
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2009年1月24日 16:29 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月19日 22:53 |
![]() |
6 | 4 | 2009年1月14日 09:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月3日 21:01 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年11月6日 12:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月24日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年5月にとく子さんPVQ-G220を購入し、一度も使っていなかったのですが昨日初めて水を入れて使ってみた所、すごいカルキ臭にびっくりしました。
今まで、昔ながらの2900円の安物のポットでお湯を沸かしていたのですが、寒くなり常時保温する電気代を節約するために魔法瓶保温のできるこちらを使おうとしたのですが。。。
安物のポットはカルキ抜き機能など何も付いてないのですが全くカルキ臭はしないのに、こちらのとく子さんは3回ほど中身を入れ替えてみましたが変わらないし、カルキ抜き機能を使って何度も沸騰させてみましたが臭いままです。
なぜでしょう?同じような経験のかたはいらっしゃいませんか?
こちらで以前、とく子さんで樹脂臭がすると言ったら買ったお店で交換してくれて交換後は臭いがしなかった、という書き込みは見ましたが、私のは樹脂臭というより強いカルキ臭だと思います。
他のポットでも沸騰する前に飲んでしまうとカルキ臭がすることがあるのですが、そんな感じで十分沸騰しているのに臭くて、お茶も飲めません。
このままでは、とても使い物にならないのですが、購入から随分経ってしまったのでお店では対応してもらえなさそうだし、このような例は私だけでしょうか?経験のあるかたよろしくお願い致します。
3点

自己レスですが、その後少し調べましたら某質問掲示板でも同様の書き込みがありました。
メーカーに問い合わせました所どうやら同様のクレームは多いようで、大して説明しないうちに、引き取りクリーニングをするのでその間の一時貸出機を配送する、という話をされました。
女性の対応はあまり感じは良くなかったですが取りあえず手っ取り早く対応してもらったので、まずはクリーニング後の様子を見たいと思います。
しかしちゃんと対応してくれるのは評価できますが、この対応で今込み合っているとの事でしたので数千円のポットでも満足に使える基本的な機能が致命的な商品を、クレームが多いのをわかっていてそのまま売っているのはどうかと思ってしまいます。。。
書込番号:8771030
4点

とく子さん PVN−A型 を購入したのですが、樹脂のにニオイと味が気になり、飲むことができません。
説明書には、「最初は樹脂のニオイがしますが・・・」とありますが、確かに少しずつニオイは減ってきてはいますが、気になります。
フッ素樹脂で内部がコーティングしてありますが、体に悪影響がないのでしょうか?
書込番号:8980627
0点

こんにちは、
同様の方、結構おられるようで大抵の人は何度水を入れ替えても良くならないようです。
サポートセンターに電話すれば、クリーニングの対応をしてもらえます。(もちろん無償で
引き取り&代替貸し出しもあります)
私は、取りあえずクリーニング後は臭いは消えていました。
体に害があるかどうかは分かりませんが、あの臭いはとても飲む気にはなれませんよね。
書込番号:8982634
1点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVQ-G220
調乳にも利用できるポットを探しています。(75度保温ができるポット)
また、調乳後にも日常使いたいので調乳ポットではなく魔法瓶タイプのポットがいいかなと思っています。
とく子さんでお湯を沸かし終わったあと、一度コンセントを抜いて80度くらいまで冷めた時点で、
またコンセントを入れた場合、そのまま75度保温ができますか?
(70度に下がるまでの、電気代を浮かせたいため)
また、とく子さん自体ではなくやかんでお湯を沸かして、
そのお湯を80度くらいまで冷ましてからとく子さんに入れた場合
そのまま75度保温にできますか??
一度とく子さんで沸かさない限り保温は使えないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

もう見ておられないかもしれませんが,私の場合100度まで沸くまで待つのが面倒なので
設定温度まで上がったらコンセントを抜いて,ほんの数秒待ってからまたコンセントを
さすと沸騰せずに設定温度で止まります。ただこのやり方は家で使っている日立と
会社で使っている象印での話ですのでタイガーもできるかどうかはわかりません。
まあ電気ポットなんて基本的な構造は変わらないような気もしますのでできるような
気がします。同じメーカーで無いので余り参考にはならないかもしれませんが御容赦を。
書込番号:8956270
0点

ふむふむ。なるほど!
日立と象印なら、ポットで一度100度まで沸かさなくても保温ができるんですね!
とく子さんもなんだかできそうな感じですね。
ありがとうございました^^
書込番号:8956449
0点

