイトを見かけました。
しかし、炊飯の時の温度は若干圧力が掛かり100度を超えるため、いくら熱に強いと言っても細菌が死滅しないと言うことはないと思います。一部食中毒菌では耐性のある物もあるようですが例外的な話かと思っています。原因菌が特定できれば興味のあるところです。
但、
(3)12時間以上の予約設定でお米を炊く
これについては、米に付いている細菌が12時間の間に繁殖(炊飯器が暖かかったり夏などは細菌の繁殖が早いので顕著)し、臭い物質を放出し、それと一緒に炊飯することで、結果的にご飯が臭く気がしています。
すぐに食べたり冷凍がベストですが、時間のある時にすぐに炊いてそれなりに保温性能の高いジャーを使うのが簡単かなと思っています。
書込番号:20128251
4点



2007年製の象印 極め炊きNP-LS10からの買い換え検討中です。
大きな不満はありませんが、もう長年使っていていつ壊れてもおかしくないので、洗濯機を買うときのポイントで買おうかと…まんまとポイント制度にハマってますね笑
同等もしくは少し上位機種にしたく。
予算は5万円前後。
おすすめ機種があればおしえてください!
・家族は夫婦+3歳少食男児+0歳乳児
・早炊き…3歳の息子のタイミングですぐ炊きたいときがあります。なるべく早く美味しく炊けるとよいです。
・多めに炊いて冷凍するため、今は5合炊いています。それで2-3日分になります。
メーカに9年前にきいたときは3合をおいしく炊けるのは5合炊き用とおしえてもらいました。
・冷凍してもおいしいといいなあ。
・蒸気レスがいいですが、味が明確に劣るならば蒸気レスでなくてもよいです。
・見た目は、できるだけ白。できればシルバー部分が少ない方がいい…
シェア的にはタイガーやパナソニックのが上なんですね。タイガー、パナソニック、象印のどれかにしようと思っています。
つかったことありませんが、ガスってどうなんでしょうか?
書込番号:19488784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>・早炊き…3歳の息子のタイミングですぐ炊きたいときがあります。なるべく早く美味しく炊けるとよいです。
早炊きで私がうまいと感じるのは東芝です。ただ真空ポンプの音がうるさいので小さいお子様がいるところだと難しいかもしれないです。
>・蒸気レスがいいですが、味が明確に劣るならば蒸気レスでなくてもよいです。
蒸気レスを出しているのは三菱と日立になります。三菱の蒸気レスは味もよくよい出来ですが、あまり需要がないのかラインナップは縮小気味です。
日立の蒸気レスはあまりおすすめはしません。
各メーカーの上位機種には、蒸気レスではありませんが見た目あまりわからない程度にセーブしてくれる
蒸気セーブ機能があるのでそちらで対応したほうがよさそうです。
お子様の安全のために選ぼうとしているのであれば、三菱にするか、他のメーカーで安全な置き場所を考えるほかないと思います。
>タイガー、パナソニック、象印のどれかにしようと思っています。
象印は内釜の素材に最近は鉄を好んで使っているので内釜がかなり重量があります。
毎日の手入れが重さで気になることがあるので、まずは実物を持って重たくないか確認が必要です。
またタイガーも最上位機種は内釜に土鍋を採用している機種もあります。うっかり内釜を落としたりすると割れてしまうことがあるので注意が必要です。
以上を踏まえてご希望のメーカー+αで以下の機種から選択されてはいかがでしょうか。ご参考まで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016829_J0000016599_K0000769111_K0000796418_J0000016701
書込番号:19488922
5点

オススメは…Panasonicか三菱でしょうか。
Panasonicは冷凍ご飯コースもありますし。
炊き加減はやや柔らかい・甘めかな?
蒸気レスは無いですが…
オススメ機種:SR-PW105
三菱は蒸気レスの元祖!?
炊き加減はやや固めで粒感ありでしょうか?
難儀?という程ではないですが…
蒸気タンク?の手入れが面倒かも知れません。
オススメ機種:NJ-XS106J
象印は無難?な味のメーカと思われていますが…
なぜか、好みや評価が極端に分かれますので
以前に買った機種が好みでも次は…?どうでしょうか?
正直あまりオススメできません。
書込番号:19489087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒蜜飴玉さん
真空ポンプの音…赤ちゃん起きますかね?
今でも結構大きな音だと感じているので、やめたほうがよさそーですねー。
蒸気セーブでもいいです!
こどもは触れない場所で使いますし、気になるのは蒸気でにおいが部屋じゅうに広がることなので。
>アデランスマンさん
蒸気タンク?ですか。洗う箇所が増えるのは…避けたいですね…σ(^_^;)
あと、象印が機種によって評価がマチマチなことも、知りませんでした!
ありがとうございます(*^^*)
味は難しいですよねー…炊きたては大抵おいしそうだし、ましてや冷凍後の味なんて店頭で試せないし…
味は今より恐ろしく劣るということはないと見込んで、見た目、音の大きさ、洗いやすさを調べてみます。
書込番号:19490579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真空ポンプの音…赤ちゃん起きますかね?
参考動画 東芝で真空機能搭載している炊飯器はどの機種も基本このような音が結構な頻度で鳴ります。
https://www.youtube.com/watch?v=7WFsUm0ZsWI
この音が気にならなければ、購入するのもありでしょうか。
現在東芝を使っていますが、この音にも慣れてしまい気になる音ではあるけど生活の一部の音として気にならなくなりました。
3歳になる子も1歳のころには少し気になっていたようですが、今ではどこから出ている音かわかっているので気にせず遊んでいます。
>ましてや冷凍後の味なんて店頭で試せないし…
無理に冷凍しなくても2日程度なら冷蔵庫に保存できる陶器のおひつを使ってみてはいかがでしょうか。
アマゾン掲載商品になりますが参考に二つほど載せておきます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00140BHHK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OSUKR06/
書込番号:19490890
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





