
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2016年10月30日 23:25 |
![]() |
10 | 6 | 2016年11月7日 11:46 |
![]() |
2 | 1 | 2016年10月4日 21:47 |
![]() |
2 | 2 | 2016年8月30日 14:21 |
![]() |
80 | 17 | 2016年7月8日 10:36 |
![]() |
0 | 0 | 2016年6月15日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIB-A300
本日、この商品をコジマで購入してきたのですが、家に帰って開封した所、商品の底面の製造年が12年だったんですが古いって事ですよね???
書込番号:20344837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にわとり@さん
こんにちは。
2012年に発売されたものの、いまだに現行品のようですね。
スレ主様の購入された商品は、新品ではあるものの、
製造された年月日は古いという事になりますね。
書込番号:20345022
1点

>ポテトグラタンさん
モデルチェンジしないで長い間販売している商品って事ですね。
車のタイヤやバッテリーは製造年月日が古いのは劣化しているから買わない方が良いと聞きますが、電気ポットなどの家電の製造年月日が古い物は品質的にどうなんでしょうか?
ご存知でしたらご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20345498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家電もゴムって結構使われてますけど、箱に入っているのでマシだと思いますが。
家電は未使用でも、商品によっては劣化が無いと言えないです。
家電にはバッテリーが内蔵されているものもありますし、コンデンサー類や、通電せずとも劣化する部分はあります。
保管状況もどのような状態だったかわかりませんし、もし箱から開けて錆があったらなんて心配すらよぎりますが。
国内のメーカー、販売店は、ちゃんと管理をしてると信じたいですが。
やはり製造年月日は新しい方が気分的にもいいですよね。
書込番号:20346390
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん プレミア PVS-G300
ある時、急に湯が沸騰しっぱなしで保温にならない状態が続き、
当初気づかないで放置していて、空だき直前で慌ててプラグを抜く
と言う状態がしばらく続きました。
その後、なぜか直ったのですが、今度は沸騰まで異様に時間が
かかるようになりました。
それから、数ヶ月間はこの状態のまま一応使えてはいるのですが、
このまま使っていて大丈夫でしょうか?
買替えた方がよくって、もし買替えるなら、本機のように給湯量の
液晶表示が出来る機種にしたいのですが、現行品でそのよう
な機能付きの機種があれば、是非ご紹介頂きたいのですが・・・
どなたか詳しい方にお答え頂ければ幸いです。
0点

>pontaqさん
こんにちは、症状からして温度感知センサーの異常と思われます。
液晶表示も便利ですし、一度メーカーへ修理にだされてはどうでしょう?
修理代は1万ちょっとで終わるかと思いますが。
書込番号:20335545
1点

pontaqさん こんにちは。 購入店で 型番 を示すと 保守品の在庫も調べてくれますよ。
買い換えされるなら、、、
タイガー魔法瓶(TIGER) 電気ポット
https://www.tiger.jp/front/productlist/maincategory?categoryId=2
書込番号:20335555
1点

ご回答ありがとうございます。
センサーが壊れていましたか。
しかし、修理代が1万強だったら、
買替えた方がマシかもしれませ
んね。
修理に送ってしまったら、
しばらく電気ポットがない状態に
なるわけですから、非常に不便に
なりますよね・・・
毎日使うものだから、使えない間
不便さにイライラさせられて、、
修理代が1万、とは割に合わない
と言わざるを得ないですね。
こういう家電は、不調になったら、
早めに買替えるものなのでしょうね。
タイガー魔法瓶のサイトを
もっと注意深く調べておりますと、、
詳しい機能の一覧が見つかりまして、
どうやら、PIM-Aというタイプが給湯量
の表示ができる製品のようです。
この製品への買い換えを検討すること
にします。
おつきあい頂きありがとうございました。
書込番号:20338372
0点

もう買い換えで走られているようなので必要無いと知識とは思いますが、
タイガーや象印などの老舗では修理時の代替機が用意されています。
依頼すれば修理出す前に送ってくるので、修理期間のポット無しの心配は無用です。
自分は代替機を借りたことはありませんが、
メーカー修理窓口では必ず代替機の有無を確認してきます。
書込番号:20339253
3点

代機貸出しでも、修理代1万は高すぎ!
だったら、下取り扱いで、同等機能以上の新型機を
1万円で販売してくれた方がありがたい、と僕なんか
は思います。
壊れた旧型機の処分も同時にできちゃうわけだし。
そういう選択肢もあって良いかと・・・
書込番号:20369038
3点

欲しいときにお湯があればいいだけなら保温機能のない「電気ケトル」のほうが安くてすぐに沸くし軽くて便利です。
「電気ポット」は物置にしまっちゃいました。
書込番号:20369723
2点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レス電気ケトル わく子 PCJ-A080
タイガー 電気ケトル(0.8L) PFV-G080-Dオレンジを愛用していましたが壊れてしまったので2代目を検討中です。
ビビッドなオレンジ色に惹かれて購入したので、名残惜しく、故障してなかった台だけでもと残しています。
このワクコに使えますでしょうか。
書込番号:20258146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
電化製品ですし、火災の危険性もあるわけですので、
その商品の付属品で正常使用しないといけませんよ。。
書込番号:20265593
1点



