このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2023年11月7日 15:30 | |
| 9 | 5 | 2023年11月1日 20:31 | |
| 11 | 0 | 2023年10月28日 08:49 | |
| 0 | 0 | 2023年10月21日 08:19 | |
| 10 | 3 | 2023年9月18日 12:05 | |
| 15 | 1 | 2023年9月7日 14:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電気ポット・電気ケトル > ティファール > ウォッシャブル 0.8L KO8001JP
もう3年くらい使ってるものなので仕方ないのかもしれませんが。
スイッチも入れて無いのに、台座に置くだけで勝手に電源が入るようになってしまい、水が入ってなかったので空焚きしてしまいました。
たまたま家にいたので気づきましたが、外出中なら火事になっていたかもしれません。
3点
このモデルって丸洗いできるんですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001156061/ReviewCD=1263675/
ティファールの電気ケトルはこれまで2台買いましたが、こんなのが出ていたとは知りませんでした。
ところで、
>たまたま家にいたので気づきましたが、外出中なら火事になっていたかもしれません。
まず間違いなく、燃える前に温度ヒューズが切れると思いますので、その可能性はきわめて低いと思いますよ。
書込番号:25495419
2点
電気ポット・電気ケトル > ティファール > カフェ コントロール 1L KO9238JP
タッチパネルでカッコ良く、ハンドドリップに適しており操作性は抜群です!
ただ、蓋を外すとアルミ部分が内側に丸くなってて余ったお湯や水を最後まで捨てる事が困難です。
角度を変えあっちこっち傾けたりしましたが無理でした。ポットの中に必ず少量の水かお湯が残ります。
衛生的にどうかな?と・・。
0点
1.ハンドルを持ち、注ぎ口を下にしてぶら下げる。
2.横(ケトルの上下方向)に揺する。
だけでほとんどの水は出せると思います。
書込番号:25486696
2点
>ぜっきさん
レスありがとうございましたm(__)m
大半の水は捨てれるんですけどねぇ〜ほんの少し残るんで・・。
最近は真下に向けて左右に激しく振ってます。
ぜっきさんのやり方と同じですかね。これでも少し残りますけどね。
旅行とかで1週間ほど留守したりもするんで、少し気になりました。
ちょっと神経質になりすぎてましたかね(^^ゞ
書込番号:25486783
2点
他のケトルでも残るぐらいに見えますし、フタをずらしておけば翌朝には乾いてるので、個人的には、気にしなくていい程度だと思っています。
書込番号:25486840
2点
>ぜっきさん
何度も恐れ入りますm(__)m
以前も同じティファールを使ってたんですが、残ったりしなかったんで少し気になりました。
ぜっきさんのレスを拝見し「少しぐらい残るのは仕方ない」と割り切り『解決済』にしようとしたら、
「goodアンサーを選び解決済にする」と書いたいつもある赤いボタン?が見当たりません???
不思議だなぁ〜???
書込番号:25486866
1点
>ぜっきさん
「解決済」できない理由が分かりました。
ニックネームの下にある「書き込み分類」を「質問」ではなく「悲しかった・不満(悲)」を選んだからだそうです。
お付き合いいただきありがとうございました!
書込番号:25487584
2点
電気ポット・電気ケトル > ティファール > ディスプレイ コントロール 1L KO8548JP
この商品非常に良いのですが、一点だけ不満があります。
お湯を注ぐときに注ぎ口から本体につたってお湯が流れる落ちます!
一番重要な注ぎ口の作りが良くないように思います。毎回こぼれたお湯を拭かないといけないのは商品としてどうかと思います。
使い込みの評価、製造後の抜き取り検査などしていないのでしょうか。
ティファールさんなんとかしましょう!
書込番号:25481512 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン プラス ロック 1.0L
ボットの口から広角にバシャバシャ熱い湯が出るタイプで、湯呑みやコーヒーカップ用ではなく、たらいや湯船に注ぐ用の電気ボットのようですのでご注意ください。
また、ティファールといえば本体内でナットが外れて聞こえるカラカラ音ですが、もちろんこのモデルでも聞くことができます。
まっすぐお湯が出てこないなんて、ボットとしては終わってますね。
書込番号:25426871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
電気ボットでも湯が沸くんですね
ボットでも
書込番号:25426874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ZEP0789654さん
湯呑やカップに注ぐ用が欲しかったのであれば、
最初にカフェ コントロールを検討しておけば良かったのではと感じます。
書込番号:25427540
2点
電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア プラス 0.8L KO630
保証期間を6か月過ぎたアプレシア・プラスの蓋が全開にならなくなった。
外観を見る限りは現製品のアプレシア・プラス 0.8L KO630と同一の製品。
都度手で全開にしなければ水の補給ができないのが面倒で、DIYするにも分解手順等の見当がつかない。
まず修理費用を確認しようと修理センターへ電話で問い合わせすると、型番を教えて下さいとの事。
アプレシア・プラスだと言っても、底の銀色シールの表示を見ろという。
底にはREFで始まる20桁ぐらいの長い記号・番号があり、これが正式な型番らしい。
熱い湯の入ったケトルの底にある、とても小さな型番を読み取る事にも苦労する。
取扱説明書表紙には「アプレシア・プラス SERIE KE11」の記載のみ。
又、取扱説明書裏表紙にある保証書の製品名は「ティファール電気ケトル アプレシア・プラス T-fal Aprecia Plas」であり、正式な型番がREFで始まる20桁ぐらいの長い記号・番号であることなど、日本の電気製品に慣れた私にはとても想像できない。
一般的に言うと、製品にはメーカー名のすぐそばに大きめに型番が記載されており、型番確認で苦労した記憶は無い。
少なくとも保証書でも型番が確認できないというのは如何なものか。
型番の確認ができ、修理センターの担当者からは概算として新製品以上の金額を提示された。これにメーカーへの送料も負担する必要がある。速断で断った。
本機は使い勝手良く気に入っていたので、仕方なくアプレシア・プラス 0.8L KO630を再度注文した。(この機種も正式型番は何なのだろうと考えてしまう)
前回の購入品もバッタものでなく、大手の販売店から正式に購入したもので、ここの評価から見てもそれ程壊れやすいものでないと思っている。
一部の故障で全体を取替する様な文化は地球破壊に繋がりかねないので、例えば故障しやすい部品があるのなら、部品のみを修理説明書添付で販売する様なメーカーの姿勢があっても良いのではないか。
10点
SERIE KE11の保証書には1年間と書かれています。他の電気ケトルも同様です。
https://www.t-fal.co.jp/consumer-services/warranty-and-repairs/warranty/
安い家電製品は修理を行わずにまるごと交換が基本なので、保証が切れたら買い替えたほうがいいということになります。
また、電気ケトルは危険性の高い電化製品でもあるので、多くのメーカーは修理技術者以外による修理を禁止しています。
書込番号:25412777
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)