ぽみにんさん,こんばんわ。
在所に同じ型の,とく子さんPVQ-G300が置いてあったので(買ったばかり)
試しに沸騰中にコンセントを抜いて,また挿してみたところ沸騰は止まりました。
ただ設定温度が基本の90度に戻ってしまうので,自分の設定したい温度に設定を
変えてください。あと温度が低いときに(90度の保温設定で80度くらい)でコンセ
ントを挿しても,すぐに再沸騰ボタンは点滅しませんので,この間に保温設定を
変えれば良いと思います。
以上です。
書込番号:8960276
0点

わざわざ試しにやっていただけるとは・・・!
再沸騰する前に、保温設定を変えれば、保温のみの機能を使えそうですね。
ありがとうございました^^
書込番号:8960418
0点

いえいえ,暇人なもので^^
というか何でも直ぐに試して見たくなる性格なのです^^
御役に立てたようで良かったです^^
書込番号:8960490
0点



現在使ってる電気ポットが寿命を迎えてるので買い替えを考えてますが
現在の使い方は、1日1回のコーヒーを飲むのと、週1〜2回のカップラーメン。
使わないときは1週間お湯を使わないことも・・・
さすがにお湯の色も変色してしまいます。
さらに電気代も考えてしまいます。
この程度しか使わないなら新境地「電気ケトル」を買い直した方がいいような・・・?
電気ポットを使ってる人。 電気ケトルを使ってる人。
その堺は、どの辺りなのでしょうか?
1点

papa8765さん おはようさん。 こちらは大人4人家族なので電気ポット常時オンしてます。
独身時代には必要量をガスで沸かしてました。
コップ一杯分ならすぐ沸きますよ。
当時はガラスの魔法瓶でしたがそれに溜めていたこともあります。
書込番号:8572115
1点

使う直前に水を入れてボタンを押して少し待つ。この手間が気にならないなら断然電気ケトル。使う都度使いきるだけ沸かすのが時間と電気の節約になります
一週間使わないお湯を変色するまで保温し続けて捨てているのは無駄以外の何者でもありません。
書込番号:8915525
3点

返事がだいぶ送れてしまいました。すみません。
結局ケトルを買いましたが、容器がプラの商品だったので
お湯を使うたびに臭さが・・・
でも、ヤカンで沸かすのと違い沸騰すると自動でストップしてくれるので
空焚きが無くなりました。
便利な様な・・・ 不便な様な・・・
書込番号:8932765
0点

明けまして。 ま〜 買って使ってみないと実際の所、分かりませんね。
寿命近くなったときに次のを物色してみてください。
書込番号:8932925
1点



電気ポット・電気ケトル > ドリテック > PO-306
電気ケトルって、同じような製品がたくさんあって、見れば見るほど迷ってしまいます。僕は自分の部屋で、コーヒーや紅茶を淹れるために使おうと思っているので、「小さい」ということが、とても魅力に感じられます。
ただ、値段が安すぎて、少し怖いような気がしています。
実際に使っていらしゃる方、どうか使い勝手や耐久性や問題点について教えてください。
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン 1.2L
この商品の購入を検討しているのですが、ご教示お願いします。
購入の目的としましては
1、時間のない時に、素早く沸かせコーヒーなどが飲める事
2、沸かした場所から、ポットだけを持っていける事
3、転倒防止機能がついている事
4、中がステンレス製になっている事
また、この商品の蓋は取り外し出来るのでしょうか?
タイガーなどの商品と比べ、優れている所はどこなのでしょうか?
申し訳ありませんが、ご教示を宜しくお願いします。
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-BA10
本日届きました、とりあえず試運転してみました。
他社さんのようなプラスチック臭的なものもなく、満足いくものです。
ところで、取っ手についているスイッチですが、押した感じが
あまりしません。
(カチッとした感じがない。)
極端な話をすれば、常にOFFの位置にあるような感じです。
これが仕様なのでしょうか…。
0点

> ずみぽんさん
カチッと感がないのは仕様のようです。わが家のも
そんな感じです。
沸騰すると自動でOFFになるので、そういう風になって
しまうのかもしれません。
書込番号:8260001
0点

私は最初、あれが電源スイッチだと思いませんでしたよ
てっきりお湯出しボタンなのかと思いました(笑)
下のランプで通電を確認しているので、この仕様で納得はしていますが...
スイッチは軽く楽に入れられるのですが、開けるのは特殊ですよね
書込番号:8396136
0点

> タックスミニモさん
確かに開け方は特殊ですね。タックスミニモさんのレビューを
見るまで、私はあまり気にしていませんでした(汗)
子どもには開けづらいと思うので、そういうことも考えている
のかもしれませんね。
書込番号:8404074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





