
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月3日 17:17 |
![]() |
3 | 1 | 2008年8月3日 08:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月18日 01:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月24日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月12日 23:04 |
![]() |
3 | 1 | 2008年9月7日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電気ポット・電気ケトル > ティファール > ニューヴィテス エクスプレス 1L
ケーズ大垣店の店舗改装に伴う閉店セールにてニューヴィテス エクスプレス 1L スカイブルー を3,000円でゲットしました。当初は4,900円で表示されていたのですが交渉の末、現物(展示品)とは違う箱入りを売っていただました。他メーカーで格安ものは多々出ておりますが熱源容量が1,450kWと大容量なものはティフールしかありません(ちなみに家電製品中エアコンを除くと1,450kWの機器はめったにお目にかかれませんよ!!)早湧きを期待しながら早速沸騰に挑戦。結果1リットルで5分30秒くらい、250ccで1分、完全に沸騰するのでカッブメンに最適、沸けば電源OFFになるのもGOODです。ただし、保温が無いのでさめないうちに注がなければと思うと結構忙しいです。これからは準備万端で湧くのを待つこととしました。注意事項としては、沸騰するのが分かるのでつい切れる前に本体を取り上げてしまいそうになるのですが電流が14Aも流れています。それを遮断してしまうとベースと本体との接触子(接点)が壊れてしまう恐れがあります。また、ベース側の接触子は通電状態(コンセントが接続されている場合のみ)なので感電の恐れが無いとは言い切れません。保温ポットに比べ電気代も考えまた沸いた時の熱さも考えると結構良いような気がしますが保温ポットを併用している今ではなんとも言いがたい状況です。コーヒー一杯程度は片付けの手間を考えると保温ポットのほうが良いのかもしれません・・・・・ご参考に。
3点

沸騰前に取り上げるとそんな危険性があるなんて知りませんでした。
とても参考になりました。
今度から取り扱いに注意しようと思います。
書込番号:8161854
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVQ-A300
妻の実家のポットが壊れたため,急遽お店を回ってポット探し。
近くのホームセンターで,この機種が,8,260円で出ていました。
家に帰って調べてみると,このサイトより安いではありませんか。
このシリーズは,
○温度設定が他メーカーより多い点
(わたしが2年前に買ったものは,10段階,『60度』の設定もあるので,
おいしい緑茶を入れるときには助かります。この機種は6段階,一番下が『75度』で
ちょっと残念ですが,『まほうびん保温』という省エネ設定は,花丸です。)
○電源から外しても手動でエアーポットとして使える点
(他メーカーは,電池を使ったり,コンデンサーに蓄電させたり)
が気に入っています。
ただ,同系列の他店に行くと展示品しか無く,しかも箱はもちろん,説明書もないしまつ。
(最初行った場所は出先の近くだったので…)
いろいろ回ったあげく,結局最初の店で買うことになりました。ガソリン代を考えると
かなり損したような…。
しかし,祖父母(わたしの息子から見た場合)も喜んでくれて,
よい敬老の日のプレゼントになりました。
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVP-A400
家の10年選手ポット(タイガー製)がついにくたびれ・・・
こりゃいかんと・・・
急遽、家電量販店巡りをしましたところ・・・
「ヤマダ電機テックランドNew八王子別所店」にて「10800円」で売ってました。
ちなみに、「A300」のほうは「9800円」だったと思います。
他店も少しは巡ったんですけど、最安かなと思って即決。
・・・なにやらセールだったのと、新型発売の影響らしいです。
ベテランそうな店員さんも、新型の発売が大きい要因だと言ってました。
セールの期間は・・・わかりませんけどね^^;
個人的には、「おっ?」って思うほど安かったなあっていう印象です。
近所の方など、参考にしていただけたら幸いです^^
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-FX40
本日、北九州市小倉駅前のベスト電器の決算大売出しで10,800円のところ一声で10,000円(税込み)で購入しました。最初は、とく子さん(PVQ-A400)と迷っていたのですが、保温時の電気消費量が若干、こちらの方が良いようです。2時間使わなければ、自動的に電源も切れるので経済的です。単三電池により設定が保存され、コードレス(とく子さんはポンプ式となる)時でも電動で使えるようです。使用感は、また、ご報告します。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





