電気ポット・電気ケトルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電気ポット・電気ケトル のクチコミ掲示板

(3020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気ポット・電気ケトル」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルを新規書き込み電気ポット・電気ケトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

電気ポット・電気ケトル

スレ主 yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件

電気ポットの方は、本体の断熱性能が保温電力に直結するため、
カタログにスペックの記載があります。
真空断熱層を使って、100度→90度まで、3時間 など。

一方、電気ケトルはお湯を使いきる使用法のため、
本体の断熱性能に関するスペックが不明です。
保温するつもりはありませんが、あまり直ぐに冷めてしまうと、
使いづらい。

唯一、タイガーは、100度→82度まで1時間など、記載があります。

他メーカーの断熱性に関するスペックなどご存知でしょうか。
樹脂→2重構造→真空断熱層 の順でスペックが高いとは思いますが。


ちなみに、12年前の真空断熱層のない電気ポット(2.2L)で実験を行った所、
100度→82度まで1時間 でした。タイガーのケトル(1L)と同等。

書込番号:20431340

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

蟻の侵入

2016/11/26 22:12(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル

スレ主 kokopo991さん
クチコミ投稿数:3件

蟻がポットによく侵入して困っています。
蟻が入らないポットってあるのでしょうか?

使っているのは、まほうびんタイプの3Lの電気ポットです。

部屋からの蟻の駆除は諦めています。
ポットに蟻を入れない対策などご存知でしたら教えてください。

書込番号:20430225

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/26 22:36(1年以上前)

こんにちは。
ポットのどこに蟻が入ってくるんですか?

書込番号:20430316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2016/11/26 22:46(1年以上前)

蟻はゴムの匂いが嫌いらしいので、大きめの輪ゴムをポットの下方に巻きつけてはどうでしょうか。

蟻の駆除も諦めることは無いです。蟻の巣コロリを部屋に置けば、来なくなりますよ。

書込番号:20430367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2016/11/26 23:17(1年以上前)

やはり、製品ごとの対策でなく、元を絶たないと解決しないのでは。
蟻の侵入経路を調べ、粘着マットを置く。
経路がわからない時は、置く所を数日単位でズラしていけばいいです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%94%A8%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97S-20%E6%9E%9A/dp/B00835JHW6/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1480169656&sr=8-11&keywords=%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%82%A4

書込番号:20430481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/11/27 02:51(1年以上前)

アース製薬 スーパーアリの巣コロリ 2.1g*2個入がきいたけど

書込番号:20430863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokopo991さん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/28 20:49(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
輪ゴムの話は聞いたことがあったのですが、匂いが嫌いだったんですね。

いろんな輪ゴムを用意して、実践したいと思います。



天然記念物; 希少野生動植物種; 絶滅危惧IA類が家のすぐ近くにいるような場所ですので家の中でも蟻が4種類確認できます。一時期退治した時期もありましたが、すぐ復活するので気力がなくなりました。

書込番号:20436234

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokopo991さん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/28 20:56(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

蟻はいつも泳いでいます。
3Lのお湯を使い切るころには合計8匹ほどの蟻がコップにでてきます。

書込番号:20436265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/03 01:19(1年以上前)

蟻って熱湯を嫌うのだと思ってましたが、
蟻も辛いことでもあったのか。。

なんかブランコにポットを置くみたいにしないと、
侵入を防ぐのは容易ではない感じですね。

とりもち、粘着材とかハエトリ紙みたいなので、蟻がこれないようなスペースを作れるといいんですけどね。

なんか色々と大変そうですね。

書込番号:20448615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

ドリップ給湯機能

2016/11/21 21:35(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIG-S300

スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

こちらの商品と、象印 優湯生 CV-WA30 を検討しています。
こちらの商品にはカフェドリップ機能が付いていませんが、給湯量調整機能で少量を選択すると、カフェドリップ給湯のように使えるのでしょうか。

書込番号:20415214

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/06 19:44(1年以上前)

半分程度まで吐き出し湯量は落ちます。
それでも多い場合は、手動のエアー給湯があるのでそれで手加減も出来ます。
ドリップ機能にも時間縛りがあって(長めですけど)切れると思いましたが、蒸らし終わって次出したい時に
ランプが消えて、再度給湯解除しなおしとかであればエアーの方が良いかもしれません。

停電時の5時間縛りもないですし、火で沸かして保温に使えるのでタイガーの方が災害時等には強い気がします。

書込番号:20635846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/12 21:37(1年以上前)

ドリップやって見ました。
給湯量切り替えはドリップ機能のようには使えませんね。
出る量も多いですし、
解除時間も短く滴下を待って次出す時はロックされてしまい、またロック解除ボタンを押す必要がある。

なので、エアー給湯で手加減して出せば電動よりもうまく行きます。

書込番号:20653217

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

保温機能はついていますか?

