
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年9月11日 19:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年8月23日 18:13 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月5日 17:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年6月23日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月27日 16:08 |
![]() |
7 | 4 | 2012年5月15日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > ラッセルホブス > 13775JP
初めてケトルという商品を使用します。
夏は、旦那のみ使用します。
毎日、お酒を飲むので、500mlしか使用しませんが、
ケトルの水量計は
「1L」・「1.5L」・「1.7L」は記載されてますが・・。
500mlは、ちょうど、掲載写真のような、
水量計の透明枠の1番下が、500mlでしょうか?
お手数ですが、使用されている皆様のアドバイスを
お願い致します。
使用するつど、計って入れればいいのですが・・。
出切れば、計らなくても分かれば なおさら良いです。
ちなみに、夏は、かなり少量ですが、
冬は、今度は、女性群が
かなりお茶を飲むので、1.7Lでちょうどよい感じです。
0点

すみません。
メーカーに問い合わせて回答を紹介します。
>「ラッセルホブス スタイルシリーズケトル」の水量計は
1.0L、1.5L、1.7Lのメモリしかございません。
500mlですと、水位計一番下(ギリギリ)に入ってくるかこないかの状態が
目安となります。
本来であれば、500ml表示もあれば快適にご使用いただけるかと思うのですが。
上記内容をご参考いただけましたら幸いです。
↑の回答でした。
書込番号:15051633
0点



電気ポット・電気ケトル > パナソニック > NC-SU303
皆さんこんにちは。説明書を読むのが視力的に厳しいので教えていただきたく質問いたします。旧機種はフィルターを側面に取り付けていましたがこの機種のフィルターは底面の奥のほうにくっつけるだけでよいのでしょうか?お湯の循環とか気になった次第です。
0点

磁石でくっつきますから、内容器に添うように奥の方に置くだけでOKです。
ヒーターは容器の下に付いていますから、ぼこぼこ湧けば自然と循環します。
書込番号:14971793
0点

早速ご返信いただきありがとうございます。なるほどヒーターからのボコボコがフィルターを通り抜けて浄水するんですね。
書込番号:14971968
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-FS10
今までも象印のケトルを使っていましたが、沸いてからも沸騰ボタンを押したままにして、
グツグツとさせていました。お湯がそそぎ口からもれるようになったので、買い替えるのに
カルキとばし機能があるので、これだ!と思い購入しました。
その機能をいつも利用しますが、あまりグツグツとした感じがしないので、これでいいのかな
と思い、どんな感じでカルキとばしをするのですか?とメーカーに問い合わせましたら、
沸いてから2分位してブザーが鳴れば大丈夫です、と言う返事です。
これで本当にカルキとばしができているのでしょうか・・
電気ポットのカルキとばしの様にグツグツ沸く感じではないのですか?
使われている方、良かったら教えて下さい。
0点

末広南さん こんばんは。 タイガーを使ってます。 ま〜テキトーに噴いた所で自動終了してます。
あまり気にされなくても?
書込番号:14872490
0点

数分で大方逃げるようではありますが。
気になるのでしたら最初から浄水器を使用し湧かされては?
ウチではポットではアルカリイオン水、または浄水で沸かしてます。
アルカリイオン水で作るお茶は、抽出力色が高いので色が濃く、風味も良いですよ。
そして長年使っているのにポットの中がキレイ。
書込番号:14873095
0点

お二人さんへ
ありがとうございます。
我が家の沸き方が正しいのかを知りたかったのですが、
こんなものなのでしょうね。
メーカーに電話したら、心配なら送って下さい と言うことですが
めんどうなので、一度聞いてみようと思ったのです。
浄水器も考えましたが、いいお値段なので…
書込番号:14899396
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > PFY-A060

ケトルというのはあくまでやかんです。
必要なときに必要な分だけ素早くお湯を沸かすものであって、保温性はありません。ケトルに保温性がつけば、それはもうケトルではなく電動ポット(電気魔法びん)です。
この機種は本体が二重構造になっていますが、外側が熱くならないようにするためで、保温性はありません。水から湧かしてもコーヒー一杯分で65秒、満水でも3分程度ですから、よほど短気な人でなければ、保温は不要でしょう。
どうしても保温が欲しいなら象印を選んで下さい。一部の上位機種に、沸騰後1時間は、お湯の温度が下がったら自動的に湧かし直す簡易保温機能が付いています。ただし容量は800mL/1Lと大きめです。
書込番号:14714559
0点

ありがとうございます。長い時間の保温性は
諦めてるのですが、1時間ぐらいの保温ができる製品を探していました。象印で探してみます。
書込番号:14716901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア 0.8L BI802522A [メタリックノワール]
電機ケトルが必要になるかもしれないので少し調べてみたのですが、何点か聞きたい点があるので質問します。
一、樹脂製とステンレス製(またはフッ素加工)
二、カルキ抜きを行ったときと行わなかった時
お湯に何か変化を感じられましたか?
良い点、悪い点など、皆さんの感じたことでかまいません。
よろしくお願いします。
0点

お茶やコーヒーを入れるのがメインになると思います。
書き忘れていたので追記させていただきます。
書込番号:13564431
0点

今更おそいですよね〜。
私は今も(2007年4月ごろから)
気に入って使っています。
臭いも無いし水質の変化も感じられれません。
個人差あるかもですが・・・。
一人分二人分なら本当にすぐに沸くし今も現役でがんばってもらっています。
書込番号:14611466
0点



電気ポット・電気ケトル > ラッセルホブス > 7300JP
2年近く(一昨年の12月に購入)ほぼ毎日使っています。今日、前触れもなく(!)突然調子が悪くなりました。接触不良、っぽい感じなんですが。一瞬、オレンジの明かりがついて通電している熱せられることがあるのですが、すぐに消えてしまいます。なんか調子悪いなぁ、というようなこともなかったのに、今日、突然で少々動揺しています。
中をあけてみたら、金属の部分(?)に青緑のサビが一部ついていました。
保障期間は過ぎています。寿命なのか、なにか解決方法があるのか……。すいません、困ってしまって書き込みました。なにか経験談などあればお教えください。
2点

わ、すいません!
思い込みでした。今確認したら、7100JPと裏面に書いてあります。ということは7100JPということですよね?
お騒がせしました、すいません。
書込番号:13545269
2点

青緑の錆は銅線などに発生するものなので、水の浸入による漏電が考えられます。
I配線をしなおせば簡単に治るかもしれません。
電気が詳しい人に見てもらいましょう。町工場などに持って行ってもいいかもしれません。
書込番号:14389116
0点

ありがとうございます。あのあと、がしゃがしゃ(!)やっていたら、ある角度においては、お湯が沸くことが分かりました(^^ゞ 対症療法ですが……。そのまま、半年使えています。配線にくわしい人を見つけたら、見てもらおうと思います。教えていただいて有難うございました。
書込番号:14389142
2点

私も同じ商品(7100JP)を使用していましたが、電気が入らなくなりました。メーカーへ修理依頼したところ、電気配線の接続不良のようで新品の改良型(7110JP)に交換していただきました。一度メーカーに確認してはどうですか?
書込番号:14565574
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