電気ポット・電気ケトル > ドリテック > マキアート PO-115BK2 [ブラック]
こちらの製品を愛用しているのですが、「空焚き」をしたときの動作に不安があります。
まず、空焚きをして45秒ほどで電源ランプが消えます。
メーカーの人の説明では、スイッチも上がると言われましたが、こちらは上がりませんでした。
そして、1時間後。
お湯が沸くほどではないものの、手で触るのが危ないほど本体が熱いです。
電源ランプは消えているのに、通電しているように思います。
使われている方でこのようなことになった方はいらっしゃいませんか?
0点

>このこ86さん
こんにちは
説明書を見た限りでは空だき防止機能は、スイッチが入ってても電源が切れる、と書いてありますので、
スレ主様のように電源ランプが切れている状態で正常な気がしますが。スイッチが上がるとは書かれていません。
店員さんの説明ミスって事もありえますし、サポートに聞かれたほうが間違いないかもしれません。
http://www.dretec.co.jp/support.html
書込番号:20154645
1点

ドリッテックさんに聞いてみました。
残念ながら、壊れているみたいです。
ふつうはスイッチが上がるそうです。
スイッチが上がらないもんだから、通電しているみたいです。
購入して3年。
買い換えます。
書込番号:20156281
1点



我が家のタイガー製の電気湯沸かしポットは、保温温度が98度、90度、70度の3つから選べます。
98度はコーヒー、カップラーメン、湯煎用。
70度は緑茶、紅茶を美味しくいれることができ、赤ちゃんのミルク用にも重宝です。
で、ふと思いました。90度って何に使うんだろう…。
我が家のポットは中のお湯を新しくするために、一度電源コードを外してお水を足してきてから再度つなげると、まず保温温度90度が選択されます。98度や70度にしたい時は、保温温度選択ボタンを1,2回押して選びます。ということはデフォルトは90度。
使い道がない温度がデフォルト…つまりは他の多くの家庭では90度が多用される? うちは特殊なのかしら?
ということで、みなさんのご家庭で、90度をこれに使っている、というのを教えてくださいませ。参考にさせていただきます。
8点

ちちさすさん、おはようございます。
ひょんなところで顔出しいたします。
100度に近いと蒸発していくので防止しつつある程度高い温度でメーカーが出した臨界点がその辺なのでしょうね。
ちなみに私はT-falで沸かしてインスタントのお味噌汁をよく飲むのですが、沸騰までいくと熱すぎてボコボコいいだした辺りで止めて注いでます。90度保温があれば重宝するかと(ちょい高めですが)
余り参考にならないかもですが、一例まででした。
書込番号:20006762 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

インスタントコーヒーを作ったり、中級グレードの白折煎茶を入れるのに使ったり。
98℃で保温するより90℃保温して必要な時に再沸騰させる方が電気代が安く済むのでは?
書込番号:20006769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しょうなん電車さん、お久しぶりです。
そうかっ、インスタントのお味噌汁!
お味噌を溶かしますから、70度では溶け残りますし、98度ではすぐ飲むには熱過ぎますね。
これは90度がベストですね(^^)
うちはインスタントを何となく使わないのですが、試しにやってみよっ!
あの〜、ちなみにご推薦のインスタントお味噌汁は何でしょうか(^^ゞ
書込番号:20006779
6点

油 ギル夫さん、はじめましてです〜(^^)
インスタントコーヒーはうちは98度ですねぇ。
でも、90度で保温して、必要な時に98度に沸かすことにして、電気代節約!
主婦的発想ですねえ♪
でも、飲みたい時に短い時間でもお預けになるのは…(^◇^;)
ご意見ありがとうございました。
書込番号:20006791
6点

話題がすり変わらなければよいのですが……お里が知れてしまいそうですが、沢山入ったものであれば何でもよいです(笑)。買ってもらったものを使ってるので余りよく分からないもので…(爆)
書込番号:20006795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちちさすさん お早うございます。 我が家のふるーいタイガーは 90度C設定です。 インスタントコーヒー用。
カップ焼きそば/ラーメンの時は 「再沸騰」させて沸いてから注ぎます。
( 真空保温で省エネなのか? 実際に消費電流調べると 保温中は ほぼ 0ミリアンペア でした。 )
書込番号:20006826
4点

>ちちさすさん
当家のタイガー製のポットは、98・90・80ですね
いつも98度
90・80は使いません
以前使っていた機種は、勝手に?90度になってましたが
書込番号:20006844
3点

BRDさんは、インスタントコーヒーは90度でオッケーなんですね(^^)
98度に慣れると、ちと物足りない私なのであります(^^;)
書込番号:20006853
4点

