
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年11月21日 01:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月26日 09:39 |
![]() |
3 | 1 | 2007年11月3日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月26日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月1日 21:10 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月22日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア 0.8L
ティファールの電気ケトルが良いと聞いて購入を検討していますが、
皆さんはどのように使われているか教えて下さい。
1.使用する際に、本体に水を給水しスイッチを入れる。
2.沸騰したら、カップに注ぐ。
3.残ったお湯はそのままにしておき、次回使う時にはさらに必要な分だけ給水する。
こんな使用イメージであってますでしょうか。
保温機能はないということですので、ヤカンでお湯を沸かすのと何が違うのか、
メリットはなにかがいまいちわかりません。
1点

私は、お湯は使い切りだと思って使っています。
つまり、必要な分だけ沸かし、少し余ったらそれは捨ててしまう(ちょっともったいない)。
1人暮らしなので、残してしまうとヘタすると1日2日忘れてしまうこともあるのです。
以前、それでポット内がかなり臭ってしまいました…
なので、飲む分だけ沸かすように量をおおまかに計算して給水してます。
私のように一杯の珈琲やお茶を欲しい人にはとても使い勝手がいいと思います。
書込番号:7005823
0点

spa055さん
回答ありがとうございます。
使い捨てですか。まぁ、そのほうが精神的にも衛生的にも安心ですよね。
うちも、現在は毎朝コーヒーカップ2杯分の水をヤカンで沸かしています。
そのような使い方であれば、このアプレシア使えるかもですね。
書込番号:7009316
1点




サイクロンパワーさん おはようさん。 数年持てば良い方じゃないかな?
手動で湯を押し出す場合、フタの周りにゴミや湯あかがこびりついてエア漏れしたことがあります。
ぬらしたタオルなので拭き取ると漏れなくなりました。
書込番号:6907292
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア 0.8L
今日現物を見たんですが、ティファールはお湯出し口の開閉ボタンが無いんですね。(常に開いている状態)
子供やペット(うちは猫ですが)の居る環境ではかなり不安です。大人もですが。
私も子供の時にした大きな火傷跡が左手に残ってますが、ちょっとした不注意で怪我って起こるもんですよね。
あのCMから想像出来ない位、子供任せに出来ない”簡易沸騰ポット”の様に私には見えました。
使用している方いかがですか?大丈夫ですか?
2点

そんなに危険だと感じているにもかかわらず
子供任せにするのはいかがなものか・・・。
危険回避なんて使う側の問題でしょう。
やかんだろうがポットだろうが熱湯が入っていれば
危ないのはあたりまえだし。
周りが注意すればいいのではないかと・・・。
書込番号:6939272
1点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア 0.8L BI802522A [メタリックノワール]

>カップめん(普通の大きさ)だと何こ分の量でしょうか?
http://www.nissinfoods.co.jp/utility/customer/faq.html#04_04
いいとこカップヌードル以外は1個半分ですね。
書込番号:6802720
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-FY30
CV−DY30を使っていましたが、1年チョットで液晶の部分の文字が化けました。加熱とか保温とかは問題ないようです。
クチコミを見るとゾウもトラも、電気ポットは2年位で壊れているようですが、耐久性に問題があるのでしょうか。
電気屋によっては修理に一ヶ月もかかると言われました。そんな時皆さんは買い替えてしまうんでしょうね。
0点

私個人的にはナショナルを信頼しております。
19年前にフラッグシップモデルを買ったのですが、
いまだに無故障ですよ。
書込番号:7112710
0点

私も、同様に、1年ちょっとたって液晶が一部映らなくなりました。そして、2年たとうという今、電動のポンプの調子が悪くなり、他の製品を購入しようか、どうしようか、迷っているところです。
書込番号:8016376
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DR30
友人のポットなので型番がはっきりしませんが、象印のVE電気まほうびんで、使用後1年程度で内側が緑色になったそうです。どなたかこのような経験ありませんか?考えられることはなんでしょうか。メーカーに問い合わせると水が原因と言われましたが、近所でそんなことは聞いたことがありません。
1点

ポット自身の中身は普通はステンレスだからそれ自体が着色を呼ぶとは聞いたことはない。水に含まれるものだったり、空中の細菌などが影響した結果、ポットの中に溜まったものが見えることはあるというだけでしょう。ちなみに定期的なポット洗浄はどんなポットを使っていても必要です。
なお、上水道の供給方法は各家庭の施設によって異なりますから、問題を感じられたら大家や管理元などに聞いてみることをお薦めします。
書込番号:6783313
0点

返信ありがとうございます。
ただ、水は特に変化なく、内側(もともとグレーでステンレス色ではありません)が緑色になっているようです。
洗浄はしたことがないと思いますので、洗浄を勧めてみます。
書込番号:6786122
0点

フッ素加工されてるタイプね。
だとすると良くある赤っぽい汚れが地色の灰色によって緑っぽく見えるパターンかな?
まあ何にしろ、ポット洗浄剤で綺麗になるなら累積した汚れでしょう。
使っていく毎に少しずつ汚れていくので、定期的な洗浄は必要です。
書込番号:6786254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