2016/11/17 18:46(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レス電気ケトル わく子 PCH-G080

クチコミ投稿数:93件

子供の一人暮らしように電気ケトルの購入を考えています。
0.6〜0.8Lで
 象印の CK-AW08 にしようか?
 タイガーの PCH-G060 か080にしようか?と迷っています。
保温機能に差があるのかな?
と思ったのですが、そこはどうでしょうか?
どちらも、良さそうで悩みます。

湧いたら電源OFF機能が良い
広口で洗いやすそう。←丸洗い可能なのでしょうか?
倒してもこぼれないし、蒸気レスも部屋での使い勝手が良さそう。
注ぎやすそう。←後引きしたり、ドバッドバッと出たりしませんか?
ティファールに比べて、大きな感じがするのは気のせいでしょうか??
出来るだけコンパクトな方が嬉しいので600mlで十分かな??
頑丈そう!
そんな所がポイントです。
よろしくお願いします。

書込番号:20402409

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/11/17 19:19(1年以上前)

電気ケトルには保温機能はついてません。 保温機能がほしいなら、とく子さんのような電気ポットです。

書込番号:20402485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/11/17 19:20(1年以上前)

電気ケトルのいいところは、数分で沸く素早さ、そのつど必要な分だけわかすことで節約になります。

書込番号:20402492

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/17 21:52(1年以上前)

保温機能はないですね。
そこが電気ポットとの違いと言いますか。
少量を短時間で沸かす商品ですね。
丸洗いは不可です。
容量ですがうちではこれと同じ商品ではないですが0.8Lを使用しています。
大体4杯で終わりって感じです。4人分ですね(2杯×2人なんて使い方をする時もありますけど)
スレ主様がどれぐらいの量を求めてるかですね。
ご自身のみでの使用でしたら0.6Lでも間に合うかもしれませんが、来客を考えますと0.8Lのほうが何かと便利です。

書込番号:20402970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/11/18 14:07(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
>澄み切った空さん

ありがとうございます。
一人分なので、600mlで良ければタイガーを
保温機能付きが良ければ象印を選べば良いですね!
丸洗いできないのが残念ですが、電化製品だからしょうがないですよね。
ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:20404865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/11/18 15:32(1年以上前)

メーカーは関係ないですよ、

書込番号:20405026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/11/18 15:53(1年以上前)

保温機能(電気を使って保温する)と保温性能(温度が下がるのを抑制する)とを勘違いしてる?

書込番号:20405068

ナイスクチコミ!5


ALF1103さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/18 16:13(1年以上前)

>澄み切った空さん
象印のCK-AW08には、沸騰後も1時間約90℃をキープできる、1時間あったか保温“機能”があるんですよ。
(タイガーのPCH-G060は、1時間後約82℃をキープの保温“性能”

書込番号:20405102

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2016/11/18 17:08(1年以上前)

>ALF1103さん
ありがとうございます。
保温性能はあるんですか、なるほど。
スッキリしましたw
ありがとうございました。

書込番号:20405216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/18 17:43(1年以上前)

象印だと保温ありますね。
タイガーの1時間後約82℃をキープの保温は060ではなく080だったような。
保温が必要であれば、象印(保温時間1時間)でしょうけれど、カップ1杯が45秒ですとどうなんでしょうね。
気に入ったほうの購入でいいと思いますが。

書込番号:20405291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/11/18 18:00(1年以上前)

>ALF1103さん
象印だと保温機能がついてるんですね。電気ポットと電気ケトルの間みたいな商品なんですね。フォローありがとうございます。

書込番号:20405346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/11/18 18:33(1年以上前)

ありがとうございます!
息子の一人暮らし用なので、実際は
カップラーメンがメインの用途らしいですw
後はカップスープとか。
どうせ扱いは雑だろうし
頑丈さと安全性で日本製かな〜と思って二つに絞りました。

書込番号:20405438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2016/11/18 18:39(1年以上前)

あっ、他のクチコミに
タイガーは中国製で象印は日本製とあるようですね。
じゃあ、応援を兼ねて象印にしようかな。

書込番号:20405465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/11/18 19:56(1年以上前)

どっちも中国製のような、この世代から 
でもG080気に入ったから白と黒、両方買ったんだよね

書込番号:20405681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2016/11/19 14:20(1年以上前)

そうなのかーorz。
じゃあ、実物を触って見て、家電屋で買おうかな!

書込番号:20407976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

蓋は取れるの?

2016/11/09 15:31(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア ウルトラクリーン ネオ 0.8L

クチコミ投稿数:28件

どなたか、書いていらっしゃる方がいましたがこの機種は蓋が取れるんでしょうか?
ティファールに問い合わせた時に、蓋が取れるのは「アプレシア エージー・プラス ロック」と「ラシュレ エージー・プラス ロック 」
だという回答でした。

ウルトラクリーンネオで蓋が取れるのであれば、こちらにしたいと思っているんですが
実際のところどうなんでしょう?

書込番号:20376784

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/09 15:36(1年以上前)

http://www.club.t-fal.co.jp/customer_service/useinstructions/ifu_data/kettle/AUCN.pdf

違っていたらごめんなさい?

書込番号:20376792

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2016/11/09 15:58(1年以上前)

やせ太郎さん

早々にありがとうございました。
蓋は取れるみたいですね。
ティファールの問合せ窓口の回答は、なんだったんでしょうね(笑)

書込番号:20376840

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信0

お気に入りに追加

標準

☆★ 品質が気になる ★☆

2016/10/30 17:26(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > バルミューダ > BALMUDA The Pot K02A

クチコミ投稿数:1088件

内部がティファールみたいなプラスティックだとお湯がプラスティッキーな臭いになるけど、この製品は金属製なので心配はいらなさそう。
但し、あの話題のトースターが購入一年直後で壊れる設計、しかも修理できない仕様ですが、この製品の品質が気になりますね。
購入一年後に蒸気が出なくなるトースターみたいに、魔のバルミューダ・タイマーがないことを祈ります。

書込番号:20345117

ナイスクチコミ!34



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電気ポット・電気ケトル」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルを新規書き込み電気ポット・電気ケトルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング