
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年1月23日 15:59 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年12月12日 23:12 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2010年12月11日 15:40 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月24日 22:56 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月22日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月21日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > PFV-G080
うちのケトルが買ってから約1年半で故障しました。保証期間は1年で過ぎていたんですが、一応修理費用を聞くためにサービスセンターに電話しました。すると、まさかの無償修理をしてもらえることになり、また係の人の対応も丁寧で感動しました。その故障というのが、コンセントを差した時に、下の電源ヒーターから音がして、急に煙が出て焦げたのですが、これって何が原因なんでしょうか?電話対応では、教えてもらえなかったので。
1点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-PS30
10年前のポットの買い換えを検討していますが給湯のボタンの位置が気になっています。
現在使用しているポットはセンターより右側に解除ボタンと給湯のボタンがあります。今の象印の製品を見るとすべて給湯のボタンがセンターに有り給湯時の蒸気が手に掛からないか気になっています。またマグカップ等への給湯時、ボタンを押す自分の手でカップ内が見えずらくなったりしませんでしょうか?使用されている皆様よろしくお願いします。
0点

先日CVPZから買い換えました(毎日24時間お疲れ様でした)。
給湯ボタンを押す手を、吐出口の45度位置にすれば、または吐出口を左45度くらいに向けて、手をハの字型にすれば、問題ないと思います。
前の製品より沸騰時の音が静か、ポットも外側も熱くないので、以前より保温性など性能がアップですね。気に入っています。
書込番号:12358683
1点



何を買えばよいのか、今一良く判りません
求める条件としては、
・ポットではなくケトル(使う時だけ)
・インスタントのスープやココア、コーヒーがメイン
・キッチンが狭いので、別室に設置予定
・予算は…数千円?(一万円だとちょっと高いかな、と)
よく飲む奴が150mlとか180mlなんで、その辺りに目盛りが振られてると便利かな、と思ってます
(今は、耐熱の計量カップに注いで、レンジでチン)
0点

こんなこと言うと怒られるかもしれないけど
多くを求めていないみたいだし
安いものを購入しても損はしないんじゃないかなぁと。
価格.com内で買うもよし
実店舗で買うもよし・・・
そんな感じを受けます。
昨日、ジャスコで見たんですが
はたしていくらだったかなぁ?
値段は覚えていませんが
そんなに高いものを必要としているようにも見えませんし。
こんな考えではだめですか?
書込番号:12045400
0点

しょーもない製品買っても、使わないでゴミになるだけかなあ、と
だもんで、「利用者の声」か聞きたかったのですが、このカテゴリは活発ではないようですね(*_*)
書込番号:12053362
0点

電気ケトルはプラスチックの臭いがしないものを選ぶといいです。
タイガーの製品は中はステンレス外はプラスチックなので安全です。
少しづつしか出ないので少量づつそそげます。
わたしはジャスコでドリップ式オールステンレス製を購入しました。3000円弱です。
取り扱い上やけど注意ですが、ドリップ式なのではじめそろそろ徐々に多めにつげます。
朝1Lくらいづつ沸かしてタイガーの保温器(3L)にいれてます。電気代節約になってます。
書込番号:12053689
0点

議論が活発じゃないのは
金額も金額だし
ケトルに多くのものを求めようとする姿勢が低いからじゃないでしょうか。
書込番号:12055616
3点

タイガーのPFY-A060のところに、私のレビューを書きましたが、
タイガーのこの製品はお薦めです。
少し大きいA080もあります。
タイガーの製品は、なんと言っても、うっかり倒してしまっても、
お湯が出ない構造になっています。
また、蓋が全部取れるので、水を入れやすいし、中を洗いやすいです。
ティファールは、デザイン優先で、口が小さいです。水が入れにくいです。
だから、
タイガーのPFY-A060がお薦めです。
書込番号:12074681
2点

結局、象印の新製品を買いました
ステンレスなので臭みはありませんでしたが、水切りが不十分だとウォータースポットが着いちゃいますね(*_*)
もう少し使い込んだらレビューしますが、ある程度妥協することも大事かも知れませんね
書込番号:12351458
2点



電気ポット・電気ケトル > ドリテック > PO-115

基本的に電気ケトルに保温機能はありません、沸かすだけです。
保温が必要なら電気ポットを買えばいいとおもいます。
書込番号:12268090
0点

教えていただき有難うございます。
以前は2リットル程のポットをしようしてたんですが、ずっとつけっぱなしだと結構電気代もかかるというので、欲しいときに沸かせて少しの時間保温できればと思ったんでが・・・
また考える事にします。
書込番号:12268479
0点

少しだけ保温。。。とのことでしたら電気を使わない魔法瓶を併用するという選択もあります。
けっこう持つとおもいます
書込番号:12268485
0点

朝6時から7時(深夜電力)に沸かして、3Lの魔法瓶に入れてます。
お昼までもつので便利です。
魔法瓶から注げば沸く時間も多少短くなります。
書込番号:12268704
0点

なるほど〜
魔法瓶というのもありますね。
いこな0011さん 澄み切った空さん いい意見をありがとうございます。
次は魔法瓶も視野に入れて探してみます。
書込番号:12270212
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア 0.8L
3,4年前に購入した者です。
味とか匂いとかは全然問題無し(普通の水道水、塩素対策無し)。
コーヒー2杯分沸かすと多少は時間がかかるのが難点でした。
今は不注意で壊してしまい(玄関のアスファルト上に落下><)
次はミリリットル当りの沸騰にかかる電気代で選ぼうと考えています。
電気ケトル、電気ポット、IHクッキングヒーター等々も含めて。
時間を気にするなら電気ポットで前もって沸かしておくのが一番
なんでしょうが、保温にかかる年間電気代が悩ましいところ。
このご時勢、1円でも安いに越したことはありません。
台所が旧式の電熱コンロなので料理する場合にも使用します。
アプレシアよりも電気代が安い良品があればおしえてください。
1点



電気ポット・電気ケトル > テスコム > TP17
こちらの製品は満タン(1.2L)を沸かすのに電気代はどのくらいかかるのでしょうか?
420Wとし書かれておりませんが、どのくらいの時間かかるのでしょうか。
また、電気代はどのくらいかかるのでしょうか。
ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
0点

琉球水軍ちょんまげさん
大体ですが…4円前後ぐらい…。
420Wしか出せないので、相当時間かかりますね。
ティファールの電気ケトルが1400Wくらいで140mlを沸かすのに約50秒。
1Lで5分前後ですので、それの3分の一以下の420Wしか出せないので、
約15分くらい…?合っているのかコレ。
熱量は比例するはずですので、約このくらいかなと…。
書込番号:10776151
0点

まったく返信するのが遅くなり一年近くなってしまい失礼しました。
Ein Passantさん、計算していただきありがとうございました。
実際のところですが、1Lが10分以内で沸騰するようでした。
またわかりましたら報告します。
書込番号:12249851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





