
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月6日 17:55 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月25日 23:53 |
![]() |
50 | 0 | 2007年12月1日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月24日 16:36 |
![]() |
3 | 2 | 2007年11月23日 15:05 |
![]() |
2 | 2 | 2007年11月21日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア 0.8L

デロンギはよく知りませんが、アプレシアは使用していますのでその使い勝手を・・・
コンパクトで少量であれば数分で沸きます。コーヒーカップ2杯分なら、カップにインス
タントコーヒーと砂糖を入れる準備をしている間に沸くので使い勝手は良いです。
注水口も大きく中に手も入りますので洗うのも問題ないですね(まだ洗ったことないですが)
デロンギをネットで見てみましたが、最大1.7Lということで結構大きそうですね。
注水口も小さそうなので、使い勝手はどうでしょう。
機能的にはどちらも同じようなので、取り回しとデザインの好みでというところでしょうか。
オシャレな感じであれば、ハリオのパワーケトルも良いのでは?
書込番号:7212516
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン 1.2L
始めて投稿させていただきます。
JUSCO広告で¥3,997でした。
買いたいと思っています。
他の機種で投稿があります「プラスチック臭」
どうでしょうか?
よろしければ参考にさせていただきたいと
思っております。
よろしくお願いします。
0点

「プラスチック臭」は特に気になりません。と言いますか、むしろお茶が中心なので、お茶の香で単にわからないだけかもしれませんが。
しかしながら毎日これでお茶を入れて飲んでいますが、お茶を飲む分にはそういった臭いは全く感じませんでした。
書込番号:7163185
1点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア 0.8L

購入直後は綺麗に注ぎ口からコップへ注げたのですが、今では注ぎ口から本体下部へ
お湯がつたるように多量にこぼれるようになり、コーヒー一杯入れようとするだけで
テーブルに水たまり(直径15cm程度)ができるようになってしまいました。
ある日突然多量にこぼれるようになったわけではなく、使う度にこぼれる量が増えて
きたので困っています。
買ってだいたい半年なのですが、こういうものなのでしょうか?
こぼれるだけで電話するのもクレーマーな気がするので、もう少し考えてからしようと
思いますが、他にも同じ症状の方いませんか?
こぼれなくするメンテナンスの方法などがあれば教えてください。
50点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ニューヴィテス エクスプレス ステンレス 1L BI702522
最近この製品を買いました。説明書には「使用後はお湯を残さず、ケトル内部を空にして下さい」とあるだけで、再沸騰禁止とは書いていません。再沸騰しても平気かどうかご存知の方いたら教えて下さい。
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア 0.8L
皆様の評価が高く気になっている商品です。
電気ポットなどと比べて沸かすときの音はうるさいでしょうか?
以前電気ポットをフローリングの床の上に置いて使用していましたが
かなりウルサかったです。
2点

スイッチを入れてしばらくは、ほとんど音がしません。
アレ?と思っていると、「シューシュー」と盛大な音が十数秒ぐらいかな、
その後スイッチが切れて音がおさまります。沸く寸前に音がするのは仕方
ないと思います。
ただ、フローリング直置きは、安全上問題あるかもしれませんね。
電気ポットのようにお湯が誤って出てしまわないような機構はありません
ので、倒れるとお湯がこぼれてしまいます。キッチンカウンターやテーブル
などで使う方がいいかと思います。
書込番号:7005839
1点

spa055さん
ご回答ありがとうございます。
購入するふんぎりがつきました。
また、直置きは危ないとのこと注意します。
書込番号:7018767
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア 0.8L
ティファールの電気ケトルが良いと聞いて購入を検討していますが、
皆さんはどのように使われているか教えて下さい。
1.使用する際に、本体に水を給水しスイッチを入れる。
2.沸騰したら、カップに注ぐ。
3.残ったお湯はそのままにしておき、次回使う時にはさらに必要な分だけ給水する。
こんな使用イメージであってますでしょうか。
保温機能はないということですので、ヤカンでお湯を沸かすのと何が違うのか、
メリットはなにかがいまいちわかりません。
1点

私は、お湯は使い切りだと思って使っています。
つまり、必要な分だけ沸かし、少し余ったらそれは捨ててしまう(ちょっともったいない)。
1人暮らしなので、残してしまうとヘタすると1日2日忘れてしまうこともあるのです。
以前、それでポット内がかなり臭ってしまいました…
なので、飲む分だけ沸かすように量をおおまかに計算して給水してます。
私のように一杯の珈琲やお茶を欲しい人にはとても使い勝手がいいと思います。
書込番号:7005823
0点

spa055さん
回答ありがとうございます。
使い捨てですか。まぁ、そのほうが精神的にも衛生的にも安心ですよね。
うちも、現在は毎朝コーヒーカップ2杯分の水をヤカンで沸かしています。
そのような使い方であれば、このアプレシア使えるかもですね。
書込番号:7009316
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





