
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年1月29日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月10日 21:36 |
![]() |
6 | 3 | 2013年4月10日 18:35 |
![]() |
2 | 1 | 2011年12月13日 08:46 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年12月30日 08:52 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月28日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポット電力1250W、1kWh電気代24円、ポットでお湯の沸く時間を3分とすると、1.25×24÷20で約1.5円です。
ちなみにサランラップ50m巻が300円としますと、1mあたり6円、30cmで1.8円ですから、それとそれほど違わないですね。
書込番号:14084138
2点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > PFY-A081
機能も仕様も変わらないみたいですし、改良点を強いてあげれば、本体カラーが2色だったのが3色になった点くらいだと思います。
書込番号:14005275
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さんNEO PVW-A220-CU [アーバンベージュ]
こんにちは!
今、使っています電気ポットが、上手く給湯出来ない状態になり、新しい電気ポットを
購入することになりました!
魔法瓶式は、この機種と言われてました?
電気なしで、実際どのくらい保温できるのでしょうか?
購入者の方のアドバイスよろしくお願いします!
0点

象印よりタイガーのほうが保温力はかなり高いようです。
最近象印のポットを買ったのですが、電気を切ると覚めるのが早いなあと思って
取扱説明書を見比べて調べたのですが、沸騰してから90℃に温度が下がるまでが
象印のほうがかなり早いようです。もちろん時間がかかるほうが保温力がある
ことになります。
年間消費電力量は計測方法などでいくらでもごまかせるので、タイガーと
それほど差が付いていないと思われます。
機種名 90℃までの時間 年間消費電力量
-----------------------------------
【タイガー(3Lモデル)】
PVS-G300 4時間30分 218kWh
PVP-H300 3時間30分 249kWh
PVW-A300 3時間45分 259kWh
PVQ-H300 3時間00分 262kWh
PVU-A300 2時間30分 277kWh
PVV-G300 2時間40分 300kWh
【象 印(3Lモデル)】
CV-PT30 2時間00分 233kWh
CV-VS30 0時間50分 295kWh
CV-FA30 1時間40分 275kWh
CV-DL30 1時間10分 298kWh
CV-EX30 1時間30分 313kWh
CV-TS30 1時間20分 329kWh
-------------------------------------
CV-VS30は1300Wの高出力で短時間でお湯を沸かせるのですが、
そのため底部にあまり断熱材を使えずに保温性能が悪くなっています。
書込番号:13996481
4点

こんばんは!
TAKA0730さん 詳しく調べて頂きありがとうございます!
先程、タイガー とく子さん PVW-A220 を ベスト電器伊都店で購入しました!
これから、大事に使いたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:13997136
0点

上の意見を訂正します。
タイガーも象印も、価格が同じくらいならば、保温性能はどちらも同じくらいです。
タイガーと象印のポットを両方買って、実際に温度計でお湯の冷めかたを
測ったのですが、実測ではほぼ同じでした。
つまり、タイガーはお湯が冷める際の温度表示を高めにしている可能性があります。
つまり、お湯がなかなか冷めないような印象を使用者に与えるために、わざと
表示温度が下がらないように細工している可能性があります。
書込番号:16000862
2点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > PFY-A061
象印の「CK-FE06」シリーズと同等製品であるようにみえますが、どちらが製造元で、他方に対しOEM供給しているのでしょうか。
T-Falも考えましたが、プラスティック臭が強いなどの評価が多いため敬遠し、象印やタイガーの方が細部に配慮しているだろうとの信頼のもと、タイガーか象印の機種を検討しています。
使用方法は、書斎において使おうと考えているのですが、この機種や象印の同等品を実際に使っている方に、使い勝手の善し悪しについてアドバイスいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
0点

レバーのデザインや操作ボタン、ロックボタンなどが微妙に違います。別物じゃないですか。
タイガーと象印は昔からのライバル企業で、最もありえない組合せです。
書込番号:13886015
2点



電気ポット・電気ケトル > パナソニック > NC-KT081
こちらの商品の中はステンレスなんでしょうか?メーカーHPを見ても確認出来なかったんです。
色々な口コミを見ているとプラスチックは匂いが気になると書いてあったのでステンレスを探しています。
単純な質問ですみませんがわける方教えて下さい。
書込番号:13864640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フッ素加工の容器です。最初は樹脂の臭いがすることもある、とありますから、プラスチック製でしょう。
書込番号:13864868
1点

サッカー馬鹿僧さん こんにちは。 下記を、、
http://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/482-1586/
【商品材質】
本体=ポリプロピレン、内容器=ステンレス(フッ素加工)
魔法瓶として過去にガラスを使っていましたが、ステンレスに換わりましたね。
家庭用に沸騰温度に耐えられる樹脂は無いようです。
書込番号:13864969
1点

P577Ph2mさん
BRDさん
ありがとうございます^^安心して購入できます^^
書込番号:13875013
0点

どんな用途かは分かりませんが、単純にお茶入れの為の湯沸かし用であれば、予算に合うかどうかは別として、最近購入した0.8L電気ケトル「型名:7200JP」がステンレス製で重宝しています。樹脂製は臭い、ガラス製は壊れ易い、ステンレスは重い等など一長一短ありますが
丈夫で長持ちがエコに一番です。
書込番号:13957942
1点



電気ポット・電気ケトル > パナソニック > NC-KT081
購入検討中です。
コーヒーのペーパードリップに使いたいのですが、商品の特徴である「なめらか給湯」とはどの程度のものでしょうか。
この機種が出るまでは下記を候補に考えていました。
HARIO 細口パワーケトル
http://kakaku.com/item/K0000187478/
±0 電気ケトル(価格.com未掲載)
http://www.plusminuszero.jp/products/detail/181
掲示板では伝えにくい内容だと思いますが、コーヒー豆の壁を崩さずに500円玉ぐらいの面積に「なめらかに」注ぐ事は出来るかどうか、良かったら教えて下さい。
0点

本日購入したところなのですが、感じた範囲でご説明したいと思います。
まず最初に電気ケトルの購入が初めてであることをお断りしておきます。
私も「なめらか給湯」って??と思いつつ、きっと水流の描く曲線が滑らかな弧を描くのかな?と推測していました。
しかし使ってみて感じたのは、「満水状態から空状態まで一定の流量で給湯できること」を「なめらか給湯」と呼んでいるようです。
水流の形状自体はなめらかというより、むしろホースの先端を指でつまんで水を出すときに近い、ジョボジョボとした感じで放出されます。おそらくは、注ぎ口に付けられた異物混入を防ぐ為と思われるフラップに遮られながら水が放出されるため、このような形状になっているかと思います。
(念のためお断りしますが、通常の使用では注ぎにくいということは一切ありません。)
あいにく私はコーヒーを飲みませんので、digiramaさんのご使用状況でのクチコミをご提供できませんが、もし水流の形状のなめらかさがコーヒー豆の壁を保つ事につながるのであれば、本製品は向かないのかもしれません。
代わりに、やかんとの比較でご説明したいとおもいます。
やかん:水流が滑らかな形状。満水時は一気にお湯が注がれてしまいがち。
本製品:水流がやや乱れた形状。満水時でも一定量以上のお湯が注がれる事は無い。
使用してみての不満というものは特にありませんでした。
形状が気に入れば良い製品なのではないでしょうか。
書込番号:13907601
0点

予期しないエラー様
詳細なレポートをありがとうございます。
なめらか給湯の感じがイメージ出来ました。
実際に確かめる機会があれば良いのですが、他の製品も含めて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13951925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





