このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2006年6月28日 20:50 | |
| 0 | 0 | 2006年3月22日 16:17 | |
| 1 | 8 | 2006年2月11日 03:58 | |
| 0 | 0 | 2006年1月6日 19:57 | |
| 0 | 0 | 2005年12月29日 20:50 | |
| 0 | 0 | 2005年12月8日 09:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電気ポット・電気ケトル > ティファール > ニューヴィテス エクスプレス 1L
一人分が1分で沸くのではれば、まぁいいかと思い買いました、まだ
いろいろ試してないのですが、1リットルで5分30秒くらい、250ccで
1分、すぐ飲めば結構舌が焼けどしそうなくらい熱いです、沸けば電源OFFになるのもGOODです、一人分が1分で沸くのではれば珈琲などセットしている間に沸くので保温ポットに比べ電気代も考えまた沸いた時の熱さも考えると結構良いような気がします。
3点
電気ポット・電気ケトル > ナショナル > NC-SU30
今日、K'sで買いました。
活性炭フィルターの交換が忘れそうなのでNC-HU30と迷いましたが、他店よりかなり安く、省エネナンバーワンとすっぽりVIP魔法びんで決めました。
0点
電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVO-A300
ナショナルと迷ってたのですが、お湯の量を計って入れられる機能が付いていたのでタイガーにしました。
スープや即席のお味噌汁なんかを作る時は便利です。
大きさはナショナルと比べると一回り大きく感じます。
とく子さんの省エネコースは、毎日朝から晩まで使用している人には便利な機能かと思いますが、自分の様にそのつど使用している場合はあまり意味がないみたいです。
お湯を入れるとき、どのくらいの量を給湯しているのか出てくるのは目安になっていいかも。
ただ、最初に入れる量を決めてお湯を給湯する軽量カップ機能は沸かした直後には使えないのはイタイ・・・
(設定した保温温度に下がらないと使えません)
なので、軽量カップ機能は使わず、入れてる時表示されてるお湯の量を見ながら入れてます。
0点
三色あられさん、はじめまして。
教えて下さい。。。。
魔法瓶としての保温能力は使ってみてどうでしょうか?
たとえば沸騰させて100℃にした後、電源コードを引き抜いて
放置しておいた場合、1時間、3時間、6時間経つと
どのくらいにまで湯温が下がりますか?
よろしかったら実験して教えてもらえませんか。
よろしくおねがいします。
書込番号:4683874
0点
こんにちは、うずら..さん。
実験してみました。ただ、家に高温を計る温度計がないので、ポットに表示された温度を書き込みますね。
1時間後・・・90度
3時間後・・・75度
6時間後・・・60度
って感じでした。だいたいの目安としてお考え下さい。
書込番号:4687380
1点
三色あられさん。
早速のご返事を頂きましてありがとうございます。
購入する上で大変参考にまります。
年末でいろいろとお忙しい中、お手数かけて大変申し訳ありませんでした。
親切に心よりお礼申し上げます。
来年も良い年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願い致します。
書込番号:4687625
0点
こんにちは、今度ポットを買い換えようと思っています。
今のナショナルのポットがコンセントを3秒くらい抜くと
すぐ沸騰になって省エネじゃない様な気がするので、
タイガーのポットは部屋の移動などで2〜3分コンセント
を抜いて差し込んだ場合、再沸騰するのでしょうか?
カタログに書いてないので、どのくらいので再沸騰するのか
調べることはできませんか?
メーカー(タイガー)にも質問したのですが、放置されて
います。
15分程度のテストでもかまいませんので結果を教えて
下さい。
書込番号:4711965
0点
nekokuroさんへ
>タイガーのポットは部屋の移動などで2〜3分コンセント
を抜いて差し込んだ場合、再沸騰するのでしょうか?
実験しました。再沸騰しません。
>15分程度のテストでもかまいませんので結果を教えて
下さい。
実験しました。再沸騰しません。
以上です。参考になればと思い、価格com男が回答させていただきました。
書込番号:4801683
0点
>nekokuroさん
1ヶ月も経っていますので拝見して頂けるのか&まだ間に合うのか?ですが・・・
私も、松下NC-EB22(多分7年ほど前の製品)で、再沸騰になるのを回避できない仕様には、もったいなさを感じてイヤでした・・。
最近、同じく松下のNC-MU22に買い換えました。コンセントを刺しなおすと、同様に再沸騰になるのですが(どのメーカーでもそうなの?)、タイマーボタンを操作する事により再沸騰を回避できる仕様に改良されていました☆
(板違いですが^^;、とく子さん同様、保温電力量も従来品比1/3ほどで、省エネになる魔法瓶タイプを8000円台で購入できました^^)
書込番号:4801797
0点
nekokuro さん、書き込みに気づかなくてごめんなさい。
価格com男さん、回答してくださってありがとうございます。
補足ですが、一度沸かしてしまうと、なかなか冷めないので15分ぐらいでは再沸騰しません。
(1時間ぐらいは90度以上を保つと思われます)
また保温の設定温度を下回らない限り加熱しません。その時は沸騰のランプは点灯せず、保温として設定温度になるように加熱しているようです。
もう一度沸騰させたい時は「再沸騰」のボタンを押します。
書込番号:4806211
0点
私の↑のレスに少し補足です。。
(各社POTを検討なさっておられる方々に真意が伝わらないと、松下さんetc.に申し訳なく感じまして^^ゞ)
NC-MU22(松下)も、設定温度を下回らない限り再沸騰にはなりません。
↑レスで検証した時は、設定温度80℃で“程よくキープされた状態”のときで、コンセント抜き差し→数秒では再沸騰せず。 2〜3分後では(そのときは)湯温計センサーが75℃になり、再沸騰(回避可能)となりました。
熱湯100℃では、コンセント抜き1時間後でも90℃以上あるようで、設定温度80℃では当然、再沸騰には至りません。(基本仕様が劣ってなくてホッとしたり・・^^・・)
もうまもなく、☆トリノ五輪開幕☆ ワクワク♪
トップアスリートの素晴らしい演技、楽しみです!!
書込番号:4811235
0点
電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-NX30
99年のタイガー製3L電気ポットから
買い換えました。
6年前の品と比較して
・湯沸し(沸騰するまで)のゴーっていう
音がほとんどしない。
リビングのTVの音が聞こえないくらい
大きかった。
・保温時の消費電力が1/3.
・湯沸かし時の温度経過が判る
性能は大変満足しています。
価格はちょい高めでした
JOSHINで15800掲示でしたので
港北のコジマで値切り\14.500で購入。
0点
電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-NX30
10年来使用してきたポットが壊れたので
数ヶ月悩んだ挙句、
ようやくCV-NX30の購入にいたりました。
タイガーのとく子さんと迷っていたのですが、
こちらに決めてよかったと思います。
電気代がどのくらい節約になるのかまだわからないけれど、
デザインや使用感がとても気に入っています。
個人的にはタイマーセット時や
湧き上がったときのお知らせメロディが好きです♪
ポットにしては高い買い物でしたが、
長く使えそうで満足しています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)