Jeff Rowland大好きさんのポットは、70度でなく80度ですかぁ。タイガーも設計変えたのかしら?
うちの子はもうとっくに赤ちゃんでないのでミルクは作りませんけど、ミルクに70度は神温度です(≧∀≦)人肌温度にしやすいの!
98度オンリーってことは、緑茶や紅茶は飲まれないんですか?
コーヒーとカップラーメン類だけなら、98度のみで私も十分。
ところでJBLのスピーカーにJEFFのアンプって合うのかしら?(^^)
JEFFといえば学生の頃、プリメインのCONCENTRA 2を聴いて震えちゃった思い出があります。もちろん感動でね(^^)
書込番号:20006883
5点

おはようございます
90度は、お茶、コーヒーなどであれば、そのままでまったく問題のない温度です。十分に熱いです。ただ、お茶を入れる、コーヒーをドリップするなどの過程で冷めてしまいますから、季節や容器(コップ)、入れてから飲むまでの時間などによって変わってくるのだと思います。
お茶には粉末を入れてすぐに飲めるようなものもありますが、まったく冷める過程がないので熱湯では熱すぎます。あと、ほかの方もおっしゃっているように、100度では沸騰しますから、容器に圧力がかかるので蒸気を排出しなければなりません。90度では保温状態を維持でき、なおかつ重要なポイントは熱湯になるまでが早いことでしょう。カップラーメンを食べたいとき、ポットはお湯の量が多いですから、沸騰するまで時間がかかります。よって、90度あたりで待機するのがもっとも良いのでしょう。
ちなみに私は一人暮らしをしておりますから、電気ケトルを使っています。
書込番号:20006896
6点

インスタントコーヒーに冷蔵庫から出した牛乳を少し加えて、飲みます、それで程良くなります。
熱々のコーヒーが冷めるまで 待てません。
スピーカーはアンプを選びません : 「繋げば鳴る」
インピーダンスが違っても アンプの最大出力を出せないだけで 音質に差は無い そうです。
増幅回路、ACDC変換回路などに歪みなければ 新旧問わず 入力信号と出力信号 は 相似 のはず。
2A3真空管アンプも ハイレゾどうのこうのも 差は無いはず! ?
書込番号:20006986
3点

家電さん、90度は温度としては熱いですが、私には感覚的に美味しい温度ではない、ということですねぇ。
コーヒーの場合は、インスタントでも注いだ時の温度によって香りの出方が違ったり。98度の香りの広がり方が好き♪味は変わりませんけど。
緑茶だと、90度だと一度湯冷ましにとって少し冷ましてから、急須に入れます。90度をいきなり急須に入れると、蒸らし時間なしで湯呑みに注ぐことになり、お茶の美味しさ半減なので。蒸らしが美味しさを決定しますよ。70度だと湯冷ましにとる必要がないです。
紅茶ですと、蒸らしの時間はもっとデリケートですね。
コーヒーもお茶も嗜好品ですから、できるだけ美味しく香り良くいただけたら♪
お一人で暮らされると、やっぱり保温なしの電気ケトルが便利なんでしょうね。使ったことないですが、沸かしが早いんですってね?
書込番号:20007380
4点

BRDさん、私はブラック派でございます(^^;)
でも、お砂糖とミルク入りはダメってことは全然ありません。
コーヒーは最初の、熱っ!、てのがないと物足りないかも(笑)。
オーディオのお話は、まあ、ここでは展開はナシにいたしましょう(笑)。
JEFFのアンプは昔の製品の方が好きだったなぁ、というくらいのお話だったので(^^;)
書込番号:20007397
3点

今のところ、90度ならではの使い道として、インスタント味噌汁があがりました。
他に、これが90度向き、というのがありましたら、よろしくお願いします。
書くのを忘れましたが、カップスープは絶対98度が良いと確信しております!
しょうなん電車さん。
具が多いものですか。では、有名な永谷園の「あさげ」は落選ですね(笑)。
書込番号:20007408
3点

返信も出尽くしたようですので、スレッドを締めさせていただきます。
90度はインスタントのお味噌汁という、ナイスな使い道を教えていただきました。これだけで質問した甲斐があったというものです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20017989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は猫舌なので90度をメインに使ってますw
書込番号:20019642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

90度保温は煎茶、紅茶、インスタントコーヒー、インスタントみそ汁など、一番実用的といえるででしょう。
98度はインスタントラーメン、番茶、玄米茶に、70度は粉ミルクや玉露用ですね。
でも電気ケトル(ティファール アプレシアプラス)を買ってから必要なときに沸かしてるので、電気ポットを
使うことはなくなり、物置にしまっちゃいました。
書込番号:20020479
2点



電気ポット・電気ケトル > Oster > BVSTKTUS-040
現在BVSTKTUS-040を使っています
非常に使いやすくプラスチック制のものはよく臭いがついて臭いと聞きますが
全然そんなこともなく問題なく使えています
ところが手入れ方法なんですが
この商品はどのように手入れすればいいのでしょう
周りが少し汚くなってきたし
購入してから中身を一度も洗っていないので洗いたいのですが
丸洗いしてしまっていいのでしょうか
おすすめの手入れ方法あれば教えていただきたいです
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





